JPH0548455B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0548455B2 JPH0548455B2 JP58215613A JP21561383A JPH0548455B2 JP H0548455 B2 JPH0548455 B2 JP H0548455B2 JP 58215613 A JP58215613 A JP 58215613A JP 21561383 A JP21561383 A JP 21561383A JP H0548455 B2 JPH0548455 B2 JP H0548455B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aperture value
- photometric
- light control
- signal
- setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005375 photometry Methods 0.000 claims description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 22
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 13
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B15/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B15/02—Illuminating scene
- G03B15/03—Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
- G03B15/05—Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2215/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B2215/05—Combinations of cameras with electronic flash units
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
Description
産業上の利用分野
本発明は、被写体より周辺の明るいいわゆる逆
光時においても発光量を自動的に制御する調光動
作を行なうことのできる自動調光ストロボ装置に
関するものである。 従来例の構成とその問題点 自動調光ストロボ装置は従来より種々実用化さ
れ、通常の使用状態においては自動的に適正な光
量を被写体に供給できるため極めて有用されてい
る。 しかしながら、日中の戸外において被写体周辺
が被写体より明るい状態となつたいわゆる逆光時
における自動調光動作による撮影には、以下のよ
うな不都合が生じる。 従来の自動調光ストロボ装置において、逆光時
に自動調光動作による撮影を行なおうとした場合
考えられる操作手順としては、まず使用するフイ
ルムの感度を考慮してストロボ同調シヤツタスピ
ードにおける画角内の測光をカメラ等で行ない、
その画角内における適正絞り値を得、次いでカメ
ラおよびストロボ装置の調光動作用絞り値を上記
適正絞り値に合致させようとすることが想像でき
る。 ところが、一般に逆光状態となる場合を考える
と殆んどの場合、被写体の背景は単なる空間、即
ち何らかの物体が存在しても遠距離であることか
ら通常の室内撮影時の場合とは異なり、発光時ス
トロボ装置の受光素子に被写体側での反射により
入射する光量はかなり小さくなつてしまう。 即ち、室内撮影時には被写体の周辺に種々の物
体が存在しているため、発光は種々の物体によつ
ても反射されるわけであるが、逆光時の場合、周
辺は空間であるが物体があつても遠方であり、発
光は被写体のみでしか反射されず、この結果、逆
光時ストロボの受光素子に入射する光量は室内撮
影時に比べてかなり小さくなつてしまうわけであ
る。 従つて、前述した想像できる操作により逆光撮
影を行なうと、被写体は当然のことながら露出オ
ーバーとなり白つぽくなつてしまう。 上記現象を光量的にみてみると、本発明者らの
実測結果では背景が山、海等の一般的な逆光状態
の場合、通常利用される絞り値の範囲F1.4〜F22
の範囲ではその絞り値に関係なく、絞り値に換算
して約1段ないし2段程度露出オーバとなること
が確認できている。 このため、逆光撮影は従来、自動調光ストロボ
装置の自動調光動作によつては行なわれておらず
通常、マニユアルストロボ装置を使用して行なわ
れていた。 即ち、まず使用するフイルムの感度を設定する
と共にカメラのシヤツタスピードを1/60秒に設
定し、つぎに被写体および周辺の明るさを測定
し、上記条件での適正絞り値を得、カメラに設定
する。次いで被写体とカメラとの距離を測定し、
この距離と先に設定した絞り値をかけた値にマニ
ユアルストロボ装置のガイドナンバーを設定する
ことにより行なわれていた。 ところが、上記した従来の手順は経験の少ない
撮影者には、まずマニユアルストロボ装置を使用
する場合のカメラの絞り値の設定手段が理解しに
くく、また絞り値を設定できても被写体までの距
離によるガイドナンバーの設定手段が不明であつ
たり、忘れたりすることがあり、撮影失敗を生じ
ることが多く、ストロボ装置を使用しての逆光撮
影は良い写真を得ることが困難な撮影であると認
識されていた。 また、先の手順が理解できていたとしても、設
定したいガイドナンバーが常にストロボ装置が設
定できることはなく、かかる場合、被写体との距
離を変化させる必要があり煩わしく、また場合に
よつては所望の被写体を撮影できなくなる問題点
も従来の逆光撮影手順は有していた。 一方、上記如くの不都合点を考慮し、経験の少
ない撮影者でも極めて簡単に逆光撮影を行なえる
装置が近年、種々提案されてきているが、それら
はいずれも、ストロボ装置とカメラとを一体化し
て考えており、即ち特殊な関係にあるストロボ装
置とカメラとの組み合わせを前提としており、そ
の特殊なストロボ装置およびカメラを所有してい
なければ、依然として前述したような逆光撮影に
関しての問題点は存在することになり、改善が望
まれていた。 発明の目的 本発明の目的は、自動調光動作による逆光撮影
を組み合わされるカメラに関係なく、行なうこと
のできる自動調光ストロボ装置を提供することで
ある。 本発明の他の目的は、測光回路を有しその測光
出力によりカメラに設定すべき絞り値を表示する
と共に、この表示絞り値より1.5±0.5EV低い調
光絞り値を設定することにより、逆光時の自動調
光動作を極めて簡単に行なえる自動調光ストロボ
を提供することである。 本発明の更に他の目的は、上記如くの自動調光
ストロボ装置においてストロボ装置が自動調光動
作を行なえない範囲の調光絞り値を設定しなけれ
ばならない場合に、何らかの警報を発生する警報
手段を備えることにより実用上極めて有利となつ
た自動調光ストロボ装置を提供することである。 本発明の更に他の目的は、上記如くの自動調光
ストロボ装置において、測光回路の出力が変化し
表示絞り値が変動した場合に何らかの警報を発生
する。 発明の構成 本発明による自動調光ストロボ装置は、被写体
を含む所定範囲を測光し、明るさに応じた出力信
号を出力する測光回路と、逆光時の自動調光動作
による撮影を行なうか否かを検出する逆光検出手
段と、オン・オフ制御される複数のスイツチ素子
により動作状態の制御されるコンパレータを含
み、発光部の発光動作を制御する調光回路の動作
を制御する調光絞り値設定回路と、表示絞り値信
号の供給により所定の絞り値を表示する表示装置
と、上記逆光検出手段からの信号を受け、自動調
光動作が通常状態で行なわれる第1の動作系ある
いは逆光状態で行なわれる第2の動作系を設定
し、第1の動作系のとき、手動の入力手段の操作
により上記表示装置と調光絞り値設定回路とを表
示絞り値より設定絞り値が1〜2EV低くなるよう
動作制御する制御手段とを含んで基本的に構成さ
れる。 本発明による自動調光ストロボ装置は、前述し
た基本構成に加え、前述の制御手段内に含まれ、
測光出力の変動を検知する手段と、この検知手段
の出力により発音等の警報動作を行なう警報装置
を備えて構成される。 本発明による自動調光ストロボ装置は前述した
基本構成に加え、前述した制御手段内に含まれ測
光出力が前述の調光絞り値設定回路によつて設定
できる範囲であるか否かを検出する検出手段と、
この検出手段の出力により発音等の警報動作を行
なう警報装置を備えて構成される。 実施例の説明 第1図は本発明による自動調光ストロボ装置の
一実施例の要部ブロツク図を示している。 図中、1は通常の自動調光動作時であるかある
いは逆光中の自動調光動作時であるかを例えば、
手動スイツチや被写体側の輝度分布等により検出
する逆光検出手段、2は手動操作され例えば通常
の自動調光動作時における調光絞り値を設定した
り、その設定した絞り値を表示せしめるためのキ
ー入力手段、3は測光開始信号の供給により被写
体側の明るさを測光する測光回路、4は調光絞り
値信号により複数の調光絞り値を設定する調光絞
り値設定回路、5は後述する表示絞り値信号によ
り種々の調光絞り値を表示する例えば液晶表示部
材からなる表示装置を夫々示している。 また、一点鎖線で囲んだ範囲Aは前述の制御手
段であるマイクロコンピユータ(以下マイコンと
記す)を示し、かかるマイコンA内の6は逆光検
出手段1からの信号を受け、通常の自動調光動作
を行なう第1の動作系あるいは逆光中の自動調光
動作を行なう第2の動作系を設定する動作モード
設定手段を示している。 さらに7は、上記動作モード設定手段6が第2
の動作系を設定した時に選択されて動作し、測光
回路3の動作信号を適宜出力する測光動作信号発
生手段、8は測光回路3の出力信号が供給される
ことにより、例えばASA感度ストロボ同調シヤ
ツタスピードを考慮した所定絞り値信号を出力す
る測光絞り値設定手段、9は表示装置5に表示せ
しめるべき調光絞り値に対応した調光絞り値信号
表示信号を発生する表示絞り値信号発生手段、1
0は測光絞り値設定手段8からの絞り値信号を1
〜2EV低い絞り値に対応した信号に補正する調光
絞り値補正手段、11は調光絞り値設定回路4の
動作を制御する調光絞り値信号を発生する調光絞
り値信号発生手段、12は動作モード設定手段6
により動作制御され、少なくとも第1の動作系が
設定された時、キー入力手段2の操作を受けつけ
調光絞り値信号発生手段11および表示絞り値信
号発生手段9の動作を制御するキー入力受付手段
を夫々示している。 なお、調光絞り値補正手段による補正量は先に
も述べたが、本発明者らが一般的な逆光撮影にお
いては絞り値に関係はなく、絞り値に換算して約
1〜2段被写体は露出オーバーとなることを確認
した実測結果に基づいているものである。 以下、簡単に上記如くの構成からなる本発明に
よる自動調光ストロボ装置の動作について説明す
る。今、逆光検出手段1が通常の自動調光撮影時
を検出したとすると、動作モード設定手段6は第
1の動作系を設定し、測光動作信号発生手段7を
不動作状態になす。 同時にキー入力受付手段12を動作せしめ、キ
ー入力手段2の操作に対応して調光絞り値信号発
生手段11および表示絞り値信号発生手段9を動
作せしめ、夫々調光絞り値設定回路4、表示装置
5の動作を制御し、所望の調光絞り値が設定およ
び表示されることになる。 なお、この時、第1の動作系であり測光動作信
号発生手段7が動作しないことから測光回路3、
測光絞り値設定手段8等が動作することはない。 また、上記したキー入力手段2の操作により適
宜の調光絞り値を表示装置5によつて表示し、か
つ、この表示調光絞り値に対応した調光絞り値を
調光絞り値設定回路4にて設定する如くの自動調
光ストロボ装置は実用化され、周知のものである
ことはいうまでもない。 一方、逆光検出手段1が逆光中の自動調光動作
時であることを検出すると、動作モード設定手段
6は第2の動作系を設定し、測光動作信号発生手
段7を動作状態になすと共にキー入力受付手段1
2の前述した如くの動作を不可能とする。 したがつて、測光回路3は測光動作信号発生手
段7の出力信号により動作せしめられ、被写体側
の明るさを測光する。 測光回路3の測光出力は、測光絞り値設定手段
8に供給され、この測光絞り値設定手段8は被写
体側の明るさに応じた測光絞り値信号を表示絞り
値信号発生手段9、調光絞り値補正手段10に供
給する。 したがつて、表示絞り値信号発生手段9は上記
測光絞り値信号に対応した表示絞り値信号を表示
装置5に供給し、また調光絞り値補正手段10は
上記測光絞り値信号よりも1〜2EV低い補正調光
絞り値信号を出力し、調光絞り値信号発生手段1
1に供給することになる。 このため、表示装置5は測光絞り値設定手段8
によつて設定された測光絞り値に対応した絞り値
を表示することになり、同時に調光絞り値設定回
路4は、上記測光絞り値より1〜2EV低い調光絞
り値を設定することになる。 換言すれば動作モード設定手段6により逆光中
の自動調光動作時である第2の動作系が選択され
た場合、第1の動作系が設定された場合とは異な
り、表示装置5によつて表示される調光絞り値
と、調光絞り値設定回路4によつて設定される調
光絞り値とが異ならしめられるわけである。 具体的な対応関係で説明すると、表示装置5の
表示絞り値がF8なら、調光絞り値設定回路4は
調光絞り値として例えば1EV低いF5.6を設定する
ことに本発明による自動調光ストロボ装置は動作
するわけである。なお、キー入力受付手段12
は、動作モード設定手段6が第2の動作系を選択
した時に不動作状態となされるが、例えば破線X
で示す如くの信号供給を上記第2の動作系時のみ
行なえるようになせば、第2の動作系時にキー入
力手段2を操作すると、表示絞り値等は制御でき
ないが、測光動作信号発生手段7の動作制御用と
して使用できることになり、実際には測光回路3
による測光動作は適宜の間隔だけでなく任意の時
点で行なえる方が好ましく、上記如くの展開は極
めて実用的な価値を有することになることはいう
までもない。 また、動作モード設定手段6についても、破線
Yで示した如く、例えば第2の動作系設定時にお
いて、この第2の動作系が設定されたことを示す
図形、文字等を表示装置5に表示させる制御系を
併設できることはいうまでもなく、かつそうして
やれば、本発明による自動調光ストロボ装置をよ
り実用的なものとすることができることも明らか
である。 第2図は第1図に図示したブロツク図に対応す
る本発明による自動調光ストロボ装置の一実施例
を示す略電気回路図である。 第1図と同図番のものは同一機能構成であり、
13は電源、14は電源スイツチ、15は周知の
DC−DCコンバータ回路、主コンデンサ、閃光放
電管等からなる発光部、16は発光部3の発光動
作を制御する調光回路、17は発光部15の発光
動作と同時に所定電圧を発生する電圧発生回路、
18は発光部15の発光による被写体側よりの反
射光を受光する調光用センサ、19は調光用積分
コンデンサ、20は放電用抵抗をそれぞれ示して
いる。 21は非反転入力端子に調光用積分コンデンサ
7の端子電圧が供給されるコンパレータ、22〜
26はコンパレータ21の動作レベルを制御し、
調光絞り値を設定する抵抗、27〜30は抵抗2
2と抵抗23〜26との接続状態を制御し、先の
調光絞り値を制御するスイツチ素子であるトラン
ジスタを夫々示し、かかるコンパレータ21等は
調光絞り値設定回路4を形成している。 また、測光回路3は被写体側よりの定常光を受
光する測光用センサー31、このセンサー31と
測光用積分コンデンサー32との接続状態を制御
するスイツチ素子であるトランジスタ33、上記
コンデンサ32の端子電圧が非反転入力端子に供
給されるコンパレータ34、このコンパレータ3
4の動作レベルを設定する抵抗35,36から構
成されている。37は電源スイツチ14と連動す
る連動スイツチ、38は基準電源を示し、また3
9は通常の自動調光動作を行なう場合はオフ状
態、逆光時に自動調光動作を行なう場合はオン状
態が選択される逆光検出手段1である切換スイツ
チを示している。40はマイコンAの測光動作信
号発生手段7の出力端子、41〜44は同様に調
光絞り値信号発生手段11の出力端子、45は表
示絞り値信号発生手段9の出力端子を夫々示し、
46はキー入力手段2であるシフトスイツチを示
している。 以下、第2図に示した如くの自動調光ストロボ
装置の動作について述べるが、まずマイコンAと
測光回路3との関係について述べておく。 本実施例におけるマイコンAは、その測光動作
信号発生手段7の出力端子40が、動作モード設
定手段6が第1の動作系を設定した時、即ち、逆
光検出手段1である切換スイツチ39がオフの場
合に高レベル(以下、Hと記す)に保ち、かつ切
換スイツチ39がオンとなり第2の動作系を設定
した時には適宜の間隔で所定期間低レベル(以下
Lと記す)に保つ如くに動作するようなされてい
る。 このため、測光回路3は出力端子40がHの場
合トランジスタ33が導通状態となり、測光用積
分コンデンサ32の両端を短絡することから動作
できず、したがつて出力端子40がLの場合のみ
動作することになる。ところで出力端子40がL
の場合の測光回路3の動作は詳しく述べるまでも
ないが、測光用センサ31を介して流れる光電流
により被写体側の明るさに応じて充電されたコン
デンサ32の充電電圧が、抵抗35,36の分割
比と基準電源38とで設定された基準レベルを越
えた時コンパレータ34が動作してその出力端子
を反転せしめる如くの動作となる。一方、上記コ
ンパレータ34の出力信号はマイコンAに供給さ
れ、マイコンAは先にも述べたように被写体側の
明るさに応じた測光絞り値をフイルム感度等を考
慮して測光絞り値設定手段8にて設定することに
なるわけであるが、かかる設定は例えば出力端子
40がLとなつた時点よりコンパレータ34の出
力信号の反転動作が得られる時点までの時間信号
により得ることができることはいうまでもなく、
本実施例においても測光動作信号発生手段7の出
力を測光絞り値設定手段8に破線Zのように供給
し、測光用積分コンデンサ32の充電電圧が所定
レベルに達するまでの時間によつて測光絞り値を
設定している。 さて、今、第2図に示した如くの回路において
切換スイツチ39がオフ状態になされ、通常の自
動調光動作を行なう動作モードになされたとする
と、前述の説明からも明らかなようにマイコンA
の測光動作信号発生手段7、測光回路3等は不動
作状態となる。 かかる状態で電源スイツチ14がオンされると
発光部15は動作を開始し、図示していない主コ
ンデンサ等の発光準備動作がなされる。 同時にスイツチ37もオンとなることからマイ
コンAは先に説明した第1の動作系による動作を
行なうことになり、キー入力手段2であるシフト
スイツチ46の操作により調光絞り値信号発生手
段11および表示絞り値信号発生手段9が動作し
所望の調光絞り値が設定、および表示されること
になる。 なお、上記所望の調光絞り値の第2図における
具体的な設定動作であるが、シフトスイツチ46
の操作によりマイコンAの調光絞り値信号発生手
段11の出力端子である図番41〜44の端子に
順次H信号を出力させ、調光絞り値設定回路4の
トランジスタ27〜30を順次導通させ、抵抗2
2と抵抗23〜26との接続関係を制御してコン
パレータ21の動作レベルを適宜設定することに
より行なわれ、実際には例えば第1表の如くの関
係に設定調光絞り値とマイコンAの出力端子41
〜44の出力信号とは設定されることになる。
光時においても発光量を自動的に制御する調光動
作を行なうことのできる自動調光ストロボ装置に
関するものである。 従来例の構成とその問題点 自動調光ストロボ装置は従来より種々実用化さ
れ、通常の使用状態においては自動的に適正な光
量を被写体に供給できるため極めて有用されてい
る。 しかしながら、日中の戸外において被写体周辺
が被写体より明るい状態となつたいわゆる逆光時
における自動調光動作による撮影には、以下のよ
うな不都合が生じる。 従来の自動調光ストロボ装置において、逆光時
に自動調光動作による撮影を行なおうとした場合
考えられる操作手順としては、まず使用するフイ
ルムの感度を考慮してストロボ同調シヤツタスピ
ードにおける画角内の測光をカメラ等で行ない、
その画角内における適正絞り値を得、次いでカメ
ラおよびストロボ装置の調光動作用絞り値を上記
適正絞り値に合致させようとすることが想像でき
る。 ところが、一般に逆光状態となる場合を考える
と殆んどの場合、被写体の背景は単なる空間、即
ち何らかの物体が存在しても遠距離であることか
ら通常の室内撮影時の場合とは異なり、発光時ス
トロボ装置の受光素子に被写体側での反射により
入射する光量はかなり小さくなつてしまう。 即ち、室内撮影時には被写体の周辺に種々の物
体が存在しているため、発光は種々の物体によつ
ても反射されるわけであるが、逆光時の場合、周
辺は空間であるが物体があつても遠方であり、発
光は被写体のみでしか反射されず、この結果、逆
光時ストロボの受光素子に入射する光量は室内撮
影時に比べてかなり小さくなつてしまうわけであ
る。 従つて、前述した想像できる操作により逆光撮
影を行なうと、被写体は当然のことながら露出オ
ーバーとなり白つぽくなつてしまう。 上記現象を光量的にみてみると、本発明者らの
実測結果では背景が山、海等の一般的な逆光状態
の場合、通常利用される絞り値の範囲F1.4〜F22
の範囲ではその絞り値に関係なく、絞り値に換算
して約1段ないし2段程度露出オーバとなること
が確認できている。 このため、逆光撮影は従来、自動調光ストロボ
装置の自動調光動作によつては行なわれておらず
通常、マニユアルストロボ装置を使用して行なわ
れていた。 即ち、まず使用するフイルムの感度を設定する
と共にカメラのシヤツタスピードを1/60秒に設
定し、つぎに被写体および周辺の明るさを測定
し、上記条件での適正絞り値を得、カメラに設定
する。次いで被写体とカメラとの距離を測定し、
この距離と先に設定した絞り値をかけた値にマニ
ユアルストロボ装置のガイドナンバーを設定する
ことにより行なわれていた。 ところが、上記した従来の手順は経験の少ない
撮影者には、まずマニユアルストロボ装置を使用
する場合のカメラの絞り値の設定手段が理解しに
くく、また絞り値を設定できても被写体までの距
離によるガイドナンバーの設定手段が不明であつ
たり、忘れたりすることがあり、撮影失敗を生じ
ることが多く、ストロボ装置を使用しての逆光撮
影は良い写真を得ることが困難な撮影であると認
識されていた。 また、先の手順が理解できていたとしても、設
定したいガイドナンバーが常にストロボ装置が設
定できることはなく、かかる場合、被写体との距
離を変化させる必要があり煩わしく、また場合に
よつては所望の被写体を撮影できなくなる問題点
も従来の逆光撮影手順は有していた。 一方、上記如くの不都合点を考慮し、経験の少
ない撮影者でも極めて簡単に逆光撮影を行なえる
装置が近年、種々提案されてきているが、それら
はいずれも、ストロボ装置とカメラとを一体化し
て考えており、即ち特殊な関係にあるストロボ装
置とカメラとの組み合わせを前提としており、そ
の特殊なストロボ装置およびカメラを所有してい
なければ、依然として前述したような逆光撮影に
関しての問題点は存在することになり、改善が望
まれていた。 発明の目的 本発明の目的は、自動調光動作による逆光撮影
を組み合わされるカメラに関係なく、行なうこと
のできる自動調光ストロボ装置を提供することで
ある。 本発明の他の目的は、測光回路を有しその測光
出力によりカメラに設定すべき絞り値を表示する
と共に、この表示絞り値より1.5±0.5EV低い調
光絞り値を設定することにより、逆光時の自動調
光動作を極めて簡単に行なえる自動調光ストロボ
を提供することである。 本発明の更に他の目的は、上記如くの自動調光
ストロボ装置においてストロボ装置が自動調光動
作を行なえない範囲の調光絞り値を設定しなけれ
ばならない場合に、何らかの警報を発生する警報
手段を備えることにより実用上極めて有利となつ
た自動調光ストロボ装置を提供することである。 本発明の更に他の目的は、上記如くの自動調光
ストロボ装置において、測光回路の出力が変化し
表示絞り値が変動した場合に何らかの警報を発生
する。 発明の構成 本発明による自動調光ストロボ装置は、被写体
を含む所定範囲を測光し、明るさに応じた出力信
号を出力する測光回路と、逆光時の自動調光動作
による撮影を行なうか否かを検出する逆光検出手
段と、オン・オフ制御される複数のスイツチ素子
により動作状態の制御されるコンパレータを含
み、発光部の発光動作を制御する調光回路の動作
を制御する調光絞り値設定回路と、表示絞り値信
号の供給により所定の絞り値を表示する表示装置
と、上記逆光検出手段からの信号を受け、自動調
光動作が通常状態で行なわれる第1の動作系ある
いは逆光状態で行なわれる第2の動作系を設定
し、第1の動作系のとき、手動の入力手段の操作
により上記表示装置と調光絞り値設定回路とを表
示絞り値より設定絞り値が1〜2EV低くなるよう
動作制御する制御手段とを含んで基本的に構成さ
れる。 本発明による自動調光ストロボ装置は、前述し
た基本構成に加え、前述の制御手段内に含まれ、
測光出力の変動を検知する手段と、この検知手段
の出力により発音等の警報動作を行なう警報装置
を備えて構成される。 本発明による自動調光ストロボ装置は前述した
基本構成に加え、前述した制御手段内に含まれ測
光出力が前述の調光絞り値設定回路によつて設定
できる範囲であるか否かを検出する検出手段と、
この検出手段の出力により発音等の警報動作を行
なう警報装置を備えて構成される。 実施例の説明 第1図は本発明による自動調光ストロボ装置の
一実施例の要部ブロツク図を示している。 図中、1は通常の自動調光動作時であるかある
いは逆光中の自動調光動作時であるかを例えば、
手動スイツチや被写体側の輝度分布等により検出
する逆光検出手段、2は手動操作され例えば通常
の自動調光動作時における調光絞り値を設定した
り、その設定した絞り値を表示せしめるためのキ
ー入力手段、3は測光開始信号の供給により被写
体側の明るさを測光する測光回路、4は調光絞り
値信号により複数の調光絞り値を設定する調光絞
り値設定回路、5は後述する表示絞り値信号によ
り種々の調光絞り値を表示する例えば液晶表示部
材からなる表示装置を夫々示している。 また、一点鎖線で囲んだ範囲Aは前述の制御手
段であるマイクロコンピユータ(以下マイコンと
記す)を示し、かかるマイコンA内の6は逆光検
出手段1からの信号を受け、通常の自動調光動作
を行なう第1の動作系あるいは逆光中の自動調光
動作を行なう第2の動作系を設定する動作モード
設定手段を示している。 さらに7は、上記動作モード設定手段6が第2
の動作系を設定した時に選択されて動作し、測光
回路3の動作信号を適宜出力する測光動作信号発
生手段、8は測光回路3の出力信号が供給される
ことにより、例えばASA感度ストロボ同調シヤ
ツタスピードを考慮した所定絞り値信号を出力す
る測光絞り値設定手段、9は表示装置5に表示せ
しめるべき調光絞り値に対応した調光絞り値信号
表示信号を発生する表示絞り値信号発生手段、1
0は測光絞り値設定手段8からの絞り値信号を1
〜2EV低い絞り値に対応した信号に補正する調光
絞り値補正手段、11は調光絞り値設定回路4の
動作を制御する調光絞り値信号を発生する調光絞
り値信号発生手段、12は動作モード設定手段6
により動作制御され、少なくとも第1の動作系が
設定された時、キー入力手段2の操作を受けつけ
調光絞り値信号発生手段11および表示絞り値信
号発生手段9の動作を制御するキー入力受付手段
を夫々示している。 なお、調光絞り値補正手段による補正量は先に
も述べたが、本発明者らが一般的な逆光撮影にお
いては絞り値に関係はなく、絞り値に換算して約
1〜2段被写体は露出オーバーとなることを確認
した実測結果に基づいているものである。 以下、簡単に上記如くの構成からなる本発明に
よる自動調光ストロボ装置の動作について説明す
る。今、逆光検出手段1が通常の自動調光撮影時
を検出したとすると、動作モード設定手段6は第
1の動作系を設定し、測光動作信号発生手段7を
不動作状態になす。 同時にキー入力受付手段12を動作せしめ、キ
ー入力手段2の操作に対応して調光絞り値信号発
生手段11および表示絞り値信号発生手段9を動
作せしめ、夫々調光絞り値設定回路4、表示装置
5の動作を制御し、所望の調光絞り値が設定およ
び表示されることになる。 なお、この時、第1の動作系であり測光動作信
号発生手段7が動作しないことから測光回路3、
測光絞り値設定手段8等が動作することはない。 また、上記したキー入力手段2の操作により適
宜の調光絞り値を表示装置5によつて表示し、か
つ、この表示調光絞り値に対応した調光絞り値を
調光絞り値設定回路4にて設定する如くの自動調
光ストロボ装置は実用化され、周知のものである
ことはいうまでもない。 一方、逆光検出手段1が逆光中の自動調光動作
時であることを検出すると、動作モード設定手段
6は第2の動作系を設定し、測光動作信号発生手
段7を動作状態になすと共にキー入力受付手段1
2の前述した如くの動作を不可能とする。 したがつて、測光回路3は測光動作信号発生手
段7の出力信号により動作せしめられ、被写体側
の明るさを測光する。 測光回路3の測光出力は、測光絞り値設定手段
8に供給され、この測光絞り値設定手段8は被写
体側の明るさに応じた測光絞り値信号を表示絞り
値信号発生手段9、調光絞り値補正手段10に供
給する。 したがつて、表示絞り値信号発生手段9は上記
測光絞り値信号に対応した表示絞り値信号を表示
装置5に供給し、また調光絞り値補正手段10は
上記測光絞り値信号よりも1〜2EV低い補正調光
絞り値信号を出力し、調光絞り値信号発生手段1
1に供給することになる。 このため、表示装置5は測光絞り値設定手段8
によつて設定された測光絞り値に対応した絞り値
を表示することになり、同時に調光絞り値設定回
路4は、上記測光絞り値より1〜2EV低い調光絞
り値を設定することになる。 換言すれば動作モード設定手段6により逆光中
の自動調光動作時である第2の動作系が選択され
た場合、第1の動作系が設定された場合とは異な
り、表示装置5によつて表示される調光絞り値
と、調光絞り値設定回路4によつて設定される調
光絞り値とが異ならしめられるわけである。 具体的な対応関係で説明すると、表示装置5の
表示絞り値がF8なら、調光絞り値設定回路4は
調光絞り値として例えば1EV低いF5.6を設定する
ことに本発明による自動調光ストロボ装置は動作
するわけである。なお、キー入力受付手段12
は、動作モード設定手段6が第2の動作系を選択
した時に不動作状態となされるが、例えば破線X
で示す如くの信号供給を上記第2の動作系時のみ
行なえるようになせば、第2の動作系時にキー入
力手段2を操作すると、表示絞り値等は制御でき
ないが、測光動作信号発生手段7の動作制御用と
して使用できることになり、実際には測光回路3
による測光動作は適宜の間隔だけでなく任意の時
点で行なえる方が好ましく、上記如くの展開は極
めて実用的な価値を有することになることはいう
までもない。 また、動作モード設定手段6についても、破線
Yで示した如く、例えば第2の動作系設定時にお
いて、この第2の動作系が設定されたことを示す
図形、文字等を表示装置5に表示させる制御系を
併設できることはいうまでもなく、かつそうして
やれば、本発明による自動調光ストロボ装置をよ
り実用的なものとすることができることも明らか
である。 第2図は第1図に図示したブロツク図に対応す
る本発明による自動調光ストロボ装置の一実施例
を示す略電気回路図である。 第1図と同図番のものは同一機能構成であり、
13は電源、14は電源スイツチ、15は周知の
DC−DCコンバータ回路、主コンデンサ、閃光放
電管等からなる発光部、16は発光部3の発光動
作を制御する調光回路、17は発光部15の発光
動作と同時に所定電圧を発生する電圧発生回路、
18は発光部15の発光による被写体側よりの反
射光を受光する調光用センサ、19は調光用積分
コンデンサ、20は放電用抵抗をそれぞれ示して
いる。 21は非反転入力端子に調光用積分コンデンサ
7の端子電圧が供給されるコンパレータ、22〜
26はコンパレータ21の動作レベルを制御し、
調光絞り値を設定する抵抗、27〜30は抵抗2
2と抵抗23〜26との接続状態を制御し、先の
調光絞り値を制御するスイツチ素子であるトラン
ジスタを夫々示し、かかるコンパレータ21等は
調光絞り値設定回路4を形成している。 また、測光回路3は被写体側よりの定常光を受
光する測光用センサー31、このセンサー31と
測光用積分コンデンサー32との接続状態を制御
するスイツチ素子であるトランジスタ33、上記
コンデンサ32の端子電圧が非反転入力端子に供
給されるコンパレータ34、このコンパレータ3
4の動作レベルを設定する抵抗35,36から構
成されている。37は電源スイツチ14と連動す
る連動スイツチ、38は基準電源を示し、また3
9は通常の自動調光動作を行なう場合はオフ状
態、逆光時に自動調光動作を行なう場合はオン状
態が選択される逆光検出手段1である切換スイツ
チを示している。40はマイコンAの測光動作信
号発生手段7の出力端子、41〜44は同様に調
光絞り値信号発生手段11の出力端子、45は表
示絞り値信号発生手段9の出力端子を夫々示し、
46はキー入力手段2であるシフトスイツチを示
している。 以下、第2図に示した如くの自動調光ストロボ
装置の動作について述べるが、まずマイコンAと
測光回路3との関係について述べておく。 本実施例におけるマイコンAは、その測光動作
信号発生手段7の出力端子40が、動作モード設
定手段6が第1の動作系を設定した時、即ち、逆
光検出手段1である切換スイツチ39がオフの場
合に高レベル(以下、Hと記す)に保ち、かつ切
換スイツチ39がオンとなり第2の動作系を設定
した時には適宜の間隔で所定期間低レベル(以下
Lと記す)に保つ如くに動作するようなされてい
る。 このため、測光回路3は出力端子40がHの場
合トランジスタ33が導通状態となり、測光用積
分コンデンサ32の両端を短絡することから動作
できず、したがつて出力端子40がLの場合のみ
動作することになる。ところで出力端子40がL
の場合の測光回路3の動作は詳しく述べるまでも
ないが、測光用センサ31を介して流れる光電流
により被写体側の明るさに応じて充電されたコン
デンサ32の充電電圧が、抵抗35,36の分割
比と基準電源38とで設定された基準レベルを越
えた時コンパレータ34が動作してその出力端子
を反転せしめる如くの動作となる。一方、上記コ
ンパレータ34の出力信号はマイコンAに供給さ
れ、マイコンAは先にも述べたように被写体側の
明るさに応じた測光絞り値をフイルム感度等を考
慮して測光絞り値設定手段8にて設定することに
なるわけであるが、かかる設定は例えば出力端子
40がLとなつた時点よりコンパレータ34の出
力信号の反転動作が得られる時点までの時間信号
により得ることができることはいうまでもなく、
本実施例においても測光動作信号発生手段7の出
力を測光絞り値設定手段8に破線Zのように供給
し、測光用積分コンデンサ32の充電電圧が所定
レベルに達するまでの時間によつて測光絞り値を
設定している。 さて、今、第2図に示した如くの回路において
切換スイツチ39がオフ状態になされ、通常の自
動調光動作を行なう動作モードになされたとする
と、前述の説明からも明らかなようにマイコンA
の測光動作信号発生手段7、測光回路3等は不動
作状態となる。 かかる状態で電源スイツチ14がオンされると
発光部15は動作を開始し、図示していない主コ
ンデンサ等の発光準備動作がなされる。 同時にスイツチ37もオンとなることからマイ
コンAは先に説明した第1の動作系による動作を
行なうことになり、キー入力手段2であるシフト
スイツチ46の操作により調光絞り値信号発生手
段11および表示絞り値信号発生手段9が動作し
所望の調光絞り値が設定、および表示されること
になる。 なお、上記所望の調光絞り値の第2図における
具体的な設定動作であるが、シフトスイツチ46
の操作によりマイコンAの調光絞り値信号発生手
段11の出力端子である図番41〜44の端子に
順次H信号を出力させ、調光絞り値設定回路4の
トランジスタ27〜30を順次導通させ、抵抗2
2と抵抗23〜26との接続関係を制御してコン
パレータ21の動作レベルを適宜設定することに
より行なわれ、実際には例えば第1表の如くの関
係に設定調光絞り値とマイコンAの出力端子41
〜44の出力信号とは設定されることになる。
【表】
即ち、調光絞り値をF5.6に設定したい場合、マ
イコンAの出力端子43のみからH信号が出力さ
れるようシフトスイツチ46を操作すれば良く、
従つて表示装置5による表示絞り値がF5.6となる
までシフトスイツチ46を操作すれば良いわけで
ある。 上記のように所望の調光絞り値を設定した状態
で発光部15が動作して発光すると、被写体より
の反射光は調光用センサ18によつて受光され、
この受光量に応じた調光用積分コンデンサ19の
充電電圧が上記所望の調光絞り値に対応した電圧
レベルとコンパレータ21によつて比較され、コ
ンデンサ19の充電電圧が電圧レベルを越えると
コンパレータ21は動作し、調光回路16を動作
せしめ、発光部15が動作停止せしめられること
になる。したがつて、撮影者は表示装置に表示さ
れた絞り値をカメラに設定すれば、その絞り値に
対応した自動調光動作を行なえることになるわけ
である。 以上述べた如くの動作が、所望の調光絞り値を
設定して行なう通常の自動調光動作による発光動
作である。 次に逆光時に自動調光動作による発光を行なう
場合について述べる。 この場合、逆光検出手段1である切換スイツチ
39がオン状態になされる。 このため、先にも述べたようにマイコンAは動
作モード選定手段6が第2の動作系を設定し、測
光動作信号発生手段7が動作を開始する。 したがつて、マイコンAの出力端子40はLと
なり測光回路3が先に述べた如くの動作を行な
い、かかる測光回路3の出力信号の発生時点を受
けることによりマイコンAの測光絞り値設定手段
8が測光絞り値を設定する。 以下、第1図の説明で述べたように上記測光絞
り値が表示絞り値信号発生手段9、および調光絞
り値補正手段10を介して調光絞り値信号発生手
段11に供給されることになり、表示調光絞り値
と設定調光絞り値が異なるように動作せしめられ
ることになる。 ここで、上述した測光絞り値、表示絞り値、調
光絞り値およびマイコンAの出力端子41〜44
の出力状態の一例を示すと、第2表のようにな
る。
イコンAの出力端子43のみからH信号が出力さ
れるようシフトスイツチ46を操作すれば良く、
従つて表示装置5による表示絞り値がF5.6となる
までシフトスイツチ46を操作すれば良いわけで
ある。 上記のように所望の調光絞り値を設定した状態
で発光部15が動作して発光すると、被写体より
の反射光は調光用センサ18によつて受光され、
この受光量に応じた調光用積分コンデンサ19の
充電電圧が上記所望の調光絞り値に対応した電圧
レベルとコンパレータ21によつて比較され、コ
ンデンサ19の充電電圧が電圧レベルを越えると
コンパレータ21は動作し、調光回路16を動作
せしめ、発光部15が動作停止せしめられること
になる。したがつて、撮影者は表示装置に表示さ
れた絞り値をカメラに設定すれば、その絞り値に
対応した自動調光動作を行なえることになるわけ
である。 以上述べた如くの動作が、所望の調光絞り値を
設定して行なう通常の自動調光動作による発光動
作である。 次に逆光時に自動調光動作による発光を行なう
場合について述べる。 この場合、逆光検出手段1である切換スイツチ
39がオン状態になされる。 このため、先にも述べたようにマイコンAは動
作モード選定手段6が第2の動作系を設定し、測
光動作信号発生手段7が動作を開始する。 したがつて、マイコンAの出力端子40はLと
なり測光回路3が先に述べた如くの動作を行な
い、かかる測光回路3の出力信号の発生時点を受
けることによりマイコンAの測光絞り値設定手段
8が測光絞り値を設定する。 以下、第1図の説明で述べたように上記測光絞
り値が表示絞り値信号発生手段9、および調光絞
り値補正手段10を介して調光絞り値信号発生手
段11に供給されることになり、表示調光絞り値
と設定調光絞り値が異なるように動作せしめられ
ることになる。 ここで、上述した測光絞り値、表示絞り値、調
光絞り値およびマイコンAの出力端子41〜44
の出力状態の一例を示すと、第2表のようにな
る。
【表】
上記第2表においては測光絞り値と表示絞り値
即ち、カメラに設定すべき絞り値とは同一に設定
しているが、本願発明者らの実測および実写結果
では、被写体のない背景のみの場合の測光絞り値
と、被写体を含んだ場合の測光絞り値との間には
約0.5段程度被写体を含んだ場合が低くなるだけ
であり、上記表示絞り値をカメラに設定して撮影
を行なつても背景は約0.5段オーバになるだけで
フイルムのラチチユードで十分カバーできる範囲
であることが確認できている。 なお、ストロボの発光による影響は大部分の逆
光時、背景は遠方にあり全く問題にならない。即
ち、上記条件においてストロボ装置を発光させて
も約0.5段オーバーとなる結果は変化しないこと
も確認できている。 さて、前述した如くのマイコンAの動作により
適宜な表示絞り値、調光絞り値が設定された状態
例えば、表示装置がF8を表示し、第2表より調
光絞り値がF5.6に設定された状態において、カメ
ラの絞り値を表示絞り値であるF8に設定して発
光部15を動作させると、背景は上述した如くフ
イルムのラチチユートにより十分適正な露出状態
となり、一方被写体はF5.6という調光絞り値によ
つて制御されることになる。 しかしながら実際に被写体に供給される光量は
ストロボ装置の調光回路の動作時点が通常撮影時
よりも調光センサに反射してくる光量が少ないこ
とから、遅くなるため、当然、通常撮影における
F5.6という調光絞り値の場合よりも多くなる。 かかる増加量は先にも述べたが絞り値に換算し
て約1〜2段であり、F5.6に対してはF8〜F11と
いうことになり、結果的に先の表示絞り値のF8
と対応できることになる。 したがつて、写真としては背景、被写体とも適
正な露光状態が得られることになる。 以上述べた如くの動作が逆光時における自動調
光動作であり、詳しく述べるまでもないが、撮影
者は表示装置の表示絞り値にカメラの絞りを設定
するだけで簡単に逆光中での自動調光動作による
撮影を行なえることになる。 なお、第2図に図示した実施例においては調光
絞り値の選択数は4個であるが、適宜に増やすこ
とはもちろん簡単であり、また逆光検出手段1と
しては手動の切換スイツチを使用しているが、例
えば画角内を部分測光して輝度分布を適宜、電気
的に判断して逆光時であるか否かに応じた出力信
号を出力できる電気的手段を用いてもよいことは
いうまでもない。 さらに、測光による測光絞り値の値が、例えば
カメラの移動あるいは日中光の変動によりそれま
での値と異なつた場合や、調光絞り値設定回路に
て調光絞り値を設定できないような場合、即ち、
第2表で説明すると、それまでF5.6であつた測光
絞り値がF8になつた場合とか、F4以下あるいは
F11以上に対応する値となつた場合には、実際そ
のままでは撮影不可能であるため、発音等の警報
装置を動作せしめる等の展開を考えてやれば極め
て実用的な自動調光ストロボ装置を得られること
になる。 第3図は、上述した測光による結果が前回と異
なつた場合における警報装置を考慮した本発明に
よる自動調光ストロボ装置の他の実施例を示す要
部ブロツク図である。 第3図からも明らかであるが、かかる実施例は
第1図に示した実施例に比して新たに警報装置4
7および測光絞り値設定手段8の出力側に測光絞
り値記憶手段48、比較手段49、警報信号発生
手段50を備えている。 警報装置47は、警報信号発生手段50の出力
する警報信号を受けることにより例えば発音動作
を行なう装置で構成されている。 測光絞り値記憶手段48は、測光絞り値設定手
段8が測光回路3の測光動作によつて出力する測
光絞り値信号が供給されることにより、その測光
絞り値信号を記憶すると共に前回の測光動作によ
つて記憶している前回測光絞り値信号を比較手段
49に出力する。 比較手段49は、測光回路3の動作により測光
絞り値設定手段8が出力する測光絞り値信号と、
上述した測光絞り値記憶手段48の動作による前
回測光絞り値信号とが供給され、これら両信号を
比較する。 比較結果が同一の場合、表示絞り値信号発生手
段9および調光絞り値補正手段10に今回の測光
動作による測光絞り値信号をそのまま供給し、ま
た差があつた場合には、上記の動作に加えて警報
信号発生手段50を動作せしめる警報開始信号を
出力するものである。 警報信号発生手段50は、上記した比較手段4
9の動作によつて出力される警報開始信号が供給
されることにより動作状態となり、警報装置47
を動作せしめる警報信号を警報装置47に供給
し、同時に例えば、それまでの表示装置による表
示絞り値と今回の測光により得られた新たな測光
絞り値に対応した表示絞り値を、交互に点滅させ
る等の動作を実現するための表示絞り値制御信号
を表示絞り値信号発生手段9に供給するものであ
る。 第3図に示した実施例は、上記のような手段お
よび装置を備えていることから、第1図と共に説
明したような動作によつて逆光時に自動調光動作
による撮影を行なつている場合にカメラを移動さ
せること等により逆光の条件が変動すれば、まず
変動してからの測光回路3の動作により上記変動
が測光絞り値設定手段8の出力変化として、測光
絞り値記憶手段48、比較手段49により検出さ
れることになり同時に、調光絞り値補正手段10
に今回の前回とは異なる測光絞り値信号が供給さ
れることから、調光絞り値の設定切換えがなされ
ることになる。 上記検出動作、即ち前回の測光絞り値と今回の
変動した測光絞り値との比較動作により、次に比
較手段49は警報開始信号を出力し、この開始信
号は警報信号発生手段50に供給されることにな
る。 警報信号発生手段50は先にも述べたように警
報開始信号が供給されることにより、警報装置4
7を動作せしめると共に表示絞り値信号発生手段
9をも制御する。 従つて、第3図に図示した自動調光ストロボ装
置は、表示装置5において前回の測光による表示
絞り値によつて設定されているカメラの絞り値の
変更を促がすべく警報装置47により発音等の警
報がなされると同時に、前回の表示絞り値と今回
の変動した絞り値との点滅動作が行なわれること
になる。 尚、この時、調光絞り値設定回路4は変動した
調光絞り値信号が比較手段49を介して調光絞り
値補正手段10に供給されることから、今回の測
光によりカメラに設定すべき絞り値より1〜2EV
低い絞り値に対応する調光絞り値を設定すること
はいうまでもない。 この結果、撮影者は逆光の条件変化に対して極
めて簡単に認識することができると共に、表示装
置5の表示絞り値によつてカメラの絞り値を設定
し直すだけで複雑な操作を行なわなくとも簡単に
対処できることになる。 尚、表示装置5による警報時の表示動作、例え
ば前回の表示と新たに設定しなければならない表
示との点滅動作は、撮影者が設定する絞り値をよ
り確認しやすくするため、夫々の表示の点灯時間
に差を持たせてやる等の展開が考えられる。 また、警報動作をいつまで行なうかについても
測光動作信号発生手段7の動作による次回の測光
動作がなされるまでの間、警報が行なわれるとい
うことになると、過剰警報であるとも考えられ
る。したがつて、かかる警報手段を備える場合、
第1図においてキー入力受付手段12の動作形態
の1つとして破線Xで説明したような構成、即ち
動作モード設定手段6が逆光時に対応した第2の
動作系を設定した場合には、キー入力手段2の操
作によつてキー入力受付手段には、測光動作信号
発生手段7を動作せしめ、即座に測光回路3を動
作せしめる如くの構成を第3図中に同様に破線X
で示したように併設することが、警報動作に応じ
てキー入力手段2を操作すれば、次回の測光動作
が即座に行なわれ、逆光条件が変動した状態のま
まであれば、先の比較手段49の動作によつて警
報動作は即座に停止せしめられ、かつ変動した表
示絞り値、調光絞り値の設定もなされることにな
ることから極めて実用的となる。 一方、測光回路3による測光結果が調光絞り値
を設定できない範囲であつた場合の警報について
であるが、この場合、第3図中に図番48で示し
た比較手段49の一方の入力信号を形成する測光
絞り値記憶手段48の代わりに設定できる調光絞
り値の範囲を、あらかじめ記憶させた有効範囲記
憶手段51を独立して、即ち測光絞り値信号設定
手段8からの信号供給を受けることなく、第3図
中に破線で示したように設け、かつ比較手段49
は測光絞り値信号設定手段8の出力と上記有効範
囲記憶手段51の内容とを比較し、上記出力が上
記有効範囲外であれば警報信号発生手段50を動
作せしめる警報開始信号および表示絞り値信号発
生手段9の動作を制御する表示絞り値制御信号を
出力できるよう構成すれば良い。 即ち、上記のように構成すれば、測光絞り値信
号設定手段8の出力が比較手段49によつて有効
範囲記憶手段51の内容と比較され、結果が範囲
外であれば先に説明した逆光条件の変動時同様、
警報信号発生手段50が動作せしめられ、警報装
置47から発音等の警報が行なわれることにな
る。同時に上記警報動作時、範囲外の絞り値を表
示しても撮影できないわけであるから何らの意味
もないため、比較手段49からの表示絞り値制御
信号により表示装置5の表示を、例えば消灯する
べく表示絞り値信号発生手段9が動作制御される
ことになり、撮影者は簡単に測光結果が調光絞り
値を設定できない範囲にあることを認識すること
ができる。尚、警報動作期間については、先に述
べた場合同様、キー入力手段2の利用により極め
て実用的な期間を設定できることになる。 また、いうまでもないが前述した逆光条件の変
動による警報手段と有効範囲外となつた時の警報
手段を併設してやつてもよいことはいうまでもな
い。 発明の効果 本発明による自動調光ストロボ装置は測光回路
を備え、この測光回路の測光出力により調光絞り
値および表示絞り値を制御することから、従来、
煩わしいとされていた逆光時のストロボ撮影を自
動調光動作によつて極めて簡単に行なうことがで
きる効果を有する。 また、上記測光回路の出力変動あるいは調光絞
り値を設定できない状態を検出、警報する手段を
備えることにより、上述した効果を実用上極めて
有効に得られることになる効果を有している。
即ち、カメラに設定すべき絞り値とは同一に設定
しているが、本願発明者らの実測および実写結果
では、被写体のない背景のみの場合の測光絞り値
と、被写体を含んだ場合の測光絞り値との間には
約0.5段程度被写体を含んだ場合が低くなるだけ
であり、上記表示絞り値をカメラに設定して撮影
を行なつても背景は約0.5段オーバになるだけで
フイルムのラチチユードで十分カバーできる範囲
であることが確認できている。 なお、ストロボの発光による影響は大部分の逆
光時、背景は遠方にあり全く問題にならない。即
ち、上記条件においてストロボ装置を発光させて
も約0.5段オーバーとなる結果は変化しないこと
も確認できている。 さて、前述した如くのマイコンAの動作により
適宜な表示絞り値、調光絞り値が設定された状態
例えば、表示装置がF8を表示し、第2表より調
光絞り値がF5.6に設定された状態において、カメ
ラの絞り値を表示絞り値であるF8に設定して発
光部15を動作させると、背景は上述した如くフ
イルムのラチチユートにより十分適正な露出状態
となり、一方被写体はF5.6という調光絞り値によ
つて制御されることになる。 しかしながら実際に被写体に供給される光量は
ストロボ装置の調光回路の動作時点が通常撮影時
よりも調光センサに反射してくる光量が少ないこ
とから、遅くなるため、当然、通常撮影における
F5.6という調光絞り値の場合よりも多くなる。 かかる増加量は先にも述べたが絞り値に換算し
て約1〜2段であり、F5.6に対してはF8〜F11と
いうことになり、結果的に先の表示絞り値のF8
と対応できることになる。 したがつて、写真としては背景、被写体とも適
正な露光状態が得られることになる。 以上述べた如くの動作が逆光時における自動調
光動作であり、詳しく述べるまでもないが、撮影
者は表示装置の表示絞り値にカメラの絞りを設定
するだけで簡単に逆光中での自動調光動作による
撮影を行なえることになる。 なお、第2図に図示した実施例においては調光
絞り値の選択数は4個であるが、適宜に増やすこ
とはもちろん簡単であり、また逆光検出手段1と
しては手動の切換スイツチを使用しているが、例
えば画角内を部分測光して輝度分布を適宜、電気
的に判断して逆光時であるか否かに応じた出力信
号を出力できる電気的手段を用いてもよいことは
いうまでもない。 さらに、測光による測光絞り値の値が、例えば
カメラの移動あるいは日中光の変動によりそれま
での値と異なつた場合や、調光絞り値設定回路に
て調光絞り値を設定できないような場合、即ち、
第2表で説明すると、それまでF5.6であつた測光
絞り値がF8になつた場合とか、F4以下あるいは
F11以上に対応する値となつた場合には、実際そ
のままでは撮影不可能であるため、発音等の警報
装置を動作せしめる等の展開を考えてやれば極め
て実用的な自動調光ストロボ装置を得られること
になる。 第3図は、上述した測光による結果が前回と異
なつた場合における警報装置を考慮した本発明に
よる自動調光ストロボ装置の他の実施例を示す要
部ブロツク図である。 第3図からも明らかであるが、かかる実施例は
第1図に示した実施例に比して新たに警報装置4
7および測光絞り値設定手段8の出力側に測光絞
り値記憶手段48、比較手段49、警報信号発生
手段50を備えている。 警報装置47は、警報信号発生手段50の出力
する警報信号を受けることにより例えば発音動作
を行なう装置で構成されている。 測光絞り値記憶手段48は、測光絞り値設定手
段8が測光回路3の測光動作によつて出力する測
光絞り値信号が供給されることにより、その測光
絞り値信号を記憶すると共に前回の測光動作によ
つて記憶している前回測光絞り値信号を比較手段
49に出力する。 比較手段49は、測光回路3の動作により測光
絞り値設定手段8が出力する測光絞り値信号と、
上述した測光絞り値記憶手段48の動作による前
回測光絞り値信号とが供給され、これら両信号を
比較する。 比較結果が同一の場合、表示絞り値信号発生手
段9および調光絞り値補正手段10に今回の測光
動作による測光絞り値信号をそのまま供給し、ま
た差があつた場合には、上記の動作に加えて警報
信号発生手段50を動作せしめる警報開始信号を
出力するものである。 警報信号発生手段50は、上記した比較手段4
9の動作によつて出力される警報開始信号が供給
されることにより動作状態となり、警報装置47
を動作せしめる警報信号を警報装置47に供給
し、同時に例えば、それまでの表示装置による表
示絞り値と今回の測光により得られた新たな測光
絞り値に対応した表示絞り値を、交互に点滅させ
る等の動作を実現するための表示絞り値制御信号
を表示絞り値信号発生手段9に供給するものであ
る。 第3図に示した実施例は、上記のような手段お
よび装置を備えていることから、第1図と共に説
明したような動作によつて逆光時に自動調光動作
による撮影を行なつている場合にカメラを移動さ
せること等により逆光の条件が変動すれば、まず
変動してからの測光回路3の動作により上記変動
が測光絞り値設定手段8の出力変化として、測光
絞り値記憶手段48、比較手段49により検出さ
れることになり同時に、調光絞り値補正手段10
に今回の前回とは異なる測光絞り値信号が供給さ
れることから、調光絞り値の設定切換えがなされ
ることになる。 上記検出動作、即ち前回の測光絞り値と今回の
変動した測光絞り値との比較動作により、次に比
較手段49は警報開始信号を出力し、この開始信
号は警報信号発生手段50に供給されることにな
る。 警報信号発生手段50は先にも述べたように警
報開始信号が供給されることにより、警報装置4
7を動作せしめると共に表示絞り値信号発生手段
9をも制御する。 従つて、第3図に図示した自動調光ストロボ装
置は、表示装置5において前回の測光による表示
絞り値によつて設定されているカメラの絞り値の
変更を促がすべく警報装置47により発音等の警
報がなされると同時に、前回の表示絞り値と今回
の変動した絞り値との点滅動作が行なわれること
になる。 尚、この時、調光絞り値設定回路4は変動した
調光絞り値信号が比較手段49を介して調光絞り
値補正手段10に供給されることから、今回の測
光によりカメラに設定すべき絞り値より1〜2EV
低い絞り値に対応する調光絞り値を設定すること
はいうまでもない。 この結果、撮影者は逆光の条件変化に対して極
めて簡単に認識することができると共に、表示装
置5の表示絞り値によつてカメラの絞り値を設定
し直すだけで複雑な操作を行なわなくとも簡単に
対処できることになる。 尚、表示装置5による警報時の表示動作、例え
ば前回の表示と新たに設定しなければならない表
示との点滅動作は、撮影者が設定する絞り値をよ
り確認しやすくするため、夫々の表示の点灯時間
に差を持たせてやる等の展開が考えられる。 また、警報動作をいつまで行なうかについても
測光動作信号発生手段7の動作による次回の測光
動作がなされるまでの間、警報が行なわれるとい
うことになると、過剰警報であるとも考えられ
る。したがつて、かかる警報手段を備える場合、
第1図においてキー入力受付手段12の動作形態
の1つとして破線Xで説明したような構成、即ち
動作モード設定手段6が逆光時に対応した第2の
動作系を設定した場合には、キー入力手段2の操
作によつてキー入力受付手段には、測光動作信号
発生手段7を動作せしめ、即座に測光回路3を動
作せしめる如くの構成を第3図中に同様に破線X
で示したように併設することが、警報動作に応じ
てキー入力手段2を操作すれば、次回の測光動作
が即座に行なわれ、逆光条件が変動した状態のま
まであれば、先の比較手段49の動作によつて警
報動作は即座に停止せしめられ、かつ変動した表
示絞り値、調光絞り値の設定もなされることにな
ることから極めて実用的となる。 一方、測光回路3による測光結果が調光絞り値
を設定できない範囲であつた場合の警報について
であるが、この場合、第3図中に図番48で示し
た比較手段49の一方の入力信号を形成する測光
絞り値記憶手段48の代わりに設定できる調光絞
り値の範囲を、あらかじめ記憶させた有効範囲記
憶手段51を独立して、即ち測光絞り値信号設定
手段8からの信号供給を受けることなく、第3図
中に破線で示したように設け、かつ比較手段49
は測光絞り値信号設定手段8の出力と上記有効範
囲記憶手段51の内容とを比較し、上記出力が上
記有効範囲外であれば警報信号発生手段50を動
作せしめる警報開始信号および表示絞り値信号発
生手段9の動作を制御する表示絞り値制御信号を
出力できるよう構成すれば良い。 即ち、上記のように構成すれば、測光絞り値信
号設定手段8の出力が比較手段49によつて有効
範囲記憶手段51の内容と比較され、結果が範囲
外であれば先に説明した逆光条件の変動時同様、
警報信号発生手段50が動作せしめられ、警報装
置47から発音等の警報が行なわれることにな
る。同時に上記警報動作時、範囲外の絞り値を表
示しても撮影できないわけであるから何らの意味
もないため、比較手段49からの表示絞り値制御
信号により表示装置5の表示を、例えば消灯する
べく表示絞り値信号発生手段9が動作制御される
ことになり、撮影者は簡単に測光結果が調光絞り
値を設定できない範囲にあることを認識すること
ができる。尚、警報動作期間については、先に述
べた場合同様、キー入力手段2の利用により極め
て実用的な期間を設定できることになる。 また、いうまでもないが前述した逆光条件の変
動による警報手段と有効範囲外となつた時の警報
手段を併設してやつてもよいことはいうまでもな
い。 発明の効果 本発明による自動調光ストロボ装置は測光回路
を備え、この測光回路の測光出力により調光絞り
値および表示絞り値を制御することから、従来、
煩わしいとされていた逆光時のストロボ撮影を自
動調光動作によつて極めて簡単に行なうことがで
きる効果を有する。 また、上記測光回路の出力変動あるいは調光絞
り値を設定できない状態を検出、警報する手段を
備えることにより、上述した効果を実用上極めて
有効に得られることになる効果を有している。
第1図は本発明による自動調光ストロボ装置の
一実施例の要部ブロツク図、第2図は第1図に示
したブロツク図に対応する本発明による自動調光
ストロボ装置の一実施例を示す略電気回路図、第
3図は本発明による自動調光ストロボ装置の他の
実施例の要部ブロツク図を夫々示している。 1……逆光検出手段、2……キー入力手段、3
……測光回路、4……調光絞り値設定回路、5…
…表示装置、6……動作モード設定手段、7……
測光動作信号発生手段、8……測光絞り値設定手
段、9……表示絞り値信号発生手段、10……調
光絞り値補正手段、11……調光絞り値信号発生
手段、12……キー入力受付手段、47……警報
手段、48……測光絞り値記憶手段、49……比
較手段、50……警報信号発生手段、51……有
効範囲記憶手段。
一実施例の要部ブロツク図、第2図は第1図に示
したブロツク図に対応する本発明による自動調光
ストロボ装置の一実施例を示す略電気回路図、第
3図は本発明による自動調光ストロボ装置の他の
実施例の要部ブロツク図を夫々示している。 1……逆光検出手段、2……キー入力手段、3
……測光回路、4……調光絞り値設定回路、5…
…表示装置、6……動作モード設定手段、7……
測光動作信号発生手段、8……測光絞り値設定手
段、9……表示絞り値信号発生手段、10……調
光絞り値補正手段、11……調光絞り値信号発生
手段、12……キー入力受付手段、47……警報
手段、48……測光絞り値記憶手段、49……比
較手段、50……警報信号発生手段、51……有
効範囲記憶手段。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 外部操作されるキー入力手段の操作を電気信
号に変換するキー入力受付手段によつて自動的に
調光絞り値を複数個選択する調光絞り値設定回路
および前記調光絞り値の選択されたひとつを表示
する表示装置を備えると共に被写体からの反射光
の受光量に応じて発光量が制御される汎用の自動
調光ストロボ装置において、被写体を含む所定範
囲の明るさを測光し前記明るさに応じた測光出力
を出力する測光回路と、逆光時の自動調光動作を
行うか否かを検出する逆光検出手段と、前記逆光
検出手段の検出出力により通常時あるいは逆光時
に対応する第1、第2の動作系を設定する動作モ
ード設定手段と、前記逆光時に対応する第2の動
作系設定時に動作し前記測光回路の動作開始時点
を設定する測光開始時点設定タイマー回路と、前
記測光回路の測光出力が供給されることにより使
用フイルムの感度等を考慮して測光絞り値信号を
設定、出力する測光絞り値設定手段と、前記測光
絞り値信号を受け、この信号に対応し前記表示装
置を制御する表示絞り値信号を出力する表示絞り
値信号発生手段と、前記測光絞り値信号を受け、
この信号に対応した前記表示絞り値信号より1〜
2EV低い絞り値に対応する第1の調光絞り値信号
を設定する調光絞り値補正手段と、前記第1の調
光絞り値信号を受け、前記調光絞り値設定回路に
前記第1の調光絞り値信号に応じた調光絞り値を
設定せしめる第2の調光絞り値信号を出力する調
光絞り値信号発生手段とを備えてなる自動調光ス
トロボ装置。 2 動作モード設定手段は、前記キー入力受付手
段の動作を制御し、前記第2の動作系設定時、前
記キー入力手段の操作により前記測光開始時点設
定タイマー手段を起動する起動信号を前記キー入
力受付手段に出力させる特許請求の範囲第1項に
記載の自動調光ストロボ装置。 3 動作モード設定手段は、前記第2の動作系設
定時、前記表示装置に逆光時の動作系を示す図
形、文字等を表示させる動作モード表示信号を出
力する特許請求の範囲第1項に記載の自動調光ス
トロボ装置。 4 外部操作されるキー入力手段の操作を電気信
号に変換するキー入力受付手段によつて自動的に
調光絞り値を複数個選択する調光絞り値設定回路
および前記調光絞り値の選択されたひとつを表示
する表示装置を備えると共に被写体からの反射光
の受光量に応じて発光量が制御される汎用の自動
調光ストロボ装置において、被写体を含む所定範
囲の明るさを測光し前記明るさに応じた測光出力
を出力する測光回路と、逆光時の自動調光動作を
行うか否かを検出する逆光検出手段と、前記逆光
検出手段の検出出力により通常時あるいは逆光時
に対応する第1、第2の動作系を設定する動作モ
ード設定手段と、前記逆光時に対応する第2の動
作系設定時に動作し前記測光回路の動作開始時点
を設定する測光開始時点設定タイマー回路と、前
記測光回路の測光出力が供給されることにより使
用フイルムの感度等を考慮して測光絞り値信号を
設定、出力する測光絞り値設定手段と、前記測光
絞り値信号を受け記憶すると共に前回記録した前
回測光絞り値信号を出力する測光絞り値記憶手段
と、前記測光絞り値信号と前回測光絞り値信号と
が供給され両信号を比較し差のある時警報開始信
号を出力する比較手段と、前記比較手段を介して
前記測光絞り値信号が供給され前記測光絞り値信
号に対応した表示絞り値信号を前記表示装置に供
給する表示絞り値信号発生手段と、前記比較手段
を介して前記測光絞り値信号が供給されこの測光
絞り値信号に対応した前記表示絞り値よりも1〜
2EV低い絞り値に対応する第1の調光絞り値信号
を出力する調光絞り値補正手段と、前記第1の調
光絞り値信号を受け前記調光絞り値設定回路に前
記第1の調光絞り値信号に応じた調光絞り値を設
定させるための第2の調光絞り値信号を出力する
調光絞り値信号発生手段と、前記警報開始信号が
供給され発音動作等を行う警報装置を動作せしめ
る警報信号および前記表示絞り値信号発生手段の
動作を制御する表示絞り値制御信号を出力する警
報信号発生手段とを備えてなる自動調光ストロボ
装置。 5 動作モード設定手段は、前記キー入力受付手
段の動作を制御し、前記第2の動作系設定時、前
記キー入力手段の操作により前記測光開始時点設
定タイマー手段を起動する起動信号を前記キー入
力受付手段に出力させる特許請求の範囲第4項に
記載の自動調光ストロボ装置。 6 動作モード設定手段は、前記第2の動作系設
定時、前記表示装置に逆光時の動作系を示す図
形、文字等を表示させる動作モード表示信号を出
力する特許請求の範囲第4項に記載の自動調光ス
トロボ装置。 7 外部操作されるキー入力手段の操作を電気信
号に変換するキー入力受付手段によつて自動的に
調光絞り値を複数個選択する調光絞り値設定回路
および前記調光絞り値の選択されたひとつを表示
する表示装置を備えると共に被写体からの反射光
の受光量に応じて発光量が制御される汎用の自動
調光ストロボ装置において、被写体を含む所定範
囲の明るさを測光し前記明るさに応じた測光出力
を出力する測光回路と、逆光時の自動調光動作を
行うか否かを検出する逆光検出手段と、前記逆光
検出手段の検出出力により通常時あるいは逆光時
に対応する第1、第2の動作系を設定する動作モ
ード設定手段と、前記逆光時に対応する第2の動
作系設定時に動作し前記測光回路の動作開始時点
を設定する測光開始時点設定タイマー回路と、前
記測光回路の測光出力が供給されることにより使
用フイルムの感度等を考慮して測光絞り値信号を
設定、出力する測光絞り値設定手段と、あらかじ
め設定される測光絞り値の対応できる有効範囲を
記憶している有効範囲記憶手段と、前記測光絞り
値信号と前記有効範囲記憶手段よりの信号との両
者を比較し前記測光絞り値信号が前記有効範囲外
である時警報開始信号を出力する比較手段と、前
記比較手段を介して前記測光絞り値信号が供給さ
れ前記測光絞り値信号に対応した表示絞り値信号
を前記表示装置に供給する表示絞り値信号発生手
段と、前記比較手段を介して前記測光絞り値信号
が供給されこの測光絞り値信号に対応した前記表
示絞り値よりも1〜2EV低い絞り値に対応する第
1の調光絞り値信号を出力する調光絞り値補正手
段と、前記第1の調光絞り値信号を受け前記調光
絞り値設定回路に前記第1の調光絞り値信号に応
じた調光絞り値を設定させるための第2の調光絞
り値信号を出力する調光絞り値信号発生手段と、
前記警報開始信号が供給され発音動作等を行う警
報装置を動作せしめる警報信号および前記表示絞
り値信号発生手段の動作を制御する表示絞り値制
御信号を出力する警報信号発生手段とを備えてな
る自動調光ストロボ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58215613A JPS60107026A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 自動調光ストロボ装置 |
US06/671,126 US4603958A (en) | 1983-11-15 | 1984-11-13 | Automatic electronic flash |
DE19843441822 DE3441822A1 (de) | 1983-11-15 | 1984-11-15 | Automatische elektronenblitzvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58215613A JPS60107026A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 自動調光ストロボ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60107026A JPS60107026A (ja) | 1985-06-12 |
JPH0548455B2 true JPH0548455B2 (ja) | 1993-07-21 |
Family
ID=16675311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58215613A Granted JPS60107026A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 自動調光ストロボ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60107026A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56128929A (en) * | 1980-03-14 | 1981-10-08 | Mamiya Koki Kk | Control system of automatic dimming system electronic flash |
-
1983
- 1983-11-15 JP JP58215613A patent/JPS60107026A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56128929A (en) * | 1980-03-14 | 1981-10-08 | Mamiya Koki Kk | Control system of automatic dimming system electronic flash |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60107026A (ja) | 1985-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4153355A (en) | Camera incorporated with a movable flash light device | |
KR970006908B1 (ko) | 카메라의 플래시 광량부족 경보 장치 및 그 실현 방법 | |
GB2237397A (en) | Strobe-incorporated camera | |
JPS58190931A (ja) | オ−トストロボの露光適否表示装置 | |
US4494851A (en) | Display unit for flashlight photography | |
JPH037086B2 (ja) | ||
JP4040290B2 (ja) | 撮影装置および撮影システム | |
US4266163A (en) | Incident metering electronic flash control | |
JPH0548455B2 (ja) | ||
US4603958A (en) | Automatic electronic flash | |
US4496230A (en) | Exposure control device for cameras | |
US5166721A (en) | Camera with computer control | |
JP2000089308A (ja) | ストロボシステム | |
JPH02251941A (ja) | 画像信号記録装置のための閃光撮影システム | |
US5075715A (en) | Flash device with charging completion control feature | |
KR100248957B1 (ko) | 오토포커스를 이용한 감시용 카메라 및 감시방법 | |
JPH035569B2 (ja) | ||
JP3049833B2 (ja) | ワイヤレスフラッシュ撮影可能なカメラシステム | |
JPS6032659Y2 (ja) | シヤツタ−秒時制限装置 | |
JPH055087B2 (ja) | ||
JPS58102226A (ja) | 電子閃光装置 | |
JPH0830837B2 (ja) | カメラの露出制御装置 | |
JP2000292682A (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JPH07181570A (ja) | ストロボ装置 | |
JPH0534771A (ja) | カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |