JPH05501145A - コミュニケーション広場用のユニット構成要素の連結装置 - Google Patents

コミュニケーション広場用のユニット構成要素の連結装置

Info

Publication number
JPH05501145A
JPH05501145A JP2510351A JP51035190A JPH05501145A JP H05501145 A JPH05501145 A JP H05501145A JP 2510351 A JP2510351 A JP 2510351A JP 51035190 A JP51035190 A JP 51035190A JP H05501145 A JPH05501145 A JP H05501145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
support
strut
flanged
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2510351A
Other languages
English (en)
Inventor
トルセン,オッド
フラースクヤール,キェル
リスタド,オラフ ジェイ
Original Assignee
オルスタ シュタールインドゥストリ エーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オルスタ シュタールインドゥストリ エーエス filed Critical オルスタ シュタールインドゥストリ エーエス
Publication of JPH05501145A publication Critical patent/JPH05501145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F15/00Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like
    • G09F15/0068Modular articulated structures, e.g. stands, and articulation means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C11/00Benches not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F7/00Devices affording protection against snow, sand drifts, side-wind effects, snowslides, avalanches or falling rocks; Anti-dazzle arrangements ; Sight-screens for roads, e.g. to mask accident site
    • E01F7/02Snow fences or similar devices, e.g. devices affording protection against sand drifts or side-wind effects
    • E01F7/025Devices specially adapted for protecting against wind, e.g. screens, deflectors or attenuators at tunnel or lock entrances
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7416Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers
    • E04B2/7433Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers with panels and support posts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/12Small buildings or other erections for limited occupation, erected in the open air or arranged in buildings, e.g. kiosks, waiting shelters for bus stops or for filling stations, roofs for railway platforms, watchmen's huts or dressing cubicles
    • E04H1/1205Small buildings erected in the open air
    • E04H1/1211Waiting shelters for bus stops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Special Chairs (AREA)
  • Fencing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コミュニケーション広場用のユニット構成要素の連結装置本発明は、コミュニケ ーション広場用のユニットを構成する要素、特に屋外または屋内で用いられ、請 求の範囲第1項前段部に記載したような、屋外備品、仕切り壁、掲示板などの要 素、を連結する連結装置に関する。
背景。
集会、レジャー活動またはコミュニケーション用として広場や屋根のある敷地に 備えつける融通性に富んだシステムの提供が望まれている。
このような“環境施設”、広場、駅等における備品としてはベンチ、テーブル、 フェンス、風除け、掲示板、フラワーボックス、屑入れ、遊戯設備などが挙げら れる。
これら種々の要素または物品は個別に用いられている。
これらの設置現場において、溶接、釘、ねじなどの連結手段によって組立てる一 律化システムもすでに公知である。
しかし、このようなユニットの組立ては労力の面でコストが高くついた。要素ま たは部品の修理や交換も困難であった。さらに重大な欠点は、この種のユニット の構造デザインは融通性に乏しいことであった。いったん組立てられたユニット は変更を加えたり、他の目的に転用したりできるようには設計されていない。例 えば、既存のフェンスに変更を加えて、ベンチや掲示板のスペースにするなどと いうことは困難であった。
目的。
本発明の主な目的は頭書のような、他の種類の備品や設備を組合わせる組立て作 業が簡便化されるように連結する装置を提供することにある。さらに他の目的は このようなユニットまたはシステムを容易に再構成し、構成要素を交換できるよ うにすることにある。
異なる種類の要素を融通性をもって互いに連結できる装置を立案することは極め て有意義である。
原理: 本発明の基本概念は請求の範囲第1項の特徴記述部分に記載されている。
本発明のその他の存益な特徴は従属請求の範囲により与えられている。
請求の範囲第2項に記載の特徴は最も重要な支持体に対して極めて有利な構成を 提供している。
請求の範囲第3項に記載のように構成した支柱を使用することによって融通性を 一段と高めることができる。
請求の範囲第4項に記載の装置のように構成すれば、固定的なモジュール・シス テムに他の要素を組込むことができる。この構成によって得られるその他の成果 は下記する実施例に記載されている。請求の範囲第5項に記載の中間スペーサを 用いれば、互いに隣接する要素を共通の特定角度で組立てることができる。
本発明のその他の構成要件を以下に説明する。
実施例: 添付図面に沿って本発明をさらに詳細に説明する。
図1はベンチ、フェンス要素及び掲示板を含む本発明のユニットの正面部分を示 す概略図である。。
図2はベンチとフェンス要素を連結する連結手段を示す図である。
図3は1個の連結フランジを有する支柱の斜視図である。
1N3Bは2個の連結フランジを有する支柱の斜視図である。
図30は連結フランジを有する支持ロッドの斜視図である。
図4は連結フランジを有する手すりの斜視図である。
図5−8は本発明のユニットに使用されるフェンス要素、テーブルトップ、ベン チ要素及び傾斜支持体をそれぞれに示す斜視図である。
図1は公園、バス停留所、または広場に使用できそうなユニットの一部を示す。
図面左に見えるソファ形ベンチ11はその前縁を第1支持体12と、これよりも 長い第2支持体13によって支持されている。ベンチ11の端部にひじ掛け14 が取付けられている。これらの要素の詳細についてはあらためて後述する。
図の中央に見えるフェンス要素15は、ベンチllO側の端部において、その上 下縁端でフランジを介して前記第2支持体13に連結されている。フェンス要素 15の他端は掲示板18の1対の取付は支柱16.17に連結されている。フラ ンジによる連結の詳細についてはあらためて後述する。
図2はベンチ11とフェンス要素15のフランジ連結部分を拡大して示す。完全 なベンチ要素を示す図7及び同様にベンチ要素を示す図5をも参照されたい。
各ベンチ要素は、上下縁とも丸みを帯びた座席の形に形成されただプレート19 を備えている。長手縁は円管状を呈し、各端部はブラケット20に溶接されてお り、該ブラケット20は、同心状に位置する円形フランジ22を有し、軸方向に 突出するラグ21を支持する。フランジにはその周縁に沿って等間隔に3個のね じ穴23を形成しである。
各フランジ22はプレート19の他端に同心状に設けられたフランジと対になっ ている。
図3A−Cは支柱のそれぞれに異なる実施例を示す。図3Aは、その下端を、取 付はブラケットにセメント接合またねじ固定するように構成された四角管柱24 を示す。支柱の上端に溶接などによって恒久的に固定されている。フランジ26 を有する湾曲ロッド25があり、このフランジ26は支柱の上端に溶接などによ って恒久的に固定されている。フランジ26は、ベンチ要素11におけるフラン ジ22と同等である。フランジ26は支柱の軸−と平行な平面内に位置する。即 ち、フランジの軸線は支柱の軸線と直交関係にある。
図3Bは、当接面が支柱の軸線を挟んで互いに対象的に反対方向に向いている2 個の同心フランジ28.29を備えた四角管支柱27を示す。
図30は上部に湾曲部31を有し、上端にフランジ32を備えた中実材または管 材から成る支持ロッド3oを示す。
これらのほかにも、3個または4個をフランジを設け、同数の連結部を有する連 結ユニットとして作用させるようにした支柱を形成することも可能である。支柱 の長さは任意であるが、モジュール・システムの範囲内であることが好ましい。
例えば、図1に示すように、端部に設けたフランジよりも下方で横向きであって 、一方向また複数方向へ突8した余分のフランジを備えた支柱でもよい。このよ うなフランジがモジュール・システムの一部として恒久的に取付けられる場合も あり、構成システムに融通性を持たせるため、必要に応じて追加する場合もある 。図1に示す支柱16.17には、取付けられる掲示板18の下縁と対応する恒 久的なフランジ33を設ける必要があり、例えば、フェンス要素15を支持する 支柱13にはフランジ34を含む取付は具を使用する方がよいであろう。
組立て作業は、互いに衝合するフランジを(図示しない)ねじで固定することに よって行われる。
図4は、管材で形成した手すり35を示す。両端は、円形フランジ38を取付け るための取付はラグ37が同心関係に突出している取付はプレート36によって 塞がれている。手すり35は、図1に示すユニットにフェンス15の代わりに挿 入されるか、または独立要素として一列に配置されるかまたは同様の用途に使用 されることができる。上下2列の手すりを使用することもできる。
図5は、フェンス要素15を示し、このフェンス要素15には上下2本の平行な 管または形材40,41の間にプレート39が取付けられている。
それぞれの管の両端からフランジ43を含むロッド42が突出している。プレー ト39は目が詰まったもの、打ち抜き穴のあるもの、網状のもの、あるいはその 他なんらかの構造的な仕上げを施したものでもよい。
図6は、図7のベンチと同様に長手縁の面を落とし、四隅45にフランジを設け たテーブルトップ44を示す。両横断縁も角を落として、倒れてテーブルにぶつ がっても怪我しないように配慮されている。
図8は、人の列ができる場所や待合室、さらには人が立つような場所を念頭にし て設計されたいわゆる傾斜支持体46を示す。(図1及び5に示す)手すりの代 わりに取付けることができ、手すりと同じ基本的機能を、また用途によっては例 えば、バス停留所の雨除は内の内壁としての機能を果たす。
傾斜支持体46は平坦なまたはほぼ平坦な2つの対線平面と両平面間の丸みを帯 びた過渡部とで画定されるV字形断面を存し、成人の大腿上部の高さよりやや高 い位置に傾斜面47を形成する。図示の実施例ではこの傾斜支持面47が水平面 に対して約60°の角度を形成しているが、この角度は用途に応じて調製するこ とができる。待合室では列を分けるために使用する場合よりも前記角度小さく設 定できる。
傾斜支持体46の要点は傾斜した接触面を有することにある。図示実施例とは異 なる構成として、傾斜支持体を底部開口式とすることができる。
図2に示す連結装置では、支柱1302個の一体的フランジと(図示しない)対 応の支柱との間のモジュール基準間隔(a)は組立てられる要素のモジュール基 準長さくb)、換言するとフェンス要素15側両フランジ43の外面間隔よりも 大きい。このことは両側に平均約1/2(a−b)のギャップか存在することを 意味する。このギャップにはフェンス要素15側の中間スペーサ48が挿入され る。即ち、(図示しないが)ねじを介してフランジ28.431!]にちょうど 合うよう中間スペーサ48が嵌めこまれている。
ベンチ11の上下フランジ・アタッチメント間にひじ掛け14として形成された 要素が挿入される。詳細には図示しないが、ひじ掛け14は上向き支持面を有す るほぼ水平な支持部49と、シート材で形成された上下の連結アーム50.51 とから成る。
上記構成により、フェンス要素をベンチと、あるいはベンチをフェンス要素と容 易に交換できるようになる。各要素の寸法(b)を小さく設定すれば余分の設備 を取付けることができる。例えば、アタッチメントを介して両フランジ間に屑入 れを取付けることができる。
広範囲に亘って幅の異なる中間スペーサ48を揃えて置けば、企画寸法との偏差 を補正することができる。また、シリコンやゴムのような弾性材から成る楔形ス ペーサを使用してもよい。その場合、隣接する2個のフランジを例えば、8°〜 10°の角度で連結することによってフェンスやその他の要素の列を凹状に形成 することができる。
以上に述べた実施例におけるフランジはいずれも円形であるが、例えば、へ角形 のような多角形であってもよい。
上記実施例に示した要素は適当な表面処理が施され及び適当な表面構造を備えた 鋼棒や鋼板から成るが、複合材、特にメタルウッドとプラスチックとの複合材を 使用してもよく、このような複合材を用いることは、例えば、ベンチ11の露出 部分には極めて好適である。
図示のシステムは、実施例に示した要素以外の要素を含むように構成することが でき、屑入れ、灯柱、公園や運動場の設備を囲むフェンスのほか、このような戸 外設備システムと関連のある機能を果たすその他の要素をも含む場合がそれであ る。いかなる用途においても本発明の基本概念を採用することにより、修理や保 守の容易な融通性にすぐれたモジュール構成が得られる。
国際調査報告 国際調査報告 PCT/闇90100117

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コミュニケーション広場などでユニットを構成する要素、特に屋外または屋 内で使用される屋外備品、仕切り壁、掲示板、照明設備などを結合する結合装置 であって、支柱はベンチやテーブルトップなどのような機能要素を支持するのに 用いられ、該支柱は水平連結部材を組込むことができ、該支柱の自由上端及び前 記ユニットを構成する要素の側面に隣接の要素にねじ止めされるように構成した アタッチメントユニットを設けることによって連結する装置において、 前記アタッチメントユニットが、突出する支持ユニット、特に支持ロッドに同軸 的に取付けた円形または多角形のフランジ付きディスク(22、33、43)と して構成されていることを特徴とする連結装置。 2 少なくとも1本の支柱(24)におけるフランジ付きディスク(26)は、 湾曲支持ロッド(25)の横向き突出端に配置され、前記支持ロッドの他端は、 支柱(24)の端部に、軸線方向に取付けられて、その結果ロッドから突出して 形成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。 3 支柱の端部に、互いに対称なフランジ付きディスクを備えた2〜4本の湾曲 支持体を設けたことを特徴とする請求項2に記載の装置。 4 固定された支柱において、フランジ付きディスク間モジュール間隔(a)が 外側フランジ付きディスクカートリッジ間モジュール間隔(b)よりも大きいく 、これにより、付属備品(14)用アタッチメント・ラグまたは中間スペーサ( 48)を取付けるスペースが確保されていること特徴とする請求項1〜3のいず れかに記載の装置。 5 互いに衝合するフランジ付きディスク間に取付けるための楔形または可変形 中間スペーサを含むことを特徴とする請求の範囲1〜4のいずれかに記載の装置 (図2)。 6 ベンチシート(11)を取付けるための中間部材が、ひじ掛け(14)を支 持することを特徴とする請求項4または5に記載の装置。 7 最も小さいフランジ支持部材が、電線を挿通できる管材で形成されているこ とを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の装置。 8 表面が垂直方向に対して傾斜し、傾斜部分が成人の大腿上部の高さに位置す るように取付けられ、水平面から約60°の角度で張出す部材(46)を含むこ とを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の装置。
JP2510351A 1989-07-26 1990-07-11 コミュニケーション広場用のユニット構成要素の連結装置 Pending JPH05501145A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO893040 1989-07-26
NO893040A NO167785C (no) 1989-07-26 1989-07-26 Anordning for sammenkobling av elementer i et anlegg for opphold og kommunikasjon.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05501145A true JPH05501145A (ja) 1993-03-04

Family

ID=19892271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2510351A Pending JPH05501145A (ja) 1989-07-26 1990-07-11 コミュニケーション広場用のユニット構成要素の連結装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0494867A1 (ja)
JP (1) JPH05501145A (ja)
AU (1) AU6035990A (ja)
FI (1) FI92427C (ja)
NO (1) NO167785C (ja)
WO (1) WO1991002170A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2858245B1 (fr) * 2003-07-31 2007-08-10 Plastic Omnium Cie Dispositif informatif, pedagogique et ludique, destine a une utilisation par des enfants.
CN105206190B (zh) * 2015-10-23 2018-09-28 湖南新亚胜光电股份有限公司 Led地砖屏支撑结构及led地砖屏

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2440263A1 (de) * 1974-08-22 1976-04-15 Geb Borm Hannelore Ernst Zusammenlegbares sitzmoebel fuer mehrere personen
DE2858104C2 (de) * 1978-06-09 1984-06-28 Brunn, Oswald, 8000 München Kombinationsmoebel
DE3007672A1 (de) * 1980-02-29 1981-10-15 Rainer Dipl.-Ing. Architekt 7000 Stuttgart Hascher Vorrichtung zum baukastenartigen zusammensetzen von moebelteilen

Also Published As

Publication number Publication date
NO893040D0 (no) 1989-07-26
NO167785B (no) 1991-09-02
FI92427C (fi) 1994-11-10
WO1991002170A1 (en) 1991-02-21
AU6035990A (en) 1991-03-11
FI92427B (fi) 1994-07-29
NO167785C (no) 1991-12-11
EP0494867A1 (en) 1992-07-22
FI920250A0 (fi) 1992-01-21
NO893040L (no) 1991-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4224769A (en) Space divider system
US8800243B2 (en) Modular work station with air collector
JP3664416B2 (ja) 建物の柵構造
JPH05501145A (ja) コミュニケーション広場用のユニット構成要素の連結装置
US4199189A (en) Assembly of prefabricated parts for manufacture of benches, tables and the like
US3010234A (en) Supported vertical display panels
US5680733A (en) Support body for outdoor equipment
JP2544000Y2 (ja) 組立式屋根付通路
JP3940068B2 (ja) テーブル付き構造体
CN218551974U (zh) 一种装饰性屏风结构
JP3630909B2 (ja) 建築構造物の外装板支持装置
CN218150232U (zh) 一种建筑施工安全防护围挡
CN213573380U (zh) 一种便于维护的组合式房建防护栏
JP3272806B2 (ja) 組立て段
CN210217001U (zh) 一种建筑装饰用天花板安装架
JP3333991B2 (ja) 採光装置
JP3943244B2 (ja) 組み立て式テント
JPH0637124Y2 (ja) 廊下構造
JPS6337683Y2 (ja)
JPH0737005Y2 (ja) フエンス取付装置
JPH069126Y2 (ja) バルコニ−の支柱
JPH038942A (ja) 床パネルを用いた床伏せ構造
JPH05280187A (ja) パイプ支持フレーム及び支持方法
SU1320365A1 (ru) Многофункциональный строительный комплекс центра дерных исследований
JPH0637126Y2 (ja) 廊下構造