JPH05503676A - 減速度感応型制動力制御装置の慣性ボール用支持装置 - Google Patents

減速度感応型制動力制御装置の慣性ボール用支持装置

Info

Publication number
JPH05503676A
JPH05503676A JP3514782A JP51478291A JPH05503676A JP H05503676 A JPH05503676 A JP H05503676A JP 3514782 A JP3514782 A JP 3514782A JP 51478291 A JP51478291 A JP 51478291A JP H05503676 A JPH05503676 A JP H05503676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support device
chamber
pole
inertia
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3514782A
Other languages
English (en)
Inventor
ションラウ、ユールゲン
フォン・ハイン、ホルガー
Original Assignee
アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー filed Critical アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー
Publication of JPH05503676A publication Critical patent/JPH05503676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/28Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels responsive to deceleration
    • B60T8/282Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels responsive to deceleration using ball and ramp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 減速度感応型制動力制御装置の慣性ボール用支持装置本発明は請求項1の前段部 分に記載の慣性ボール用支持装置に関する。
このような形式の支持装置は出願公開されたドイツ特許出願第3.709.99 1号に記載されている。ここでは、制御弁に向けて半径方向内方に向くリブで形 成された傾斜角度の異なるファンネル状の凹部内に慣性ボールが載置される。傾 斜角度が異なることにより、慣性ボールに楕円形状のベッド、したがっである程 度の水平方向の遊びが与えられる。これは制御弁を開状態に保持し、所定の減速 度となったときにこの弁を閉じることができる。しかし、減速度が所定の値より も小さいときでも自動車の振動によりボールが躍って転がり、この結果、切換点 が広い範囲に散らばることが判明している。
本発明は、減速度が所定の切換値に達するまでは慣性ボールの実質的な完全安定 位置を確保し、切換点の分散を狭い範囲内に保持する慣性ボール用支持装置を形 成することを目的゛ とする。
この目的は請求項1の特徴部により達成される。本発明の支持装置によると、外 方に連続的に上昇する形状に代えて段付き形状に形成され、自動車の減速度が所 定の切換値よりも小さいときはボールの水平方向の移動が防止される。切換点の ばらつきが最小となる。
有益な実施例については、他の請求項から明らかである。
これらの実施例によると、増速されたときにのみ慣性ボールか支持装置から離れ るのを阻止されることにより、安定性を増大しかつ制動力制御装置の機能が損な われるのを防止するために、慣性ボールを後方で支持することが推奨される。こ の支持が第1チヤンバを形成する後壁で行われる場合には、更に他の部材を装着 する必要がない。しかし、外側かつ後方から水平に第1チヤンバ内にビンを導入 する場合には、後から正確に調整することが可能となる点で有益である。
いずれの場合も、慣性ボールの下側に周方向に延びる円弧状の支持台あるいは独 立した支持点が配置される点で有益である。
本発明は極めて多数の実施例を可能とする。以下、添付図面を参照しつついくつ かの実施例について詳細に説明する。
図中、 第1a図は本発明の実施例による慣性ボールの支持装置を備えた制動力制御装置 の断面図を示し、第1b図は第1a図のA−A線に沿う断面を示し、第2a図お よび第2b図は本発明の第2実施例による支持装置の側面図および平面図を示し 、 第3a図及び第3b図は第3実施例の側面図および平面図を示し、 第4a図および第4b図は第4実施例の側面図および平面図を示し、 第5a図および第5b図は他の制動力制御装置の拡大断面図および平面図を示す 。
図中、同一部材には同一符号を付しである。
第1a図および第1b図にチャンバ4内の慣性ボール1の位置が示されている。
このチャンバ4はl\ウジング2と閉じキャップ3とで形成されている。はぼ平 坦な底部領域5には垂直方向に延びる孔6が設けられており、この孔はチャンバ 4をチャンバ7に接続する。この孔6のチャンバ7内への開口部は、はぼ球状の 弁閉鎖部材9と協働する弁座8として形成されており、この弁閉鎖部材は圧縮ば ね10により弁座8方向に付勢される。この弁閉鎖部材9は弁作動ビン11に強 固に結合されており、この弁作動ビン11は上記の孔6を通ってチャンバ7から チャンバ4内に突出する。移動方向Vからみたときのチャンバ4の後壁12は慣 性ボール1をその中心レベルで後方から接線方向に沿って支える。この慣性ボー ル11の前側では、更にサポートが2つの台13で形成されており、これらの台 は慣性ボール1を底部領域5に接触しないような高さで安定した休止位置に保持 し、弁閉鎖部材9は作動ビン11を介して弁座8から離隔した状態に保持される 。
第2a図および第2b図の実施例では、慣性ボール1の移動方向Vにおける支持 装置がU字状の段部14で形成されており、この段部は円弧状の接触線で慣性ボ ールに接触する。
後方では、慣性ボール1は2つのビン15で保持されており、これらのビンには 平坦な端面が形成され、これらの端面は慣性ボール1の中心に向けて水平方向を 指し、慣性ボール1を配置すべき位置に応じて調整することができる。
第3a図および第3b図では、移動方向■における慣性ボール1の支持装置とし てビン16が設けられている。これらのビンは慣性ボール1の中心に向けて下側 から傾斜した状態で延びる。この実施例では、後壁12は第1図における場合と 同じく後方におけるサポートとして作用する。
第4a図および4b図の実施例では、移動方向は他の方向に対して特別に異なる ものではない。少なくとも3つ、本実施例では5つの同一構造の台17が孔6の 周部に円状に対称的に配置されており、したがって本実施例では互いに72″異 なる5つの方向に向けてこの制御装置を装着することができる。
第5図においては、上記各実施例と異なるため他の符号を用いる。ただし、上述 の部材と作用的に対応する部材には単に100番台の符号付しである。
この図面においては、第1チヤンバ104と第2チヤンバ、105との間にイン サート119により更にチャンバ120が形成されている。チャンバ104内に は慣性ボール]01が収容されており、一方、チャンバ120は上昇した圧力流 体を収集する作用をなす。慣性ボール101が圧力流体に接触するのはせいぜい 大きなショックを受けた場合に限られる。
このような場合に備えて、上記インサート119の底部領域105に多数の孔1 21を設け、これらの孔により2つのチャンバ104,120を接続する。チャ ンバ120は凹部によりハウジング102内に形成されており、上側のチャンバ 104は閉じキャップ103で囲まれ、この閉じキャップは最適形状に形成され ており、ハウジング102に耐圧状にかしめられ、インサート119を把持する 。上側のチャンバ104を組立てることにより、この装置を弁ブロックから機械 的に切断する必要がない。
弁座108はインサート119の延長部に配置されている。
この延長部はハウジング102の軸方向孔]23内に下方にシール状態で突出し 、孔106からチャンバ120に延びる半径方向孔125を設けられている。中 央の孔106はインサート119を軸方向に貫通して延び、弁作動ビン111を 案内する。この作動ビンは弁閉鎖部材109を弁座108から所定距離に保持す る。軸方向孔123の盲端部は圧縮ばね110を支え、この圧縮ばねは弁閉鎖部 材109を閉方向に付勢する。弁閉鎖部材109はガイドブツシュ124内を軸 方向に案内される。このガイドブツシュ124には半径方向通路(図には示され ていない)が形成されており、この半径方向通路は1または複数の制動圧制御弁 に接続される半径方向ダクトにチャンバ107を接続する。
慣性ボール101の支持装置は円弧状の段部114と台113とを備える。段部 114は孔106からみて移動方向■に配置されており、2つの台113よりも 孔106に近接して位置し、これらの台は孔106の後側で移動方向■に対して 鏡像対称状に配置され、慣性ボール101を後方で支える。
孔106からの距離に応じて台113の高さは、休止位置すなわち安定した平行 状態で慣性ボール101が弁作動ビン111の上に直接配置されるように設定さ れる。段部114は台113と共に、截頭円錐状で鈍角に形成されてその底部が 底部領域105を形成する凹部126に一体成形される。大きなショックを受け た場合に、段部114および台113が慣性ボール101により損傷されるのを 防止するため、この慣性ボールは弾力性を持ちかつ圧力流体に耐性を持つ材料で 被覆される。このような柔軟な被覆を設けることにより慣性ボール10】が圧力 流体で濡れて支持装置に付着する虞れが増大するが、接触面が小さく、圧力流体 が孔121から迅速に排出されるため、このような虞は効果的に排除される。
符号リスト 1 慣性ボール 2 ハウジング 3 閉じキャップ 4 チャンバ 5 底部領域 8 弁座 9 弁閉鎖部材 10 圧縮ばね 11 弁作動ビン 12 後壁 13台 14 段部 101 慣性ボール 102 ハウジング ]03 閉じキャップ 104 チャンバ 105 底部領域 106孔 107 チャンバ 108 弁座 109 弁閉鎖部材 110 圧縮ばね 111 弁作動ビン 113台 114 段部 122 延長部 123 軸方向孔 124 ガイドブッンユ 125 半径方向ダクト 126 凹部 ■ 進行方向 7−コー ! 要約書 減速度感応型制動力制御装置の慣性ボール用支持装置本発明は、減速度感応型制 動力制御装置の慣性ボール用支持装置に関し、この支持装置はステップ状装置と してほぼ水平配置の底部領域(105)からオフセ・ントし、休止位置で慣性ボ ールが自由に移動するスペースを排除する。移動方向(V)に対する後方で高さ のより高い慣性ボール(101)用支持装置(113)を設けることが有益であ る。慣性ボール(101)の下側にチャンバ(120)を設けること力(機能的 に有益であり、このチャンバは圧力流体を収集し、慣性ボール(101)は乾燥 状態を保持する。
(第5a図) 補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の7第1項)平成4年5月18日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.慣性ポールが第1チャンバ内に配置され、この第1チャンバ(4,104) の底部を形成する底部領域(5,105)に孔(6,106)が形成され、この 孔が第1チャンバ(4,104)の下側に配置された第2チャンバ(7,107 )に第1チャンバ(4,104)を接続し、この孔を通して第2チャンバ(7, 107)から第1チャンバ(4,104)内に作動ビン(11)が突出し、この 作動ビンを介して前記慣性ポール(1)により弁(8,9;108,109)が 制御され、この弁により前記第1チャンバ(4,104)から第2チャンバ(7 ,107)への接続が解除可能であるような自動車用減速度感応型制動力制御装 置の慣性ポール用支持装置であって、この支持装置の少なくとも1の部分が前記 底部領域(5,105)から上昇したステップ状構造(13,14,17;11 3,114)に形成され、前記慣性ポール(1,101)が休止位置に配置され たときに水平方向の自由移動スペースを排除することを特徴とする支持装置。 2.前記休止位置で前記作動ビン(11,111)上の慣性ポール(1,101 )の中心を支持装置が保持して前記底部領域(5,105)に接触するのを阻止 し、前記作動ビン(11,111)は慣性ポール(1,101)が休止位置に配 置されたときにこの慣性ポール(1,101)により前記孔(6,106)内に 充分押圧されて前記弁(8,9;108,109)が開くような長さに形成され ることを特徴とする請求項1記載の支持装置。 3.支持装置の一部は、所定の前方移動方向(v)に対して慣性ポール(1)を ほぼその中心の高さで後方で支えることを特徴とする請求項1または2記載の支 持装置。 4.支持装置の前記一部は、前記移動方向に対して横方向に延びる垂直壁を備え 、この垂直壁はポールの後ろに配置され、前記第1チャンバ(4)の後壁(12 )として作用することを特徴とする請求項3記載の支持装置。 5.支持装置の前記一部は、後方から水平方向に前記第1チャンバ(4)内に突 出する少なくとも1のビン(15)を備えることを特徴とする請求項3記載の支 持装置。 6.支持装置は、複数のほぼ立方体状の台(17,13,113)を設けられ、 これらの台は移動方向に対して側方に対称的に配置され、前記孔(6,106) の周部で少なくとも弧状に配置されるのが好ましく、前記ポールは全体で少なく とも3点で支持されていることを特徴とする請求項1から5いずれか1記載の支 持装置。 7.支持装置の一部は、前記底部領域(5,105)における前記孔(6,10 6)の周部を少なくとも弧状に囲みかつ移動方向に対して側方に対称的に配置さ れた段部(14,104)としてこの底部領域(5,105)からオフセットし 、この支持装置の一部は移動方向(V)に対して慣性ポール(1,101)の前 側に配置されていることを特徴とする請求項1から5いずれか1記載の支持装置 。 8.支持装置の少なくとも一部は、前記底部領域(5)の外縁部から慣性ポール (1)の中心に向けて上方に傾斜した複数のビン(16)を有し、これらのビン には慣性ポール(1)に接線方向に当接する端面が形成されていることを特徴と する請求項1から5いずれか1記載の支持装置。 9.支持装置の少なくとも一部は、ハウジング部(102)と閉じキャップ(1 03)との間に把持されたインサート(119)で形成され、この閉じキャップ はハウジング部と確実にロック係合し、前記第1チャンバ(104)と第2チャ ンバ(105)との間に配置されて圧力流体を収集する第3チャンバ(120) を形成することを特徴とする請求項1から8いずれか1記載の支持装置。 10.前記弁作動ビン(111)が貫通して延びる前記孔(106)を越えて、 前記インサート(119)の底部領域(105)に更に孔(121)が設けられ 、この孔は前記第1チャンバ(104)を第3チャンバ(120)に接続するこ とを特徴とする請求項9記載の支持装置。 11.前記慣性ポール(101)は少なくとも2つの前記台(113)により移 動方向後方に支持され、これらの台の前記作動ビン(111)からの距離は前方 に支持する支持装置の部分よりも長くかつ慣性ポール(101)の半径よりも短 く、前記台(113)の高さは安定した平衡状態で慣性ポール(101)の中心 が前記作動ビン(111)の上に正確に位置する寸法に形成され、これらの台( 113)は移動方向(V)に対して鏡像対称状に配置されることを特徴とする請 求項1,2,9,10いずれか1記載の支持装置。
JP3514782A 1990-09-19 1991-09-06 減速度感応型制動力制御装置の慣性ボール用支持装置 Pending JPH05503676A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4029597 1990-09-19
DE4029597.4 1990-09-19
DE4127044A DE4127044A1 (de) 1990-09-19 1991-08-16 Lagerung fuer eine traegheitskugel eines verzoegerungsabhaengigen bremskraftreglers
DE4127044.4 1991-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05503676A true JPH05503676A (ja) 1993-06-17

Family

ID=25896993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3514782A Pending JPH05503676A (ja) 1990-09-19 1991-09-06 減速度感応型制動力制御装置の慣性ボール用支持装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5354122A (ja)
EP (1) EP0500863B1 (ja)
JP (1) JPH05503676A (ja)
DE (2) DE4127044A1 (ja)
WO (1) WO1992005055A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2358419C (en) * 2001-10-05 2006-06-13 Jung-Tsung Wei Vibration sensor device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1142009A (en) * 1965-06-08 1969-02-05 Dunlop Co Ltd Vehicle braking pressure control device
US3377108A (en) * 1966-08-15 1968-04-09 Bendix Corp Brake proportioning device
US3476443A (en) * 1968-08-02 1969-11-04 Gen Motors Corp Inertia sensing proportioner
US4250360A (en) * 1978-01-05 1981-02-10 Svensson Gustav E Device to automatically activate or deactivate control means
DE3564406D1 (en) * 1984-06-07 1988-09-22 Peugeot Car brake installation provided with a lateral acceleration detector
GB2168442B (en) * 1984-11-29 1989-07-05 Teves Gmbh Alfred Braking pressure control unit
US4718734A (en) * 1985-11-18 1988-01-12 Allied Corporation Deceleration and pressure sensitive proportioning valve
US4736989A (en) * 1986-10-30 1988-04-12 Allied Corporation Dual deceleration and pressure-sensitive proportioning valve
DE3709991C2 (de) * 1987-03-26 1994-08-11 Teves Gmbh Alfred Druckregeleinrichtung für druckmittelbetätigte Kraftfahrzeug-Bremssysteme
DE3902789A1 (de) * 1989-01-31 1990-08-02 Teves Gmbh Alfred Drucksteuereinrichtung fuer kraftfahrzeugbremsanlagen
DE4010546A1 (de) * 1990-04-02 1991-10-10 Teves Gmbh Alfred Bremsdrucksteuereinrichtung fuer kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
EP0500863B1 (de) 1995-04-19
DE4127044A1 (de) 1992-04-09
EP0500863A1 (de) 1992-09-02
WO1992005055A1 (de) 1992-04-02
US5354122A (en) 1994-10-11
DE59105271D1 (de) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5634621A (en) Three-stage dual cup holder
JP3876226B2 (ja) 容器保持組立体
US5791618A (en) Container holder
US6349913B1 (en) Cup holder having a vertically oriented drawer
JP2557671B2 (ja) 燃料遮断バルブ
US20060043249A1 (en) Cup holder for vehicles
JP2006523561A (ja) 車両用空気清浄剤拡散器
US20060065305A1 (en) Fuel cutoff valve
JPS62208381A (ja) 加圧容器の弁の駆動装置
US6715727B2 (en) Container holder
US5283402A (en) Acceleration sensor with magnetic operated reed switch
JPH05503676A (ja) 減速度感応型制動力制御装置の慣性ボール用支持装置
WO1997009204A1 (en) Vehicle pneumatic seat rollover safety vent valve
US6018130A (en) Roll-over sensor with pendulum mounted magnet
US4756328A (en) Fuel tank protection valve
KR20100063311A (ko) 차량용 컵 홀더
JP4314023B2 (ja) スプリング支柱支持ベアリング
JP4184340B2 (ja) 段状接触面を備えたベルトリトラクタ用車両センサ
CN111356615A (zh) 用于启动安全带卷收器的车辆敏感锁定机构的传感器
JP3570562B2 (ja) パチンコ機の玉受皿
JP4131399B2 (ja) 燃料タンクの燃料流出規制装置
US4413794A (en) Locking device reacting to inertia forces for retractors
JP2000505931A (ja) 慣性スイッチおよびその装着
US10561757B2 (en) Scent diffuser with interactive body portion
KR100600131B1 (ko) 자동차용 컵홀더