JPH05506033A - 抗微生物性キノロニルラクタム類 - Google Patents

抗微生物性キノロニルラクタム類

Info

Publication number
JPH05506033A
JPH05506033A JP91508348A JP50834891A JPH05506033A JP H05506033 A JPH05506033 A JP H05506033A JP 91508348 A JP91508348 A JP 91508348A JP 50834891 A JP50834891 A JP 50834891A JP H05506033 A JPH05506033 A JP H05506033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bond
hydrogen
alkyl
heterocycle
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91508348A
Other languages
English (en)
Inventor
ディミュース,トーマス プロッサー ジュニア
ホワイト,ロナルド ユージン
Original Assignee
ノーウィッチ、イートン、ファーマスーティカルズ、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノーウィッチ、イートン、ファーマスーティカルズ、インコーポレーテッド filed Critical ノーウィッチ、イートン、ファーマスーティカルズ、インコーポレーテッド
Publication of JPH05506033A publication Critical patent/JPH05506033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • C07D477/20Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/88Compounds with a double bond between positions 2 and 3 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抗微生物性キノコニルラクタム類 発明の背景 本発明は新規な抗微生物化合物及び組成物に関する。
本発明の化合物は不可欠な置換基としてキノロン部分及びラクタム含有部分を有 する。
化学及び医学文献では抗微生物性であると言われる、即ち細菌のような微生物の 増殖又は再生を破壊又は抑制することができる年数の化合物について記載してい る。
特に、抗菌剤としては様々な天然(抗生物質)、合成又は半合成化合物がある。
それらは(例えば)アミノグリコシド類、アンサマクロライド類、β−ラクタム 類(ペニシリン類及びセファロスポリン類を含む)、リンコサミニド類、マクロ ライド類、ニトロフラン類、ヌクレオシド類、オリゴ糖類、ペプチド類及びポリ ペプチド類、フェナジン類、ポリエン類、ポリエーテル類、キノロン類、テトラ サイクリン類並びにスルホンアミド類として分類される。このような抗菌剤及び 他の抗微生物剤はる抗生物質、化学療法剤及び抗菌剤) (M、 G+x7sa n、editor。
19H1及びE、G!1e e+ il、、Th!Mat!ca1gr flz si+ olAlibilic〜ction (抗生物質作用の分子的基礎)、 2dadition (19N)で記載されているが、双方とも参考のためここ に組み込まれる。
これら抗菌物質の作用メカニズムは様々である。しかしながら、各々は4様式の うち1以上で:細胞壁合成又は修復を阻害することにより;細胞壁透過性を変え ることにより:タンパク質合成を阻害することにより:又は核酸の合成を阻害す ることにより機能するとして通常分類できる。例えば、β−ラクタム抗菌物質は 細胞壁合成に関与する必須ペニシリン結合タンパク質(P B P)を細菌内で 阻害することにより作用する。他方、キノロン類は細菌DNAの合成を阻害して 細菌の複製を妨げることにより作用する。
意外ではないが、抗菌剤及び他の抗微生物剤の薬理特性と、いずれか所定の臨床 用途に関するそれらの≠合性も著しく異なる。例えば、抗微生物剤の種類(及び 種類内のメンバー)は異なるタイプの微生物に対するそれらの相対的効力と微生 物耐性の発生に対するそれらの感受性に関して異なるかもしれない。これらの抗 微生物剤はそれらの生物学的利用能及び生体内分布のようなそれらの薬理特性に 関しても異なるであろう。したがって、いずれか所定の臨床状況における適切な 抗菌剤(又は他の抗微生物剤)の選択は関与する生物のタイプ、望ましい投与方 法及び治療される感染の位置を含めた多くのファフターの複雑な分析にかかって いる。
微生物耐性の発生は適切な抗微生物剤(特に抗菌剤)の選択に関する1つのファ クターであり、医療科学において増加している問題である。この“耐性“は所定 抗微生物剤の作用をうけにくい所定微生物種の群内における生物の存在として定 義することができる。このような耐性株は特定抗微生物剤の作用メカニズムを壊 Tか又は抗微生物剤が作用しうる前にそれを化学的に分解する。例えば、β−ラ クタム抗菌剤に対する細菌耐性は抗菌剤を分解するβ−ラクタマーゼ酵素を産生 ずる細菌株の発生により生じた。
一部は、長期間にわたる抗菌剤の過度の使用の結果として、多数の高度耐性細菌 株が進化してきた。これは比較的窩率の感染及び抗菌剤の過度の使用により特徴 付けられる病院及びナーシングホームのような環境下で特に問題である。例えば 、W、 5ande+s、 Ir、 ej xl、。
’1nductible Beta−1acHma+e+: C11nical  aadEpidemialogic Implications tar L ’+e ofNeverCephxlo+pori口、I+誘誘導性−ラクタマ ーゼ:新規セファロスポリン類の使用に関する臨床的及び疫学的関係)。
10、Rryievs of 1nfCc+iou+ Disca+es、83 G (1988)参照。
実際に、耐性細菌株の発生は最も最近に開発された抗菌剤に対してであっても本 質的に耐性である病原菌が形成されるかもしれないという問題を生じた。
文献では抗微生物剤の効力を高め及び微生物耐性の発生を克服する多数の試みに ついて記載している。このような多数の試みは抗微生物剤の組合せに関する。例 えば、Thabxl et′a1..16.P+esse Med、2167  (1987)ではペフロモサシン(キノロン)とβ−ラクタム類のセフォタキシ ム及びセフスロジンとの組合せについて記載している。
Leaoc ej al、、35.Path、8ia1.762 (1988) ではセフェム類とアミノグリコシド類及びキノロン類との併用について記載して いる。1985年1月14日付で公開された日本特許公開第60106,617 号もβ−ラクタム類及びキノロン類を含有した組成物について記載している。
0’Czllaghan et al、、IO,Antimic+obial  Agents andCh+mothe+By、245 (1976)ではセフ ァロスポリンがβ−ラクタマーゼにより加水分解された場合に活性な抗微生物剤 を遊離すると言われるメルカプトピリジン置換セフェムについて記載している。
MabasheB et 11..108.J。
Affl!+1can Chemical 5ocie+7.1684 (19 86) はセフェムの10位から抗菌活性脱離基を放出させるためその場で細菌 β−ラクタマーゼを用いる理論を提供している。
しかしながら、改良された抗微生物剤を開発するこのような多数の試みはあいま いな結果を生じた。実際に、それらの抗微生物活性スペクトル、微生物耐性の回 避及び薬理に関して真に臨床上許容される抗微生物剤はほとんど開発されていな い。
発明の要旨 本発明は下記−殻構造の化合物 −L−B 〔上記式中Q、L及びBは下記のように定義される:(1)Qは下記式(1)に よる構造である:〔上記式中 (A) (t) A はN又はC(R7)である;ここで(ilR7は水素、ヒ ドロキシ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、アルキル又は N(R8)(R9)である;及び (i i) R及びR9は各々独立してR8!であるか(R88は水素、アルキ ル、アルケニル、炭素環又はヘテロ環である)又はR8及びR9は一緒になって それらが結合される窒素を含んだヘテロ環を形成している: (2)A はN又はC(R)である;ここでR2は水素又はハロゲンでめる: (3)A はN又はC(R5)である;ここでR5は水素である: (41R’は水素、アルキル、炭素環、ヘテロ環、アルコキシ、ヒドロキシ、ア ルケニル、アリールアルキル又はN (R8)(R”)である: (5)R3は水素、ハロゲン、アルキル、炭素環又はヘテロ環である; (6) R4はヒドロキシである;及び(7)RはR15又はR16Xである; ここでR15はLの置換基部分であって、無、アルキル、ヘテロアルキル又はア ルケニルである;R16はLの置換基部分であって、アルキル、アルケニル、炭 素環又はへテロ環である;Xはアルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、酸素、 イオウ又はNHである; (B)但し く1)A’がC(R7)である場合、R1及びR7は一緒になってN′及びA1 を含んだヘテロ環を形成している; (2)A がC(R2)である場合、R及びRは−緒になって一〇−(C112 ”) 、 −0−(nは1〜4の整数である)を形成している; (3)A がC(R”)である場合、R及びRは−緒になってR及びR5が結合 される炭素原子とその炭素原子が結合される式〔1)の炭素原子とを含んだヘテ ロ環を形成している: (4)A がC(R)である場合、R1及びR5は一緒になってN′とR5が結 合される隣接炭素原子とを含んだヘテロ環を形成している〕 : (II)Bは下記式(11)による構造である(LはRl 4に結合されている ): 〔上記式中 (A)RIQは水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、炭素 環、ヘテロ環、R−0−、R”Cf1=N− 、(R8)(R9)s−1R1了 −C(・CI(R20)−C(・0)Nll−1R17−C(=NOR1−C( =O)Nl(−又はR−(C112’) m−C(=0)N)l−である;ここ で (1)mはO〜9の整数である; (2)R17は水素、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニ ル、炭素環又はへテロ環である;(3)R13はR17、−Yl又は−CH(Y  2) (R17)である:(4)RはR1アリールアルキル、ヘテロアリール アルキル、−C(R”) (R23)COOH、−C(=O)0−R17又1t  −C(・0)Nl(−Rである(R及びR23は各々独立してR17であるか あるいは一緒になってR及びR23か結合される炭素原子を含んだ炭素環又はヘ テロ環を形成している)。
(5)RはR1ハロゲン、 −Y1又は−C1l(Y ) (R17)である。
(6)Y は−〇(・0IOR21、−c(・0)R21、Y はY 、OH, −8H又は−503Hである:(a) pは0〜2の整数である: (b) R”は水素、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニ ル、炭素環、ヘテロにRはへテロ環を形成するようにR21に結合された部分で ある;及び 25 17 1? (c) RはR、!fill(R) 、NfR17)(R”’)、() (R2 ,6)又は5(R26)である;ここでR26はアルキル、アルケニル、炭素環 、ヘテロ環であるか又はRがN(R17)(R26)である場合にRはへテロ環 を形成するようにR17に結合された部分である;及び (7)RはR又は水素であるか(R29はアルキル、アルケニル、アリールアル キル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアリールアルキル、炭素環又 はへテロ環である)あるいはY がN (R”)R”及びR2129山 がRでのる場合にR21及びR24は一緒になってR24が結合される窒素原子 を含んだヘテロ環を形成している:(BIRllは水素、ハロゲン、アルコキシ 又はR27C(・0INH−である:ここでR27は水素又はアルキルである: (C)結合“a”は単結合又は無である;結合“b”は単結合、二重結合又は無 である;但し結合“a”及び結合″b″は双方とも無ではない; 5員環を形成するように式(II)でN′に直接結合されている;但し結合“a ”が無である場合、R12は以下である: (rは0〜2の整数である)、−0(C=O) R30又は!l(R”)R31 である;及び (目)R及びR31は各々独立してアルキル、アルケニル、炭素環又はへテロ環 置換基であるかあるいはR30及びR31は一緒になってR2O及びR31が結 合される窒素原子を含んだヘテロ環を形成している;又は 素又はCOHである;C8は3員環を形成するようにR36に結合されている: (2)結合“b”が二重結合である場合、R13はここでR34は水素、アルキ ル、アルケニル、炭素環又はへテロ環である;R35は水素、アルキノペアルケ ニル又(F) (1)結合“a”又は結合“b”が無である場合、R14ある; 又は (3)結合“a”が単結合及び結合“b″が二重結合でアル場合、R”バーC( R”a) (R381−W−C” −R37−8a 38 。
−W−C(R)(Rl−c′−R37−又は−W−C” −R37−である:こ こで (りWはO,5(01(sは0〜2の整数である)又はC(R)である、ここで R38は水素、アルキル又はアルコキシである: (bl R”ハ水W、アルキル、アルケニル、−CQQflであるか又はRが− C本(R)である場合R36は3員炭素環を形成するようにCに結合されている : (c) R37は無、アルキル、アルケニル、炭素環又はヘテロ環である;及び (d) C”は5又は6員環を形成するようにR13に直接結合されている〕  ;並びに (III) LはQをBに連結している;LはL′、−X2+−R−L’又は− X I−R39−L’ である:ここでL″は(1)を及びUは各々独立して0 又は1である。
(2) R39はアルキル、アルケニノベヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、 炭素環又はヘテロ環である;(3) X ”は酸素又は5(0) である(Vは 0〜2の整数である) (4)X は窒素、N(R)、N÷(R”) (R”’)又はR43−s (R 41)であって、単又は二重結合によりR14に結合されているか、あるいはR 14が無である場合、X3は単又は二重結合によりBに結合されている:(al R40はR8a、−OR”又は−C(=O) R8”である;(it) R及び R42は各々独立して水素、アルキル、アルケニル、炭素環、ヘテロ環であるか 又はRがR16Xである場合R41及びR42はQ′と一緒になってR16とし てヘテロ環を形成している; (c) RはN(R41)、酸素又はイオウである=(5)X は酸素、イオウ 、N R4G又はR43−NR41である; (6)Y は酸素、イオウ、NR40又は11+ (R41) (R42)であ る; (ア)Y は酸素又はNR41である;(8)Zは無、酸素、イオウ、窒素、N R40又はN(R41)−R43である; (9)CIはQの前記R6置換基である;及び(10)Q″はQ′であるかある いはX2、X3又はZと一緒になったQの前記R6置換基である〕並びにその薬 学上許容される塩及び生体内加水分解性エステルとその水和物を提供する。
本発明の化合物とこれらの化合物を含有した組成物は広範囲の病原微生物に対し て有効な抗微生物剤であることがわかった。これらの化合物は(例えば)抗微生 物活性スペクトル、効力、微生物耐性の回避、毒性減少及び薬理改善を含めて当 業界で公知の抗微生物剤以上の利点を有する。
発明の説明 本発明はある新規ラクタムキノロン類、それらの製造方法、剤形及びヒト又は他 の動物へのラクタムモノロン類の投与方法に関する。したがって、本発明で使用 される具体的な化合物及び組成物は薬学上許容されねばならない。ここで用いら れるこのような“薬学上許容される”成分とは、妥当な利益/危険比でつりあっ て(毒性、刺激及びアレルギー反応のような)過度の副作用なしにヒト及び/又 は動物で使用に適しているものをいう。
ここで“キノロニルラクタム類”と称される本発明の化合物には、キノロンの5 位においてキノロン部分に、連結部分で連結された様々なラクタム部分をいずれ も包含する。これらの化合物としては下記一般式を有する化合物ニ −L−B 〔上記式中Q、L及びBは下記のように定義される:(1) Qは下記式(+1  による構造である:(Al (1) A 1はN又はC(R7)である:ここ で(il R7は水素、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、シアン、ハロゲン、 アルキル又は N (R8)(R9)(、好ましくは水素又は)λロゲン)である;及び (ii)R及びR9は各々独立してR8!であるか(R8aは水素、アルキル、 アルケニル、炭素環又はへテロ環置換基である)又はR8及びR9は一緒になっ てそれらが結合される窒素を含んだヘテロ環を形成している; (2)A はN又はC(R2)(好ましくはC(R”))である:ここでR2は 水素又はハロゲンである;(3)A3はN又は(好ましくは)C(R5)である ;ここでR5は水素である: (41R1は水素、アルキル、炭素環、ヘテロ環、アルコキシ、ヒドロキシ、ア ルケニル、アリールアルキル又はN (R8)(R9)(好ましくはアルキル又 は炭素環)である; (5)R3は水素、/−ロゲン、アルキル、炭素環又はへテロ環(好ましくはへ テロH1)である:(6)R4はヒドロキシである:及び (7) R6はR15又はR16Xである;ここでR15はLの置換基部分であ って、無、アルキル、ヘテロアルキル又はアルケニルである;R■GはLの置換 基部分であって、アルキル、アルケニル、炭素環又はヘテロ環である;Xはアル キル、ヘテロアルキル、アルケニル、酸素、イオウ又はNHである: 緒になってN′及びA1を含んだヘテロ環を形成してい緒になって一0lCH2 )、−0−(nは1〜4の整数である)緒になってR4及びR5が結合される炭 素原子とその炭素原子が結合される式(1)の炭素原子とを含んだヘテロ環を形 成している; (4)A がC(R)である場合、R1及びR5は一緒になってN′とR5が結 合される隣接炭素原子とを含んだヘテロ環を形成している〕 ; (II)Bは下記式(II)による構造である(LはR14に結合されている) ・ (A)R10は水素、ハロゲン、ヘテロアルキル、炭素環、ヘテロ環、R−0− 、R8aCH=N−1(R8)(R9)N−18! R17−C(・C1[R20)−C(・O][−又は(好ましくはアルキル、ア ルケニル、R17−C(・NORI9) −C(・O) H−又はR18−(C i! )−C(・0)NH−)である;ここでm (1)mは0〜9(好ましくは0〜3)の整数である;(2) R17は水素、 アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、炭素環又はへテロ 環(好ましくはアルキル、炭素環又はヘテロ環)である;(3) R”’はR1 7、−Yl又は−CH(Y2)(R17)である;(4)RはR1アリールアル キル、ヘテロアリールアルキル、−C(R22) (R23)COOH、−C( ・O’I O−R’又はが結合される炭素原子を含んだ炭素環又はヘテロ環を形 Y2はYl、−0H1−3H又は−5o3Hである:(りpは0〜2の整数(好 ましくは0)である:(b+ R24は水素、アルキノペアルケニル、ヘテロア ルキル、ヘテロアルケニル、炭素環、ヘテロNH(R11)又は!1(R17) (R26))である:ここ形成するようにR17に結合された部分である。
及び (7) R21はR29又は水素であるか(R29はアルキル、アルケニル、ア リールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテがR29である場合にR21及びR24 は一緒になってR24が結合される窒素原子を含んだヘテロ環を形成している( 好ましくは水素、アルキル、炭素環又はへテロ環である); (BAR’は水素、)へロゲン、アルコキシ又はR27C(・0)Nll−(好 ましくは水素又はアルコキシ)である:ここでR27は水素又はアルキル(好ま しくは水素)である薯 (C)結合“a“は単結合又は無である;結合“b”、は単結合、二重結合又は 無である:但し結合“a”及び結合“b”は双方とも無ではない; 又は−N−であって、R28は5員環を形成するように式(II)でN′に直接 結合されている;但し結合“a”が無である場合、R12は以下である: (rは0〜2の整数、好ましくは0である)、−〇(C・Ol R30又はN( R30)R31である:及び(i i) R30及びR31は各々独立してアル キル、アルケニル、炭素環又はヘテロ環置換基であるかあるいはR30及びR3 1は一緒になってR30及びR31が結合される窒素原子を含んだヘテロ環を形 成している;又は うに式(11)でN′に直接結合されている;(E) (1)結合°b”が単結 合である場合R13は好ましくは=C1l (R33)−1結合”a”が無であ る場合−〇 (0) NH302−又はR14がR36部分を含む場合−0本( R33)−である:ここでR33は水素又はcoon (好ましくはC00H) である:08は3員環を形成するようにR36に結合されている;(2)結合“ b”が二重結合である場合、R13は=C(R33)・である;又は (3)結合“b”が無である場合、R13は水素、る:ここでR34は水素、ア ルキル、アルケニル、炭素環又はヘテロ環である:R35は水素、アルキル、ア ルケニル又は−N[lR’である:又は(好ましくは)R13が−C(01Nl (SO2!l(Rl (R)である場合、R及びRは一緒になってR34及びR 35が結合される窒素を含んだヘテロ環を形成している;及び (F) (1)結合“a”又は結合“b”が無である場合、R14は無であり、 LはR12又はR13に直接結合されている:(2)結合“a″及び“b”が単 結合である場合、R14バーW−C”=C(R’)−R37−又バーW−C”  (R36)−R37−テある;又は (3)(好ましくは)結合“a”が単結合及び結合“b”が二重結合である場合 、R14は=C(R”) (R38) −LC” −R37−1(好まL<は) 4−C(R”)(R38)−C”−R”7−又は−W−C’ −Rである;ここ で (りWは0.5(0) (sは0〜2の整数、好まし$ くはOである)又はC(R38)である;ここでR38は水素、アルキル又はア ルコキシである:(b)R36は水素、アルキル、アルケニル、−coonであ るか又はRが−C*(R”’)である場合R36は3員炭素環を形成するように C*に結合されている; (C) R37は無、アルキル、アルケニル、炭素環又はへテロ環である;及び (d) C”は5又は6員環を形成するようにR13に直接結合されている〕  ;並びに (III) LはQをBに連結している;LはL′、−X2t−R39−L’  又バーX3t−R”9−L’ テアル: ココテL −ハQ′、−X Q’ 、 −X Q’ 又は−X’ +−C(=Y3al−X−Q’ (好ましくは−X2 −Q’ 、−X”−Q’ 、−X ’ !−C(=Y 3u)−2−Q’ )で ある・(1) を及びUは各々独立してO又は1である。
(2)Rはアルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、炭素環 又はヘテロ環(好ましくはアルキル又はアルケニル)である; (3)X は酸素又は5(0) である(Vは0〜2の整数、! 好ましくは0である) (4)x ハ’ii素、N(Rl 、ト(R41) (R”) 又ハR43−i t CR41)であって、単又は二重結合によりR14に結合されているか、あ るいはR14が無である場合、X3は単又は二重結合によりBに結合されている (好ましくはX3は窒素、N(R40)又はN+(R41) (R42)である ):(a) R2OはR8O、−〇R8a又は−C(=C) R”)(好ましく はR8! >である; (b)R41及びR42は各々独立して水素、アルキル、アルケニル、炭素環、 ヘテロ環であるか又はR6がR16Xである場合R41及びR42はQ′と一緒 になってR16としてヘテロ環を形成して0る: (c) R43はIf(R41) 、酸素又はイオウである:(51X4は酸素 、イオウ、NR40又はR43−NR41(好ましくは酸素、イオウ又はN R 40)である;(6)Y3は酸素、イオウ、NR40又はN+ (R”) (R 42)である; (7)Y4は酸素又はNR41(好ましくは酸素)である;(8)Zは無、酸素 、イオウ、窒素、NR40又はN(R41)−R43(好ましくは酸素、イオウ 、窒素又はN R40)である; (9)Q−はQの前記R6置換基である;及び(10) Q ’はQ′であるか あるいはx 、x 、z又はZ゛と一緒になったQの前記R6置換基である〕並 びにその薬学上許容される塩及び生体内加水分解性エステルとその水和物がある 。
用語の定義及び用法: 以下はここで用いられる用語に関する定義のリストである。
“ヘテロ原子”とは窒素、イオウ又は酸素原子である。
1以上のへテロ原子を含む基は異なるヘテロ原子を含んでいてよい。
“アルキル”とは炭素原子1〜8、好ましくは炭素原子1〜4を有する非置換又 は置換飽和炭化水素鎖基である。好ましいアルキル基としては(例えば)メチル 、エチル、プロピル、イソプロピル及びブチルがある。
“ヘテロアルキル”とは炭素原子と1又は2のへテロ原子を含んだ3〜8員を有 する非置換又は置換飽和鎖基である。
“アルケニル”とは炭素原子2〜8、好ましくは炭素原子2〜4を有しかつ少な くとも1つのオレフィン性二重結合を有する非置換又は置換炭化水素鎖基である 。
“炭素環”とは非置換又は置換、飽和、不飽和又は芳香族炭化水素環基である。
炭素環は単環式であるか又は縮合、架橋もしくはスピロ多環系である。単環式環 は原子3〜9、好ましくは原子3〜6を含む。多環式環は原子7〜17、好まし くは原子7〜13を含む。
“シクロアルキル”とは飽和炭素環基である。好ましいシクロアルキル基として は(例えば)シクロプロピル、シクロブチル及びシクロヘキシルがある。
“ヘテロ環”とは環内で炭素原子及び1以上のへテロ原子からなる非置換又は置 換、飽和、不飽和又は芳香族環基である。ヘテロ環は単環式であるか又は縮合、 架橋もしくはスピロ多環系である。単環式環は原子3〜9、好ましくは原子3〜 6を含む。多環式環は原子7〜17、好ましくは原子7〜13を含む。
“アリール”とは芳香族炭素環基である。好ましいアリール基としては(例えば )フェニル、トリル、キシリル、クメニル及びナフチルがある。
“ヘテロアリール”とは芳香族へテロ環基である。好ましいヘテロアリール基と しては(例えば)チェニル、フリル、ピロリル、ピリジニル、ピラジニル、チア ゾリル、キノリニル、ピリミジニル及びテトラゾリルがある。
”アルコキシ”とは炭化水素鎖置換基を有する酸素基であって、その場合に炭化 水素鎖はアルキル又はアルケニル(即ち、−〇−アルキル又は−0−アルケニル )である。好ましいアルコキシ基としては(例えば)メトキシ、エトキシ、プロ ポキシ及びアリルオキシがある。
“アルキルアミノ”とは1又は2のアルキル置換基を有するアミン基(即ち、− N−アルキル)である。
“アリールアルキル″とはアリール基で置換されたアルキル基である。好ましい アリールアルキル基としてはベンジル及びフェニルエチルがある。
“アリールアミノ”とはアリール基で置換されたアミノ基(即ち、−N−アリー ル)である。
“アリールオキシ”とはアリール置換基を有する酸素基(即ち、−〇−アリール )である。
“アシル”又は“カルボニル”とはカルボン酸からヒドロキシの除去により形成 された基(即ち、R−C(・0)−)である。好ましいアルキルアシル基として は(例えば)アセチル、ホルミル及びプロピオニルがある。
“アシルオキシ“とはアシル置換基を有する酸素基(即ち、−〇−アシル);例 えば−〇−C(=0)−アルキルである。
“アシルアミノ”とはアシル置換基を膏するアミノ基(即ち、−N−アシル); 例えば−NH−C(=O)−アルキルである。
“ハロ”、“ハロゲン”又は“ハライド”とはクロロ、ブロモ、フルオロ又はヨ ード原子基である。クロロ及びフルオロが好ましいハライドである。
更に、ここで言及されるような“低級”炭化水素部分(例えば、“低級“アルキ ル)とは1〜6、好ましくは1〜4の炭素原子からなる炭化水素鎖である。
“薬学上許容される塩”とはいずれかの酸性(例えば、カルボキシル)基で形成 されたカチオン塩又はいずれかの塩基性(例えば、アミノ)基で形成されたアニ オン塩である。多数のこのような塩は(参考のためここに組み込まれる)198 7年9月11日付で公開されたIahnsjonらの国際特許公開第87105 297号明細書で記載されたように当業界で公知である。好ましいカチオン塩と しては(ナトリウム及びカリウムのような)アルカリ金属塩及び(マグネシウム 及びカルシウムのような)アルカリ土類金属塩がある。好ましいアニオン塩とし ては(塩化物塩のような)ハライドがある。
“生体内加水分解性エステル”とは化合物の抗微生物活性を本質的に妨げないか 又はヒトもしくはそれより下等の動物により容易に代謝されて抗微生物活性キノ コニルラクタムを生じるキノコニルラクタムのエステルである。このようなエス テルとしてはキノロン抗微生物剤又はβ−ラクタム抗微生物剤(例えば、セフェ ム類)の生物活性を妨げないエステルがある。多数のこのようなエステルは(参 考のためここに組み込まれる)1987年9月11日付で公開されたJohnt tonらの国際特許公開第87105297号明細書で記載されたように当業界 で公知である。このようなエステルとしては低級アルキルエステル、(アセトキ シメチル、アセトキシエチル、アミノカルボニルオキシメチル、ピバロイルオキ シメチル及びピバロイルオキシエチルエステルのような)低級アシルオキシアル キルエステル、(フタリジル及びチオフタリジルエステルのような)ラクトニル エステル、(メトキシカルボニルオキシメチル、エトキシカルボニルオキシエチ ル及びインプロポキシカルボニルオキシエチルエステルのような)低級アルコキ シアシルオキシアルキルエステル、アルコキシアルキルエステル、コリンエステ ル及び(アセトアミドメチルエステルのような)アルキルアシルアミノアルキル エステルがある。
前記され及びここで用いられるような置換基はそれ巨体置換されていてもよい。
このような置換は1以上の置換基による。このような置換基としては(例えば) 参考のためここに組み込まれるC、Hansch及びA、Leo。
Sub++i+uen+ Con5tants lo「Co+zlation  Ang17sis 1nChenistB and Biology(化学及び 生物学における相関分析のための置換基定数)、 (1979)で掲載されたも のがある。
好ましい置換基としては(例えば)アルキル、アルケニル、アルコキシ、ヒドロ キシ、オキソ、ニトロ、アミノ、アミノアルキル(例えば、アミノメチル等)、 シアン、ハロ、カルボキシ、アルコキシアセチル(例えば、カルボエトキシ等) 、チオール、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキ ル(例えば、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル等)、イミノ、チオキ ソ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、アリールアルキル及びそれらの組合 せがある。
更に、本発明の化合物の構造を定義する上で用いられる具体的な基は多数の箇所 において置換基として使用上定義される。例えば、R8a置換基はR7の潜在的 置換基として定義されるが、但しくR,R%R及びL−のような)他の置換基の 定義内にも組み込まれる。ここで用いられるこのような基はそれが用いられる毎 に各々独立して選択される(例えば、R8aは本発明の所定化合物を定義するす べての場合においてアルキルである必要基R、R及びR14は式(+)の結合“ a”及び“b”と−緒になって抗微生物活性を有するように当業界で公知の様々 なラクタム含有部分のいずれかを形成している。
結合“a”又は結合“b”のいずれかが無である(即ち、存在しない)このよう な部分は単環式である:双方の結合が存在する場合、その構造は二環式である。
好ましくは、結合“a”は単結合及び結合“b”は二重結合である。
好ましいラクタム部分としては下記代表式のセフェム類、オキサセフェム類及び カルバセフェム類がある:上記式中、式(I I)に関して、結合“a”は単結 合である;結合“b”は二重結合である;R12は−C(R8J−である(R8 aハ水素テアル);R13バーCH(R33)テアル(R33はC0OHである )、R14は −w−c (R81)(R38)−c′′−R37で8! 38 ある〔R及びRは水素、R37はメチレン、WはS(セフェム類の場合)、0( オキサセフェム類の場合)又はC(R38) (カルバセフェム類の場合)であ る〕。
他の好ましいラクタム部分としては下記代表式のイソセフェム類及びイソオキサ セフェム類がある:上記式中、式(II)に関して、結合“a“は単結合である :結合“b”は二重結合である;R12は−CCR8a5 である(R8aは水 Sである); R”’は−C(R33)”??ある(R”3はC0OHである) 、R14は −C(R”) (R38) −W−C” −R”7である〔R及び R38は各々水素、R37はメチレン、Wはa S(イソセフェム類の場合)又はO(イソオキサセフェム類の場1合)である〕 。
他の好ましいラクタム含有部分としては下記代表式のペネム類、カルバペネム類 及びクライム類がある二上記式中、式(II)に関して、結合“a”は単結合で ある:結合“b”は二重結合である;R12は−C(R”)である(R8aハ水 素テアル) ; R13バーC(R33)□テアル(R33はC0OHである) :R14は −W−C’ −Rである 〔R37はメ、37 チレン、WはS(ペネム類の場合) 、C(R38) (カルバペネム類の場合 )又は0(クライム類の場合)である〕。
このようなラクタム部分はすべて参考のためここに組み込まれる下記文献で記載 されている:、R,Wise。
’In VNro and Phau+xcakinrtic Propert ies of theCarbapenems’ (カルバペネム類のインビト ロ及び薬物動態性質) 、3G、Antimic+obiil Agels a nd Chemotherap7゜343 (L9N); S、McCambi e etal、、’5ylhesis and InV口to Acjivij 7 of the Psne+++ Antibiotics’ (ペネム抗生 物質の合成及びインビトロ活性)、 8. MedicinilReseatc h Rewievs、393 (1988)本発明の他の好ましいラクタム含有 部分としては下記代表式のペニシリン類がある: 上記式中、式(]1)に関して、結合“a”は単結合である;結合“b”は単結 合である;R12は一〇(R8a)−である8a (Rは水素である)、R13は=CH(R33)−である(R33はCDDHで ある);R14は一1c” (R36) −R”−である(RはメチノペR37 はメチレン、WはSである)。
他の好ましいラクタム含有部分としては下記代表式の単環式β−ラクタム類があ る: 上記式中、式(11)に関して、結合“a”は単結合である;m合”b” i! 無テアル、 R12+;!−C(R81)4”アル(R’は水素である)、R1 4は無である;RI3は〜5O3H(モノバクタムの場合) 、−PO(OR” )OH(モノホスファムの場合)、−C(0181130N(R”1(R3S)  (モノカルバムの場合)、−〇503H(モノスルフアクタムの場合)、−C il (R35) C00I((ノカルジシン類の場合)又は−01(R”l  C0OHである。このようなラクタム部分は参考のためここに組み込まれるC、 Cimar+u+i el zl、、’Manacyc1ic &−1ac+s m A+Hibio+ics’ (単環式8−ラクタム抗生物賀) 、 4.M edicinxl Re5ea「ch Reviews、1(1984)で記載 されている。
他の好ましいラクタム部分としては下記代表式の単環式β−ラクタム類がある: 上記式中、式(Illに関して、結合“a”は無である;結合”b” +;!M Lm合でする; R12は=C(R8H)(R29)−である(R及びR29は 水素である)、R14は無である。
a 他の好ましいラクタム部分としては下記代表式のフラバム類がある。
上記式中、式(1()に関して、結合“a”は単結合である:結合“b”は単結 合である;R12は−c(R11i)〜でめるCR”ハ水素”C−アル); R 13バーCH(R33) テアルCR33はC0OHである)、R14は−w− c″’ =C−(R”) −R37である(Rは水素、R37はメチレン、Wは Oである)。
a 他の好ましいラクタム部分としては下記代表式の2゜3−メチレノベナム類及び −力ルバペナム類がある。
上記式中、式(Illに関して、結合“a”は単結合である。
結合“b”は単結合である;RI2は=C(R8り一である(Rは水素である) 、R13は−C本(R33] である(R33,14 はC00I(である)、RはW−C” (R361R”である(R37は無、R 35は3員炭素環を形成するようにC*に結合されている:WはC(R38)又 はイオウである)。
本発明のラクタム部分としては下記代表式のラクチビシンアナログがある: 上記式中、式(II)に関して、結合“a”は無である;結Cool(である) :R14は無である。
他のラクタム部分としては下記代表式のピラゾリジノン類がある。
上記式中、式(+1 に関して、結合“a”は単結合である;結合“b“は二重 結合である;R12は=C112−R28である(R28は−N−である):R 13は一〇(R33)である(RはC0OHである);R14は−W−C” − R37−である(R37はメチレン、WはC(R2H)である)。
他のラクタム部分としては下記代表式のγ−ラクタム類がある: 上記式中、式(II)に関して、結合“a“は単結合である;l3 34 Rは−5o3H、−PO(OR)0[1。
好ましいラクタム含有部分としてはセフェム類、イソセフェム類、イソオキサセ フェム類、オキサセフェム類、カルバセフェム類、ペニシリン類、ペネム類、カ ルバペネム類及び単環式β−ラクタム類がある。セフェム類、ペネム類、カルバ ペネム類及び単環式β−ラクタム類が特に好ましい。
R10は式(11)において抗微生物活性ラクタムのラクタムカルボニルに隣接 する炭素の活性な立体異性位置で置換されるいずれかの基である(ここで用いら れる“抗微生物活性ラクタム”という用語はキノロニル置換基部分を除いた抗微 生物活性を有するラクタム含有化合物に関する)。この“活性”位置とは(例え ば)セフェム類、オキサセフェム類及びカルバセフェム類の場合β(即ち、7− β)である。活性位置はペネム類、カルバペネム類、フラバム類及びフラバム類 の場合αである。
適切なR10基は当業者にとり明らかであろう。多数のこのようなR10基は下 記文献で記載されるように当業界で公知である(それらはすべて参考のためここ に組み込まれる) : Cpphalo+po+iII+ and Pen1c illin+:Chemist+7抗生物質の化学及び生物学) (R,Mor in et al、、edita+s。
1987);’The Cephalosporin Antibiotics :Sem1nar−in−Pt目+’ (セファ0スポリン抗生物質ニブリント セミナー)。
ファロスポリン類の臨床効力の化学からの考察)(D、Pe+1man、=di tor、1977);LDurckheimer et at、。
’Rec!nt Dsvelopmenjs in the Field 0f Bet!−LactamAntibiotics’ (β−ラクタム抗生物質の 分野における最近の進展) 、 24. An ev、 Che+n、 1lI tεd、Engi、、 18G (1985) ;G、Rolin+on、’B e)x−1,actam Antibiotics’ (β−ラクタム抗生物質 ) 、17,1.Antimicrobial Chemothezp7゜5  (1986); 1986年7月16日付で公開されたjunHの欧州特許公開 第187,456号明細書:及び1987年9月11日付で公開されたIohn s+onらの国際特許公開第87105297号明細書。
ペネム類、カルバペネム類、フラバム類及びフラバム類の場合、R10は低級ア ルキル又はヒドロ千シ置換低級アルキルであることが好ましい。特に好ましいR 1q基としては水素、ヒドロキシメチル、エチル、C1(R)−ヒドロキシエチ ル)、[1(R) −[(ヒドロキシスルホニル)オキシエチル〕〕及び〔1− メチル−1−ヒドロキシエチル〕がある。
ペネム類、カルバペネム類、フラバム類及びフラバム類の場合以外において、好 ましいR10基は好ましくはアリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテ ロアリールチオ及び低級アルキルチオ置換基で置換されたアセチルアミノのよう なアミド:好ましくはへテロアリールカルボニル及びシクロヘテロアルキルカル ボニル置換基でN置換されたアリールグリシルアミノ:ヘテロアリール力ルポニ ルアミノ:好ましくはアリール及びヘテロアリール置換基で置換された低級アル コキシイミノアセチルアミノである。特に好ましいRIO基としては一般式%式 %) ドがある。このような好ましいR10基の例としては。
〔(2−アミノ−5−ハロー4−チアゾリル)アセチルコアミノ; 〔(4−アミノピリジン−2−イル)アセチルコアミノ 。
(((3,5−ジクロロ−4−オキソ−1(4H)−ピリジニル〕アセチル〕ア ミノ〕 ; [:((2−(アミノメチル)フェニル]アセチル〕アミ ノ 〕 ; 〔(IH−テトラゾール−1−イルアセチル)アミノ〕〔(シアノアセチル)ア ミン〕 ; 〔(2−チェニルアセチル)アミノ〕 ;〔〔(2−アミノ−4−チアゾイル) アセチルコアミノ〕 :及び シトノン、3− (−2−アミン)−2−オキソエチル:CONH− る場合、好ましいRIO基としては以下がある:(スルファモイルフェニルアセ チル)アミノ;〔〔(4−ピリジニルチオ)アセチルコアミノ〕 ;Rb<R− (CHI2) 、 −C(=O)N[l−及ヒRカーCH(Y 2)(R)であ る場合、好ましいR10基としては以下がある: (カルボキシフェニルアセチル)アミノ;〔(フェノキシカルボニル)フェニル アセチルコアミノ ; (4−メチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジンカルボニル−D−フェニルグ リシル)アミノ;(([3−(2−フリルメチレンアミノ)−2−オキソ−1− イミダゾリジニル〕カルボニル〕アミノ〕フェニル〕アセチル〕アミノ〕 ; (R)−((アミノフェニルアセチル)アミノ〕 ;(R)−((アミノ(4− ヒドロキシフェニル)アセチル〕アミン〕 ; (R)−((アミノ−1,4−シクロへキサジエン−1−イルアセチル)アミノ 〕 ; 〔(ヒドロキシフェニルアセチル)アミノ〕 ;(R)−(((((4−エチル −2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニルコアミノ〕 (4−ヒドロ キシフェニル)アセチルコアミノ〕 ;(R)−(((((5−カルボキシ−I H−イミダゾール−4−イル)カルボニル〕アミノ〕フェニルアセチル〕アミノ 〕 ; (R)−(C(((4−ヒドロキシ−6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル コアミノ〕 (4−ヒドロキシフェニル)アセチルコアミノ〕 ; (R) −C(フェニルスルホアセチル)アミノ〕 ;(2R,3S)−([: 2− ([(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル] アミノ〕−3−ヒドロキシ−1−オキソブチルコアミノ〕 ;〔〔カルボキシ( 4−ヒドロキシフェニル)アセチルコアミノ〕 ; (R)−1: Cアミノ(3−C(エチルスルホニル)アミノ〕フェニル〕アセ チル〕アミン〕 ;(R)−CCアミノ(ベンゾ〔b〕チェンー3−イル)アセ チルコアミノ〕 ; (R) −C(アミノ(2−ナフチル)アセチルコアミノ〕 ; (R)−[: Cアミノ(2−アミノ−4−チアゾリル)アセチルコアミノ〕  : ((CC(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−l−ベンゾビラン−3− イル)カルボニルコアミノ〕(4−ヒドロキシフェニル)アセチルコアミノ〕  ;(R,R) −([2−(4,−(2−アミノ−2−カルボキシエチルオキシ カルボニル)アミノフェニルツー2−ヒドロキシアセチル〕アミノ〕 ;及び( S)−(((5−ヒドロキシ−4−オキソ−1(4H) −ピリジン−2−イル )カルボニルアミノ(2−アミノ−4−チアゾリル)アセチル〕アミン〕以下は 他のこのような好ましいR1O基である。
は(例えば)下記構造力くある。
(ペネム類、カルバペネム類、クライム類及びフラノくム類以外のラクタム含有 部分に関して)もう1つの種類の好ましいR10基としては下記式の基がある: R17−C(・NO−R19)−C(・O) NH−この好ましい種類のR10 基の例としては以下がある=2−フェニル−2−ヒドロキシイミノアセチル;2 −チェニル−2−メトキシイミノアセチル;2− C4−(γ−D−グルタミル オキシ)フェニル2−ヒドロキシイミノアセチル; (Z)−[((2−アミノ−4−チアゾリル)(メトキシイミノ)アセチルコア ミノ〕 : 〔〔(2−フラニル)(メトキシイミノ)アセチルコアミノ〕 ; (Z)−C((2−アミノ−4−チアゾリル)〔(1−カルボキシ−1−メチル )エトキシイミノ〕アセチル〕アミノ〕 ; (Z)−(C(2−アミノ−4−チアゾリル)(1−カルボキシメトキシイミノ )アセチルコアミノ〕 ;〔〔(2−アミノ−4−チアゾリル)((LH−イミ ダゾール−4−イルメトキシ)イミノ〕アセチル〕アミノ〕 ; (Z)−C((2−アミノ−4−チアゾリル−3−オキシド)(メトキシイミノ )アセチルコアミノ〕 ;及び(S、Z)−(((2−アミノ−4−チアゾリル )〔カルボキシ(3,4−ジヒドロキシフェニル)メトキシイミノ〕アセチル〕 アミノ〕。
他の好ましいR2O基としては下記構造がある(“はI(CONH−である)。
0 (0,H 以下は他の好ましいRIO基である。
適切なR11基は(すべて参考のためここに組み込まれる)下記文献で記載され たものを含めて当業界で周知の基である: W、Durckheimere+  al、。
’Recsnt Deyeloplnenjs in the Field a fBeta−LactamAntibiotic+’、 24. Angev、  Chem、 Int、 Ed、 Engl、 、 180 (19851;G 、 Rolinsan、 ’BNz−Lactam A11biiics’、  17. JAnlimie+obial Chemothera9LS (19 86);1986年7月16日付で公開されたJunHの欧州特許公開束187 ,456号明細書。好ましいR11基としては水素、メトキシ、エトキシ、プロ ポキシ、チオメチル、ハロゲン、シアノ、ホルミル及びホルミルアミノがある。
特に好ましいR11基としては水素、メトキシ、ハロゲン及びホルミルアミ微生 物活性を有することが当業界で知られた様々なキノロン、ナフチリジン又は関連 へテロ環部分のいずれかに存在する部分(ここでは“コアキノロン部分”)を形 成している。このようなヘテロ環部分はすべて参考のためここに組み込まれる下 記文献で記載されたように当業界で周知の基である: J、Walf+on r t al、。
’The Fluoroquinolones: 5tracrares、Me chanisms orAction and Re5istance、xnd  5pectrx ol Aytiv目7 InVitro’ (フルオロキノ ロン類:構造、作用及び耐性のメカニズムとインビトロ活性スペクトル)、21 Anjil!lic+obial A eNs and Chemothera p7,581 (19851;T、 Ra5en ej 21.、31.1.  M!d、 Chew、 15116 (19881; T、 Rostnet  xl、、31.LMed、Chem、l5911 (IffHl ; G、KI apmaa ej al。
、31.An!1m1c+ob、 Agels Chemother、1f13 1 (1987) ; 31゜1831−1840 ; J、P、5xnchs z ct xl、、31.LM!d、Chem、983(1988) ;1.  M、 Domxgxlz ej !+、、 31.1. Wed、 Chetn 、 991(1!H8) : M、 P、 WelIfland ej al、  、 20. Ann、 Rep、 Med、 Ches。
145 (D、M、Ba117.editor、198B);I、B、Co+n eN ej al、、21゜Ann、 Rep、 !I!ed、 Caem、  139 (D、 M、 Ba117. editor、 1986) ; P、  B、Fera!ndes el gl、、22.Ann、Rep、Med、C bem、1に’l (D、M。
Ba117. edit+u、 1987) ; R,AIb+ecb+、 2 1. Frog、 DruLがC(R)及びA がC(R5)(即ち、キノロン 類);A カ窒8、A がC(R21及UA3!:t<C(R”’)(即ち1. 17 ナフチリジン類)、A がc(R)、A2がc(R2)及びA3が窒素(即ち、 シンノリン酸誘導体);A1が窒素、A が窒素及びA3がC(R5)(即ち、 ピリドピリミジン誘導体)である場合がある。更に好ましいキノ口ン部分はA  がC(R)、A2がC(R2)及びA3がC(R51(即ち、キノロン類);A 1が窒素、A2がC(R)及びA がC(R”) (即ち、ナフチリジン類)で ある場合である。特に好ましいキノロン部分はA1がC(R)、A がC(R2 ] 及びA3がC(R”’) (即ち、キノロン類)である場合である。
R1はアルキル、アリール、シクロアルキル及びアルキルアミノであることが好 ましい。更に好ましくは、R1はエチル、2−フルオロエチル、2−ヒドロキシ エチル、t−ブチル、4−フルオロフェニル、2.4−ジフルオロフェニル、メ チルアミノ及びシクロプロピルである。シクロプロピルが特に好ましいR1基で ある。好ましいキノロン部分としてはA1がC(R7)であって、R1及びR7 が一緒になって酸素又はイオウ原子を含む6員へテロ環を形成している場合もあ る。
R2は水素又はハロであることが好ましい。更に好ましくは、R2は塩素又はフ ッ素である。フッ素が特に好ましいR2基である。
好ましいR3基としては窒素含有へテロ環がある。5〜8員を有する窒素含有へ テロ環が特に好ましい。ヘテロ環は酸素、イオウ又は窒素のようなヘテロ原子、 好ましくは窒素を更に含む。このようなヘテロ環基は1986年7月8日付で発 行されたPetsrsenらの米国特許第4.599,334号及び1987年 6月2日付で発行されたGroheらの米国特許第4.670,444号明細書 で記載されている(双方とも参考のためここに組み込まれる)。好ましいR3基 としては非置換又は置換ピリジン、ピペリジン、モルホリン、ジアザビシクロ( 3,1,13へブタン、ジアザビシクロ(2,2,1)へブタン、ジアザビシク ロ(3,2,1)オクタン、ジアザビシクロ(2,2,2〕オクタン、チアゾリ ジン、イミダゾリジン、ピロール及びチアモルホリンがあり、特に好ましいR3 基としてはピペラジン、3−メチルビペラジン、3−アミノピロリジン、3−ア ミノメチルピロリジン、N、N−ジメチルアミノメチルピロリジン、N−メチル アミノメチルピロリジン、N−エチルアミノメチルピロリジン、ピリジン、N− メチルピペラジン及び3,5−ジメチルピペラジンがある。
連結部分・ 基りはR6置換基と一緒になってラクタム含有構造(B)とキノロニルラクタム のキノロン構造(Q)との様々な連結部分を形成している。連結部分としては下 記一般的種類がある。
(1)Lが−X t−C(=Y 2u) −’l−Q’ (tは1及びUは1で ある):X4が酸素;Y2が酸素:及びZが窒素であるカルバメート連結部分 (2)Lが−X ’ t−C(−Y 2u) −1−Q’ (tは1及びUは1 である);X4がイオウ;Y2がイオウ;及びZがN R41(R41は水素で ある)であるジチオカルバメート連結部分 (3)Lが−X ’ j−C(・Y 2a) −2−Q’ (tは1及びUは1 である);X4がNR40(R40は水素である);Y2が酸素:及びZが窒素 である尿素連結部分(4)Lが−X ’ t−c (=y 2ul −2−Q’  (tは1及びUは1である);X4がNR40(R40は水素である);Y2 がイオウ:及びZが窒素であるチオ尿素連結部分(5)Lが−X ’ t−C( ・Y 2al −’l−Q’ (tは1及びUは1である);X4が酸素:Y2 がN (R4■)(R42)(R41及びR42は水素である);及びZが窒素 であるイソウロニウム連結部分 (6)Lが−X ’ +−C(=Y 2a) −1−Q’ (tは1及びUは1 である):X4がイオウ;Y2がN (R41) (R42)(R41及びR4 2は水素である);及びZが窒素であるイソチオウロニウム連結部分 (7)Lが−X ’ t−C(□Y ” a) −1−Q’ (tは1及びUは 1である);X4がNR40(R40は水素である);Y2がN” (R41) (R42) (R”及びR42は水素である):及びZが窒素であるグアニジニ ウム連結部分(8)Lが−X ’ t−C(・Y 2u) −2−Q’ (tは 1及びUは1である);X4が酸素;Y2が酸素;及び2が酸素であるカーボネ ート連結部分 (9)Lが−X’ t−C(’Y” ul−2−Q’(tは1及びUは1である ):X4がイオウ;Y2がイオウ;及び2がイオウであるトリチオカーボネート 連結部分(10)Lが−X ’ +−c (=y 2 u) −1−Q’ (t は1及びUは1である);X4がN R40(R40は水素である);Y2が酸 素:及びZが酸素である逆カルIくメート連結部分 (11)Lが−X’ +−C(=Y2a)−2−Q’(tは1及びUは1である );X4がNR40(R2Oは水素である):Y2がN+ (R”1(R42) (R”及びR42は水素である)。
及びZが酸素であるキサンテート連結部分(12)Lが−X ’ t−C(=Y  2u) −1−Q’ (tは1及びUは1である);X4がNR40(R40 は水素であル);Y2がイオウ:及びZがイオウである逆ジチオカルノくメート 連結部分 (13) LカーX’ t−C(・Y2u)−1−Q’ (t ハ1及ヒUは1 である);X4がNR4G(R2Oは水素である):Y2がN+(R41)(R 42)(R41及びR42は双方とも水素である);及びZがイオウである逆イ ソチオウロニウム連結部分 (14)Lが−X −Q″及びX3が窒素であるアミン連結部分 (15)Lが−X −Q″ ;X3が窒素であって二重結合によりR14に結合 されているイミン連結部分(16)Lが−X −Q″及びX3が + 41 42 N (R)(R)であるアンモニウム連結部分(17)Lが−X −Q’及びX 3が窒素であるヘテ0アリリウム連結部分 (18)Lが−X2−Q’及びX2が酸素であるニーチル連結部分 (19)Lが−X2−Q’及びX2が5(0) (t=O(千オニーチル)、t =1(スルホキシド)又はt=2(スルホン)〕であるチオエーテル、スルホキ シド及びスルホン連結部分 (20)Lが−X4区(・Y 2u)−2−Q’ (tは1及びUは1である) ;X4が酸素(エステルの場合)又はイオウ(チオエステルの場合)、Y2が酸 素;及びZが無であるエステル又はチオエステル連結部分(21)Lが−X t −C(=Y 2u)−1−Q″(tは1及びUは1である)、X4が11(R4 0) (R40は水素である)(アミドの場合)又はX がRNR41(ヒドラ ジドの場合)(R41は水素、R43は−NR41及びR41は水素である); Y2が酸素:及びZが無であるアミド又はヒドラジド連結部分 好ましい連結部分としてはカルバメート、ジチオカルバメート、尿素、チオ尿素 、イソチオウロニウム、アミン、アンモニウム、エステル、アミド及びヘテロア リリウム含有部分がある。特に好ましい連結部分としてはカルバメート、ジチオ カルバメート及びアミン連結部分がある。
本発明のキノロニルラクタム類の具体的な物理的、化学的及び薬理的性質はその 化合物を構成する不可欠のラクタム含有部分、キノロン部分及び連結部分の具体 的組合せに依存している。例えば、具体的な不可欠部分の選択は細菌耐性メカニ ズム(例えば、β−ラクタマーゼ活性)に対するキノロニルラクタムの相対的感 受性に影響を与える。
好ましいキノロニルラクタム類としては(例えば)下記化合物がある。
製造方法 本発明のキノロニルラクタム類は当業界で公知の様々な合成技術のいずれかを用 いて得られる。キノロニルラクタムの製造は通常ラクタム含有部分、キノロン部 分の製造とラクタム含有及びキノロン部分を連結するための操作又は一連の操作 からなる。様々なラクタム含有部分及びコアキノロン部分を得るための操作は当 業界で周知である。例えば、ラクタム含有部分の製造操作はすべて参考のためこ こに組み込まれる下記文献で記載されている(これらの参考文献内で引用された 文献を含む):Cepbxlospo+ins and Pen1cillin s:ChemisjB andBiolog7(E、 IIl、 F17nn、  cd、、 19721 ChapNrs 2.3.4.5.6.7゜I5及び Appendix I; Rgce+u AdvaIIces in the  ChemisHyof β−LICIllll Anjibio目cs (β− ラクタム抗生物質の化学に関する最近の進歩) (A、G、Brovn及びS、  M、 Robetts。
ed、、1985);Topics in Antibiotic Chemi str7. Vol、3゜(Par) l及びVol、 4. (P、 Som a+es、 cd、、 1911Q] ;I!ecenfAdxnces 1I lthe Chemisrrl orβ−Lxcjaa+^1ibiotics  (J、Elks、ed、、1976)+5Hacju+e−Acjivit7 Relationships Azon the 5effli+7nthe目 c Actibio+1cs(半合成抗生物質間における構造−活性関係)(D 、 f’et1man、 edl、 19771. Chxpts、 1.2. 3.4:Antibio百cs。
Chetna+hexHalIcs znd A+Hil+ac+trixl  A enx far学療法剤及び抗菌剤) (M、 G+ayson、 ed、  、 1g82) ;Cbemi51r7 and BioloB’ ofβ− Lactam Anjibiotic+ 。
Vols A3 (K、B、Morin及びM、 Gorman、 eds、、  19B2) ; 4゜Medicinal Re5earch Review s、1−24 (1984);8、Medicinal Re5ea「ch R evievs、393−440 (198g); 24゜(ngev、Chem 、lnL Ed、Engl、、18G−202(19115] ;40.1.  An目biiics、 182−189 (1987) ;欧州特許公開第26 6.060号明細書; 42. J、 Antibiotics、 993 ( 19N) ;米国特許第4,742,053号明細書; 35. Chem。
Phxrm、Bull、、1903−1909 (1987); 32.J、M ed、Chew、601604 (19891:米国特許第4.791,106 号明細嘗:日本特許公開3[62/158291号明細書; 31. J。
Med、Chem、198?−1993(19881; 3Q、J、Med、C hem、、514−522(1987);2g、Te+、Lel、285−28 8 (1987) ;2g、Tet、[、et、。
289−292 (19117) ; 52.J、Org、Chem、4007 −4ON (1987) ;40、1. Antibiotics、 370− 384 (1987) ;4G、 1. A11bio+ics。
1636−1639 (1987) ;37.1. A11biOIics、  5115−6N (19114) ;23、 !te+erocマcles、2 255−2270 ; 27,1Iejaroc7cles、49−55;33 ;Chem、 Pha+z、 Bull、、 4371−4381 (1985 ) ; 21 Tet、 Let、。
5103−5106 (19871; 53.1. Org、 Chew、 4 154−4156 (19118) ;39.1.Aotibiojics、1 351−1355 (1986);59.Pute and A pl。
(1987) ; 40. J、 Antibiotics、 1563−15 71 (1987) ;33゜Chei、Pharm、Bull、、4382− 4394 (1985) ; 37二−52,1,Org、Chem、4401 −4403 (1987): 39.Tet+1hed+on。
−1732(1987);4二ム■L■em、516(1−5167(1981 ) :米国特許第4,777.252号明細書:米国特許第4,762.922 号明細書:欧州特許公開筒287,734号明細書、米国特許第4.762,8 27号明細書:欧州特許公開筒282,895号明細嘗:欧州特許公開第282 .365号明細書:及び米国特許第4,777゜673号明細書。
本発明の方法では5位(R6の結合箇所)に非水素置換基を有するコアキノロン 部分を用いることが好ましい。
本発明の方法で有用なコアキノロン部分の一般的製造操作はすべて参考のためこ こに組み込まれる下記文献で記載されている(これらの参考文献内で掲載された 文献を含む)=21、Progress ia Drug R1+eirch、 9−104 (1977);14、 Drags Exptl、 Cl1n、  Res、 379−383 (1988) ; 31.1. Wed。
78.1.Pharm、Sci、585−588 (1989)+26.1.H r【、Chem、(1989);(1987); 29.I、M!d、Chem 、2363−2369 (1985); 31、J、 Med。
Chem、991−1001 (1988);25.J、[Ie+、Chem、 479−485 (1988) ;欧州特許公開筒266.576号明細書;欧 州特許公開筒251,308号明細書; 36.Chcm、 Pharm、 B ull、、 1223−1228 (198g) ;欧州特許公開筒227,0 88号明細書;欧州特許公開筒227,039号明細書:欧州特許公開筒228 ,661号明細書; 31. J、 Med、 Chem、 1586−159 0(1988) ; 31 J、 Med、 Chem、 1598−1611  (1988) ;及び23.JMcd、Chem、l358−1363 (1 980)。
本発明の方法で有用な5−置換キノロン類の一般的製造操作ではジメチルホルム アミド(DMF)又はジメチルスルホキシド(DMSO)のような不活性極性溶 媒中において5−フルオロ置換基を有する適切なコアキノロン部分を様々な核剤 (例えば、アミン、チオール、アジド及びシアニド)で処理する。更に、本発明 で有用なキノロン部分を製造する上で、R6基の作製は保護基除去、官能基修正 及び/又は(例えば)相互変換又はホモロゲート化に関して公知の操作により行 われる。
5位に非水素置換基を有するコアキノロン部分の製造はすべて参考のためここに 組み込まれる(例えば)下記文献で記載されている: 32.1. Wed、  Chem、 13N (1989) ;欧州特許公開筒342,649号明細書 (1989) ;欧州特許公開筒309,789号明細書(1988) ;国際 特許公開第89106649号明細書(19119) ;欧州特許公開筒310 .917号明細書(19891;欧州特許公開筒312,085号明細書(19 89) ;欧州特許公開筒304.087号(+989) ;欧州特許公開策3 06,860号明細書(1989) ;欧州特許公開筒287.951号明細書 (1988) ;西独特許公開第3,711,193号明細書(1983) ; 欧州特許公開策265.230号明細書(198g) 、欧州特許公開筒247 .464号明細書(19B?) 、欧州特許公開筒255゜908号明細書(1 988) ;欧州特許公開筒242.789号明細書(1987) ;欧州特許 公開筒230,053号明細書(1987) ; 31. J8Med、 Ch c++、 5(13(1988) ;欧州特許公開筒230.946号明細書( 1987) ;欧州特許公開東230゜295号明細書(1987) :欧州特 許公開筒221.463号明細書(1987) ;欧州特許公M東226.96 1号明細書(1987) ;欧州特許公開筒172,651号明細書(1986 ) 、及び欧州特許公開筒115.334号明細書(1984)。
ラクタム含有部分及びキノロン部分の連結操作は望ましい連結基のタイプに応じ て様々である。例えば、カルバメート連結部分を有するキノロニルラクタム類は 下記一般的反応経路により製造される: Lact−CH20H4Lact−CH,、QC(=O) −X+ UN−Qu in →しact−CH2−QC(=O]1I−Quin上記においてXは(ア ルコキシ、ハロ又はN−ヘテロアリールのような)反応性脱離基である;’Lz ct’は(ペネム、カルバペネム、セフェム、単環式β−ラクタム、オキサセフ ェム又はカルバセフェムのような)適切に保護されたラクタム含有構造を表す; ’Quin’は適切に保護されたキノロンを表す。その経路は、ラクタム及びキ ノロンのカルバメートカップリング化複合体を形成するため、中間ラクタムカー ボネート誘導体の形成しかる後キノロンアミノ官能基のアシル化として考えるこ とができる。
一方、“逆“ジチオカルバメート複合体は下記経路により製造される: Qain−Ca12011−hQu+n−CH2QC(=01−X+ [12N −C’12−LICF−Lacj−CH−NHC(=O)O−CH2−Quin 上記においてXは(アルコキシ、ハロ又はN−ヘテロアリールのような)反応性 脱離基である; ”Lzct’は(ペネム、カルバペネム、セフェム、オキサセ フェム又はカルバセフェムのような)適切に保護されたラクタム含有構造を表す ;Quin’は適切に保護されたキノロンを表す。
その経路は、ラクタム及びキノロンのカルバメートカップリング化複合体を形成 するため、中間キノロンカーボネート誘導体の形成しかる後ラクタムアミノ官能 基のアシル化として考えることができる。
ジチオカルバメート連結部分を有するラクタム−キノロン類は下記一般的反応経 路により製造される:C52+[IN−Quin −M 5C(=S)N−Qu in+ Lxct−C[I2X −Lzcj−C[12−5C(=S)N−Qu in上記においてXは(ハロ、スルホネートエステル、アセテート、チオベンゾ エート又は他の活性化ヒドロキシル官能基のような)反応性脱離基である。 / Lλct’は(ペネム、カルバペネム、セフェム、単環式β−ラクタム、オキサ セフェム又はカルバセフェムのような)適切に保護されたラクタム含有構造を表 す; ’、Qiin’は適切に保護されたキノロンを表す。その経路は、ラクタ ム及びキノロンのジチオカルバメートカップリング化複合体を形成するため、中 間キノロンジチオカルバメート塩の形成しかる後ラクタムX置換基の核性置換と して考えることができる。
一方、“逆”ジチオカルバメート複合体は下記経路により製造される: Lacj−CHN■ +C5−Lact−CH2−N[IC(=S)S−M÷+ X−Ca1 −Quin −” Lack−CH−NHC(=S)S−CH2− Quin上記においてXは(ハロ、スルホネートエステル又は他の活性化ヒドロ キシル官能基のような)反応性脱離基である;’Lacビは(ペネム、カルバペ ネム、セフェム、オキサセフェム又はカルバセフェムのような)適切に保護され たラクタム含有構造を表す;’Quin’は適切に保護されたキノロンを表す。
その経路は、ラクタム及びキノロンの“逆′ジチオカルバメートカップリング化 複合体を形成するため、中間ラクタムジチオカルバメート塩の形成しかる後適切 なキノロンX置換基の核性置換として考えることができる。
チオ尿素又は尿素連結部分を有するキノロールラクタム類は下記一般的反応経路 により製造される:Lxct−Cfl X + M+−YCN −HN−Qui n+ Lxct−CHN=C=Y− Lact−CH2−NHC(=Y)N−Q uin(チオ尿素:Yはイオウである;尿素:Yは酸素である)上記においてX は(ハロ、スルホネートエステル、ジクロロアセテート、チオベンゾエート又は 他の活性化ヒドロキシル官能基のような)反応性脱離基である;Yは0又はSの いずれかである;’LICI’は(ペネム、カルバペネム、セフェム、単環式β −ラクタム、オキサセフェム又はカルバセフェムのような)適切に保護されたラ クタム含有構造を表す; ’Qain’は適切に保護されたキノロンを表す。そ の経路は、ラクタム及びキノロンのチオ尿素(y=s)又は尿素(Y=O)カッ プリング化複合体を形成するため、中間ラクタムインチオシアネート(Y=S) 又はイソシアネート(Y=O)の形成しかる後キノロンアミノ置換基との反応と して考えることができる。
一方、チオ尿素又は尿素複合体は下記経路により製造される: Quin−NH+IC(=Y)X −Quin−NC(:Y)X+ Lace− CH2NH2−”Lact−CH2NHC(=Y)N−Quin(チオ尿素:Y はイオウである;尿素・Yは酸素である)上記においてXはハロ、N−へテロア リール又は活性化ヒドロキシル官能基のような反応性脱離基である:YはS又は 0のいずれかである;’Lact’は(ペネム、カルバペネム、セフェム、単環 式β−ラクタム、オキサセフェム又はカルバセフェムのような)適切に保護され たラクタム含有構造を表す;’Quin″は適切に保護されたキノロンを表す。
その経路は、ラクタム及びキノロンのチオ尿素(Y=S)又は尿素(Y=○)カ ップリング化複合体を形成するため、中間キノロン活性化チオカルバメート(Y =S)又はカルバメート(Y−〇)の形成しかる後ラクタムアミノ置換基との反 応として考えることができる。
イミン、アミン又はアンモニウム連結部分を有するキノロールラクタム類は下記 一般的反応経路により製造される: Lact−CHO+ HN−Quin−*LacF−CH=N−Quin (イ ミン)0Lact−CH2−N−Quin(アミン)’−+ Lace−CHg  −N+(R)−Quin(アンモニウム) ’Licj’は(ペネム、カルバペネム、セフェム、オキサセフェム又はカルバ セフェムのような)適切に保護されたラクタム含有構造を表す;’Quin’は 適切に保護されたキノロンを表す。その経路は、イミンカップリング化キノロニ ルラクタム複合体を形成するため、キノロンアミンとラクタムアルデヒドとの縮 合として考えることができる。イミンの還元から対応アミンカップリング化ラク タムキノロン複合体を得る。アルキル化から対応四級アンモニウムカップリング 化キノロニルラクタム複合体を得る。
一方、四級アンモニウム及びアミン(RはHである)複合体は下記一般的経路に より製造される。
Laej−CHX + (RAM−Quin −Lacj−CH2N+(R)− Quin上記においてXは(ハロ、スルホネートエステル又は他の活性化ヒドロ キシル官能基のような)反応性脱離基である。この経路は、ラクタム及びキノロ ンのアミン又は四級アンモニウムカップリング化複合体を得るため、ラクタム出 発物質によるキノロンアミノ基のアルキル化として考えることができる。
アミド連結部分を有するキノロールラクタム類は下記一般的反応経路により製造 される: Lace−CH2NH,,+I−C(=O)−Quin −Lace−Cf12 N[IC(=O)−Qain上記においてXは(ハロ、HOB+エステル、混合 無水物又は他の活性化カルボキシル官能基のような)反応性脱離基である;Li d’は(ペネム、カルバペネム、セフェム、オキサセフェム又はカルバセフェム のような)適切に保護されたラクタム含1ir構造を表す:’Qain’は適切 に保護されたキノロンを表す。その反応は、ラクタム及びキノロンのアミドカッ プリング化複合体を形成するため、活性化キノロンカルボキシル基によるラクタ ムアミノ置換基のアシル化として考えることができる。
一方、“逆”アミド複合体は下記経路により製造される: Lxct−COOH−Lact−C(=OL!十日N−Quin →Lacj− C(=0)N−Qain 上記においてXは(ハロ、HOBIエステノペ混合無水物又は他の活性化カルボ キシル官能基のような)反応性脱離基である;’Lacj’は(ペネム、カルバ ペネム、セフェム、オキサセフェム又はカルバセフェムのような)適切に保護さ れたラクタム含有構造を表す; ’Qain’は適切に保護されたキノロンを表 す。その反応は、ラクタム及びキノロンの“逆”アミドカップリング化複合体を 形成するため、活性化ラクタムカルボキシル基によるキノロンアミノ置換基のア シル化として考えることができる。
グアニジニウム連結部分を有するキノロールラクタム類は下記一般的反応経路に より製造される。
R’C(:0IN=C=S+[IN−Quin −” H2NC(=S)N−Q oin →RSC(:NH2+X−)N−Qu+n+ Lict−C[I2 N llI2 →Lact−CH2−NHC(=NH2+1−)N−Quin上記式 中’Lace’は(ペネム、カルバペネム、セフェム、オキサセフェム又はカル バセフェムのような)適切に保護されたラクタム含有構造を表す:″Qain’ は適切に保護されたキノロンを表す。その経路は、ラクタム及びキノロンのグア ニジニウムカップリング化複合体を形成するため、中間キノロンイソチオウロニ ウム塩の形成しかる後ラクタムアミノ置換基との反応として考えることができる 。
ヘテロアリリウム連結部分を有するキノロールラクタム類は下記一般的反応経路 により製造される:Lace−CH2−X+ NH,、−Qain −+ La cj−CH2”Het −Quin上記においてXは(ハロ、スルホネートエス テル、アセテート、チオベンゾエート又は他の活性化ヒドロキシル官能基のよう な)反応性脱離基である;’l、xc+’は(ペネム、カルバペネム、セフェム 、単環式β−ラクタム、オキサセフェム又はカルバセフェムのような)適切に保 護されたラクタム含有構造を表す;’Qain’はへテロ芳香族窒素体育置換基 (例えば、ピリジン)を有する適切に保護されたキノロンを表す。その経路は、 ピリジニウム型複合体を形成するため、ラクタムによるキノロンヘテロ芳香族窒 素含有置換基のアルキル化として考えることができる。
キサンテート連結部分を有するキノロールラクタム類は下記一般的反応経路によ り製造される:Lict−CH2−SC(=S)O−Quin上記においてXは (ハロ、スルホネートエステル、アセテート、チオベンゾエート又は他の活性化 ヒドロキシル官能基のような)反応性脱離基である;’Lac+’は(ペネム、 カルバペネム、セフェム、単環式β−ラクタム、オキサセフェム又はカルバセフ ェムのような)適切に保護されたラクタム含有構造を表す; ’Qain’は適 切に保護されたキノロンを表す。その経路は、ラクタム及びキノロンのキサンテ ートカップリング化複合体を形成するため、中間キノロンキサンテート塩の形成 しかる後ラクタムX置換基の核性置換として考えることができる。
チオエーテル、スルホキシド又はスルホン連結部分を有するキノロールラクタム 類は下記一般的反応経路により製造される: LICI−C)+24+H3−Quin −LzN−Cl12−5−Quin( チオエーテル) →Lxct−CH2−3O−Quin (スルホキシド)→L act−CH2SO2−Quin(スルホン)上記においてXは(ハロ、スルホ ネートエステル、アセテート、チオベンゾエート又は他の活性化ヒドロキシル官 能基等のような)反応性脱離基である;’Lace’は(ペネム、カルバペネム 、セフェム、単環式β−ラクタム、オキサセフェム又はカルバセフェムのような )適切に保護されたラクタム含有構造を表す: ’Quin’は適切に保護され たキノロンを表す。その経路は、ラクタム及びキノロンのチオエーテルカップリ ング化複合体を形成するため、チオ含有キノロンによるラクタムX基の核性置換 として考えることができる。チオエーテルの酸化から対応スルホキシド複合体を 得る。更に酸化してスルホンキノロニルラクタム複合体を得る。
ビニル−チオエーテル連結部分を有するキノロールラクタム類は下記一般的反応 経路により製造される:上記においてXは(ハロ、スルホネートエステル、ホス フェートエステル又は他の活性化エノール性官能基等のような)反応性ビニル性 脱離基である;ラクタム含有構造は前記のようなペネムであっても又は(カルバ ペネム、セフェム、オキサセフェム又はカルバセフェムのような)他の適切に保 護されたラクタム含有構造であってもよい;’Quin’はチオール置換基を有 する適切に保護されたキノロンを表す。その経路は、ラクタム及びキノロンの対 応ビニル−チオエーテルカップリング化複合体を形成するため、ビニル性ラクタ ムX置換基の置換として考えることができる。
イソチオウロニウム連結基を有するキノロニルラクタム類は下記一般的反応経路 により製造される二RC(=O)N=C=S+HN−Quin −E2NC(= S)N−Qain+ Lxcj−CH2X −Lxct−CFJ2SC(411 2+X−)N−Quin上記式上記式中凸ロ、スルホネートエステル、アセテー ト、チオベンゾエート又は他の活性化ヒドロキシル官能基のような)反応性脱離 基である;’L1c+’は(ベネム、カルバペネム、セフェム、単環式β−ラク タム、オキサセフェム又はカルバセフェムのような)適切に保護されたラクタム 含有構造を表す;’Quin’は適切に保護されたキノロンを表す。その経路は 、ラクタム及びキノロンのイソチオウロニウムカップリング化複合体を形成する ため、中間キノロンチオ尿素の形成しかる後ラクタムX置換基の核性置換として 考えることができる。
ここで記載された反応経路において、(カルボキシル、ヒドロキシル及びアミノ 基のような) Lxct及びQain構造に含まれるある官能基は望ましくない 競合副反応がXで生じるのを妨げるため保護されることが必要であろう。
カルボキシル置換基に関して適切な保護基としてはエステルがある。ヒトミキシ ル置換基に関する保護基としてはエーテル、エステル及びカーボネートがある。
アミノ置換基に関する保護基としてはカルバメート及びアミドがある。様々な保 護基が用いられる場合には、カップリング化複合体を分解しない適切な脱保護化 学が抗菌活性産物を得る上で要求される。
組成物 本発明の組成物は: (a)安全及び有効な量のキノロニルラクタム;及び(b)薬学上許容されるキ ャリア; からなる。キノロニルラクタムの“安全及び有効な量”とは、本発明の方法で用 いられた場合に妥当な利益/危険比でつりあった、(毒性、刺激又はアレルギー 反応のような)過度の有害副作用のない、ヒト又はそれより下等の動物で治療さ れる感染部位において微生物増殖を阻害するために有効な量である。具体的な“ 安全及び有効な量”は治療される具体的症状、患者の身体的条件、治療期間、( もしあるとすれば)併用療法の性質、使用される具体的な剤形、用いられるキャ リア、その中におけるキノロニルラクタムの溶解性及び組成物にとって望まれる 投薬法のようなファクターに応じて明らかに変動する。
本発明の組成物は単位剤形で提供されることが好ましい。ここで用いられる“単 位剤形”とは優良な医療実務に従い単一用量でヒト又はそれより下等の動物への 投与に適した量のキノロニルラクタムを含有した本発明の組成物である。これら の組成物は好ましくは約30〜約20.OOOmg(ミリグラム)、更に好まし くは約50〜約7000mg、更に好ましくは約500〜約3500mgのキノ ロニルラクタムを含有する。
本発明の組成物は(例えば)経口、経直腸、局所又は非経口投与用に適した様々 な形のいずれであってもよい。
望ましい具体的な投与経路に応じて、当業界で周知の様々な薬学上許容されるキ ャリアが用いられる。これらには固体又は液体のフィラー、希釈剤、ヒドロトロ ピー剤、界面活性剤及びカプセル化物質がある。キノロニルラクタムの抗微生物 活性を実質上妨げない任意の薬学上活性な物質も含有させてよい。キノロニルラ クタムと共に用いられるキャリアの量は単位用量のキノロニルラクタム投与用に 実質量の物質を供する上で十分な量である。本発明の方法で宵月な剤形を製造す るための技術及び組成物はすべて参考のためここに組み込まれる下記参考文献で 記載されている: 7.Mode【n Pharmxcelics、Chapt ers9及び10 (Bxnker & Rhodes、edNo+s、197 9);Lieberi+anet al、、Phxrmaceutical D osBe Forms:Tzble+s (19811;An+el、InHo dac+ion to Phxrmaceutical Do+xge Foa my。
N Edltion (19761゜ 特に、全身投与用の薬学上許容されるキャリアとしては糖、デンプン、セルロー ス及びその誘導体、麦芽、ゼラチン、タルク、硫酸カルシウム、植物油、合成油 、ポリオール、アルギン酸、リン酸緩衝液、乳化剤、等張塩水と無発熱物質水が ある。非経口投与用に好ましいキャリアとしてはプロピレングリコール、オレイ ン酸エチル、ピロリドン、エタノール及びゴマ油がある。好ましくは、非経口投 与用の組成物中における薬学上許容されるキャリアは全組成物の少なくとも約9 0重量%である。
錠剤、カプセル、顆粒及びバルク粉末のような固体形を含めた様々な経口剤形が 使用できる。これらの経口形は安全及び有効な量、通常少な(とも約5%、好ま しくは約25〜約50%のキノロニルラクタムを含む。錠剤は適切な結合剤、滑 沢剤、希釈剤、崩壊剤、着色剤、香味剤及び融解剤を含有させて圧縮、錠剤摩砕 、腸溶性コート、糖衣化、フィルムコート又はマルチ圧縮することができる。液 体経口剤形としては適切な溶媒、保存剤、乳化剤、懸濁化剤、希釈剤、甘味剤、 融解剤、着色剤及び香味剤を含有させた水性溶液、乳濁液、懸濁液、非沸騰顆粒 から再調製される溶液及び/又は懸濁液と沸騰顆粒から再調製される沸騰製剤が ある。好ましい経口投与用キャリアとしてはゼラチン、プロピレングリコール、 綿実油及びゴマ油がある。
本発明の組成物は患者に局所的に、即ち患者の表皮又は゛上皮組織上への本組成 物の直接的塗布又は散布により投与してもよい。このような組成物としては例え ばローション、クリーム、溶液、ゲル及び固形物がある。これらの局所組成物は 安全及び有効な量、通常少なくとも約0.1%、好ましくは約1〜約5%のキノ ロニルラクタムを含むことが好ましい。適切な局所投与用キャリアは好ましくは 連続膜として皮膚上に適所で留まり、発汗又は水浸漬による除去に抵抗する。通 常、キャリアは性質上有機であり、その中にキノロニルラクタムを分散又は溶解 することができる。キャリアとしては薬学上許容される皮膚軟化剤、乳化剤、増 粘剤及び溶媒がある。
投与方法 本発明は安全及び有効な量のキノロニルラクタムをヒト又は他の動物患者に投与 することによる上記患者における感染障害の治療又は予防方法も提供する。ここ で用いられる“感染障害”とは微生物感染の存在で特徴付けられるあらゆる障害 である。本発明の好ましい方法は細菌感染の治療用である。このような感染障害 としては(例えば)中枢神経系感染、外耳感染、(急性中耳炎のような)中耳の 感染、硬膜静脈洞の感染、眼感染、(歯、歯肉及び粘膜の感染のような)口腔の 感染、上部呼吸管感染、下部呼吸管感染、尿生殖器感染、胃腸感染、婦人科学感 染、敗血症、骨及び関節感染、皮膚及び皮膚構造感染、細菌心内膜炎、熱傷、外 科の抗菌予防並びに(癌化学療法をうける患者又は臓器移植患者のような)免疫 抑制患者における抗菌予防がある。
本発明のキノロニルラクタム及び組成物は局所又は全身投与できる。全身適用と しては例えば髄腔内、硬膜外、筋肉内、経皮、静脈内、腹腔内、皮下、舌下、経 直腸及び経口投与により体組織中にキノロニルラクタムを導入するあらゆる方法 がある。投与される抗微生物剤の具体的投与量及び治療期間は相互に依存してい る。投与量及び治療法は用いられる具体的キノロニルラクタム、用いられるキノ ロニルラクタムに対する感染生物の耐性パターン、感染部位で最少阻害濃度に達 するキノロニルラクタムの能力、(もしあるとすれば)他の感染の性質及び程度 、(体重のような)患者の個人的特質、治療法の追従性といずれかの治療副作用 の存在及び重篤度のようなファクターにも依存している。
典型的には、成人(体重約70キログラム)の場合、約75〜約30,000の g1更に好ましくは約100〜約20,000+g、更に好ましくは約500〜 約3500mgのキノロニルラクタムが1日当たりで投与される。治療は期間的 に約1〜約56日間、好ましくは約7〜約28日間にわたることが好ましい。( 免疫無防備患者における日和見感染の回避のような)予防は優良な医療実務に従 い6月間以上にわたる。
好ましい非経口投与法は筋肉的注射による。当業界で知られ及び実施されるよう に、非経口投与用のすべての処方剤は無菌でなければならない。哺乳動物、特に ヒト(体重約70キログラムと仮定する)の場合、約100〜約7000mg1 好ましくは約500〜約3500mgの個別的用量が許容される。
好ましい全身投与法は経口である。約100〜約2500mg、好ましくは約2 50〜約1000山gの個別的用量が好ましい。
局所投与は全身的にキノロニルラクタムを放呂するため又は局所感染を治療する ために用いてもよい。局所投与されるキノロニルラクタムの量は皮膚感受性、治 療される組織のタイプ及び箇所、投与される組成物及びキャリア(もしあるとす れば)、投与される具体的なキノロニルラクタム並びに治療される具体的な障害 及び(局所とは区別されるような)全身効果が望まれる程度のようなファクター に依存している。
以下の非制限例は本発明の化合物、組成物、プロセス及び用途について説明して いる。
例I C6R−(6α、7β))−3−(C(C2−(3−カルボキシ−1−シクロプ ロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(4−メチル−1−ピペ ラジニル)−4−オキソ−5−キノリニル〕 −1−ヒドラジノ〕チオキソメチ ル〕チオ〕メチル〕 −8−オキソ−7−(2−チェニルアセチル)アミノ−5 −チア−1−アザビシクロ(4,2,01オクタ−2−エン−2−カルボン酸二 ナトリウム塩を下記一般的操作に従い得る。
ジメチルスルホキシド70m1中1−シクロプロピル−5,6,8−トリフルオ ロ−1,4−ジヒドロ−7−(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソキ ノリン−3−カルボン酸(化合物I SO,B、Marxn et !1.,3 2、J、Med、Che+n、l313−1318 (19891に従い製造) 11.4g及びカルバジン酸t−ブチル7.25gの混合物に窒素下で攪拌しな がら約35℃でトリエチルアミン14.1m1をゆっくりと加える。反応液を約 90〜95℃で5時間加熱し、しかる後冷却する。アセトニトリルを加え、−夜 攪拌する。得られた沈澱物を集め、乾燥させて、11.34gの化合物IIを得 る。
化合物I+(10,5g)をトルフルオロ酢酸約50m1中室温で1時間攪拌す る。溶媒を蒸発させ、粗製残渣をIN HCIに溶解し、アセトンの添加で沈澱 させる。
固体物を集め、風乾し、二塩酸塩として6.05gの化合物II+を得る。
化合物111(4,65g)を水層10m1に懸濁し、4NNaOH10mlL か−る後二硫化炭素1.7gを加える。
反応液を室温で4時間攪拌し、しかる後アセトンの添加により生成物を沈澱させ 、これを濾取する。次いでアセトン中におけるこの物質の摩砕により3.1gの 化合物IVを得る。
水20工1中2.6gの化合物IVの溶液にセファロチンナトリウム塩(2,4 g)のpH8(炭酸ナトリウムて調整)溶液を加える。溶液を約45℃で約15 時間加熱し、しかる後真空下で濃縮し、生成物をプレパラティブ逆相クロマトグ ラフィー(C18、アセトニトリル/水)で単離し、1.49gの化合物Vを得 る。
例2 (5R−[5α、6α)] −3−(((C(2−[:I:3−カルボキシ−1 −シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(4−メチル −1−ピペラジニル)−4−オキソ−5−キノリニルコチオ〕 −1−エチル〕 アミノ〕カルボニル〕オキシ〕メチル〕 −6−C(R)−l−ヒドロキシエチ ル〕 −7−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ(3,2,0〕へブタ−2− エン−2−カルボン酸二ナトリウム塩を下記一般的操作に従い得る。
無水メタノール約600m1中1−シクロプロピル−5゜6.8−トリフルオロ −1,4−ジヒドロ−7−(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソキノ リン−3−カルボン酸(化合物I 、 D、B、Marxn et al、、3 2.LMed。
Chez、N13−1318 (1989)に従い製造)23.0gに約5〜1 0℃で塩化チオニル14.5gを滴下する。次いで反応混合液を18時間還流し 、冷却し、真空下で濃縮する。残渣をクロロホルムに溶解し、10%水性炭酸ナ トリウムで抽出する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。粗製固体物 をアセトニトリルから再結晶化し、15.1gの化合物I+を得る。
乾燥50%THF/DMF400wl中11.8gの化合物I+及びN−(2− メルカプトエチル)フタルイミド6.83gに窒素下で攪拌しながら約0〜5℃ でNaH(鉱油中60%)1.45gを少しずつ加える。反応液を2時間攪拌し 、冷飽和塩水中に注ぐ。水層をクロロホルムで抽圧する。合わせた有機層を硫酸 ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮する。残渣をアセトン/ヘキサン中で摩砕し 、集める。次いで固体物をシリカゲル(酢酸ニチル/塩化メチレン)でクロマト グラフィーに付し、7.15gの化合物I11を得る。
メタノール約250a+I及び6N HCl 250m1の混合液中化合物+1 1(7,1g)を4時間還流する。反応液を冷却し、濃縮乾固する。粗製生成物 を最少の水性DMFに溶解し、10%炭酸水素ナトリウム水溶液による中和で沈 澱させる。固体物を集め、風乾し、4.71gの化合物1vを得る。
50%DMF/無水エタノール200m1中4.54gの化合物IYに無水エタ ノール中INヒドラジン水和物8allを加える。混合液を6時間還流し、蒸発 乾固させる。
残渣を約50℃で20分間にわたり2N HCI 251で処理し、しかる後室 温で約1時間冷却する。混合液を濾過し、濾液を蒸発させる。粗製生成物をアセ トニトリルで摩砕し、集め、水に再溶解する。10%炭酸水素ナトリウム溶液を 加えて化合物Vを沈澱させ、これを濾過し、乾燥して、2.52g得る。
乾燥THF35の1中3−ヒドロキシメチル−6−〔1−C(1,1−ジメチル エチル)ジメチルシリルオキシ〕エチル〕 −7−オキソ−4−チア−1−アザ ビシクロ(3,2,0)へブタ−2−エン−2−カルボン酸アリルエステル2.  27 g (C,B!自1Niniらの米国特許第4゜631.150号に従 い製造)の溶液に約0°Cで1,2゜2.2−テトラクロロエチルクロロホルメ ート(0,88m1)を加え、しかる後ピリジン0.54m1を5分間かけて滴 下する。混合液を約O℃で60分間攪拌し、炭酸水素ナトリウム2.6g含有水 23m1中化合物V(2,19g)の混合液中に注ぐ。次いで得られた混合液を 70分間攪拌し、水浴で冷却し、冷0.2NHCI 200zlで希釈する。溶 液を蒸発乾固させ、残渣をエーテルで摩砕する。固体物を集め、しかる後フラッ シュクロマトグラフィー(シリカゲル、イソプロノくノール/クロロホルム/酢 酸)により精製して0.60gの化合物Vlを得る。
氷酢酸0.33m1含有THF15ml中0.51gの化合物Mlの溶液に室温 でテトラブチルアンモニウムフルオリド三水和物0.55gを加える。混合液を 24時間攪拌し、溶媒を真空下で除去し、粗製生成物をフラツシュクロマトグラ フィ−(シリカゲル、クロロホルム/メタノール/酢酸)により精製して201 mgの化合物Vllを得る。
ビス(トリフェニルホスフィン)ノくラジウム(11)クロリド4mg及び酢酸 25m1含有DMF20ml中186mgの化合物v11に約0℃で水素化トリ ブチルスズ0.15m1を加える。反応液を窒素下で30分間攪拌し、1〜2m lに濃縮する。残渣をエーテルで希釈して粗製生成物を沈澱させる。溶媒をデカ ントし、残渣を約0℃でアセトン3mlに懸濁する。水1.5ml中炭酸水素炭 酸水素ナトリウムの冷溶液を加える。次いで得られた溶液をアセトンで希釈し、 沈澱生成物を濾取し、風乾後に141mgの化合物v111を得る。
毀l 下記からなる本発明による非経口投与用の抗微生物組成物を製造する・ 以下を含有したクエン酸ナトリウム緩衝液(キャリアの重量%): レシチン 0.48% カルボキシメチルセルロース 0.53ポビドン 0.50 メチルパラベン 011 プロピルパラベン 0.011 上記成分を混ぜて、懸濁液を形成する。懸濁液層2゜0−1を存在するストレプ トコッカス・コニーモニアエ旦ユ辻ユ辻■■ユ旦■旦ユ旦による下部呼吸管感染 にかかったヒトに筋肉内注射で全身投与する。この投薬を1日2回で約14日間 繰返す。4日間後に病気の症状が鎮静化したが、これは病原体が実質上根絶され たことを示す。
例4 下記コア錠剤からなる本発明の経口投与用腸溶性コート抗微生物組成物を製造す る・ 成分 量(lIIg) 例2の化合物 350.0 デンプン 30・0 ステアリン酸マグネシウム 5.0 微結晶セルロース 100.0 コロイド性二酸化ケイ素 2.5 ポビドン 12.5 諸成分をバルク混合物中に混ぜる。当業界で公知の打錠法を用いて圧縮錠剤を形 成する。次いで錠剤をイソプロパツール/アセトン中メタクリル酸/メタクリル 酸エステルポリマーの懸濁液でコートする。存在する大腸菌による尿管感染を有 するヒトに14日間にわたり8時間毎に錠剤2個を経口投与する。病気の症状は 鎮静化したが、これは病原体の実質的根絶を示す。
要 約 書 (1)A 、A 、A 、R及びR4は通常抗微生物活性を有することが当業界 で知られた様々なキノロン、ナフチリジン又は関連環状部分のいずれかを形成し ている; (2)R6は連結部分の一部であって、式(川を有するラクタム含有 部分にキノロン部分を連結している;(3)R、R、R、R及びR14は結合“ a”及10 11 12 N び“b”と−緒になって抗微生物活性を有することが当業界で知られた様々なラ クタム含有部分のいずれかを形成している;及び(4)連結部分としては(例え ば)カルバメート、ジチオカルバメート、尿素、チオ尿素、インウロニウム、イ ソチオウロニウム、グアニジン、カーボネート、トリチオカーボネート、逆カル バメート、キサンテート、逆イソウロニウム、逆ジチオカルバメート、逆イソチ オウロニウム、アミン、イミン、アンモニウム、ヘテロアリリウム、エーテル、 チオエーテル、エステル、チオエステル、アミド及びヒドラジド基がある、式( 1)のキノロン部分に連結されたラクタム含有部分からなる抗m生物キノロニル ラクタム化合物。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記−般式の化合物: Q−L−B 〔上記式中Q、L及びBは下記のように定義される:(1)Qは下記式(I)に よる構造である:(I)▲数式、化学式、表等があります▼〔上記式中 (A)(1)A1はN又はC(R7)である;ここで(i)R7は水素、ヒドロ キシ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、アルキル又は N(R8)(R9)である;及び (ii)R8及びR9は各々独立してR8aであるか(R8aは水素、アルキル 、アルケニル、炭素環又はヘテロ環である)又はR8及びR9は一緒になってそ れらが結合される窒素を含んだヘテロ環を形成している; (2)A2はN又はC(R2)である;ここでR2は水素又はハロゲンである; (3)A3はN又はC(R5)である;ここでR5は水素である; (4)R1は水素、アルキル、炭素環、ヘテロ環、アルコキシ、ヒドロキシ、ア ルケニル、アリールアルキル又はN(R8)(R9)である; (5)R3は水素、ハロゲン、アルキル、炭素環又はヘテロ環である; (6)R4はヒドロキシである;及び (7)R6はR15又はR16Xである;ここでR15はLの置換基部分であっ て、無、アルキル、ヘテロアルキル又はアルケニルである;R16はLの置換基 部分であって、アルキル、アルケニル、炭素環又はヘテロ環である;Xはアルキ ル、ヘテロアルキル、アルケニル、酸素、イオウ又はNHである; (B)但し (1)A1がC(R7)である場合、R1及びR7は一緒になってN′及びA1 を含んだヘテロ環を形成している; (2)A2がC(R2)である場合、R2及びR3は一緒になって−O−(CH 2)n−O−(nは1〜4の整数である)を形成している; (3)A3がC(R5)である場合、R4及びR5は一緒になってR4及びR5 が結合される炭素原子とその炭素原子が結合される式(I)の炭素原子とを含ん だヘテロ環を形成している; (4)A3がC(R5)である場合、R1及びR5は一緒になってN′とR5が 結合される隣接炭素原子とを含んだヘテロ環を形成している〕; (II)Bは下記式(II)による構造である(LはR14に結合されている) ; (II)▲数式、化学式、表等があります▼〔上記式中 (A)R10は水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、炭素 環、ヘテロ環、R82−O−、R82CH=N−、(R8)(R9)N−、R1 7−C(=CHR20)−C(=O)NH−、R17−C(=NOR19)−C (=O)NH−又はR18−(CH2)m−C(=O)NH−である;ここで( 1)mは0〜9の整数である; (2)R17は水素、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニ ル、炭素環又はヘテロ環である;(3)R18はR17、−Y1又は−CH(Y 2)(R17)である;(4)R19はR17、アリールアルキル、ヘテロアリ ールアルキル、−C(R22)(R23)COOH、−C(=O)O−R17又 は−C(=O)NH−R17である(R22及びR23は各々独立してR17で あるかあるいは一緒になってR22及びR23が結合される炭素原子を含んだ炭 素環又はヘテロ環を形成している); (5)R20はR19、ハロゲン、 −Y1又は−CH(Y2)(R17)である;(6)Y1は−C(=O)OR2 1、−C(=O)R21、−N(R24)R21、−S(O)R29又は−OR 29である;Y2はY1、−OH、−SH又は−SO3Hである;(a)pは0 〜2の整数である; (b)R24は水素、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニ ル、炭素環、ヘテロ環、−SO3H又は−C(=0)R25であるかあるいはR 18が−CH(N(R24)R21)(R1)である場合にR24はヘテロ環を 形成するようにR21に結合された部分である;及び (c)R25はR17、NH(R17)、N(R17)(R26)、O(R26 )又はS(R26)である;ここでR26はアルキル、アルケニル、炭素環、ヘ テロ環であるか又はR25がN(R17)(R26)である場合にR26はヘテ ロ環を形成するようにR17に結合された部分である;及び (7)R21はR29又は水素であるか(R29はアルキル、アルケニル、アリ ールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアリールアルキル、 炭素環又はヘテロ環である)あるいはYがN(R24)R21及びR21がR2 9である場合にR21及びR24は一緒になってR24が結合される窒素原子を 含んだヘテロ環を形成している;(B)R11は水素、ハロゲン、アルコキシ又 はR27C(=O)NH−である;ここでR27は水素又はアルキルである; (C)結合“a”は単結合又は無である;結合“b”は単結合、二重結合又は無 である;但し結合“a”及び結合“b”は双方とも無ではない; (D)R12は−C(R8a)−又は−CH2R28−である;ここでR28は −C(R8a)−、−O−又は−N−であって、R28は5員環を形成するよう に式(II)でN′′に直接結合されている;但し結合“a”が無である場合、 R12は以下である: (1)−C(R8a)(X1)−:ここで(i)X1は−R21、−OR30、 −S(O)rR30、(rは0〜2の整数である)、−O(C=O)R30又は N(R30)R31である;及び (ii)R30及びR31は各々独立してアルキル、アルケニル、炭素環又はヘ テロ環置換基であるかあるいはR30及びR31は一緒になってR30及びR3 1が結合される窒素原子を含んだヘテロ環を形成している;又は (2)−CH2−R32−;ここでR32は−C(R8a)(R21)、−O− 又は−NR8aであり、R32は5員環を形成するように式(II)でN′′に 直接結合されている;(E)(1)結合“b”が単結合である場合R13は−C H(R33)−、結合“a”が無である場合−C(O)NHSO2−又はR14 がR36部分を含む場合−C*(R33)−である;ここでR33は水素又はC OOHである;C*は3員環を形成するようにR36に結合されている; (2)結合“b”が二重結合である場合、R13は−C(R33)=である;又 は (3)結合“b”が無である場合、R13は水素、−SO3H、−PO(OR3 4)OH、−C(O)NHS2N(R34)(R35)−OSO3H、−CH( R35)COOHH又は−OCH(R34)COOHである;ここでR34は水 素、アルキル、アルケニル、炭素環又はヘテロ環である;R35は水素、アルキ ル、アルケニル又は−NHR8aである;又はR13が −C(O)NHSO2N(R34)(R35)である場合、R34及びR35は 一緒になってR34及びR35が結合される窒素を含んだヘテロ環を形成してい る;及び (F)(1)結合“a”又は結合“b”が無である場合、R14は無であり、L はR12又はR13に直接結合されている;(2)結合“a”及び“b”が単結 合である場合、R14は−W−C′′=C(R8a)−R37−又は−W−C′ ′(R36)−R37−である;又は (3)結合“a”が単結合及び結合“b”が二重結合である場合、R14は−C (R8a)(R38)−W−C′′−R37−、−W−C(R8a)(R38) −C′′−R37又は−W−C′′−R37−である;ここで (a)WはO、S(O)s(sは0〜2の整数である)又はC(R38)である ;ここでR38は水素、アルキル又はアルコキシである; (b)R36は水素、アルキル、アルケニル、−COOHであるか又はR13が −C*(R33)である場合R36は3員炭素環を形成するようにC*に結合さ れている; (c)R37は無、アルキル、アルケニル、炭素環又はヘテロ環である;及び (d)C′′は5又は6員環を形成するようにR13に直接結合されている〕: 並びに (III)LはQをBに連結している;LはL′、−X2t−R39−L′又は −X3t−R39−L′である;ここでL′はQ′、−X2−Q′、−X3−Q ′又は−X4t−C(=Y3u)−Z−Q′である;(1)t及びuは各々独立 して0又は1である:(2)R39はアルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、 ヘテロアルケニル、炭素環又はヘテロ環である;(3)X2は酸素又はS(O) vである(vは0〜2の整数である) (4)X3は窒素、N(R40)、N+(R41)(R42)又はR43−N( R41)であって、単又は二重結合によりR14に結合されているか、あるいは R14が無である場合、X3は単又は二重結合によりBに結合されている:(a )R40はR8a、−OR8a又は−C(=O)R8a)である; (b)R41及びR42は各々独立して水素、アルキル、アルケニル、炭素環、 ヘテロ環であるか又はR6がR16Xである場合R41及びR42はQ′′と一 緒になってR16としてヘテロ環を形成している; (c)R43はN(R41)、酸素又はイオウである:(5)X4は酸素、イオ ウ、NR40又はR43−NR41である; (6)Y3は酸素、イオウ、NR40又はN+(R41)(R42)である; (7)Y4は酸素又はNR41である;(8)Zは無、酸素、イオウ、窒素、N R40又はN(R41)−R43である; (9)Q′はQの前記R6置換基である;及び(10)Q′′はQ′であるかあ るいはX2、X3、Z又はZ′と一緒になったQの前記R6置換基である〕並び にその薬学上許容される塩及び生体内加水分解性エステルとその水和物。 2.ラクタム含有部分がセフェム類、オキサセフェム類、カルバセフェム類、イ ソセフェム類、イソオキサセフェム類、ペネム類、カルバペネム類、クラバム類 、ペニシリン類、クラバム類、2,3−メチレノペネム類2,3−メチレノカル バベネム類及びピラゾリジノン類好ましくはセフェム類、イソセフェム類、オキ サセフェム類、カルバセフェム類、ペニシリン類及びカルバペネム類からなる群 より選択される、請求項1に記載の化合物。 3.ラクタム含有部分がセフェム類、ペネム類及びカルバペネム類からなる群よ り選択される、請求項2に記載の化合物。 4.ラクタム含有部分がモノバクタム類、モノホスファム類、モノカルバム類、 そノスルファクタム類、ノカルジシン類、ラクチビシンアナログ類及びγ−ラク タム類、好ましくはモノバクタムからなる群より選択される、請求項1に記載の 化合物。 5.R11が水素又はアルコキシ、R12が−C(R8a)−である、請求項2 又は4に記載の化合物。 6.A1が窒素又はC(R7)、好ましくは窒素である;A2がC(R2)であ る;A3がC(R5)である、請求項1に記載の化合物。 7.Qが6−フルオロキノロン部分、8−ハロ−6−フルオロキノロン部分、ピ リドベンゾキサジン部分、ピリドベンチアジン部分、イソチアゾロキノリンジオ ン又はイソキサゾロキノリンジオン部分である、請求項6に記載の化合物。 8.R1がアルキル、アリール、シクロアルキル又はアルキルアミノ、好ましく はエチル、2−フルオロエチル、2−ヒドロキシエチル、t−ブチル、4−フル オロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、メチルアミノ又はシクロプロピル である;R2が水素、塩素又はフッ素である、請求項7に記載の化合物。 9.R3が窒素含有ヘテロ環、好ましくはピペラジン、3−メチルピペラジン、 3−アミノピロリジン、3−アミノメチルピロリジン、N,N−ジメチルアミノ メチルピロリジン、N−メチルアミノメチルピロリジン、N−エチルアミノメチ ルピロリジン、ピリジン、N−メチルピペラジン又は3,5−ジメチルピペラジ ンである、請求項7又は8に記載の化合物。 10.R1がシクロプロピル、R2がフッ素及びR3がピペラジンである、請求 項9に記載の化合物。 11.Lがカルバメート、ジチオカルバメート、尿素、チオ尿素、イソウロニウ ム、イソチオウロニウム、グアニジン、カーボネート、トリチオカーボネート、 逆カルバメート、キサンテート、逆イソウロニウム、逆ジチオカルバメート、逆 イソチオウロニウム、アミン、イミン、アンモニウム、ヘテロアリリウム、エー テル、チオエーテル、エステル、チオエステル、アミド及びヒドラジド基、好ま しくはカルバメート、ジチオカルバメート、尿素、チオ尿素、イソチオウロニウ ム、アミン、アンモニウム及びヘテロアリリウム基からなる群より選択される連 結部分である、請求項1に記載の化合物。 12.LがL′であり、L′が−X2−Q′、−X3−Q′又はX4t−C(= Y3u)−Z−O′、好ましくはX4t−C(=Y3u)−Z−O′である、請 求項11に記載の化合物。 13.Q′′がQの前記R6置換基であるかあるいはX2、X3、Z又はZ′と 一緒になったQの前記R6置換基であり、連結部分がカルバメート又はジチオカ ルバメート基である、請求項12に記載の化合物。 14.ヒト又は他の動物における感染障害の治療又は予防用組成物であって、 (1)安全及び有効な量の請求項1〜13のいずれかに記載された化合物;及び (2)薬学上許容されるキャリア; からなる組成物。 15.ヒト又は他の動物における感染障害の予防又は治療用薬剤の製造に関する 請求項1〜13のいずれかに記載された化合物の用法。
JP91508348A 1990-04-18 1991-04-12 抗微生物性キノロニルラクタム類 Pending JPH05506033A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51148390A 1990-04-18 1990-04-18
US511,483 1990-04-18
PCT/US1991/002476 WO1991016327A1 (en) 1990-04-18 1991-04-12 Antimicrobial quinolonyl lactams

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05506033A true JPH05506033A (ja) 1993-09-02

Family

ID=24035097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91508348A Pending JPH05506033A (ja) 1990-04-18 1991-04-12 抗微生物性キノロニルラクタム類

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5530116A (ja)
EP (1) EP0525057B1 (ja)
JP (1) JPH05506033A (ja)
KR (1) KR100204987B1 (ja)
AT (1) ATE193890T1 (ja)
AU (1) AU640481B2 (ja)
CA (1) CA2078444A1 (ja)
DE (1) DE69132256T2 (ja)
DK (1) DK0525057T3 (ja)
ES (1) ES2147721T3 (ja)
FI (1) FI924690A0 (ja)
IE (1) IE911284A1 (ja)
IL (1) IL97897A0 (ja)
MY (1) MY107814A (ja)
NO (1) NO923964L (ja)
NZ (1) NZ237855A (ja)
PT (1) PT97403B (ja)
SG (1) SG47533A1 (ja)
WO (1) WO1991016327A1 (ja)
ZA (1) ZA912872B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491139A (en) * 1988-10-24 1996-02-13 The Procter & Gamble Company Antimicrobial quinolonyl lactams
US5180719A (en) * 1988-10-24 1993-01-19 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial quinolonyl lactam esters
US5328908A (en) * 1988-10-24 1994-07-12 Procter & Gamble Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial quinolone thioureas
EP0366189A3 (en) * 1988-10-24 1992-01-02 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Novel antimicrobial lactam-quinolones
US5273973A (en) * 1988-10-24 1993-12-28 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial quinolonyl esters
CA2001203C (en) * 1988-10-24 2001-02-13 Thomas P. Demuth, Jr. Novel antimicrobial dithiocarbamoyl quinolones
EP0492277A3 (en) * 1990-12-20 1992-10-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Cephalosporin derivatives
BR9206590A (pt) * 1991-10-01 1995-04-25 Procter & Gamble Pharma Processo para a obtenção de quinolonil lactamas antimicrobianas
EP0550775A1 (en) * 1992-01-07 1993-07-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Cephalosporin derivatives
US5646163A (en) * 1992-10-30 1997-07-08 The Procter & Gamble Company Quinolone 5-(N-heterosubstituted amino) antimicrobials
EG20543A (en) * 1992-10-30 1999-07-31 Procter & Gamble Process for preparing of novel antimicrobial -5- (n-heterosubstituted amino) quinolones
US6361560B1 (en) 1998-12-23 2002-03-26 Anamed, Inc. Corneal implant and method of manufacture
US6710086B1 (en) * 2000-02-25 2004-03-23 Medinox, Inc. Protected forms of pharmacologically active agents and uses therefor
EP1776109B1 (en) 2004-08-13 2008-12-31 Schering-Plough Ltd. Pharmaceutical formulation comprising an antibiotic, a triazole and a corticosteroid
US8076303B2 (en) 2005-12-13 2011-12-13 Spring Bank Pharmaceuticals, Inc. Nucleotide and oligonucleotide prodrugs
US10071960B1 (en) 2017-10-05 2018-09-11 King Saud University Enaminone-grafted trithiocarbonate with anticancer and antimicrobial activity

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
YU33873B (en) * 1968-08-08 1978-06-30 Pliva Pharm & Chem Works Process for the preparation of the novel 6-nalidixyl-penicillanic acid
AR204162A1 (es) * 1972-05-08 1975-11-28 Yamanouchi Pharma Co Ltd Proceso para la preparacion de derivados de ampicilina
FR2191556A5 (en) * 1972-06-29 1974-02-01 Aries Robert N-Acylampicillins - with broad-spectrum antibacterial activity prepd. by acylation with naphthyridine carboxylic acids
JPS4935392A (ja) * 1972-08-02 1974-04-01
JPS5023037A (ja) * 1973-07-03 1975-03-12
JPS5023036A (ja) * 1973-07-06 1975-03-12
FR2243940A1 (en) * 1973-09-17 1975-04-11 Aries Robert Antibacterial nalidixamido cephems - prepd from 7-amino cephem (salt) and nalidixic acid deriv
US3939150A (en) * 1973-10-19 1976-02-17 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Penicillin derivatives
GB1509074A (en) * 1974-04-05 1978-04-26 Yamanouchi Pharma Co Ltd Cephalosporin derivatives
JPS53141286A (en) * 1977-05-16 1978-12-08 Kyorin Seiyaku Kk Novel substituted quinolinecarboxylic acid
JPS5573686A (en) * 1978-11-28 1980-06-03 Mitsui Toatsu Chem Inc Novel penicillin
JPS5732290A (en) * 1980-08-06 1982-02-20 Fujimoto Seiyaku Kk Novel penicillin derivative and its preparation
US4670444B1 (en) * 1980-09-03 1999-02-09 Bayer Ag and-naphthyridine-3-carboxylic acids and antibacte7-amino-1-cyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydro-quinoline-rial agents containing these compounds
JPS5746988A (en) * 1980-09-03 1982-03-17 Fujimoto Seiyaku Kk Novel penicillin derivative and its preparation
US4620007A (en) * 1980-09-03 1986-10-28 Bayer Aktiengesellschaft 6-fluoro-7-chloro-1-cyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydro-quinoline-3-carboxylic acid
JPS5746990A (en) * 1980-09-03 1982-03-17 Fujimoto Seiyaku Kk Novel cephalexin derivative and its preparation
WO1982001873A1 (en) * 1980-12-05 1982-06-10 Takeda Chemical Industries Ltd 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and process for their preparation
US4468394A (en) * 1981-04-02 1984-08-28 Eisai Co., Ltd. Cephalosporin compounds
US4546176A (en) * 1982-12-14 1985-10-08 Eisai Co., Ltd. 7-Carboxymethoxyphenylacetamido-3-cephem derivatives and antibacterial preparations containing the same
JPS59137482A (ja) 1983-01-26 1984-08-07 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ピロロ〔3,2,1,−ij〕キノリン−5−カルボン酸誘導体
JPS606617A (ja) 1983-05-09 1985-01-14 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 抗菌性組成物
GB8321677D0 (en) 1983-08-11 1983-09-14 Erba Farmitalia Preparation of penems
DE3420798A1 (de) 1984-06-04 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-(3-aryl-l-piperazinyl)- sowie 7-(3-cyclohexyl-l-piperazinyl)-3-chinoloncarbonsaeuren
IE58742B1 (en) 1984-07-20 1993-11-05 Warner Lambert Co Substituted-9-fluoro-3-methyl-7-oxo-2,3-dihydro-7h-pyrido[1,2,3-de] [1,4]benzoxauine-6-carboxylic acids; sibstituted-5-amino-6-6fluoro-4-oxo.1,4-dihydroquinoline-3 carboxylic acids; substituted-5-amino-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-1.8-naphthyridine-3-carboxylic acids; derivatives thereof; pharmaceutical compositions comprising the compounds; and processes for producing the compounds
US4822801A (en) 1984-07-20 1989-04-18 Warner-Lambert Company 4-oxo-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid derivative as antibacterial agents
EP0182210B1 (en) * 1984-11-12 1991-02-27 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives
EP0187456A1 (en) 1984-11-29 1986-07-16 Ici Pharma Cephalosporin derivatives
IT1215277B (it) * 1985-05-27 1990-01-31 Pomezia Roma A Derivato chinolin-lattaminico ad attivita' antibatterica ed inibitrice delle b-lattamasi.
GB8626245D0 (en) * 1985-11-27 1986-12-03 Ici Pharma Cephalosporin compounds
US4977154A (en) 1985-12-12 1990-12-11 Warner-Lambert Company 5-amino and 5-hydroxy-6-fluoroquinolones as antibacterial agents
US4689325A (en) 1985-12-23 1987-08-25 Abbott Laboratories Isoxazolo-pyrido-phenoxazine and isothiazolo-pyrido-phenoxazine derivatives
US4687770A (en) 1985-12-23 1987-08-18 Abbott Laboratories Isoxazolo-pyrido-benzoxazine and isothiazolo-pyrido-benzoxazine derivatives
US4767762A (en) 1985-12-23 1988-08-30 Abbott Laboratories Tricyclic quinoline and naphthyride antibacterials
JPH0791291B2 (ja) 1985-12-30 1995-10-04 イ−ライ・リリ−・アンド・カンパニ− 1−カルバセフアロスポリン抗生物質
EP0230053A3 (en) 1986-01-17 1988-03-30 American Cyanamid Company 7-(substituted)piperazinyl-1-ethyl-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids
HU204512B (en) 1986-01-20 1992-01-28 Kyorin Seiyaku Kk New process for producing quinoline-carboxylic acid derivatives
US4783443A (en) 1986-03-03 1988-11-08 The University Of Chicago Amino acyl cephalosporin derivatives
EP0242789A3 (en) 1986-04-25 1990-09-05 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Novel quinoline derivates and processes for preparation thereof
GB8612137D0 (en) 1986-05-19 1986-06-25 Fujisawa Pharmaceutical Co Quinolone compounds
ZA874696B (en) * 1986-07-03 1988-01-04 F. Hoffmann-La Roche & Co. Aktiengesellschaft Acyl derivatives
US5147871A (en) * 1986-07-03 1992-09-15 Hoffmann La-Roche, Inc. Anti-bacterial cephalosporin compounds
EP0251308B1 (de) 1986-07-04 1990-11-22 Chemie Linz Gesellschaft m.b.H. 4-Chinolon-3-carbonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Präparate
CA1278742C (en) 1986-07-04 1991-01-08 Mark W. Patteson Vertically drawn shower curtain
US4771055A (en) 1986-07-28 1988-09-13 Warner-Lambert Company 7-[[3-(aminomethyl)-3-alkyl]-1-pyrrolidinyl]-quinoline-carboxylic acids
GB8623211D0 (en) 1986-09-26 1986-10-29 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
NZ222047A (en) 1986-10-08 1991-01-29 Bristol Myers Co Quinoline - or naphthyridine - carboxylic acid anti-bacterial agents
KR960002856B1 (ko) 1987-03-09 1996-02-27 오쓰까 세이야꾸 가부시끼가이샤 2-옥사-이소세펨 화합물, 이를 함유하는 조성물 및 이의 제조방법
DE3711193A1 (de) 1987-04-02 1988-10-13 Bayer Ag 5-substituierte chinolon- und naphthyridoncarbonsaeure-derivate
US5591744A (en) 1987-04-16 1997-01-07 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Benzoheterocyclic compounds
GB8709666D0 (en) 1987-04-23 1987-05-28 Beecham Group Plc Compounds
US5189157A (en) * 1987-06-16 1993-02-23 Hoffmann La Roche Inc. Antibacterial cephalosporin compounds
HU200917B (en) * 1987-07-20 1990-09-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing pharmaceutical compositions comprising quinoline or naphthyridinecarboxylic acid and tetracycline derivatives as active ingredient
EP0304155B1 (en) * 1987-07-23 1995-11-15 ZENECA Pharma S.A. Cephalosporin compounds, process for their preparation and their pharmaceutical compositions
GB8816519D0 (en) * 1987-07-23 1988-08-17 Ici Plc Antibiotic compounds
US4923879A (en) 1987-07-31 1990-05-08 Warner-Lambert Company 1,8-Naphthyridines and their use as antibacterial agents
US4851418A (en) 1987-08-21 1989-07-25 Warner-Lambert Company Naphthyridine antibacterial agents containing an α-amino acid in the side chain of the 7-substituent
NZ225926A (en) 1987-09-08 1990-04-26 Sterling Drug Inc 7-pyridinyl-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acid derivatives, and pharmaceutical compositions
US4839355A (en) 1987-09-09 1989-06-13 Sterling Drug Inc. Tricyclic-pyridinylquinoline compounds, their preparation and use
DE3811341A1 (de) 1987-10-09 1989-04-27 Bayer Ag In 7-stellung c-verknuepfte chinolon- und 1,8-naphthyridin-4-on-carbonsaeure und ein verfahren zu ihrer herstellung
IL88003A (en) 1987-10-16 1992-11-15 Dainippon Pharmaceutical Co Quinoline derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
NZ227470A (en) 1987-12-28 1991-06-25 Hoffmann La Roche Acyl derivatives of substituted cephem compounds; pharmaceutical compositions and methods for preparation and treatment
HUT49889A (en) * 1988-03-31 1989-11-28 Hoffmann La Roche Process for producing acyl derivatives
JPH01258684A (ja) * 1988-04-07 1989-10-16 Banyu Pharmaceut Co Ltd 3‐置換キノリニウムチオメチルセファロスポリン誘導体
EP0341990B1 (en) * 1988-05-10 1994-11-09 Imperial Chemical Industries Plc Cephalosporins, process for their preparation and pharmaceutical compositions
AU609974B2 (en) 1988-05-18 1991-05-09 Warner-Lambert Company Improved process for the preparation of 5-amino-7- (substituted amino)-quinoline-3-carboxylic acids
ES2148135T3 (es) * 1988-10-24 2000-10-16 Norwich Eaton Pharma Nuevos esteres antimicrobianos de quinolonil lactamas.
EP0366193A3 (en) 1988-10-24 1992-01-08 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Novel antimicrobial quinolonyl lactams
DE68928925T2 (de) * 1988-10-24 1999-08-26 Procter & Gamble Pharma Antimikrobielle Fluorochinolonylcephemderivate
CA2001203C (en) * 1988-10-24 2001-02-13 Thomas P. Demuth, Jr. Novel antimicrobial dithiocarbamoyl quinolones
US5328908A (en) * 1988-10-24 1994-07-12 Procter & Gamble Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial quinolone thioureas
EP0366189A3 (en) * 1988-10-24 1992-01-02 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Novel antimicrobial lactam-quinolones
US5159077A (en) * 1989-07-21 1992-10-27 Hoffmann-La Roche Inc. Penam antibacterial compounds
US5162523A (en) * 1989-07-21 1992-11-10 Hoffmann-La Roche Inc. Cephalosporin antibacterial compounds
ZA912279B (en) * 1990-04-09 1992-02-26 Hoffmann La Roche Carbapenem compounds
US5066800A (en) * 1990-04-27 1991-11-19 Hoffmann-La Roche Inc. Qunoline intermediates useful therein for synthesizing antibacterial compounds
US5112967A (en) * 1990-04-27 1992-05-12 Hoffmann-La Roches Inc. Process for synthesizing antibacterial cephalosporin compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP0525057A1 (en) 1993-02-03
ATE193890T1 (de) 2000-06-15
NZ237855A (en) 1994-06-27
FI924690A (fi) 1992-10-16
PT97403A (pt) 1992-01-31
CA2078444A1 (en) 1991-10-19
AU7764391A (en) 1991-11-11
NO923964D0 (no) 1992-10-13
EP0525057A4 (en) 1993-04-07
NO923964L (no) 1992-12-08
AU640481B2 (en) 1993-08-26
WO1991016327A1 (en) 1991-10-31
FI924690A0 (fi) 1992-10-16
ZA912872B (en) 1992-01-29
MY107814A (en) 1996-06-29
DK0525057T3 (da) 2000-07-31
DE69132256T2 (de) 2001-01-25
KR100204987B1 (ko) 1999-06-15
DE69132256D1 (de) 2000-07-20
IE911284A1 (en) 1991-10-23
EP0525057B1 (en) 2000-06-14
IL97897A0 (en) 1992-06-21
PT97403B (pt) 1998-08-31
SG47533A1 (en) 1998-04-17
US5530116A (en) 1996-06-25
ES2147721T3 (es) 2000-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2001225C (en) Antimicrobial lactam-quinolones
JP3046068B2 (ja) 抗微生物性キノロンチオ尿素類
JPH05506033A (ja) 抗微生物性キノロニルラクタム類
CA2001205C (en) Antimicrobial quinolonyl lactams
IE49880B1 (en) Penicillin derivatives
KR0139638B1 (ko) 살균성 플루오로퀴놀닐 세펨
KR100455544B1 (ko) 세팔로스포린항생제
EP0335297B1 (de) Cephalosporinderivate
CA2001201C (en) Antimicrobial quinolonyl lactams esters
US4325960A (en) 6-Amidinopenicillanic acid derivatives including the radical of a β-lactamase inhibitor
GB2144126A (en) Penem carboxylix acids and the preparation thereof
JPS58128387A (ja) 新規β−ラクタム化合物およびその製法と用途
KR0162984B1 (ko) 항미생물성 퀴놀로닐 락탐 에스테르 및 이를 함유하는 조성물
IL92032A (en) Lectem-quinolones and pharmaceuticals containing them
JPS61134390A (ja) 新規セフアロスポリン化合物及びそれを含む抗菌剤
IL92091A (en) Quinolonyl lactam esters and pharmaceutical preparations containing them
DE3346775A1 (de) Oxacephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung
IL92031A (en) Quinolonil for cuttings and pharmaceutical preparations containing them
PH26648A (en) Acyl derivatives