JPH05503871A - 輪郭形成された接着層を有する傷用被包材 - Google Patents

輪郭形成された接着層を有する傷用被包材

Info

Publication number
JPH05503871A
JPH05503871A JP51538491A JP51538491A JPH05503871A JP H05503871 A JPH05503871 A JP H05503871A JP 51538491 A JP51538491 A JP 51538491A JP 51538491 A JP51538491 A JP 51538491A JP H05503871 A JPH05503871 A JP H05503871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encapsulant
flange
adhesive layer
layer
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51538491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572919B2 (ja
Inventor
ジェンセン、オール・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24363252&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05503871(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH05503871A publication Critical patent/JPH05503871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572919B2 publication Critical patent/JP2572919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/023Adhesive bandages or dressings wound covering film layers without a fluid retention layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00544Plasters form or structure
    • A61F2013/00604Multilayer
    • A61F2013/00608Multilayer with reinforcing layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00655Plasters adhesive
    • A61F2013/00676Plasters adhesive hydrogel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00727Plasters means for wound humidity control
    • A61F2013/00748Plasters means for wound humidity control with hydrocolloids or superabsorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00727Plasters means for wound humidity control
    • A61F2013/00757Plasters means for wound humidity control with absorbent adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00855Plasters pervious to air or vapours
    • A61F2013/00868Plasters pervious to air or vapours thin film
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15365Dimensions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 輪郭形成された接着層と有する傷用被包材炎亙光r 本発明は、皮膚に適合し且つ液体吸収性の接着剤により、身体に取り付けられる ための被包材(dressing)または包帯の分野に見いだされると考えられ る9本発明の包帯は、選択的に輪郭形成され、傷部分からの接着剤または液体の 流出を制御し、傷に汚染物質が侵入することを防ぐためのものである。
【玉且韮 吸水性接着剤を用いる被包材または包帯は、その工業分野においてよく知られて いる。従来技術の一つの例としては、チェン(Chen >らの1967年9月 5日に発行された米国特許第3,339,546号である。
接着層の形状は、サムエルセン(Samuelsen>の1989年9月19日 に発行された米国特許第4,867.74.8号に見られる。このサムエルセン の特許は、被包材の周囲の縁部分に、被包材のパッド部分の厚さの17′4に斜 角をつけることにより、接着剤の流出の問題を解決しようとしている。
上記で引用した従来技術は、を者の身体の輪郭付けられたまたはカーブした部分 に被包材または包帯を適用した後も、この被包材を正確な位置に維持できるとい う問題を完全に解決したわけではない。患者の身体の輪郭付けられた部分に従来 技術の被包材を適用することの不利な点の一つは、接着層の厚さおよび使用者の 皮膚の動きによる被包材の皺寄りである。このWI寄りの影響は、包帯の周囲表 面におけるチャネル状通路を作り出すことである。このチャネル状通路は、傷に 汚染物質が侵入することを許し、あるいは傷および、/または接着剤から液体が 被包材の端部に出ること許すことになる。
特許された、あるいはその他の傷用被包材または包帯のすべてを検討すると、経 済的に製造でき、包帯の接着表面での皺寄りの影響を実質上排除しながら包帯の 接着剤の流出を制御することのできる使い捨て包帯が望まれている。また、さら に長期間、身体の正確な位置に維持される被包材を提供することが望まれている 。望ましい包帯は、被包材の望ましくない早すぎるNilを引き起こす入浴また はシャワー浴びの影響に耐性のあるものである。
先に皿j 本発明は、少なくとも部分的には、その目的に関して要約することができる。本 発明の目的は、被包材からの接着剤の流出を有効に制限する、選択的に輪郭形成 された縁部を有する被包材または包帯を提供することであり、またこれが提供さ れる。
他の本発明の目的は、*’gりの影響またはチャネル形成に耐え得るために、容 易に曲げられる輪郭形成された周囲縁部をもつ改善された被包材または包帯を提 供することであり、またこれが提供される。
本発明の一つの見地は、接着層をもつ被包材において、接着剤が実質水溶性また は膨潤性のハイドロコロイドと水不溶性の粘性ゴム状弾性バインダーとの混合物 がらなり、可視性好ましくは伸縮自在の水不浸透性の背後層が接着層の表面を覆 い、もし被包材の周囲に少なくとも5■、好ましくは少なくとも101の幅(被 包材の本体がらフランジの縁部へ向かって測定)をもつフランジが設けられるよ うに変形され、且つ接着層の厚さが0.5mm以下、好ましくは0.3mm未満 であるならば、接着剤の流出、チャネル形成および被包材の縁部周囲の傷の浸出 液および他の液体の漏出の問題が排除されまたは少なくとも著しく減少可能であ ることを発見したことにある。
このような要求を満たしたフランジは、被包材本体の伸縮自在性および可撓性特 性と、接着層が接着される患者の皮膚の同様の特性との間の著しく有効な遷移体 として役立ち、その結果、従来の被包材に見られるチャネル形成、漏出および接 着剤流出の不利な点をもたずに、従来の被包材と同様の吸収性、傷保護の有利な 点のあるものが得られる。
上記の要約に加え、以下の開示は本発明を適切に理解し且つその助けとなるよう に詳細に記したものである。
しかし、その後たとえその形状を変化させ、あるいはさらに改善して偽装しても 、この開示は新しい発明の概念をカバーするためのものではない。この理由のた めに、傷用被包材または包帯の特定の態様が選択された。これらの特定の態様は 、添付した図面に示されるように、説明および記載の目的のために選択されたも のである。
・・ の t ; 日 図1は、本発明の改善された傷用被包材または包帯の斜視図を表したものである 。
図2は、本発明の一つの態様の拡大スケールにおける部分断面図を表したもので ある。この図は、とくに傷用包帯のカーブしたコーナ一部を示している。
図3は、本発明の別の第1態様の拡大スケールにおける部分断面図である。この 図は、とくに傷用被包材の周囲フランジの縁部の輪郭を示したものである。
図4は、本発明の別の第2態様の拡大スケールにおける部分断面図を表すもので ある。この図はとくに連続的にカーブした輪郭を形成するために、1点で共通す る接線をもつように連結した、2つのアール形成されたコーナ一部として輪郭形 成された周囲部分を示すものである。
さらに保護剥離層が示されている。
図5は、本発明の別の第3態様の拡大スケールにおける部分断面図を表すもので あり、この図はとくに被包材の下側に水不透過性の背後層を積層したことを示す ものである。
図6は、本発明の別の第4態様の拡大スケールにおける部分断面図を表すもので あり、この図6はとくに接着層の二つの輪郭形成を示すものである。
図7は、本発明の別の第5態様の拡大スケールにおける斜視図を表すものであり 、この図はとくにすべての縁部が囲まれたストリップの包帯を示すものである。
図8は、本発明の別の第6R様の拡大スケールにおける部分断面図であり、この 図はとくに被包材のフランジに通じる大きい曲線を示すものである。
図9は、中央に開口を有する縮小したスケールにおける本発明の傷用被包材を示 すものである。この!g様は、とくにオストミ−バッグその他に有用である。
図10は、オストミ−バッグその他とともに使用したときの、縮小したスケール における被包材の別の態様を示すものである。
この図は、本発明のg様を示す改善された傷用被包材または包帯に関する構造の 特定の詳細を示すものである。
このような詳細は、説明のためのものであるが、構造の詳細は、本発明の概念お よび原理を逸脱しない限り変更することができる。図における様々な形態は、示 され且つ記載された様々な成分の相対的な厚さに関して誇張したものであること に注意するべきである。誇張された形状のこれらの成分を示すことは、本発明の 理解の助けとなると考えられる。本発明は、示されたもの以外の!g様も含まれ ると考えられる。
El f−めの とくに図1を参照すると、20で示される、傷を覆うための輪郭形成された被包 材または包帯が示されている。
被包材20は、接着層26の頂面24に完全に連結した水不透過性の背後層22 を有する。図2によりさらに明確に示されるこの接着層26は、水分を吸収した とき膨潤する液体吸収タイプであり、湿潤および乾燥粘着性を有する。このよう な接着材料は、よく知られており、一般的にハイドロコロイドまたは粘着性で水 不溶性のエラストマーバインダー中で分散したハイドロコロイドの混合物からな る。このような接着材料は、ポリイソブチレン、天然ゴム、シリコーンゴム、ア クリロニトリルゴムおよびポリウレタンゴムからなる群から選択された粘性エラ ストマー中に分散した、ソジウムカルボキシメチルセルロース、カルシウムカル ボキシメチルセルロース、ペクチン、ゼラチン、高分子量カーボワックス、カル ボキシポリメチレンおよびポリビニルアルコールからなる群から選択された、水 溶性または膨潤性のハイドロコロイドまたはこのようなハイドロコロイドの混合 物の約50〜70重量%から実質上なる。前述の米国特許第3,339.546 号に開示されたように、とくに有効な接着剤組成は、カルシウムカルボキシメチ ルセルロース、ペクチンおよびゼラチンの混合物中に分散した、ポリイソブチレ ンから構成されるものであると考えられる。
保護および除去剥離層28は、例えばシリコーン剥離ペーパーであり、完全に接 着層26の平らな底表面30を実質上完全にカバーするものである。
さらに図2を参照すると、接着層の頂面24が多少段状の輪郭34の周囲32に 沿って輪郭形成されていることが分かる。接着層26の輪郭形成によって、厚い 吸収性本体部分36と、あらかじめ決められた幅または長さLに本体部分から外 側に伸びている薄い周囲フランジ38とが得られる。フランジの接着層の寸法り および厚さは、チャネル形成および使用時の漏出を避ける被包材を提供するのに とくに重要である。本体部分の接着層の厚さTは、実質上Q、5mmを超えるも のであり、約0.75〜3.OIの範囲内にあるのが好ましい。このような厚さ により、本体部分の接着層は、被包材の機械的特性をコントロールし、傷部分お よび周囲の皮膚部分との順応性および患者が動くまたは動かされるときの解剖学 的変化に対する適合性を制限する傾向がある。このような本体下部で皮膚表面が 曲がり、たわみ、緊縮するとき、厚い接着層がこのような変化に応じまたはj@ 応することができないため、チャネルの形成が見られる。もしフランジ38が省 略されるならば、このようなチャネルは被包材の縁部に広がり、縁部に沿って皮 膚と被包材との閏の挙動が著しく異なるため、縁部は皮膚から分離または剥離し てしまうであろう、従って、フランジ38は、比較的厚い本体部分36から被包 材のすぐ周囲の皮膚部分への可撓性のある遷移体として役立つ6しかし、生じる がもじれないチャネル形成および漏出を避けるために、フランジの接着層は比較 的薄いだけではなく、少なくとも最小限度の4iILをもっことが必要である。
フランジの接着材料の厚さは、皮膚およびその変化する輪郭への有効な順応性を 達成するため、且つ被包材を装着したとき、これの周囲を越えて接着剤が流出す るまたは押し出されることを避けるために、0.5mmを超えないべきであり、 好ましくは0.1〜0.31の範囲内にあるのがよい。フランジの最小限度の幅 は、背後層22のために選択された材料の特徴に部分的に依存する1例えば、も し背後層が著しく伸縮自在であるならば、フランジは5−という狭い幅をもつこ とができる。5mmの幅は、たとえ背後層が著しくしなやかであったとしても離 脱および漏出の原因となる、被包材の縁部に拡大する皺寄りまたはチャネルの形 成を避けるための最小限度の寸法してあると考えられる。もし背後層が可撓性で あるが実質上伸縮自在でないならば、そのときは101以上のフランジの最小幅 が必要である。従って一般的に周囲フランジ38は5〜15mmの範囲内にある 幅をもつべきである。
図2に示した態様において、フランジ38は、下方内側コーナ一部40から、被 包材の選択されたポイントまたは末端の縁部42の付近まで実質上均一の厚さを もつ。
上方外側コーナ一部44および下方内側コーナ一部40は選択的にカーブしてい る。これらの各コーナ一部で選択的に得られたアール形成は、背後層22の形成 特性に依存する。上方コーナー44および下方コーナー40で用いたアール形成 の合計が本体部分36の厚さTよりも少ないとき、実質上垂直のライン部分46 はコーナ一部40と44を接線で連結していることに注意するべきである。しか し、ライン部分46は、実質上平らな底表面に対して垂直ではなく、5〜89° のような角度であってもよいことを理解するべきである。
図3を参照すると、別の第1憇様は図1および2に示される態様と実質上同一で ある。水不透過性の背後層および接着性フランジ138は、末端の縁部142で 形成されたカーブした部分をさらに有している。好適なアール形成は、薄いフラ ンジ138の厚さと等しいものである。この態様において、水不透過性の背後層 22は、底面30と実質上つながるように、縁部142の周囲に達しているにの ような配置によって2被包材が皮膚に接着したとき、背後層22により接着層2 6が実質上完全に覆われるようになる。
図4を参照すると、被包材の別の第2R櫟が示されている。この!rjatは、 図1およびノ2にrIA達して示され且つ記載された態様と非常に類似している 。上方外側コーナ一部44および下方内側コーナ一部40が、はぼ8字カーブに より形成されている。アール形成の合計は、薄いフランジ部分238の厚さを減 じた本体部分38の厚さに等しい。このR様は、末端の縁部242で形成される 保護剥離層28を示している。このような末端の縁部242は、フランジ部分2 38の厚さの1〜4倍の範囲内でアール形成された剥離層をもつことができる。
この配置は、皮膚に接着したとき、接着層26を実質上完全に囲うようになるで あろう。接着層26のアール形成された縁部242は、背後層が患者の手により 皮膚に圧着されることを可能にするであろう。
図5を参照すると、本発明の被包材の別の第3楕遣が示され且つ開示されている 。ハイドロコロイド接着層26は図4のように輪郭形成されている。水不透過性 の背後層322は、接着層26の実質上平らな底面30に完全に連結されている 。保護剥離層またはシート328は、段状の輪郭34をもつように輪郭形成され た接着層の頂面24に取り外し可能に取り付けられている。薄いフランジ338 の末端の縁部342は、はぼ図4に示され且つ記載されたように、アール形成さ れている。
図6を参照すると、接着1426がその主な表面の両方に形成されている、傷用 被包材の別の第4構造が示されている。頂面424は1輪郭34とおなしように 段状の輪郭434で輪郭形成されている。底面430は、第2の段状輪郭448 で輪郭形成されている。底面430は、成性側コーナ一部450および底内側コ ーナ一部452を有する。頂面424と底面430の輪郭は、サイズおよび形状 に関して類似または非類似でもよく、デザイン選択の問題であることに注意する べきである5輪郭形成は、薄いフランジ438の所望する位置に依存して、段状 輪郭434または448の深さに関して対称または非対称にすることができる。
フランジ438は前述の態様に関して討論されたいかなる形態であってもよい。
これまで記載且つ示した態様において、接着層はすべての外側の繰上に輪郭形成 されている0図7を参照すると、別の第5構造が描かれており、これは、番号6 0で示される本発明の被包材が、はぼストリップの形状に作成されている。この g様において、各末端部分62は、図2.3または4に関して上記に記載された ような段状の輪郭の一つを用いて輪郭形成されている。引き伸ばされた側面64 は、接着層26の側面をカバーするように輪郭形成された背後層22を有する。
この配置によって、背後層22により接着層26が実質上完全に覆われているこ とが分かる。接着層26から部分的に剥がされて示されている取り外し可能な保 護剥離層30は、包帯60の底面に備えられていることに注意するべきである。
この態様は、容易に従来のガーゼタイプのストリップの包帯の代わりにすること ができる。この薄いフランジのない末端は背後層で覆われているが、引き伸ばさ れた側面64は、そこから薄いフランジを伸ばして輪郭形成することができるこ とに注意するべきである。
図8を参照すると、図4の態様の代わりとしてさらに変化したことが分かる。こ の態様において、接着層26の厚さよりも厚い、少なくとも1つのアール形成に より形成されたカーブした部分は、上方外側コーナ一部44で形成されている。
下方内側コーナ一部40でアール形成された部分と、大きくカーブした部分とは 、示されるように、下方内側コーナ一部40の付近の接点または尖点(cusp  point)で交わっていることに注意するべきである。さらにこの尖点は、 上方外側コーナ一部44と下方内側コーナ一部40との中筒の任意の簡便な場所 で設けることができることに注意するべきである。また、この尖点け、一点で共 通する接線をもつ配置ではない上方外側コーナ一部44と下方内側コーナ一部4 0のカーブした輪郭の交点であってもよいことに注意するべきである。
記載したすべての態様において、接着層の組成は図1.2の第1悪様の接着層2 6と同じであり、フランジ38゜138.238,338.438の幅、これら のフランジの接着層の厚さおよび本体部分26.426の厚さTも図1.2と同 じである。すべての態様の背後層22.322.422は、薄く、非常に可撓性 または変形可能且つ水不透過性である。一般的に、これらの厚さは、所望する形 および可視性特性を達成するために0.05〜0.20mmの範囲内にあるべき である。ポリエチレンフィルムを使用することができ、とくに有効な結果は、ガ ス〈水蒸気を含む)透過性の利点をさらにもつポリウレタ〉・で形成された伸縮 自在なエラストマーフィルムで達成することができる。しかし、5業分野におい て知られた他の可視性のある伸縮自在水の不溶性重合フィルムを使用することが できることが分かる。さらに、背後層は、独立気泡ポリマーフオーム、とくに接 着層から離れて面する側面を覆う皮膚と一体になるものから形成することができ る。ポリウレタンまたはポリエチレンから形成されたフオーム層が好適であるが 、同様の特性をもつ他のポリマーフオームも使用することができる。
本発明の段状輪郭は、様々な態様の薄いフランジにおける接着材料の使用に間し て経済的である。このような材料を節約することは1本発明の被包材と、斜角の ついた周囲を有する同じサイズの従来技術の被包材と比較したとき明確となる。
図9と参照すると、本発明は薄い外側フランジ38と薄い内側フランジ72を有 する環状部材70の形状をとっている。背後層22 (422)は、オストミ− バフグア4に結合している。保護および取り外し可能な剥離層30は、背後層2 2と反対側の接着層側に備えられている。
この態様において、背後層は、接着層26の一方側およびその薄い内側および外 側のフランジ、さらにこれらのフランジの縁部を覆っていることにより、この環 状の部材が装着されたとき、体液と接着層とが接触することを実質的に排除して いる。
図10を参照すると、環状の被包材またはシール80は、環状領域82に沿って オストミ−バッグに取り付けられる環状の接着層26および背後層22を含む、 この環状の被包材は、薄い外側フランジ38および貫通した開口84を有し、こ の開口は、背後層22と並んでいる。
離脱可能な保護剥離層30は、背後層22とは反対側の接着層26側に設けられ ている。
すべての態様において、保護および取り外し可能な剥離層は、不透明または透明 にすることができる。可撓性のある透明ポリマーフィルムで形成されたもののよ うな透明な剥離層は、図9および10のSatにおいてとくに有用である。なぜ ならば、これはオストミ−バッグ組立体の患者の選択に役立つからである。取り 外しを容易にするために、本発明を実施する被包材の接着層に面する剥離層表面 に沿って、剥離層をシリコーンまたは他の適切な剥離剤でコーティングすること ができる。
カーブして輪郭形成された部分40.44.450および452は、背後層およ び/または剥離層と隣接する接着層との完全な接触を提供し且つ維持するために 、鋭いコーナ一部分とは対照的に有利であることが見いだされた。この完全な接 触は、被包材の貯蔵時に非常に重要である。なぜならば、このようにしていない とエアボゲットが形成され、接着剤配合物のいくつかに空気が貫通し、接着層の 表面にあれが生じ、その結果被包材を使用したとき接着性が貧弱になり且つ多少 の漏出が生じる。背後層と接着層との間のあれは、皮膚に対する非常に親和性を もつ接着層の接着剤が皮膚の上に残り、接触した接着剤が斑点となる恐れがある 。
左、右、上、下、底、頂、前、後、中、外、内側、外側等の単語は、図面と関連 して示され且つ記載された態様に適用される。これらの単語は、記載の目的のた めだけのものであり、本発明の傷用被包材を使用するまたは製造する場合に適用 することは必要ではない。
改善された傷用被包材または包帯の複数の特別な態様を示し、記載したが、本発 明はこれに限定されずその保護は従来技術が許す最も広い範囲で認められること を理解するべきである。
要 約 書 粘着性エラストマー中に分散された一つ以上のハイドロコロイドを含む接着層( 426)、接着層の一方側の可撓性、水不透過性の背後層(422)および接着 層の反対側の取り外し可能な剥離層(428)を有する改善された傷用被包材、 この被包材は、減少した厚さの周囲フランジ(438)と連結する段状の外側の 輪郭(448)をもつ底面(430)を含む、フランジ(438)は、接着剤の 流出、液体のとおるチャネル形成、漏出および望まれない離脱の従来の問題を解 決する目的のため、少なくとも5I!1ffiの幅を有し、フランジの接着層の 厚さは0.5mm以下である。この傷用被包材は、さらに頂面(424)、成性 側コーナ一部(450)、底内側コーナ一部(452>および第2の段状輪郭( 434)を含む。
国際調査報告

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.改善された傷用被包材であって、使用する際、傷と周囲の通常の皮膚とに接 触する接着層;該接着層の一方側を覆う可撓性、水不透過任、ポリマーの背後層 を含有してなり;該接着層は、ソジウムカルボキシメチルセルロース、カルシウ ムカルボキシメチルセルロース、ペクチン、ゼラチン、高分子量カーボワックス 、カルボキシポリメチレンおよびポリビニルアルコールからなる群から選択され た、水溶性または膨潤性ハイドロコロイドあるいはこのようなハイドロコロイド の混合物の約50〜70重量%から実質上なり、該ハイドロコロイドまたは該ハ イドロコロイドの混合物は、ポリイソブチレン、天然ゴム、シリコーンゴム、ア クリロニトリルゴムおよびポリウレタンゴムからなる群から選択された、水不溶 性、粘着性エラストマーの約30〜50重量%中で分散され;該被包材は.接着 層の厚さが0.5mmを超える本体部分を含み;該改善は、該被包材が該本体部 分を越えて外側に少なくとも5mmの距離に伸びている幅広の周囲フランジを含 み、且つ該フランジの該接着層の厚さが約0.5mmを超えないことを包含する 、改善された傷用被包材。
  2. 2.周囲フランジが、本体を越えて外側に少なくとも10mmの距離に伸びてい る、請求の範囲1に記載の被包材。
  3. 3.フランジの接着層の厚さが、約0.1〜0.3mmの範囲内にある、請求の 範囲1に記載の被包材。
  4. 4.フランジの接着層が実質上均一の厚さである、請求の範囲1に記載の被包材 。
  5. 5.ポリマーの背後層が可撓性ポリマーフィルムである、請求の範囲1に記載の 被包材。
  6. 6.フィルムがエラストマー且つガス透過性である、請求の範囲5に記載の被包 材。
  7. 7.可撓性のある背後層がポリマーの独立気泡フォームを含有する、請求の範囲 1に記載の被包材。
  8. 8.保護剥離層が、背後層の反対側の接着層の側に取り外し可能に取り付けられ 且つこれを覆う、請求の範囲1に記載の被包材。
  9. 9.フランジが、末端の縁部分で末端が形成され;該フランジの接着層が、前記 末端の縁部分で、背後層により覆われた縁を有する、請求の範囲8に記載の被包 材。
  10. 10.末端の縁部分が、フランジの厚さに少なくとも等しくアール形成されて輪 郭形成されている、請求の範囲9に記載の被包材。
  11. 11.フランジが末端の縁部分で末端が形成され;接着層が、前記末端の縁部分 で、保護剥離層により覆われた縁を有する、請求の範囲8に記載の被包材。
  12. 12.保護剥離層が、背後層と反対側の接着層側を取り外し可能に覆い;被包材 の本体部分が、外側に伸びる周囲フランジに隣接して段状の輪郭を有し;前記段 状の輪郭が、第1のカーブした輪郭を有する外側コーナー部および第2のカーブ した輪郭を有する内側コーナー部を含み;前記第1のカーブした輪郭および前記 第2のカーブした輪郭のそれぞれが、少なくとも1つアール形成されていること により決定される、請求の範囲1に記載の被包材。
  13. 13.外側コーナー部の第1のカーブした輪郭が、実質上直線部分で内側コーナ ー部の第2のカーブした輪郭に、一点で共通する接線をもつように連結している 、請求の範囲12に記載の被包材。
  14. 14.直線部分が、フランジに対して5〜90°の角度で伸びている、請求の範 囲13に記載の被包材。
  15. 15.外側コーナー部の第1のカーブした輪郭と、内側コーナー部の第2のカー ブした輪郭とが、該外側コーナー部と該内側コーナー部との中間の尖点(cus p point)で連結している、請求の範囲12に記載の被包材。
  16. 16.尖点が、第1のカーブした輪郭と、第2のカーブした輪郭との、一点で共 通する接線をもつ交点である、請求の範囲15に記載の被包材。
  17. 17.段状の輪郭が、背後層を備えた被包材側に沿ってなされている、請求の範 囲12に記載の被包材。
  18. 18.段状の輪郭が、保護剥離層を備えた被包材側に沿ってなされている、請求 の範囲12に記載の被包材。
  19. 19.段状の輪郭が、背後層と保護剥離層を備えた被包材側に沿ってそれぞれな されている、請求の範囲12に記載の被包材。
  20. 20.被包材が、選択された直径の貫通孔をもつ環状形であり;フランジが、該 貫通孔と同心円の外側縁部分を有し;背後層が、該孔への接着剤の浸出を防ぐた め且つ該孔から接着層への浸出液の進入を防ぐため、該貫通孔の壁に向かって伸 び且つ連結している、請求の範囲1に記載の被包材。
  21. 21.減少した厚さの第2フランジが、内側に放射状に伸び、且つ貫通孔を決定 する内側の限界線を有し;該第2フランジは、外側に伸びる周囲フランジと実質 上平面の一直線である、請求の範囲20に記載の被包材。
  22. 22.背後層が、そこに開口を有するオストミーバッグに取り付けられ;貫通孔 は、該バッグの該開口と一列をなしている、請求の範囲21に記載の備包材。
  23. 23.保護剥離層が透明である、請求の範囲12に記載の被包材。
JP3515384A 1990-10-01 1991-09-16 輪郭形成された接着層を有する傷用被包材 Expired - Lifetime JP2572919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59068490A 1990-10-01 1990-10-01
US590,684 1990-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05503871A true JPH05503871A (ja) 1993-06-24
JP2572919B2 JP2572919B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=24363252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3515384A Expired - Lifetime JP2572919B2 (ja) 1990-10-01 1991-09-16 輪郭形成された接着層を有する傷用被包材

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0503029B1 (ja)
JP (1) JP2572919B2 (ja)
DE (1) DE69124687T2 (ja)
DK (1) DK0503029T5 (ja)
ES (1) ES2097217T3 (ja)
WO (1) WO1992005755A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178710A (ja) * 2008-03-14 2008-08-07 Nitto Denko Corp 皮膚貼付材およびその製造方法
JP2011057595A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Nitto Denko Corp 耐水性貼付製剤
WO2011105457A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 日東電工株式会社 貼付製剤
WO2011105458A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 日東電工株式会社 ビソプロロール含有貼付製剤
WO2015049800A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 ニチバン株式会社 生体内付着性の医療用フィルム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133821A (en) * 1990-11-19 1992-07-28 Jensen Ole R Method for contouring hydrocolloid wound dressings
US5681579A (en) * 1993-03-22 1997-10-28 E.R. Squibb & Sons, Inc. Polymeric support wound dressing
US5998694A (en) * 1994-03-02 1999-12-07 Jensen; Ole R. Occlusive dressing with release sheet having extended tabs
US5429625A (en) 1994-06-27 1995-07-04 Dansac A/S Two-piece ostomy appliance with pouch-mounted pressure ring
US5704905A (en) * 1995-10-10 1998-01-06 Jensen; Ole R. Wound dressing having film-backed hydrocolloid-containing adhesive layer with linear depressions
US5827213A (en) 1995-10-19 1998-10-27 Ole R. Jensen Heel and elbow dressing
US5730736A (en) 1996-04-30 1998-03-24 Dansac A/S Ostomy appliance and contoured adhesive wafer therefor
GB9725169D0 (en) 1997-11-27 1998-01-28 The Technology Partnership Plc Wound dressing
DE10047884A1 (de) * 2000-09-22 2002-04-11 Beiersdorf Ag Selbsthaftende Wundverbände mit haftfähigem Wundversorgungsbereich
DE10047673A1 (de) * 2000-09-22 2002-04-11 Beiersdorf Ag Verband
DE10212866A1 (de) 2002-03-22 2003-10-09 Beiersdorf Ag Narbenreduktionspflaster
GB2418861B (en) * 2004-10-07 2009-10-28 Welland Medical Ltd Ostomy bags
DE102008017746A1 (de) 2008-04-07 2009-10-08 Beiersdorf Ag Haut- oder Wundauflage zur feuchten Wundheilung
CA2725569C (en) 2008-05-30 2014-11-25 Kci Licensing, Inc. Reduced-pressure, linear wound closing bolsters and systems
EP2285430B1 (en) 2008-05-30 2014-08-06 KCI Licensing, Inc. Reduced-pressure, compression systems for use on breast tissue
FR2955032B1 (fr) 2010-01-14 2012-03-02 Urgo Lab Nouveau pansement comprenant des agglomerats de particules capables de gelifier ou se solubuliser rapidement
FR2955033B1 (fr) 2010-01-14 2012-03-02 Urgo Lab Nouveau pansement comprenant un voile de microfibres ou de nanofibres capable de gelifier ou se solubiliser
FR2959418B1 (fr) 2010-04-28 2012-08-31 Urgo Lab Pansement ampoule comprenant une masse adhesive hydrocolloide
FR2959417B1 (fr) 2010-04-28 2012-07-13 Urgo Lab Pansement ampoule comprenant au moins deux resines tackifiantes
FR3003463B1 (fr) 2013-03-20 2015-04-10 Urgo Lab Pansement ayant un bord peripherique adhesif avec un pourtour ondule

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3339546A (en) * 1963-12-13 1967-09-05 Squibb & Sons Inc Bandage for adhering to moist surfaces
US3898990A (en) * 1973-01-31 1975-08-12 Hollister Inc Ostomy seal and method of making the same
US4725272A (en) * 1981-06-29 1988-02-16 Alza Corporation Novel bandage for administering beneficial drug
US4738257A (en) * 1986-06-11 1988-04-19 Hollister Incorporated Occlusive wound care dressing
DK154747C (da) * 1986-10-17 1989-05-08 Coloplast As Bandage med en hudvenlig, vandabsorberende klaebeskive der paa den ene flade er fast forbundet med en ikke-klaebende daekfilm og paa den anden med et aftageligt beskyttelsesdaekke
US4830856A (en) * 1987-01-27 1989-05-16 Peppers James M Chelation product
US4930500A (en) * 1988-07-11 1990-06-05 Morgan Burton D Self-adhesive bandage

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178710A (ja) * 2008-03-14 2008-08-07 Nitto Denko Corp 皮膚貼付材およびその製造方法
JP2011057595A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Nitto Denko Corp 耐水性貼付製剤
US8974816B2 (en) 2009-09-08 2015-03-10 Nitto Denko Corporation Water resistant patch preparation
WO2011105457A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 日東電工株式会社 貼付製剤
WO2011105458A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 日東電工株式会社 ビソプロロール含有貼付製剤
JP2011178696A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nitto Denko Corp 貼付製剤
JP2011195565A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Nitto Denko Corp ビソプロロール含有貼付製剤
US9326952B2 (en) 2010-02-26 2016-05-03 Nitto Denko Corporation Adhesive skin patch
WO2015049800A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 ニチバン株式会社 生体内付着性の医療用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
DK0503029T5 (da) 1998-09-07
ES2097217T3 (es) 1997-04-01
EP0503029A4 (en) 1993-04-28
EP0503029A1 (en) 1992-09-16
DE69124687T2 (de) 1997-07-31
WO1992005755A1 (en) 1992-04-16
EP0503029B1 (en) 1997-02-12
JP2572919B2 (ja) 1997-01-16
DK0503029T3 (da) 1997-03-10
DE69124687D1 (de) 1997-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05503871A (ja) 輪郭形成された接着層を有する傷用被包材
CA1236358A (en) Device for protecting a wound
US5591447A (en) Wound dressing having a contoured adhesive layer
US3528416A (en) Protective bandage
US3941133A (en) Stomal devices having controlled release
CN101431969B (zh) 粘贴片
CA2008319C (en) Absorbent dressing
CN102196790B (zh) 伤口敷料
US5263922A (en) Valved bandage
CN102209508B (zh) 适形的伤口敷料
US5060662A (en) Open air bandage
CA1314184C (en) Bandage
RU2179428C2 (ru) Местная повязка, способ изготовления местной повязки и применение местной повязки
FI87984B (fi) Icke-spaerrbildande, vaetsketaett bottenark med sammansatt konstruktion foer absorberande anordningar och absorberande anordning
US3780739A (en) Drainage bag assembly with flow control for body fluids
JP2812756B2 (ja) 包 帯
JPH02262515A (ja) 傷用包帯
US6005159A (en) Protective covering for body lesions
JP2008512191A (ja) モジュール型傷包帯システム
US3906951A (en) Stomal device including means to prolong attachment of flange
JPS61141360A (ja) 身体部分を液密に被覆するための保護外被
US2226546A (en) Transparent, elastic surgical bandage
JP2001505788A (ja) フィルム状包帯塗付用補助物
US9675504B2 (en) Disposable water resistant protective cover cast and wound sites
US4347843A (en) Ileostomic bag

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term