JPH05502580A - 細菌での触媒rnaの製造法 - Google Patents

細菌での触媒rnaの製造法

Info

Publication number
JPH05502580A
JPH05502580A JP2515050A JP51505090A JPH05502580A JP H05502580 A JPH05502580 A JP H05502580A JP 2515050 A JP2515050 A JP 2515050A JP 51505090 A JP51505090 A JP 51505090A JP H05502580 A JPH05502580 A JP H05502580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
ribozyme
coli
vector
expression product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2515050A
Other languages
English (en)
Inventor
ロッシー,ジョン・ジェイ
テーラー,ネリダ
Original Assignee
シティ・オブ・ホープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シティ・オブ・ホープ filed Critical シティ・オブ・ホープ
Publication of JPH05502580A publication Critical patent/JPH05502580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1131Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
    • C12N15/1132Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses against retroviridae, e.g. HIV
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B11/00Compression machines, plants or systems, using turbines, e.g. gas turbines
    • F25B11/02Compression machines, plants or systems, using turbines, e.g. gas turbines as expanders
    • F25B11/04Compression machines, plants or systems, using turbines, e.g. gas turbines as expanders centrifugal type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/004Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • C12N2310/111Antisense spanning the whole gene, or a large part of it
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • C12N2310/121Hammerhead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3222'-R Modification

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 5、大腸菌4.5S RNA遺伝子に融合させたりポザイムとTacフ冶モータ ーを持つベクター。
6、前記リポザイムが抗HIV−I gagリボザイムである、請求項5記戴の ベクター。
7、抗HfV−1gagリボザイムが、5’ GGATCCGCTTAATAC TCTGATGAGTCCGTGAGGACtCAAACGCTCTCGCAC CGGATCC3’の配列を持つ、請求項6記載のベクター。
8、大腸菌4.55 RNAに融合させたTacプロモーターとりポザイムを持 つベクターを用いて形質転換させた細胞の発現産物。
9、前記細胞が細菌細胞である、請求項8記載の発現産物。
10、前記細菌細胞が大腸菌細胞である、請求項9記載の発現産物。
+1.前記リポザイムが抗HIV−1gagリボザイムである、請求項9または 請求項10記赦の発現産物。
12、前記リボザイムが 5’ GGAUCCGCUUAAUACUCUGAUC;AGUCCGUGAG GACGAAACGCUCUCGCACCGGAUCCGCCAノGUGCC3 “の配列を含む、請求項9または請求項10記載の発現産物。
13、請求項9または請求項■0記載の発現産物を用いる反応により)IJI− I RNAを切断することからなる方法。
明細書 [ス!磯μρυソ(左製造法 本出願は、1989年6月21日に提出されたロッジ−(Rossi)、キャン ティン(CanLin)、ザイア(Zaia)、iよびチャン(Chang)の 米国特許出願第07/369.489号、および第07/369.489号の一 部継続出願として1989年8月31日に提出されたロンシー、キャンティン、 ザイア、およびチャンの米国特許出願第07/401.613号の一部継続出願 である。米国特許出願第07/369.489号および第07/401.613 号は、本書の参照文献に収められている。
本発明は、哺乳動物細胞および細菌細胞を含めた細胞での触媒RNA(リボザイ ムンの製造法に関するものである。より詳細には、本発明は、リポザイムをコー ドする合成遺伝子、そのような遺伝子を移入して形質転換させた哺乳動物細胞お よび細菌細胞、およびそのような細菌の発現産物を含むリボザイムに関する。
また、本発明は、そのような発現産物のin vitr(l+および治療での使 用も包含する。
@盟曵背景 RNA−RNA二重らせん形成による形質発現障害の1形態は、「アンチセンス 」阻害と命名されている。アンチセンス遺伝子調節の利用は、有効な抗ウイルス 療法を可能にすると期待される。アンチセンスアプローチの重大な制約は、特に 、抗ウィルス活性に応用するとき、このアプローチが化学を論的であり、そして 効果を得るためには著しく標的RNAに対して過剰のモルのアンチセンスウィル スを必要とするかもしれないことである。
近年、酵素活性を持つRNAのようなりボザイムの発見により、RNA−RNA ハイブリッドを形成するだけでなく、ホスホジエステル共存結合の切断を触媒し 、多数の基質分子を代謝するアンチセンス分子の開発がもたらされた。リボザイ ムは現在はとんど全てのRNA転写物を標的とすることが可能であり、効率的な 切断がin vltroで容易に達成できる。 S、H,キム(Kim)ら、P roc、NaLI、Acad、Sc i、U、S、A、84 :878B〜87 92(1987);J、ヘイズロン(Haseloff)ら、NaLure 2 34:585〜591 (1988);PCT国際公開WO/89105852  ; T。
R,セック(Cech)JAMA 260:3030〜3034 (1988) ;PCT国際公開WO/88104300 ;A、c、シェフリーズ(Jeff ries)ら、Nucleic Ac1ds Re5earch L7:137 L〜1377 (1989)を参照のこと。
米国特許出願第369.489および第402.613号は、なかでも)(TV −1RNAまたは他のあらゆるウィルスRNAまたは細胞内在RNAを1nvi Lroとin vivoで切断するのに有用な、安定した、触媒として効率的な りボザイム、そのようなりボザイムにより形質転換された哺乳動物細胞、そのよ うな形質転換を達成するのに有用なベクター、およびリボザイムが合成により製 造したものか、そのような形質転換細胞により発現されたものであるカーにかか わらず、そのようなりポザイムの人の治療への使用を記載している。本書の参照 文献に収めたチャンら、C11nical Biotechnology 2: 23〜31(1,990)を参照のこと。
発■の要約 治療用の特異的標的を持つリポザイムの大量生産は困難である。本発明は、触媒 RNAを挿入した安定なRNA分子の発現による、あらゆるリボザイムの大規模 生産のための新規方法を提供する。どのような安定なRNAも使用できる。本発 明の好ましい実施では、触媒RNA配列を挿入した、Tacプロモーターに指令 される4、5S RNAにより、大腸菌を形質転換する。そのような融合RNA の高レベルの発現は、増殖温度を変動させること、RNアーゼIIIのようなあ る種の酵素活性が欠損する大腸菌または他の細菌の突然変異株を使用するこ七、 適切な宿主においてイソプロピルチオβガラクトピラノシド(I PTG)を用 いて発現を誘導すること、望ましくない立体構造を除去するために4.53また は同様の遺伝子内に1組のいれこ式削除(nested deletions) を行うこと、石よびその他の標準的分子生物学的手法により得ることができる。
本発明は、触媒RNAをコードする合成遺伝子、そのような遺伝子により形質転 換した微生物、そのような遺伝子の発現産物を含む触媒RNA、およびそのよう な発現産物のin vitro#よび治療における使用も包含する。
凹面の説明 図1は、大腸菌の4.53 RNAJt伝子に融合させたりポザイムとTacプ ロモーターを含むベクターを示す。
図2は、図1に示したりポザイムを含む転写単位を持つ、図1に示したベクター を示す。
図3は、4.53 RNAと融合した抗−HIV−1gagリポザイム(a列と b列)と4.55 RNA単独(0列)の発現を示すノザン法分析である。
図4は、本発明によって大腸菌形質転換体により過剰産生された小RNAの酸性 フェノール抽出物のエチジウムプロミド染色ゲルを示す。
図5は、図4に示したエチジウム染色RNAを含む調製用ゲルを示す。矢印の頭 は融合リボザイムを示す。
図6は、4.53転写物に組み込まれたRNA折り畳み構造の構成を示す図であ る。
図7は、4.53融合リボザイムにより作成した大腸菌形質転換体を用いた、i n vitro切断反応を表すゲル電気泳動性分析を示す。
発労の拝担久説明 従来、in viLro研究のためまたは培養細胞への配送のためのりポザイム を作る好ましい方法は、in vitro転写反応の大規模化であった0本発明 はin vitro転写の必要性を無くし、従ってリボザイムの大量生産の原価 を大幅に低減する。
より包括的な実施態様では、本発明は、リポザイム配列を挿入した細菌の安定な RNA分子の発現による、あらゆるリポザイムの大規模生産のための新規方法を 捉供する。
安定なRNAはどのようなRNAでもよく、挿入物もどのようなりボザイムでも よい。より詳細には、遺伝子が人手できるどのような細菌の低分子の安定なRN Aも使用できる。RNA分子は低分子であること、すなわち約50から200個 のヌクレオナトを含むことが好ましく、そして大腸菌RNAであることが好まし い。現在、本発明の実施のための最良の態様と思われる方法には大腸菌4,5S  RNAが使用される。
数ある中で、米国特許出願第369.489号または第401.613号に記載 されるリボザイムのうち何れを使用してもよい、RNA−リポザイム融合産物の 過剰産生を容易にするために、強力な原核生物プロモーター系を選ぶ。安定なR NA、リボザイムおよびプロモーターを含むベクターを移入して、そのような融 合産物を大量に生産するために選んだ細菌に形質転換を起こさせる。
一般に、コンセンサス配列プロモーターは、本発明の実施に任用である。、Ta Cプロモーター系が好ましい。熱により誘導できるλρLプロモーター系を使用 してもよい。
安定なRNA、挿入したりボザイム、および適切なプロモーターと転写ターミネ ータ−の組み合わせを含むベクターは、本発明の重要な成分である。そのような ベクターを造成し、既知の方法により細菌に移入して形質転換を起こす。
尖施倒1 大腸菌L 53 RNA遺伝子は先行技術に記載されている。J、プロジュース (Brosius)ら、Biological ChernIstry 260 :3539〜3541 (1985)を参照のこと、この遺伝子はM ! u  [制限部位を持つ6図1の構造を得るために、4,53 RNA分子のMlu1 部位に、5“GGATCCGCTTAATACTCTGATGAGTCCGTG AGGACGAAACGCTCTCGCACCGC,ATCC3”の配列を持つ 抗−)(IV−1gagリボザイムを挿入する。その方法は下記の通りである。
プラスミドp KK243−1を、4.55遺伝子配列中のただ1個のMlul 制限部位で切断した。この切断(digestion)により生じた付着端を、 フレノウ(Kl enow)DNAポリメラーゼにより満たし、子ウソ腸ホスフ ァターゼにより脱リン酸化した。3°末端に相補的配列の10個の塩基を持つ2 個の合成りNAオリゴマー、GAGHAM+ (GGCCGGATCCGCTT AATACTCTGATGAGTCCGTGAGGAC)および 2 CCCGGATCCC,CGAGAGCGTTTCGTCCTCACGG) を、次のようにして、Tacポリメラーゼにより二本鎖断片に重合した。すなわ ち、これらの等モ/14を、約0.5マイクログラムの各オリゴ、125μモル の各dNTP、Taqポリメラーゼ緩衝液(ソータスーパーキン・エルマー(C etus−Perkin Elmer))石よび2,5単位のTaqポリメラー ゼを含有する50マイクロリツトルの反応液中で混合した。
10回の増幅サイクルを、下記を用いて実施した:94C−1分、37C−1分 、および72C〜2分。重合した断片をリン酸化し、ρKK243−1ヘクター に結合し、そして標準塩化カルシウム法により大腸菌株MC1061に移入して 形質転換を起こさせた。形質転換体をリポザイム挿入物についてスクリーニング し、ノザン法ゲル分析を用いて、挿入物を持つクローンを発現について調べた( 図3参照)、低分子RNAを下記の方法により陽性クローンから収集した。細胞 を低温の50m!l−リスpH7,5,5mM MgC1,に懸濁させ、酸性フ ェノールで2回抽出し、0.3M Na0Ac pH5,5にし、3.5容のエ タノールで沈澱させた。ペレットを70%エタノールで洗浄し、滅菌水に再懸濁 させた。このRNAのアリコートを、TBEllk衝液と6%アクリルアミド( 20:l アクリルアミド:ビス)ゲルを用いて40ミリアンペアで泳動させ、 90ミリアンペアで1@エレクトロブa7テイング法をjテうことにより、ゼー タ7C7−ブ(Zeta Probe)ナイロンフィルターに移し、そして放射 能でラベルしたgagリボザイム特異プローブGAGRAM2とハイプリントを 形成させた。このようなノザン法分析により、前駆体(図3.0列)と最終産物 (a列、b列)が検出された。以後の研究のために発現が最も高いクローンを選 択した。
前駆体と処理産物の両方を37°Cでr L Jブロスにより培養し、そして0 .3M Na0Ac pH5,5,0,1%ドデシル硫酸ナトリウム中のアクリ ルアミドゲルから1晩拡散溶出することにより精製したのち、リボザイム活性を 調べた。溶出後、RNAをフェノールで2回、ジクロロメタンで1回抽出し、エ タノールで沈澱させ、遠心器にかけてベレット化し、そして70%エタノールで 洗浄した。RNAは使用前に水に溶解した。チャン(Chang)ら(前記)が 記載した方法によりRNA断片をin vitro切断活性に一ついて試験した 。
図4は、小RNAの酸性フェノール抽出物のエチジウムプロミド染色ゲルを示す 0図中、このような形質転換により過剰産生された4、58は左列に、同しくM lu1部位に8bp 挿入断片を持つ4,5Sは右列に示されている。矢印は、 1ml以下の細胞培養物に由来するエチジウムプロミド染色産物(4,55)( 4,5Sと8bp 挿入物断片)を示す。
図5は、約250m1の細胞からのRNAの調製的酸性フェノール抽出物を示す 。矢印は4.5S gagリボザイム融合転写物を示す。この転写物をゲルから 切り取り、それが触媒機能を持つことを明らかにした(図7参照)。
vu 11 4.5S コード配列 I @I@ 龜 −−− マ AB FIG、 4 FIG 6 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.触媒RNAをコードする合成遺伝子。 2.図1に示したベクター。 3.請求項1記載の合成遺伝子または請求項2記載のベクターを用いて形質転換 した哺乳動物細胞または細菌細胞。 4.請求項1記載の合成遺伝子または請求項2記載のベクターを用いて形質転換 した細菌細胞。 5.大腸菌4.5S RNA遺伝子に融合させたリボザイムとTacプロモータ ーを持つベクター。 6.前記リボザイムが抗HIV−1gagリボザイムである、請求項5記載のベ クター。 7、抗HIV−1gagリボザイムが、【配列があります】 の配列を持つ、請求項6記載のベクター。 8,大腸菌4.5S RNAに融合させたTacプロモーターとリボザイムを持 つベクターを用いて形質転換させた細胞の発現産物。 9.前記細胞が細菌細胞である、請求項8記載の発現産物。 10.前記細菌細胞が大腸菌細胞である、請求項9記載の発現産物。 11.前記リボザイムが抗HIV−1gagリボザイムである、請求項9または 請求項10記載の発現産物。 12.前記リボザイムが 【配列があります】 の配列を含む、請求項9または請求項10記載の発現産物。 13.請求項9または請求項10記載の発現産物を用いる反応によりHIV−1 RNAを切断することからなる方法。
JP2515050A 1989-08-31 1990-10-19 細菌での触媒rnaの製造法 Pending JPH05502580A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40161389A 1989-08-31 1989-08-31
PCT/US1990/006032 WO1992006988A1 (en) 1989-08-31 1990-10-19 Method for the production of catalytic rna in bacteria
CA002071854A CA2071854A1 (en) 1989-08-31 1990-10-19 Method for the production of catalytic rna in bacteria

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05502580A true JPH05502580A (ja) 1993-05-13

Family

ID=25675253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2515050A Pending JPH05502580A (ja) 1989-08-31 1990-10-19 細菌での触媒rnaの製造法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0506666B1 (ja)
JP (1) JPH05502580A (ja)
AU (1) AU649975B2 (ja)
CA (1) CA2071854A1 (ja)
DE (2) DE4091533T (ja)
WO (1) WO1992006988A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5942395A (en) * 1997-05-09 1999-08-24 Universite De Montreal Hybrid ribozymes and methods of use
US7919583B2 (en) 2005-08-08 2011-04-05 Discovery Genomics, Inc. Integration-site directed vector systems
US8309791B2 (en) 2008-07-16 2012-11-13 Recombinectics, Inc. Method for producing a transgenic pig using a hyper-methylated transposon

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116742A (en) * 1986-12-03 1992-05-26 University Patents, Inc. RNA ribozyme restriction endoribonucleases and methods
EP0640688A1 (en) * 1987-12-15 1995-03-01 Gene Shears Pty. Limited Ribozymes
CA1340323C (en) * 1988-09-20 1999-01-19 Arnold E. Hampel Rna catalyst for cleaving specific rna sequences
DK0387775T3 (da) * 1989-03-16 1996-11-04 Boehringer Ingelheim Int Genetisk enhed til inhibering af funktionen af RNA
AU637800B2 (en) * 1989-08-31 1993-06-10 City Of Hope Chimeric dna-rna catalytic sequences
DE3929741A1 (de) * 1989-09-07 1991-03-28 Hoechst Ag Rna mit endoribonucleaseaktivitaet gegen mrna von reifungsgenen, ihre herstellung und ihre verwendung in pflanzen

Also Published As

Publication number Publication date
DE69031080D1 (de) 1997-08-21
AU649975B2 (en) 1994-06-09
EP0506666A1 (en) 1992-10-07
EP0506666A4 (en) 1993-07-14
DE4091533T (ja) 1992-01-30
EP0506666B1 (en) 1997-07-16
WO1992006988A1 (en) 1992-04-30
DE69031080T2 (de) 1998-02-26
AU6616090A (en) 1992-05-20
CA2071854A1 (en) 1992-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7050866B2 (ja) オリゴヌクレオチドの産生のための新規プロセス
US20200155606A1 (en) Crispr/rna-guided nuclease systems and methods
JP2022009734A (ja) タイチン系ミオパチー及び他のタイチノパチーの治療のための材料及び方法
US5272262A (en) Method for the production of catalytic RNA in bacteria
JP7432521B2 (ja) 新規小分子活性化rna
JPH10510433A (ja) 高いキラル純度のホスホロチオエート結合を有するオリゴヌクレオチド
TW201210611A (en) Treatment of Nicotinamide Phosphoribosyltransferase (NAMPT) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to NAMPT
US5405775A (en) Retrons coding for hybrid DNA/RNA molecules
JP2003522524A (ja) 高次核酸型構造体
CN111212908A (zh) 编码信使核糖核酸(mRNA)的稳定核酸
US20050203047A1 (en) Delivery vectors for short interfering RNA, micro-RNA and antisense RNA
CN113249380A (zh) 靶向covid-19新冠病毒的反义寡核苷酸、natac嵌合分子及其应用
CN110678549B (zh) 一种激活p21基因表达的方法
CN112996913A (zh) 寡聚核酸分子及其应用
US5627055A (en) Finderons and methods of their preparation and use
JPH05502580A (ja) 細菌での触媒rnaの製造法
JPH10509039A (ja) リボザイムアナログ
KR20180128864A (ko) 매칭된 5' 뉴클레오타이드를 포함하는 가이드 rna를 포함하는 유전자 교정용 조성물 및 이를 이용한 유전자 교정 방법
WO2007102618A1 (en) Nucleic acid cleaving agent
CN117070514B (zh) 非天然rna的制备方法及产品
WO2023242425A1 (en) Compositions and methods for circular rna affinity purification
KR20020037384A (ko) 자가-절단 알엔에이 서열 및 이의 단백질 합성 조절용 용도
WO2023212687A1 (en) Systems for enhancing mrna expression and uses thereof
Li et al. Improvement of C‐to‐U RNA editing using an artificial MS2‐APOBEC system
KR20240055811A (ko) 프라임 편집을 위한 화학적 변형을 갖는 가이드 rna