JPH05502748A - 記憶画像データベースのダイナミック・レンジの拡張 - Google Patents

記憶画像データベースのダイナミック・レンジの拡張

Info

Publication number
JPH05502748A
JPH05502748A JP3517853A JP51785391A JPH05502748A JP H05502748 A JPH05502748 A JP H05502748A JP 3517853 A JP3517853 A JP 3517853A JP 51785391 A JP51785391 A JP 51785391A JP H05502748 A JPH05502748 A JP H05502748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital code
image
range
code value
data base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3517853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3105539B2 (ja
Inventor
マッデン トーマス イザン
ジョルジアーニ エドワード ジョセフ
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH05502748A publication Critical patent/JPH05502748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105539B2 publication Critical patent/JP3105539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 記憶画像データベースのダイナミック・レンジの拡張技術分野 本発明は、一般的には数値化された画像データの処理装置に関し、特に数値符号 化されたカラー画像を記憶するデータベースのダイナミック・レンジの拡張機構 に関する。
背景技術 例えば数値化されたカラー写真画像の処理に用いられるディジタル画像処理装置 等は、通常、光学−電子走査装置を用いて画像を数値化していた。場面の内容、 例えば(カラー)写真の記録媒体にとらえられている内容、が変化できるレンジ の値を含むように所定のディジタル符号化解像度(あるいはディジタル・コード 幅)に、この装置の出力は符号化される。第1図に略示されているように、代表 的なカラー・フィルムの場合、値Rのレッジは、フィルムの密度灼露光寛容度以 下であるか、特定の場面で遭遇すると予想されるフィルム密度値を十分にS3で きる幅を有している。シーン・バランス化機構等の予備画像オペレータを用いて 、数値化された画像が、−組のディジタル符号にマツプされる。これらの符号の 各々が、数値化された画像データ・ベース(例えば、フレーム・ストア)のダイ ナミック・レンジに対応するディジタル解像度を有する。画像データ・ベースの 内容は、出力装置を駆動する段階で、調整可能であり、例えば、印刷エンノンに 高品質のカラー・プリントを作成させることができる。
第1図にさらに示されているように、例えば、ディジタル画像走査装置の数量化 された出力をマツピングすることにより、カラー写真スライドの密度対0グ露光 特性の特定の部分を、1画素−色につき8ビツト(画素当たり24ビツト)のデ ータベース・ディジタル解像度に変換可能である。この場合、値255が最高1 001%白色反射(通常、完全な(100%)非蛍光白色拡散反射率と定義)に 対応する。反射率の少ない他の密度値(例えば、黒)を、値0方向に最高値に対 して符号化する。
従って、場面の基本的な内容に加えて、像に反射性の特に明るい部分(テ1えば 、車のバンパーからの反射、第1図の露光線SHて表されている)かある場合に は、これらの対応画素値は、最高に符号化されるか、255にクリップされ一前 述の100%白色反射と同じ−1その結果、反射特性の一部が失われる。ごらに 、特定の出力装置のパラメータの適合に必要な補足的場面バランス画像処理によ り、一つ以上の画素値か増やされ、符号化された値を最大とする画素値数をさら に増やす。都合の悪いことには、ひとたびデータ値を最大にすると、他の同様な 値を持つデータも同様に影響され、小さい値にシフト不可能になる。その結果、 数値化された画像から再現された画像(プリントあるいは表示されたもの)の反 射成分か、低下する。
発明の開示 本発明によれば、数値化され画像のデータベースのダイナミック・レンジを拡張 することにより、前述の問題点を解決可能であり、゛クリッピングせずに符号化 された画素値を変化あるいはシフト可能とし、車のバンパーからの反射や、水面 の鏡のような反射を符号化し、記憶する値に限定されたウィンドウまたはレンジ を定め、符号化レンジ下限におけるシフト性を確保することにある。特に、本発 明は、画像走査装置のディジタル符号出力を、画像処理(場面バランス)機構を 用いて、マツピング可能なレンジを越えて、拡張数値化された画像データ・ベー スのダイナミック・レンジを効果的に拡張する方法を提供することを目的とする 。
この目的を達成するために、走査装置出力が画像処理オペレータによってマツプ されたディジタル符号は、同一のディジタル解像度であるが、数値化された画像 データ・ベースのダイナミック・レンジよりも小さいレンジの画像内容値を有す る狭められたレンジ゛のディジタル符号に変換される。符号変換機構は、100 %白色拡散反射率の最大値を、データベースのダイナミック・レンジの上限より 小さい符号化値に変換する。上記例の8−ビット符号化と記憶解像度では、その ような数値は最大値255(例225)よりいくらか小さく、符号化レンジの上 限での値のレンジまたはウィンドウを制限し、100%白色拡散反射率の最大値 を越えるような明るい点を設けることを可能とし、例えばデータの低い拡散反射 率端などで数値化された画像データをシフト可能とする。
実際に、本発明により達成されるのは、データベースのダイナミック・レンジの 限られた部分に、符号化された画像データ値を少々あるいは範囲を定めて圧縮す ることである。
図面の簡単な説明 第1図は、カラー写真ネガの密度−ログ露光の変動を概略的に示しており、ネガ 上にフィルムの密度−露光寛容度以下のR値か重畳される。 第2図は、カラー ・フィルム処理装置を概略的に示す。
第3図は、数値化された画像データベースのダイナミック・レンジを本発明に基 づき拡張し、符号化された画素値を変化させる方法を示す。
好ましい実施の態様 本発明に基づく特定の画像データベースのダイナミック・レンジの拡張機構を詳 しく説明するにあたり、本発明は、既存の画像データ処理回路と構成要素の新規 な構造的組合わせに関するものであり、特定の詳しい構成に関するものではない ことに注目すべきである。従って、従来の回路とその構成要素は、本発明に関連 のある特定の部分のみか理解し易いようにブロック図を用いて示されており、当 業者に容易に理解できる構造に関する説明は省かれている。従って、ブロック図 に示されているものは、例示装置の機械的構成を必ずしも示すものではなく、本 発明をよりよく理解するために、分かりやすく機能分けして示したものである。
第2図は、本発明を適用可能なカラー写真スライド処理装置を概略を示している 。本発明の目的を達成するために、ここで使用される装置は、ステイーブン・ク リティの出願中の”多重解像度ディジタル画像写真処理装置“ (本願の譲受人 に譲渡済み)を用いており、その説明は本願の一部をなすものとする。しかし、 前記出願に開示される装置は、本発明を適用可能な一例であり、それに限定され るものではない。一般に、本発明は、数値化された画像処理装置のいずれにも適 用可能である。
第2図の画像処理装置によると、写真画像、35ミリ・カラー・フィルムに写さ れたもの、は光学−電子走査装置(例えば、市販のエイコニマウス・モデル13 45等の高空間解像度のディジタル走査装置)により走査される。走査装置は、 個々のカラー・フィルムのフレームに含まれる写真画像が投影される画像形成セ ンサ画素アレイの反応を表す数値符号化されたデータを出力する。数値符号化後 データ、すなわち″数値化された″画像は、ビット・マツプを表す画像形成画素 アレイの形式で、何人の画像処理をワークステーションに接続される。ワークス テーションは、フレーム・ストアと、画像処理アプリケーション・ソフトウェア より構成され、このソフト・ウェアは数値化された画像の処理に使用(例、拡大 、回転、摘み取り等、シーン・バランス補正機構等に供される)され、所望の形 状と構成の基本画像を得る。基本画像が作成されると、コノバクト・ディスク等 の搬送可能な媒体に書き込まれ、再生装置20(例えば、比較的標準の解像度の 消費者向はテレビジョン装置22)上で再生されるか、または高解像度熱カラー ・プリンタ等によりハードコピー・プリントとして出力される。
前述の出願中の画像処理装置によれば、各々のとらえられた画像は、一つの低解 像度画像と複数の残りの画像として記憶され、データ処理速度を高める。とらえ られた写真画像の数値化のだめの特定の符号化及び記憶yl傷に係わりなく、デ ータの形式は、数値化された画像ビット・マツプ22の形式である。これらの各 低角I7像度画素値は、データベース(ディジタル・メモリ)のダイナミック・ レンジに対応して、所定の符号幅(例えば、各色につき24ビツトまたは8ピノ トノ存していて、この幅の中に数値化された画像が記憶される。
ディスクに収容された基本画像データか送られる出力装置か、基本画像か作成さ れ、ディスクに記憶される時に、必すしもわかっているとは限らないので、記憶 された画像を、′最終゛あるいは゛仕上げられた′出力形式て作り出すために、 さらに処理する必要かある。この追加処理では、出力ディスプレイまたは印刷機 のパラメータにより画像を仕上げるか、その場面の符号化されたデータ値のシフ トまたは変換が行われる。(さらに、場面バランス機構により指定される最大符 号化値でも十分に表すことができない反射ハイライトを有することもある。)第 3図には、数値化された画像データベースのダイナミック・レンジを拡張するこ とにより、限定されたダイナミック・レンジの問題を本発明か解決する方法が示 されている。この結果、° クリッピングせずに符号化された画素値を変動また はシフトが可能となり、さらに、自動車のバンバ等からの反射や、水面からの太 陽の反射等の拡散反射画像点か符号化され、記憶されるウィンドウやレンジの限 定が可能となる。第3図において、線30は、関連のデータベース(本例では8 ビlト)のダイナミック・レンジに対応する画像処理オペレータによって得られ る値のレンジを表している。得られる最大値255は100%白色反射の画素値 を表しており、最小値Oは低反射の画素値を表している。
本発明では、記憶データベースのダイナミック・レンジの上限が前述の100% 白色反射に一致するように、符号化された値を記憶するのではなく、画像処理オ ペレータ(場面バランス機構)により出力される画像を表す個々の符号は、ワー クステーション14の画像処理ソフトウェアにある符号変換オペレータにかけら れる。その結果、100%白色反射値は、最大255より幾らか小さく、例えば 、第3図で、線32として示される数値225である。(変換機構は、さらにオ フセット33で示されるレンジの下限でのシフトも行う。符号化された画像デー タをこのように限定して′圧縮゛することにより、符号化されたデータを、デー タベースのダイナミック・レンジの減少された部分34にはめ込ろ、拡張された データ値の符号化あるは変換が可能となる。)100%白色反射値を圧縮された 符号値225に変換する本例では、符号化レンジの上限に制限されたウィンドウ 値36(ここでは値30)となり、数値化された画像データのシフトと、100 %白色反射最大を越えた反射ハイライトをこのウィンドウに入れることか可能と なる。
本発明の符号変換オペレータは、必ずしも特定の符号値(例、100%白色反射 に対する255)にする必要はないことを注目すべきである。重要なことは、符 号変換オペレータは、画像データ処理オペレータ(場面バランス機構)と共に、 記憶装置のダイナミック・レンジに比例する各符号化された値の位置を目標値と しており、処理の追加補正と極端な反射I\イライトを十分に許容できるレンジ の上限に、高反射ウィンドウを設けていることである。
上記から明らかなように、既存の数値化された画像記録と処理機構にデータの変 換を許容する能力かない場合、オリジナル・データ値を、データへ−スの同一の 符号化解像度を有するもう一組の値に圧縮することにより、解決することかでき る。データ値の°圧縮゛ により、数値化された画像データベースのダイナミッ ク・レンジを効果的に拡張し、゛ クリッピングせずに符号化された画素値を変 化させたり、シフトでき、反射ハイライトを符号化し、記憶できる値に限定され たウィンドウを得ることができる。
以上、本発明の一実施例につき説明したが、本発明は上記に限定されることはな く、当業者には種々の変更と修正がが可能であり、そのようなすへての変更と修 正は本発明に吉まれるものとする。
第1図 第2図 第3図 要約帯 数値化された画像のデータ・ベースを、クリッピングせずに、符号化された画素 値をシフト可能なように拡張し、反射の最も明るい部分を符号化し、記憶される 数値に限定されたウィンドウを得る。画像走査装置の出力が、場面バランス機構 によってマツプされるディジタル符号は、同一の解像度を有するが数値化された 画像データ・ベースのダイナミック・レンジよりも小さいレンジの画像内容値を 有する一組の限定されたレンジのディジタル符号に変換される。符号変換機構は 、最大100%白色反射率を、データベースのダイナミック・レンジの上限より 小さい符号化された数値に変換する。この結果、反射のハイライトを1000f i白色反射率の最大値以上にすることができ、レンジの上下端において数値化さ れた画像データをシフトさせることができる。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.画像ディジタイザが画像を表すディジタル信号を出力し、前記ディジタル信 号が数値化された画像データ・ベースのダイナミック記録レンジに対応する所定 の符号化解像度の第1ディジタル符号値を有し、前記画像の成分が変化可能な値 のレンジを拡張(spanning)する数値化された画像の処理装置に使用さ れて、前記数値化された画像のデータ・ベースのダイナミック・レンジを効果的 に拡大し、前記画像の内容の極端な変化に対処できる方法であり、前記ディジタ ル信号の第1ディジタル符号値を前記所定の符号化解像度を有するが、前記数値 化された画像データ・ベースのダイナミック・レンジよりも小さい値のレンジを 有する第2ディジタル符号値に変換する過程を含むことを特徴とする方法。
  2. 2.第2ディジタル符号値のレンジの第1端が、前記数値化画像データ・ベース のダイナミック・レンジの対応端からオフセットされるように前記第1ディジタ ル符号値を第2ディジタル符号値に変換する過程を含むことを特徴とする請求の 範囲第1項記載の方法。
  3. 3.第1ディジタル符号値のレンジの第2端が、前記数値化された画像データ・ ベースのダイナミック・レンジの対応端からオフセットされるように前記第1デ ィジタル符号値を第2ディジタル符号値に変換する過程を含むことを特徴とする 請求の範囲第2項記載の方法。
  4. 4.画像−信号変換装置が画像の内容を表す第一ディジタル符号を出力する数値 化された画像処理装置に使用される場合に、前記第1ディジタル符号が、数値化 された画像のデータ・ベースのダイナミック記憶レンジに対応する所定の符号化 解像度を有し、場面バランス機構の画像出力の内容が変動可能な数値領域にわた っている第2のディジタル符号を出力する場面バランス機構にかけられ、前記場 面バランス機構の画像出力の内容が変動可能な領域にわたっている時に、前記数 値化された画像のデータ・ベース出力のダイナミック・レンジを数値の前記領域 を越えて拡張可能とする方法であり、前記第2のディジタル符号を前記所定の解 像度を有するが、前記数値化された画像データ・ベースのダイナミック・レンジ より小さい画像内容値を有する第3のディジタル符号に変換する過程を含むこと を特徴とする方法。
  5. 5.前記の過程が、前記第2ディジタル符号値を第3ディジタル符号値に変換し 、第3ディジタル符号値のレンジの一端が前記数値化された画像データ・ベース のダイナミック・レンジの対応端からオフセットされる過程を含むことを特徴と する請求の範囲第4項記載の方法。
  6. 6.前記の過程が、前記第2ディジタル符号値を第3のディジタル符号値に変換 し、第3のディジタル符号値の他の一端が前記符号化された画像データ・ベース のダイナミック・レンジの対応端からオフセットされる過程を含むことを特徴と する請求の範囲第5項記載の方法。
  7. 7.写真媒体にとらえられた画像を数値化する方法であって、(a)前記写真媒 体を、前記写真媒体によってとらえられた前記画像の内容を表す第1のディジタ ル符号を発生する光学−電子変換装置に光学的に結合し、(b)第2のディジタ ル符号を出力する所定の画像調整オペレータに応じて前記第1のディジタル符号 を処理し、この場合前記所定の画像調整オペレータの画像出力の内容が、変動可 能な数値の領域に対応する所定の符号化解像度を有しており、そして (c)前記所定の解像度を有するが、前記所定の画像調整オペレータの画像出力 の内容が変動可能な数値の範囲よりも小さい範囲をカバーするように前記第2デ ィジタル符号を第3のディジタル符号に変換する過程を有することを特徴とする 方法。
  8. 8.前記所定の画像調整オペレータが場面バランス機構より構成されることを特 徴とする請求の範囲第7項記載の方法。
  9. 9.(c)項の過程に、第3ディジタル符号値の範囲の上限が、前記数値化され た画像データ・ベースのダイナミック・レンジ以下であるように、前記第2のデ ィジタル符号を第3のディジタル符号に変換する過程が含まれることを特徴とす る請求の範囲第7項記載の方法。
  10. 10.(c)の過程に、第3のディジタル符号値の範囲の下限が、前記数値化さ れた画像データ・ベースのダイナミック・レンジの下限値を越えるように前記第 2のディジタル符号値を第3のディジタル符号値に変換する過程が含まれること を特徴とする請求の範囲第7項記載の方法。
  11. 11.(a)の過程に、前記写真画像捕捉媒体にとらえられた画像のカラー内容 を表す第一のディジタル符号を出力する光学−電子走査装置を用いて、カラー写 真画像捕捉媒体を走査する過程が含まれることを特徴とする請求の範囲第7項記 載の方法。
JP03517853A 1990-09-14 1991-09-11 記憶画像データベースのダイナミック・レンジの拡張 Expired - Lifetime JP3105539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US582,306 1990-09-14
US07/582,306 US5224178A (en) 1990-09-14 1990-09-14 Extending dynamic range of stored image database

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05502748A true JPH05502748A (ja) 1993-05-13
JP3105539B2 JP3105539B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=24328633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03517853A Expired - Lifetime JP3105539B2 (ja) 1990-09-14 1991-09-11 記憶画像データベースのダイナミック・レンジの拡張

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5224178A (ja)
EP (1) EP0506921B1 (ja)
JP (1) JP3105539B2 (ja)
CA (1) CA2067100C (ja)
DE (1) DE69130526T2 (ja)
WO (1) WO1992005509A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3237103B2 (ja) * 1992-05-25 2001-12-10 船井電機株式会社 写真データの再生方法
WO1994006247A1 (en) * 1992-09-08 1994-03-17 Paul Howard Mayeaux Machine vision camera and video preprocessing system
GB2277220B (en) * 1993-04-14 1997-11-05 Quantel Ltd An apparatus for and method of image processing
US5651078A (en) * 1994-07-18 1997-07-22 Thomson Consumer Electronics, Inc. Method and apparatus for reducing contouring in video compression
DE4433440A1 (de) * 1994-09-20 1996-03-21 Microbox Dr Welp Gmbh & Co Verfahren zum Erzeugen einer zweidimensionalen Bildmatrix von Bildpunkten und Filmkartenscanner zur Durchführung dieses Verfahrens
US5726771A (en) * 1994-10-31 1998-03-10 Hewlett-Packard Company System and method for optimizing tonal resolution in an optical scanner
DE9419287U1 (de) * 1994-12-02 1995-03-16 Symicron Gmbh Software Enginee Vorrichtung zum Digitalisieren von auf einem Abschnitt eines Filmstreifens vorhandenen Bildern
US5694481A (en) * 1995-04-12 1997-12-02 Semiconductor Insights Inc. Automated design analysis system for generating circuit schematics from high magnification images of an integrated circuit
KR0155890B1 (ko) * 1995-09-28 1998-12-15 윤종용 화상 표시 장치의 다계조 표시 구동 방법
US5883973A (en) * 1996-02-20 1999-03-16 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for processing a document by segmentation into text and image areas
US6061091A (en) * 1996-05-30 2000-05-09 Agfa Gevaert N.V. Detection of and correction for specular reflections in digital image acquisition
EP0810551B1 (en) * 1996-05-30 2002-07-17 Agfa-Gevaert Detection of and correction for specular reflections in digital image acquisition
US5757975A (en) * 1996-11-21 1998-05-26 Xerox Corporation Artifact reduction for large dynamic range input data in JPEG compression
US7158670B1 (en) 1999-05-21 2007-01-02 Microsoft Corporation Visually error-free color image representation
US6748107B1 (en) * 1999-08-05 2004-06-08 Microsoft Corporation Implementation and uses of XsRGB
US6741753B1 (en) * 2000-09-05 2004-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system of local color correction using background liminance masking
US7064740B2 (en) 2001-11-09 2006-06-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Backlit display with improved dynamic range
WO2005052673A2 (en) * 2003-11-21 2005-06-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with adaptive color
US7612757B2 (en) 2004-05-04 2009-11-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with modulated black point
US7532192B2 (en) 2004-05-04 2009-05-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with filtered black point
US7777714B2 (en) 2004-05-04 2010-08-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with adaptive width
US7505018B2 (en) * 2004-05-04 2009-03-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with reduced black level insertion
US7602369B2 (en) * 2004-05-04 2009-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with colored backlight
US8395577B2 (en) 2004-05-04 2013-03-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with illumination control
US7872631B2 (en) 2004-05-04 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with temporal black point
JP4412720B2 (ja) * 2004-06-24 2010-02-10 キヤノン株式会社 映像処理方法及び装置
US7898519B2 (en) 2005-02-17 2011-03-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for overdriving a backlit display
US7525528B2 (en) 2004-11-16 2009-04-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Technique that preserves specular highlights
US8050512B2 (en) * 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
US8050511B2 (en) * 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
US7473745B2 (en) * 2005-09-02 2009-01-06 Equistar Chemicals, Lp Preparation of multimodal polyethylene
US9143657B2 (en) 2006-01-24 2015-09-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Color enhancement technique using skin color detection
US8121401B2 (en) 2006-01-24 2012-02-21 Sharp Labortories of America, Inc. Method for reducing enhancement of artifacts and noise in image color enhancement
US8941580B2 (en) 2006-11-30 2015-01-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with area adaptive backlight
TW200830861A (en) * 2007-01-11 2008-07-16 Ind Tech Res Inst Method for calibrating a response curve of a camera
EP3319013A1 (en) 2016-11-03 2018-05-09 Thomson Licensing Method and device for estimating cast shadow regions and/or highlight regions in images
CN110501339B (zh) * 2019-08-13 2022-03-29 江苏大学 一种复杂环境下的布面定位方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687044A (en) * 1979-12-17 1981-07-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Method of determining adjusting items in image scanning recorder
JPS56102853A (en) * 1980-01-21 1981-08-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Metho for pretreating image signal of image copying apparatus
US4472736A (en) * 1980-03-11 1984-09-18 Dainippon Ink And Chemicals Incorporated Lithographic reproduction original classification and color separation tone curve adjustment
JPS56128947A (en) * 1980-03-13 1981-10-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Method of setting highlight and shadow point density value of original picture to picture scanning recorder
US4384336A (en) * 1980-08-29 1983-05-17 Polaroid Corporation Method and apparatus for lightness imaging
US4491961A (en) * 1982-02-12 1985-01-01 Burroughs Corporation Pixel correction logic circuit
FR2546352B1 (fr) * 1983-05-20 1987-05-22 Thomson Csf Procede et dispositif de traitement d'une image numerisee et leur mise en oeuvre dans un radar de cartographie
JPS60230767A (ja) * 1984-04-28 1985-11-16 Toshiba Corp 画像信号の二値化方式
JPS6187471A (ja) * 1984-09-17 1986-05-02 Canon Inc 画像処理システム
US4731662A (en) * 1985-03-21 1988-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method for processing an image signal differently depending on the range of an image characteristic thereof relative to the range within which an output device can reproduce the image characteristic
US4758885A (en) * 1985-06-17 1988-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Method of processing color image
US4953227A (en) * 1986-01-31 1990-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Image mosaic-processing method and apparatus
JPH0671300B2 (ja) * 1987-03-20 1994-09-07 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報の読取処理条件決定装置
US4845761A (en) * 1987-04-17 1989-07-04 Recognition Equipment Incorporated Letter mail address block locator system
US4903310A (en) * 1987-04-20 1990-02-20 Fuji Photo Film Co. Ltd. Method of automatically determining imaged body posture in medical image display
JPH088695B2 (ja) * 1988-06-20 1996-01-29 富士写真フイルム株式会社 ハードコピィ用シミュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3105539B2 (ja) 2000-11-06
WO1992005509A1 (en) 1992-04-02
US5224178A (en) 1993-06-29
CA2067100A1 (en) 1992-03-15
CA2067100C (en) 1998-08-11
DE69130526D1 (de) 1999-01-07
EP0506921A1 (en) 1992-10-07
EP0506921B1 (en) 1998-11-25
DE69130526T2 (de) 1999-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05502748A (ja) 記憶画像データベースのダイナミック・レンジの拡張
US4630125A (en) Unscreening of stored digital halftone images
US4847689A (en) Method of and apparatus for tint generation and color separation over closed regioons of an image including generation of run-length color data
US6282311B1 (en) Using a residual image to represent an extended color gamut digital image
US4642680A (en) Method and system for processing image data stored in RGB form
US6282313B1 (en) Using a set of residual images to represent an extended color gamut digital image
US5297219A (en) Transforms for digital images in a hierarchical environment
US6961460B2 (en) Dual mode digital picture signal processing
US20020122198A1 (en) Method and apparatus for image processing, and storage medium
JPH0423869B2 (ja)
JPH05502570A (ja) デジタルスキャナのシーンバランス較正
JPH1169141A (ja) 画像生成方法および装置
JPH04192080A (ja) 画像メモリ装置及び画像データ処理方法
JPS6327492Y2 (ja)
JPS58222659A (ja) 画像信号処理方法および画像信号処理装置
JP2663922B2 (ja) 動画像符号化装置
JP3340014B2 (ja) 画像データ符号化装置および符号化方法
JPH03187572A (ja) カラー画像情報処理方法
US5272547A (en) Video image reading apparatus
JP2714926B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH10313403A (ja) 静止画撮像装置、カラー複写装置及び表示装置
JPH07298259A (ja) 画像データ処理装置
JPS60140471A (ja) 画像入力装置
JPH10108001A (ja) 合成デジタル画像生産システム及びプリント生産システム
JPH09321993A (ja) カラー画像再生システム及びカラー画像再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070901

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12