JPH05505385A - 溶液、特に発酵溶液から精製epi蛋白質の回収方法 - Google Patents

溶液、特に発酵溶液から精製epi蛋白質の回収方法

Info

Publication number
JPH05505385A
JPH05505385A JP90502550A JP50255090A JPH05505385A JP H05505385 A JPH05505385 A JP H05505385A JP 90502550 A JP90502550 A JP 90502550A JP 50255090 A JP50255090 A JP 50255090A JP H05505385 A JPH05505385 A JP H05505385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epi
solutions
protein
buffer
heparin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP90502550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2896605B2 (ja
Inventor
ノルドファン,オレ
カールセン,セレン
Original Assignee
ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ filed Critical ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Publication of JPH05505385A publication Critical patent/JPH05505385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896605B2 publication Critical patent/JP2896605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/56Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving blood clotting factors, e.g. involving thrombin, thromboplastin, fibrinogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2337/00N-linked chromogens for determinations of peptidases and proteinases
    • C12Q2337/10Anilides
    • C12Q2337/12Para-Nitroanilides p-NA
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96425Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
    • G01N2333/96427Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
    • G01N2333/9643Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
    • G01N2333/96433Serine endopeptidases (3.4.21)
    • G01N2333/96441Serine endopeptidases (3.4.21) with definite EC number
    • G01N2333/96461Protein C (3.4.21.69)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 溶液、特に発酵溶液から精製EPI蛋白質の回収方法本発明は、EPIW白質の 単離及び精製方法に関する。
発明の背景 血液凝固は、多くの活性化および不活性化凝固因子を巻き込んだ複雑なプロセス である。抗凝固性の蛋白質は、凝固プロセスの調節に対し重要であることが知ら れている。
凝固阻害物質および凝固の調節に関するレビューに対しLMmmle and  J、Griffin (C1inics in Haemotolog 14+  281〜342頁、1985年)を参照のこと 従って、ヘパリンは、抗トロンビン■およびヘパノン補因子■の活性を増加させ るため臨床的に用いられる。抗トロンビン■は、因子Xaおよびトロンビンの抑 制のために用いられる。ヒルンビンは、トロンビンの抑制のために用いられる。
蛋白質Cは、因子Vおよび■の抑制のために用いられる。
凝固は、組織因子の放出により外因性経路を通って開始し得る(J、H,モリセ イ等: Thromb Res 50 p、481〜93.1988)。
外因性経路による凝集活性は、異なる機構により抑制され得る(P、M、サンプ セット等: Throo+b Res 47. p、389−400.1987  ;B、J、ワーンークラマー等: Throa+b Res 48+ p、1 1−22+ 1987 ;S、7ンドーおよび−、キジエル: Blood 7 0. p、1947−54.1987 ;S、D、カルノン: J、Biol  Chew 262. p、71B−21,1987; G、J、ブロゼ等: B lood 77、 p、335−43.1988 ; S、コンド−等: Th rombRes 48. p、449−59. 1987)。
多くの凝集疾患における基本的トリガは、組織因子の放出であり従って因子X■ −組織因子により因子Xの活性化である。
手術中に、組織因子は放出されそして血栓が形成される。
心臓発作において、第一の血栓が形成され次いでこの血栓が放出されるとき、組 織因子は暴露され次いで凝固が開始され、第二の、おそらく致命的血栓を生じさ せる。セプシス中、細菌性内毒素は、組織因子の全身的放出を誘発する。これは 、散在性静脈内凝固(DIC)を導き得る。DIC↓よ、凝固カスケードにおけ る後期工程を抑制する抗トロンビン■で処理できる(T、E、エマージン等:  C1rculatory 5hock 21+ 1〜13頁、1987年)凝固 カスケードの中期において抑制する活性化蛍白’Ji’Cはまた、DICの治療 に対しても使用できる(F、B、テーラ−等: J C11n Invest  79.918−25頁、1987年)。
外因性凝固経路抑制剤(EPI)活性を示す蛍白質が回収されてきておりそして ヒト細胞から単離されてきている。EPIは、FXの活性を触媒化された因子■ −組織因子を抑制することが知られている。しかし、EPIが凝固を抑制する正 確な機構は、知られていない。ヒト血漿はEPI活性を示す3種の分子種を含有 する。分子量は、それぞれ5003Da以上、2001Daおよび40+cDa である(P、l’1.サンセット等: Throm Re547、389〜40 0頁、1987年)。
本発明の目的は、蛋白質EPIを′a縮した形で又は純粋な形で単離する改善さ れた方法に関する。
発明の詳細な説明 定義:EPIはExtrinsic Coagulation Pathway  Inhibitor(外因性凝固経路抑制剤)である。EPIは、サンセット 等によって記載された分析において、活性を示す蛋白質である(Throffi Res 47.389〜400頁、1987年)、EPIの1単位は、正常なヒ ト血漿l 、i中に見出されたEPI活性の量である。
EPIW白質は、沈殿法および因子Xaに対するアフィニイティクロマトグラフ ィーを用い細胞系の上澄みから回収できる。しかし、この精製手順は、因子Xa の極めて限られた適用性のため大規模で用いることはできない(G、J、ブロー ゼおよびJ、P、ミレチケ、 Proc Natl Acad Sci USA  84+ 1886〜1890頁、1987年)。
今や以下の事実が見出された。すなわち、EPI蛋白質を含有する溶液をヘパリ ンと結合したマトリックスに適用した場合、極めて有用の精製が得られる。
本発明は、EPI分子が、ヘパリンに対し親和性を有する特異的部位を有すると いう知見に基礎を置く。
好ましいマトリックスは、ヘパリン−セファ0−スであり、これよりEPI蛋白 質が溶出する。
従って、1容量ヘパリン−セファロースに100容量培地を適用することが可能 であり、80%のEPI活性が溶離液中に見出される。
一方、アニオンもしくはカチオン交換を用いると、結果はより劣ったものとなる であろう。1容量の2.速流セファロースに適用される蛋白質を有しない25容 量の培地は、溶離液中に1%EPI活性を与えるのみである。
EPIの精製に対し第1の工程としてCdCf□による沈殿法を用いることも可 能であるが、この方法はわずかに比活性8.5U/■を与えるのみである(G、 J、プローゼおよびJ、P、ミ本発明は、次の実施例によりより詳しく説明され るであろう。
実施例1 10%の胎児の子ウシ血清を含有するダルベコ−変性イーグルス培地(DMEM )中で、ヒ) HeLa細胞系を融合するまで増殖した。細胞層を血清のないD MEMで血漿蛍白質のな(なるまで洗浄し次いで5%CO2の雰囲気中37°C でこの培地中でインキュベートした。培地を取り代え次いで消費した培地を2日 又は3日毎に凍結させた。
血清を有しないDMEM培地を上述の如(HeLa細胞系から集めた。 550 .dの培地を緩衝液A(20IIMトリス、10%グリセロール、0.1 M  NaCl、pH7,5)で平衡化した4I11のヘパリン−セファロースを含む カラムに4°Cで一夜適用した。カラムを60−のAで洗浄し次いで勾装置20 d (A−B)で溶出させた。
緩衝液Bは20mM )リス、10%グリセロール、0.7MNaCf、pH7 ,5であった。分画を集め次いで高活性の分画からプールを調製した。プールは 、蛋白質1■に対し153単位のEPIを含有していた。ヘパリン溶出液4dを 、緩衝液C(0,1%TFA)中で平衡化したミクロボア(a+1crobor e) (登録商標)PR4カラムで更に分別した。緩衝液C中の緩衝液D (6 0%イソプロパツール、0.08%TFA)を25%から60%に変えたこう配 溶離によりEPIを溶離した。溶出は、流速0.15m/分で20分にわたった 。EPIは、比活性3600単位/蛍白f1■でもって溶離された(表1)。
表1 血清のないReLa培地からのEPI蛋白質の精製培地 0.56 550 1 00 5.6” 400a:血清のない培地はIN1当たり0.1■の蛍白質を 含有b : Ezse(t%)を10に設定した実施例2 血清のないDMEM培地を例1で記載した如(1eLa細胞系から集めた。60 0dの培地を、緩衝液A (2011Mのトリス、10%グリセロール、0.1  M NaC1、pH7,5)で平衡化したヘパリン−セファロース5.5 d を含有するカラムに一夜適用した。カラムを20−の緩衝液Aおよび80dの緩 衝液B (20I!IMのトリス、10%グリセロール、0.2 M NaCl 、pH7,5)で洗浄した。カラムを緩衝液C(20mMのトリス、10%グリ セロール、0.7MNaCj! 、 pH7,5)で溶離した。EPIを有する 12.dの溶出液をプールした。8dのプール緩衝液D C20@IMのトリス 、10%グリセロール、pH7,49)で80−に希釈した。75dを、緩衝液 りで平衡化したモノ−Sカラムに150分にわたって適用した。
EPIを、緩衝液E (2(baMのトリス、10%グリセロール、0.5MN aCf、pH7,4)の0%から100%に変えたこう配溶離法で溶離した。溶 出は、0.5d/分の流速で45分にわたった。3d中に溶離したEPIは、ト ップ分画内で1030単位/■の比活性を有していた(表2)。
表2 血清のないHeLa培地からEPI蛋白質の精製培地 0.46 600 10 0 4.6” 326a:血漿のない培地は1M1当たりO,1■の蛋白質を含 有b:Ex*。(1%)は10に設定 実施例3 血清のないDMEM培地からのEPIを例2で記載した如くヘパリン−セファロ ースおよびモノ−Qを用いて精製した。75単位の七ノーQ EPI溶出液を、 ミクロボアRP−4カラム(ブラウムリ2X30m)で分別した。カラムを75 %緩衝液(0,1%TFA )および25%緩衝液B (0,08%TFA、  60%イソプロパツール)で平衡化した。EPIを、流速0.15d/分で24 %から60%の緩衝液Bに変えて20分にわたって溶離した。
適用した活性の17%が、分画から回収されたが、この分画はゲルアーチファク トは別として5O5−GAGEから検出された如く1種のみの蛍白質を含有して いた。分画は、蛋白!1■当たり、23.000単位のEPI活性を含んでいた 。蛋白質成分を、アプライド バイオシステム光度計を用いE zllo (E 280.1%=10)を測定することにより分析した。減少した5OS−PAG Eの分子量は、43gDaと推定されたが、アプライド バイオシステムガス相 シークエネーターを用いたN−末端配列決定により次の配列が与えられた: A sp Ser Glu Glu Asp Glu Glu)1is Thr I le Ile Thr X X Glu Leu Pro 、ここでXでのアミ ノ酸は同定できなかった。
実施例4 血清のないDMEM培地からのEPIを、例3で記載した如くヘパリン−セファ ロースおよびモノQを用いて精製した。4dのモノQ溶出液を、151dの緩衝 液A (2On+MのNa、−シトレート、10%グリセロール、pH5)で希 釈した。希釈サンプルを流速0.4d/’分で、緩衝液Aで平衡化したldのモ ノ−Sカラムに適用した。カラムを10dの緩衝液Aで洗い次いで50分中に、 緩衝液Aから緩衝液B (50mMのイミダゾール、10%グリセロール、0. 6 M NaC1、pF[7,47)に変えてこう配溶離法を行った。流速は0 .5分/dであった。適用した量の58%のEPIを、比活性12.000単位 /■をもって回収した。蛍白質含量を、ファルマシア光度計を用いE z s  o (E280.1%=10)を測定することにより分析した。
EPIは、分子量43KDaを有する蛍白質として現われる。
補正書の翻訳文提出畜 (特許法第184条の8) 平成3年7月q 日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.クロマトグラフィー技術を用いて溶液からEPI蛋白質を単離しかつ精製す る方法において、EPIを含有する溶液をヘパリンと結合したマトリックスに適 用することを含んでなる、前記方法。
  2. 2.マトリックスが、ヘパリン−セファロースである、請求項1記載の方法。
  3. 3.溶液が発酵溶液である、請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。
JP3502550A 1989-01-19 1990-12-31 新しいペプチド基質,調整法及びプロティンc定量における用途 Expired - Lifetime JP2896605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK412389A DK412389D0 (da) 1989-01-19 1989-01-19 Fremgangsmaade til udvinding af oprenset epi protein fra en fermenteringsoploesning
PCT/DK1990/000016 WO1990008158A1 (en) 1989-01-19 1990-01-18 Method of recovering purified epi protein from a solution especially a fermentation solution
FR90/01966 1990-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05505385A true JPH05505385A (ja) 1993-08-12
JP2896605B2 JP2896605B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=8130438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502550A Expired - Lifetime JP2896605B2 (ja) 1989-01-19 1990-12-31 新しいペプチド基質,調整法及びプロティンc定量における用途

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5219993A (ja)
EP (1) EP0454739B1 (ja)
JP (1) JP2896605B2 (ja)
AT (1) ATE99323T1 (ja)
AU (1) AU5024490A (ja)
DE (1) DE69005618T2 (ja)
DK (2) DK412389D0 (ja)
ES (1) ES2049021T3 (ja)
WO (1) WO1990008158A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378614A (en) * 1989-08-18 1995-01-03 Novo Nordisk A/S Vector and method for making tissue factor pathway inhibitor (TFPI) analogues in yeast
US6063764A (en) * 1992-06-01 2000-05-16 Washington University & Chiron Corp. Method for using lipoprotein associated coagulation inhibitor to treat sepsis
US20030171292A1 (en) 1992-06-01 2003-09-11 Creasey Abla A. Method for using lipoprotein associated coagulation inhibitor to treat sepsis
WO2003055442A2 (en) 2001-10-15 2003-07-10 Chiron Corporation Treatment of sepsis by low dose administration of tissue factor pathway inhibitor (tfpi)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4721572A (en) * 1985-07-12 1988-01-26 Miles Laboratories, Inc. Purfication of blood clotting factors and other blood proteins on non-carbohydrate sulfated matrices

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990008158A1 (en) 1990-07-26
AU5024490A (en) 1990-08-13
EP0454739A1 (en) 1991-11-06
EP0454739B1 (en) 1993-12-29
JP2896605B2 (ja) 1999-05-31
US5219993A (en) 1993-06-15
ES2049021T3 (es) 1994-04-01
ATE99323T1 (de) 1994-01-15
DK0454739T3 (da) 1994-04-25
DE69005618T2 (de) 1994-04-28
DE69005618D1 (de) 1994-02-10
DK412389D0 (da) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MAURER‐FOGY et al. Cloning and expression of cDNA for human vascular anticoagulant, a Ca2+‐dependent phospholipid‐binding protein
Tuszynski et al. Isolation and characterization of antistasin. An inhibitor of metastasis and coagulation.
US6005082A (en) Process for purification of factor VIII
US4749780A (en) Biologically active fragments of human antihemophilic factor and method for preparation thereof
Krishnamurti et al. Plasminogen activator inhibitor type 1: biochemistry and evidence for modulation of fibrinolysis in vivo
JP3787154B2 (ja) Viii因子の精製方法
Blinder et al. Site-directed mutagenesis of arginine 103 and lysine 185 in the proposed glycosaminoglycan-binding site of heparin cofactor II.
BRPI0707268A2 (pt) purificação e uso de um fator para ajudar a cura de ferimento
JP3650937B2 (ja) 治療に使用するためのインター−α−トリプシンインヒビター濃縮物の調製方法、およびそのようにして得られる濃縮物
JPH03197495A (ja) 毒ヘビの毒ポリペプチド及び変異体
Tollefsen et al. Modulation of heparin cofactor II activity by histidine-rich glycoprotein and platelet factor 4.
JPH0545600B2 (ja)
US6280729B1 (en) Preparation of factor IX
Olson et al. Role of protein conformational changes, surface approximation and protein cofactors in heparin-accelerated antithrombin-proteinase reactions
Eriksson et al. The manufacturing process for B-domain deleted recombinant factor VIII
JPH05505385A (ja) 溶液、特に発酵溶液から精製epi蛋白質の回収方法
US5731186A (en) Method for the production of rDSPA α1
JP2769243B2 (ja) 溶液、特に発酵溶液から精製epi蛋白質の回収方法
Mackie et al. Comparative studies on human activators of plasminogen
JPH09286797A (ja) ヘパリンコファクターii及びその精製方法
JPH01222782A (ja) コラゲナーゼインヒビターの精製法
Sui Structure-function studies of plasminogen activator inhibitor-1
JPH0358793A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
Eketorp et al. A large-scale purification method for antithrombin III (applied to the Cohn fractionation procedure)
WO2004056870A2 (en) Method for separation of antithrombin