JPH0548429A - Semiconductor integrated circuit - Google Patents

Semiconductor integrated circuit

Info

Publication number
JPH0548429A
JPH0548429A JP3359751A JP35975191A JPH0548429A JP H0548429 A JPH0548429 A JP H0548429A JP 3359751 A JP3359751 A JP 3359751A JP 35975191 A JP35975191 A JP 35975191A JP H0548429 A JPH0548429 A JP H0548429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
input
output
signal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3359751A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohiro Ushio
知弘 牛尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPH0548429A publication Critical patent/JPH0548429A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce the number of terminals of the semiconductor integrated circuit. CONSTITUTION:The integrated circuit is provided with a circuit consisting of a DFF circuit 3 and a clock generating circuit 2 to eliminate a short pulse included in a signal inputted from one input terminal 1a and with a circuit comprising an exclusive OR circuit 4 and a TFF circuit 5 whose level changes with the pulse, and an output of the circuit whose level changes with the pulse included in the input signal is used for a 2nd output thereby obtaining two kinds of signals from one input terminal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、半導体集積回路に関
し、特にその端子数の削減を図ったもの及び1つの入力
端子より多値を入力するものに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor integrated circuit, and more particularly to a semiconductor integrated circuit with a reduced number of terminals and a multi-value input from one input terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、半導体集積回路は大規模化,高機
能化に伴い、入出力信号が増加している。また、実際に
用いる際に必要な入出力信号以外に、テスト等を行うた
めの入出力信号が必要である場合もある。図9は従来の
半導体集積回路の入力部分を示す図であり、図におい
て、1a,1bは入力端子、8a,8bは同一の半導体
集積回路に内蔵された2つの回路ブロックであり、回路
ブロック8a,8bは前記入力端子1a,1bにそれぞ
れ接続されている。入力端子1aに入力された信号は回
路ブロック8aに入力され、また入力端子1bに入力さ
れた信号は回路ブロック8bに入力される。
2. Description of the Related Art Recently, the input / output signals of semiconductor integrated circuits are increasing with the increase in scale and functions. Further, in addition to the input / output signal required for actual use, an input / output signal for performing a test or the like may be required. FIG. 9 is a diagram showing an input portion of a conventional semiconductor integrated circuit. In the figure, 1a and 1b are input terminals, 8a and 8b are two circuit blocks built in the same semiconductor integrated circuit, and a circuit block 8a is shown. , 8b are connected to the input terminals 1a, 1b, respectively. The signal input to the input terminal 1a is input to the circuit block 8a, and the signal input to the input terminal 1b is input to the circuit block 8b.

【0003】上述したように、入出力信号の増加に対
し、従来、少ないピン数で複数の値を複数の回路ブロッ
クに与える手段としてシリアルデータ入力回路がある。
図10はデータを与えるブロックが2m ブロック、与え
るデータがnビットのシリアルデータ入力回路のブロッ
ク構成を示す図であり、図において、30は入力端子、
31は制御信号入力端子、32はシリアル−パラレル変
換部、33はデコーダ部、34は制御信号発生部、35
はデータ出力端子、36はアドレス出力端子である。ま
た、図11(a) 〜(d) はこのシリアルデータ入力回路の
動作を説明するタイミングチャートである。
As described above, conventionally, there is a serial data input circuit as means for giving a plurality of values to a plurality of circuit blocks with a small number of pins in response to an increase in input / output signals.
FIG. 10 is a diagram showing a block configuration of a serial data input circuit in which a block for supplying data is a 2 m block and a data for supplying is n bits, in which 30 is an input terminal,
Reference numeral 31 is a control signal input terminal, 32 is a serial-parallel converter, 33 is a decoder, 34 is a control signal generator, and 35 is a control signal generator.
Is a data output terminal, and 36 is an address output terminal. 11 (a) to 11 (d) are timing charts for explaining the operation of this serial data input circuit.

【0004】次に動作について説明する。入力端子30
より入力された図11(a) に示すシリアル入力信号は、
シリアル−パラレル変換部32に与えられる。制御信号
入力端子31より入力された制御信号は、制御信号発生
部34に入力され、シリアル−パラレル変換部32及び
デコーダ部33に与える必要な制御信号を発生し、内部
動作状態を決定する。
Next, the operation will be described. Input terminal 30
The serial input signal shown in Fig. 11 (a) input from
It is given to the serial-parallel converter 32. The control signal input from the control signal input terminal 31 is input to the control signal generation unit 34, generates a necessary control signal to be supplied to the serial-parallel conversion unit 32 and the decoder unit 33, and determines the internal operation state.

【0005】ここで、アドレス出力端子36及びデータ
出力端子35よりデータが出力される動作を図11(d)
に沿って説明する。アドレス入力期間に入力端子30よ
り入力されたシリアルデータは、図11(b) に示すよう
にシリアル−パラレル変換を受けてアドレス確定期間に
mビットのアドレス信号として確定され、デコーダ部3
3に入力される。
Here, the operation of outputting data from the address output terminal 36 and the data output terminal 35 is shown in FIG. 11 (d).
Follow along. The serial data input from the input terminal 30 during the address input period undergoes serial-parallel conversion as shown in FIG. 11 (b) and is determined as an m-bit address signal during the address determination period.
Input to 3.

【0006】次に、データ入力期間に入力されたデータ
も同様に, 図11(b) に示すようにシリアル−パラレル
変換を受けてデータ・アドレス出力期間にnビットの出
力データとして確定され、データ出力端子35に出力さ
れる。データ・アドレス出力期間には、アドレス確定期
間にデコーダ部33に入力されたアドレスが、図11
(c) に示すようにデコードされて2m本の信号となって
アドレス出力端子36より出力される。
Similarly, the data input during the data input period is also subjected to serial-parallel conversion as shown in FIG. 11 (b) and is determined as n-bit output data during the data address output period. It is output to the output terminal 35. In the data / address output period, the address input to the decoder unit 33 during the address determination period is as shown in FIG.
As shown in (c), it is decoded and becomes 2 m signals, which are output from the address output terminal 36.

【0007】このように半導体集積回路内部では、アド
レス出力端子36より出力されるアドレスに対応する内
部のブロックに、データ出力端子35より出力されるn
ビットのデータを与える。
As described above, in the semiconductor integrated circuit, n output from the data output terminal 35 is output to the internal block corresponding to the address output from the address output terminal 36.
Gives bit data.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】図9に示す従来の半導
体集積回路は以上のように構成されており、1つの回路
ブロックに1つの入力信号を与えるために、各入力信号
ごとに入力端子が1つづつ必要であり、多数の入力信号
がある場合、それに応じて入力端子を設けるため端子数
が増大し、半導体集積回路の取り扱いが不便になる上、
パッケージのコストも増大するという問題があった。こ
の発明は、上述のような問題点を解消するためになされ
たもので、端子数を削減した半導体集積回路を得ること
を目的とする。
The conventional semiconductor integrated circuit shown in FIG. 9 is configured as described above, and in order to give one input signal to one circuit block, the input terminal is provided for each input signal. When one input signal is required and a large number of input signals are provided, the number of terminals is increased because the input terminals are provided accordingly, and the semiconductor integrated circuit becomes inconvenient to handle.
There is a problem that the cost of the package also increases. The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to obtain a semiconductor integrated circuit with a reduced number of terminals.

【0009】また、図10に示す従来の半導体集積回路
のシリアルデータ入力回路は以上のように構成されてい
るので、半導体集積回路内部の複数のブロックに多値を
与えることが可能である。しかしながら、簡易な機能切
り換えなどに使用するには回路規模が冗長であり、入力
信号がやや複雑である。また、シリアルデータの入力端
子,制御信号の入力端子を必要とし、またそれらの端子
はシリアルデータの入力専用として設ける必要があると
いう問題点があった。
Further, since the serial data input circuit of the conventional semiconductor integrated circuit shown in FIG. 10 is configured as described above, it is possible to give multivalues to a plurality of blocks inside the semiconductor integrated circuit. However, the circuit scale is redundant and the input signal is slightly complicated when used for simple function switching. Further, there is a problem in that an input terminal for serial data and an input terminal for a control signal are required, and these terminals need to be provided only for inputting serial data.

【0010】一方、半導体集積回路では、従来品との互
換性を保つため、端子の配置を従来品と同一にする必要
がある場合がある。このような場合、上記シリアルデー
タ入力回路を用いることはできないという問題点があっ
た。この発明は、上述のような問題点を解消するために
なされたもので、端子数を削減した半導体集積回路を得
ることを目的とする。
On the other hand, in the semiconductor integrated circuit, in order to maintain compatibility with the conventional product, it may be necessary to make the terminal arrangement the same as that of the conventional product. In such a case, there is a problem that the serial data input circuit cannot be used. The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to obtain a semiconductor integrated circuit with a reduced number of terminals.

【0011】またこの発明は図10に示す回路の、上記
のような問題点を解消するためになされたもので、1つ
の端子より多値を入力可能とすることを目的としてお
り、さらに従来品と端子の仕様を変更することなく機能
追加を容易とする半導体集積回路を得ることをも目的と
する。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the circuit shown in FIG. 10, and its object is to enable multi-value input from one terminal. Another object is to obtain a semiconductor integrated circuit that facilitates addition of functions without changing the specifications of the terminals.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体集
積回路は、入力端子の入力信号中からクロックに比し短
いパルスを除去する回路と、この短いパルスによって出
力レベルが変化する回路とを設けたものである。また、
この発明に係る半導体集積回路は、上記パルスの間隔を
計数する回路を設けたものである。
A semiconductor integrated circuit according to the present invention is provided with a circuit for removing a pulse shorter than a clock from an input signal of an input terminal, and a circuit for changing an output level by the short pulse. It is a thing. Also,
The semiconductor integrated circuit according to the present invention is provided with a circuit for counting the interval between the pulses.

【0013】[0013]

【作用】この発明においては、1つの入力端子に接続さ
れた,短いパルスを除去する回路により、短いパルスが
無視された出力,即ちHまたはLの固定信号と、上記入
力端子に接続された,上記短いパルスによってレベルを
変化させる回路により得られる信号とを出力することに
より、1つの入力端子より2種類の信号を得ることがで
きるので、半導体集積回路の端子数を削減することが可
能である。
According to the present invention, a circuit for eliminating short pulses, which is connected to one input terminal, ignores short pulses and outputs a fixed signal of H or L, and is connected to the input terminal. By outputting the signal obtained by the circuit that changes the level by the short pulse, two kinds of signals can be obtained from one input terminal, and thus the number of terminals of the semiconductor integrated circuit can be reduced. ..

【0014】また、この発明においては、上記パルスの
間隔を計数する回路により計数された値を出力するよう
にしたので、1つの入力端子より多値を入力することが
できる。
Further, in the present invention, since the value counted by the circuit for counting the interval between the pulses is output, it is possible to input multiple values from one input terminal.

【0015】[0015]

【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の一実施例による半導体集積回路
のブロック構成を示す。図において、1aは入力端子、
2はクロック発生回路、3はD型フリップフロップ(以
下、DFFと称す)回路、4は排他的論理和回路(以
下、EOR回路と称す)、5はT型フリップフロップ
(以下、TFFと称す)回路、6は第1の出力端子、7
は第2の出力端子、8a,8bはそれぞれ第1の出力端
子6,第2の出力端子7に接続される回路ブロックであ
る。また、図2(a),(b) は図1に示す実施例の動作を説
明するタイミングチャートである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a block configuration of a semiconductor integrated circuit according to an embodiment of the present invention. In the figure, 1a is an input terminal,
2 is a clock generation circuit, 3 is a D-type flip-flop (hereinafter referred to as DFF) circuit, 4 is an exclusive OR circuit (hereinafter referred to as EOR circuit), 5 is a T-type flip-flop (hereinafter referred to as TFF) Circuit, 6 is the first output terminal, 7
Is a second output terminal, and 8a and 8b are circuit blocks connected to the first output terminal 6 and the second output terminal 7, respectively. 2 (a) and 2 (b) are timing charts for explaining the operation of the embodiment shown in FIG.

【0016】次に、第1の出力端子6にH固定出力を与
える場合の動作を図2(a) のタイミングチャートを用い
て説明する。クロック発生回路2では図2(a) のクロッ
クを発生し、DFF3に与える。入力端子1aには入力
信号として主にHを入力し、図2(a) に示すようなタイ
ミングでクロックに比しパルス幅が短いLのパルスを与
える。これにより、入力された短いLのパルスはDFF
回路3の出力に変化を与えず、第1の出力端子6には常
にHが出力され、回路ブロック8aに与えられる。
Next, the operation when the H fixed output is applied to the first output terminal 6 will be described with reference to the timing chart of FIG. 2 (a). The clock generation circuit 2 generates the clock shown in FIG. 2 (a) and supplies it to the DFF 3. H is mainly input as an input signal to the input terminal 1a, and an L pulse having a pulse width shorter than that of the clock is given at the timing shown in FIG. 2 (a). As a result, the input short L pulse is DFF.
The output of the circuit 3 is not changed, and H is always output to the first output terminal 6 and applied to the circuit block 8a.

【0017】EOR回路4の一方の入力には入力端子1
aに入力された信号が入力され、もう一方の入力にはD
FF回路3の出力が入力され、DFF回路3の出力がH
であるので、EOR回路4の出力には入力端子1aに与
えられた入力信号の反転信号が現れる。このEOR回路
4の出力がTFF回路5の入力に与えられるので、TF
F回路5の出力は入力端子1aに与えられた入力信号が
Lに立ち下がるごとにHからL、またはLからHへ変化
する。このTFF回路5の出力が第2の出力端子7より
出力され、回路ブロック8bに与えられる。
The input terminal 1 is connected to one input of the EOR circuit 4.
The signal input to a is input, and the other input is D
The output of the FF circuit 3 is input, and the output of the DFF circuit 3 is H.
Therefore, an inverted signal of the input signal given to the input terminal 1a appears at the output of the EOR circuit 4. Since the output of this EOR circuit 4 is given to the input of the TFF circuit 5, TF
The output of the F circuit 5 changes from H to L or from L to H each time the input signal applied to the input terminal 1a falls to L. The output of the TFF circuit 5 is output from the second output terminal 7 and given to the circuit block 8b.

【0018】次に、第1の出力端子6にL固定出力を与
える場合の動作を図2(b) のタイミングチャートを用い
て説明する。クロック発生回路2では前述の動作説明と
同様に、図2(b) のタイミングでクロックを発生する。
入力端子1aには入力信号として主にLを入力し、図2
(b) に示すタイミングで短いHのパルスを与える。これ
により、入力されたHの短いパルスはDFF回路3の出
力に変化を与えず、第1の出力端子6には常にLが出力
され、回路ブロック8aに与えられる。EOR回路4の
出力には入力端子1aに入力された信号が現れるので、
TFF回路5の出力は入力端子1aに与えられた入力信
号がHに立ち上がるごとにHからL、またはLからHへ
変化する。このTFF回路5の出力が第2の出力端子7
より出力され、回路ブロック8bに与えられる。
Next, the operation when the L fixed output is applied to the first output terminal 6 will be described with reference to the timing chart of FIG. 2 (b). The clock generation circuit 2 generates a clock at the timing shown in FIG. 2 (b), as in the above description of the operation.
L is mainly input as an input signal to the input terminal 1a.
A short H pulse is given at the timing shown in (b). As a result, the input short pulse of H does not change the output of the DFF circuit 3, and L is always output to the first output terminal 6 and applied to the circuit block 8a. Since the signal input to the input terminal 1a appears at the output of the EOR circuit 4,
The output of the TFF circuit 5 changes from H to L or from L to H every time the input signal applied to the input terminal 1a rises to H. The output of this TFF circuit 5 is the second output terminal 7
Is output by the circuit block 8b.

【0019】このように本実施例では、半導体集積回路
の入力端子に入力信号中から短いパルスを除去する回路
と、この短いパルスによって出力レベルが変化する回路
とを設けたので、1つの入力端子よりHまたはLの固定
信号と、H,Lが変化する信号の2つの信号を得ること
ができ、この2つの信号をそれぞれ必要な回路ブロック
に与えることができるので、半導体集積回路の入力端子
を削減することができる。
As described above, in this embodiment, since the circuit for removing the short pulse from the input signal and the circuit for changing the output level by the short pulse are provided at the input terminal of the semiconductor integrated circuit, one input terminal is provided. It is possible to obtain two signals, a fixed signal of H or L and a signal in which H and L change, and these two signals can be given to the necessary circuit blocks respectively, so that the input terminals of the semiconductor integrated circuit are Can be reduced.

【0020】なお、上記実施例では集積回路内に2つの
回路ブロックが含まれる場合についてのみ説明したが、
より多くの回路ブロックが含まれる場合においても同様
に適用でき、上記実施例と同様の効果を奏する。
In the above embodiment, the case where two circuit blocks are included in the integrated circuit has been described.
The same can be applied to the case where more circuit blocks are included, and the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained.

【0021】また、図3は本発明の他の実施例による半
導体集積回路のブロック構成を示す図であり、図におい
て、10は外部信号入力端子、12は第1のクロック発
生回路、13は第2のクロック発生回路、14,17は
DFF回路、15はEOR回路、16はTFF回路、1
8,19はAND回路、20はnビットカウンタ回路、
21は3入力OR回路、22はnビットDFF回路、2
3は第1の出力端子、24は第2の出力端子である。
FIG. 3 is a block diagram of a semiconductor integrated circuit according to another embodiment of the present invention, in which 10 is an external signal input terminal, 12 is a first clock generating circuit, and 13 is a first clock generating circuit. 2 clock generator circuit, 14 and 17 DFF circuit, 15 EOR circuit, 16 TFF circuit, 1
8 and 19 are AND circuits, 20 is an n-bit counter circuit,
21 is a 3-input OR circuit, 22 is an n-bit DFF circuit, 2
3 is a first output terminal and 24 is a second output terminal.

【0022】次に構成について詳細に説明する。外部信
号入力端子10は半導体集積回路のパッケージ部に設け
られた端子であって、内部ではDFF回路14のデータ
入力及びEOR回路15の一方の入力端子に接続されて
いる。
Next, the structure will be described in detail. The external signal input terminal 10 is a terminal provided in the package portion of the semiconductor integrated circuit, and is internally connected to the data input of the DFF circuit 14 and one input terminal of the EOR circuit 15.

【0023】第2のクロック発生回路13の出力はDF
F回路14のクロック入力端子に接続されている。DF
F回路14の出力端子は第1の出力端子23及びEOR
回路15の他方の入力端子に接続されている。EOR回
路15の出力端子はTFF回路16の入力端子及びAN
D回路18の一方の入力端子に接続されている。TFF
回路16の出力端子はDFF回路17のデータ入力端子
及びAND回路18の他方の入力端子に接続されてい
る。
The output of the second clock generation circuit 13 is DF
It is connected to the clock input terminal of the F circuit 14. DF
The output terminal of the F circuit 14 is the first output terminal 23 and the EOR.
It is connected to the other input terminal of the circuit 15. The output terminal of the EOR circuit 15 is the input terminal of the TFF circuit 16 and the AN.
It is connected to one input terminal of the D circuit 18. TFF
The output terminal of the circuit 16 is connected to the data input terminal of the DFF circuit 17 and the other input terminal of the AND circuit 18.

【0024】第1のクロック発生回路12の出力端子は
DFF回路17のクロック入力端子と3入力OR回路2
1の1つの入力端子及びAND回路19の一方の入力端
子に接続されている。DFF回路17の出力端子はAN
D回路19の他方の入力端子及び3入力OR回路21の
1つの入力端子に接続されている。AND回路19の出
力端子はnビットカウンタ回路20のクロック入力端子
に接続されている。AND回路18の出力端子はnビッ
トカウンタ回路20のリセット信号入力端子に接続され
ている。nビットカウンタ回路20の出力端子はnビッ
トDFF回路22の入力端子にそれぞれ接続されてい
る。3入力OR回路21の出力端子はnビットDFF回
路22のクロック入力端子に接続されている。nビット
DFF回路22の出力端子は第2の出力端子24に接続
されている。
The output terminal of the first clock generation circuit 12 is connected to the clock input terminal of the DFF circuit 17 and the 3-input OR circuit 2
It is connected to one input terminal of 1 and one input terminal of the AND circuit 19. The output terminal of the DFF circuit 17 is AN
It is connected to the other input terminal of the D circuit 19 and one input terminal of the 3-input OR circuit 21. The output terminal of the AND circuit 19 is connected to the clock input terminal of the n-bit counter circuit 20. The output terminal of the AND circuit 18 is connected to the reset signal input terminal of the n-bit counter circuit 20. The output terminal of the n-bit counter circuit 20 is connected to the input terminal of the n-bit DFF circuit 22, respectively. The output terminal of the 3-input OR circuit 21 is connected to the clock input terminal of the n-bit DFF circuit 22. The output terminal of the n-bit DFF circuit 22 is connected to the second output terminal 24.

【0025】次に動作について説明する。図4(a) に示
す入力信号は外部信号入力端子10に入力される信号、
図4(b) に示す第1のクロックは第1のクロック発生回
路12で発生されるクロック信号、図4(c) に示す第2
のクロックは第2のクロック発生回路13で発生される
クロック信号をそれぞれ表わす。
Next, the operation will be described. The input signal shown in FIG. 4 (a) is the signal input to the external signal input terminal 10,
The first clock shown in FIG. 4 (b) is the clock signal generated by the first clock generation circuit 12, and the second clock shown in FIG. 4 (c).
Clocks represent clock signals generated by the second clock generation circuit 13.

【0026】図4(a) 〜(l) は、外部信号入力端子10
に入力される入力信号が主にHレベルの信号で、短いL
レベルのパルスが挿入されている信号である場合の動作
を示しているタイミングチャート図である。
FIGS. 4A to 4L show the external signal input terminal 10
The input signal that is input to is mainly an H level signal and has a short L
It is a timing chart figure which shows operation | movement when it is a signal in which the pulse of the level is inserted.

【0027】図4(c) に示す第2のクロックは、図4
(b) に示す第1のクロックの1/2の周期のクロックで
あり、上記第1のクロックの立ち下り毎に変化するクロ
ック信号であり、また図4(a) に示す入力信号のLレベ
ルのパルスは上記第1のクロックの周期より短く、該第
1のクロックの立ち上りでゲートされないタイミングで
挿入される。
The second clock shown in FIG. 4 (c) is shown in FIG.
It is a clock having a half cycle of the first clock shown in (b), and is a clock signal that changes at each falling edge of the first clock, and the L level of the input signal shown in FIG. 4 (a). Pulse is shorter than the cycle of the first clock and is inserted at a timing that is not gated at the rising edge of the first clock.

【0028】外部信号入力端子10に入力された図4
(a) に示す入力信号は、DFF回路14及びEOR回路
15に入力される。DFF回路15は第2のクロックに
よって入力信号をラッチするので、その出力にはLレベ
ルのパルスは表われず、常にHレベルが第1の出力端子
23に出力される。同時にEOR回路15の一方の入力
にHが入力される。
FIG. 4 input to the external signal input terminal 10.
The input signal shown in (a) is input to the DFF circuit 14 and the EOR circuit 15. Since the DFF circuit 15 latches the input signal by the second clock, the L level pulse does not appear in the output, and the H level is always output to the first output terminal 23. At the same time, H is input to one input of the EOR circuit 15.

【0029】EOR回路14の一方の入力にはHレベル
が固定的に入力されるので、EOR回路15の出力には
図4(a) に示す入力信号の反転信号が出力される。この
A点の波形を図4(d) に示す。TFF回路16はEOR
回路15の出力がHレベルに立ち上がる毎にその出力が
反転する。このB点の波形を図4(e) に示す。
Since the H level is fixedly input to one input of the EOR circuit 14, an inverted signal of the input signal shown in FIG. 4A is output to the output of the EOR circuit 15. The waveform at point A is shown in Fig. 4 (d). TFF circuit 16 is EOR
Every time the output of the circuit 15 rises to the H level, its output is inverted. The waveform at point B is shown in Fig. 4 (e).

【0030】AND回路18の出力には、TFF回路1
6の出力がHレベルのときだけ、A点の信号が伝搬され
るので、TFF回路16の出力がHレベルに立ち上がっ
た時にHレベルのパルスが出力される。このC点の波形
を図4(f) に示す。DFF回路17は、第1のクロック
発生回路12で発生された第1のクロックの立ち下りで
B点の信号を取り込み出力している。このD点の波形を
図4(g) に示す。
The output of the AND circuit 18 is supplied to the TFF circuit 1
Since the signal at the point A is propagated only when the output of 6 is at H level, a pulse of H level is output when the output of the TFF circuit 16 rises to H level. The waveform at point C is shown in Fig. 4 (f). The DFF circuit 17 takes in and outputs the signal at point B at the falling edge of the first clock generated by the first clock generation circuit 12. The waveform at point D is shown in Fig. 4 (g).

【0031】AND回路19の一方の入力にはDFF回
路17の出力信号が入力され、もう一方の入力には第1
のクロックが入力されており、その出力にはD点がHレ
ベルの期間だけクロックAが伝搬される。このE点の波
形を図4(h)に示す。
The output signal of the DFF circuit 17 is input to one input of the AND circuit 19, and the first input is input to the other input.
The clock A is input, and the clock A is propagated to its output only while the point D is at the H level. The waveform at point E is shown in FIG.

【0032】nビットカウンタ回路20のリセット入力
には、図4(f) に示すC点の波形図、即ちAND回路1
8の出力が入力されており、これがHレベルになった
時、カウンタがリセットされる。また、nビットカウン
タ回路20のクロック入力にはAND回路19の出力信
号が入力されており、この信号によってカウンタが行わ
れる。結果的に入力信号に最初のパルスが入力される
と、nビットカウンタ回路20はリセットされ、最初の
パルスと次のパルスとの間を第1のクロックでカウント
しその値を出力する。このF点の波形を図4(i) に示
す。
For the reset input of the n-bit counter circuit 20, the waveform diagram of point C shown in FIG.
The output of 8 is input, and when this goes to H level, the counter is reset. Further, the output signal of the AND circuit 19 is input to the clock input of the n-bit counter circuit 20, and the counter is performed by this signal. As a result, when the first pulse is input to the input signal, the n-bit counter circuit 20 is reset, the interval between the first pulse and the next pulse is counted by the first clock, and the value is output. The waveform at point F is shown in FIG. 4 (i).

【0033】3入力OR回路21の入力にはそれぞれ第
1のクロック,TFF回路16の出力信号,DFF回路
17の出力信号が入力され、nビットカウンタ回路20
がリセットされてからカウントが停止するまでの間、そ
の出力をHレベルとし、それ以外の時には第1のクロッ
クを伝搬する。このG点の波形を図4(j) に示す。
The input of the 3-input OR circuit 21 receives the first clock, the output signal of the TFF circuit 16 and the output signal of the DFF circuit 17, respectively, and the n-bit counter circuit 20.
The output is set to H level from the time when the clock is reset to the time when the count is stopped, and the first clock is propagated otherwise. The waveform at point G is shown in FIG. 4 (j).

【0034】nビットDFF回路22はnビットカウン
タ回路20の出力信号を3入力OR回路21の出力信号
の立ち下りでラッチして出力する。前述の動作によりn
ビットカウンタ回路20がリセットまたはカウントされ
ている間は以前のデータが保持され出力される。これら
の信号が図4(k) に示す第2の出力信号として第2の出
力端子24より出力される。
The n-bit DFF circuit 22 latches the output signal of the n-bit counter circuit 20 at the falling edge of the output signal of the 3-input OR circuit 21 and outputs it. N by the above operation
While the bit counter circuit 20 is being reset or counted, the previous data is held and output. These signals are output from the second output terminal 24 as the second output signal shown in FIG. 4 (k).

【0035】図5(a) 〜(l) は外部信号入力端子10に
入力される信号が、主にLレベルの信号であって、短い
Hレベルのパルスが挿入されている信号である場合の動
作を示しているタイミングチャート図である。
FIGS. 5 (a) to 5 (l) show the case where the signal input to the external signal input terminal 10 is mainly an L level signal and a short H level pulse is inserted. It is a timing chart figure which shows operation.

【0036】外部信号入力端子10に入力された入力信
号はDFF回路14及びEOR回路15に入力される。
DFF回路14は第2のクロックによって入力信号をラ
ッチするので、その出力にはHレベルのパルスは表われ
ず、常にLレベルが第1の出力端子23に出力される。
同時にEOR回路15の一方の入力にLレベルが入力さ
れる。EOR回路15の一方の入力には、Lレベルが固
定的に入力されるので、EOR回路15の出力には入力
信号が伝搬される。これ以降の動作については前述した
外部信号入力端子10に入力される信号が主にHレベル
であって、短いLレベルのパルスが挿入された信号であ
る場合と同様である。
The input signal input to the external signal input terminal 10 is input to the DFF circuit 14 and the EOR circuit 15.
Since the DFF circuit 14 latches the input signal by the second clock, the H level pulse does not appear in the output, and the L level is always output to the first output terminal 23.
At the same time, the L level is input to one input of the EOR circuit 15. Since the L level is fixedly input to one input of the EOR circuit 15, the input signal is propagated to the output of the EOR circuit 15. The subsequent operation is the same as the case where the signal input to the external signal input terminal 10 is a signal mainly having an H level and a pulse having a short L level is inserted.

【0037】以上、図3に示す実施例の動作について説
明したが、第1のクロック,第2のクロックの周期,位
相はこの実施例のものに限らず、第1の出力端子23に
外部からの入力信号に挿入されたパルスを除去できるタ
イミングであればよい。
Although the operation of the embodiment shown in FIG. 3 has been described above, the periods and phases of the first clock and the second clock are not limited to those of this embodiment, and the first output terminal 23 can be externally supplied. Any timing may be used as long as the pulse inserted in the input signal of can be removed.

【0038】また上記第2のクロック発生回路13は第
1のクロック発生回路12の分周回路であってもよいこ
とはいうまでもない。また図6は図3に示す半導体集積
回路の変形例である。図において、25,26,29は
DFF回路、27a〜27cはOR回路、28は3入力
AND回路である。
Needless to say, the second clock generating circuit 13 may be the frequency dividing circuit of the first clock generating circuit 12. FIG. 6 shows a modification of the semiconductor integrated circuit shown in FIG. In the figure, 25, 26 and 29 are DFF circuits, 27a to 27c are OR circuits, and 28 is a 3-input AND circuit.

【0039】次に構成について詳細に説明する。外部信
号入力端子10はDFF回路29のデータ入力端子に接
続されている。DFF回路29の出力はDFF回路25
のデータ入力端子及びOR回路27b,27cの一方の
入力にそれぞれ接続されている。
Next, the configuration will be described in detail. The external signal input terminal 10 is connected to the data input terminal of the DFF circuit 29. The output of the DFF circuit 29 is the DFF circuit 25.
Data input terminal and one of the inputs of the OR circuits 27b and 27c.

【0040】DFF回路25の出力はDFF回路26の
入力及びOR回路27a,27cの一方の入力にそれぞ
れ接続されている。DFF回路26の出力はOR回路2
7a,27b及びEOR回路15の一方の入力にそれぞ
れ接続されている。OR回路27a〜27cの出力は3
入力AND回路28の3つの入力にそれぞれ接続されて
いる。DFF回路25,26,29のクロック入力には
第1のクロック発生回路12のクロック出力が接続され
ている。これ以外の部分の構成については図3に示す実
施例と同様である。
The output of the DFF circuit 25 is connected to the input of the DFF circuit 26 and one input of the OR circuits 27a and 27c, respectively. The output of the DFF circuit 26 is the OR circuit 2
7a, 27b and one input of the EOR circuit 15 are respectively connected. The output of the OR circuits 27a to 27c is 3
Each of the three inputs of the input AND circuit 28 is connected. The clock outputs of the first clock generation circuit 12 are connected to the clock inputs of the DFF circuits 25, 26, and 29. The configuration of the other parts is similar to that of the embodiment shown in FIG.

【0041】次に動作について説明する。図7(a) 〜
(j) 及び図8(a) 〜(j) はこの実施例の動作を説明する
タイミングチャートである。図7(a) 〜(j) は外部信号
入力端子10に入力される信号が主にHであって、短い
Lレベルのパルスが挿入されている信号である場合の動
作を示している。このLレベルのパルスは第1のクロッ
クの周期より短い幅で、かつ第1のクロック立ち上りエ
ッジでゲートされるタイミングで挿入されている。
Next, the operation will be described. Figure 7 (a)
8 (j) and FIGS. 8 (a) to 8 (j) are timing charts for explaining the operation of this embodiment. 7 (a) to 7 (j) show the operation in the case where the signal input to the external signal input terminal 10 is mainly H and a pulse of short L level is inserted. This L-level pulse has a width shorter than the cycle of the first clock and is inserted at the timing of being gated at the rising edge of the first clock.

【0042】外部信号入力端子1より入力された入力信
号はDFF回路29に入力される。DFF回路29に入
力された信号は第1のクロック発生回路12で発生され
た第1のクロックによりラッチされ出力される。このK
点の波形を図7(c) に示す。
The input signal input from the external signal input terminal 1 is input to the DFF circuit 29. The signal input to the DFF circuit 29 is latched and output by the first clock generated by the first clock generation circuit 12. This K
The waveform of the dots is shown in Fig. 7 (c).

【0043】DFF回路29の出力はDFF回路25に
入力され、第1のクロックでラッチされて出力される。
このL点の波形を図7(d) に示す。DFF回路25の出
力はDFF回路26に入力され、第1のクロックでラッ
チされて出力される。このM点の波形を図7(e) に示
す。結果的に、K,L,M点には入力信号に挿入された
Lレベルのパルスをラッチした信号が1クロックずつ遅
れて出力されることになる。
The output of the DFF circuit 29 is input to the DFF circuit 25, latched by the first clock and output.
The waveform at point L is shown in FIG. 7 (d). The output of the DFF circuit 25 is input to the DFF circuit 26, latched by the first clock, and output. The waveform at point M is shown in FIG. 7 (e). As a result, at the points K, L, and M, a signal obtained by latching the L-level pulse inserted in the input signal is output with a delay of one clock.

【0044】OR回路27aの入力にはDFF回路26
及び25の出力信号が入力され、OR回路27bの入力
にはDFF回路26及び29の出力信号が入力され、O
R回路27cの入力にはDFF回路25及び29の出力
信号が入力されている。よって、OR回路27a〜27
cの出力,即ちH点〜J点のそれぞれの波形は図7(f)
〜(h) に示すように全てHレベルとなる。
The DFF circuit 26 is connected to the input of the OR circuit 27a.
And 25, and the output signals of the DFF circuits 26 and 29 are input to the input of the OR circuit 27b.
The output signals of the DFF circuits 25 and 29 are input to the input of the R circuit 27c. Therefore, the OR circuits 27a to 27
The output of c, that is, the waveforms of each of the points H to J are shown in Fig. 7 (f)
All become H level as shown in (h).

【0045】OR回路27a〜27cの出力は3入力A
ND回路28に入力され、3入力AND回路28の出力
は第1の出力信号として、第1の出力端子23からLレ
ベルのパルスが除去されたHレベルのみの信号が出力さ
れ、また同時にEOR回路15に入力される。
The outputs of the OR circuits 27a to 27c are 3-input A.
The signal from the 3-input AND circuit 28, which is input to the ND circuit 28, is output as a first output signal from the first output terminal 23, which is an H level-only signal from which the L level pulse has been removed, and at the same time, the EOR circuit. 15 is input.

【0046】DFF回路26の出力信号はまたEOR回
路15のもう一方の入力に加えられており、AND回路
28の出力がHレベルであるので、EOR回路15の出
力にはDFF回路26の出力、つまりM点の信号の反転
信号が表われることとなる。これを図7(j) のA点の波
形に示す。これ以降の回路動作については図3に示す実
施例と同様である。
Since the output signal of the DFF circuit 26 is also applied to the other input of the EOR circuit 15 and the output of the AND circuit 28 is at the H level, the output of the EOR circuit 15 is the output of the DFF circuit 26. That is, an inverted signal of the signal at point M appears. This is shown in the waveform at point A in FIG. 7 (j). The subsequent circuit operation is similar to that of the embodiment shown in FIG.

【0047】また図8(a) 〜(j) は、外部信号入力端子
10に入力される信号が主にLレベルであって、短いH
レベルのパルスが挿入されている信号である場合の動作
を示している。このHレベルのパルスは第1のクロック
の周期より短い幅で、かつ第1のクロックの立ち上りエ
ッジでゲートされるタイミングで挿入されている。
In FIGS. 8A to 8J, the signal input to the external signal input terminal 10 is mainly at the L level, and the short H level.
The operation is shown when the signal has a level pulse inserted. This H-level pulse has a width shorter than the cycle of the first clock and is inserted at the timing of being gated at the rising edge of the first clock.

【0048】外部信号入力端子10より入力された入力
信号はDFF回路29に入力され、前述の主にHレベル
の信号にLレベルのパルスが挿入されている場合と同様
の動作によって、DFF回路29,25,26の出力,
即ちK〜M点のそれぞれの波形は図8(c) 〜(e) に示す
ような出力信号が表われる。
The input signal input from the external signal input terminal 10 is input to the DFF circuit 29, and the DFF circuit 29 is operated by the same operation as in the case where the L level pulse is mainly inserted into the H level signal. , 25, 26 output,
That is, the respective waveforms at points K to M show output signals as shown in FIGS. 8 (c) to 8 (e).

【0049】これら出力信号のうち、2つずつがそれぞ
れOR回路27a〜27cに入力され、その出力,即ち
H〜J点のそれぞれの波形は図8(f) 〜(h) に示され
る。3入力AND回路28からは結果的にLレベルの出
力が得られ、第1の出力端子23からはLレベルの固定
出力が得られる。
Two of these output signals are input to the OR circuits 27a to 27c, respectively, and their outputs, that is, the waveforms at points H to J are shown in FIGS. 8 (f) to 8 (h). As a result, an L level output is obtained from the 3-input AND circuit 28, and an L level fixed output is obtained from the first output terminal 23.

【0050】また、EOR回路15の一方の入力にはL
レベルが入力されており、もう一方の入力にはDFF回
路26の出力信号が入力されているので、EOR回路1
5の出力にはDFF回路26の出力信号が伝搬すること
になる。このA点の波形を図8(j) に示す。以降の動作
については上記実施例と同じである。
Further, L is connected to one input of the EOR circuit 15.
Since the level is input and the output signal of the DFF circuit 26 is input to the other input, the EOR circuit 1
The output signal of the DFF circuit 26 propagates to the output of 5. The waveform at point A is shown in FIG. 8 (j). The subsequent operation is the same as in the above embodiment.

【0051】このような本実施例では、半導体集積回路
の入力端子に入力信号中から短いパルスを除去する回路
と,この短いパルスの間隔を計数する回路とを設けたの
で、1つの入力端子よりHまたはLの固定した出力信号
と,上記パルスの間隔を計数した値の出力信号とを得る
ことができ、この2つの信号をそれぞれ必要な回路ブロ
ックに与えることができるので、1つの入力端子より多
値入力が可能となり、半導体集積回路の入力端子の増加
を抑えることができる。
In this embodiment, since a circuit for removing a short pulse from the input signal and a circuit for counting the interval of the short pulse are provided at the input terminal of the semiconductor integrated circuit, one input terminal is used. It is possible to obtain a fixed output signal of H or L and an output signal of a value obtained by counting the intervals of the above pulses, and it is possible to give these two signals to necessary circuit blocks respectively. Multi-value input becomes possible, and an increase in the number of input terminals of the semiconductor integrated circuit can be suppressed.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、半導
体集積回路の入力端子にパルスを除去する回路と、この
パルスによって出力レベルが変化する回路とを設けたの
で、出力レベルが固定された信号と,上記パルスによっ
てレベルが変化する信号との2つの信号を1つの入力端
子より得ることができるので、半導体集積回路の入力端
子を削減することができる効果がある。
As described above, according to the present invention, since the circuit for removing the pulse and the circuit for changing the output level by the pulse are provided at the input terminal of the semiconductor integrated circuit, the output level is fixed. It is possible to obtain two signals, i.e., a signal whose level changes according to the pulse, from one input terminal, and thus it is possible to reduce the number of input terminals of the semiconductor integrated circuit.

【0053】また、この発明によれば、上記パルスの間
隔を計数する回路を設けたので、1つの入力端子より多
値入力が可能となり、半導体集積回路の入力端子の増加
を抑えることができるという効果がある。特に従来の半
導体集積回路に機能の追加などを行う場合に、従来の端
子の機能を維持し、かつ端子数の増加などを抑えること
ができる効果がある。
Further, according to the present invention, since the circuit for counting the interval between the pulses is provided, multi-valued input is possible from one input terminal, and the increase in the number of input terminals of the semiconductor integrated circuit can be suppressed. effective. Particularly, when a function is added to the conventional semiconductor integrated circuit, there is an effect that the function of the conventional terminal can be maintained and an increase in the number of terminals can be suppressed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例による半導体集積回路のブ
ロック構成を示すブロック回路図である。
FIG. 1 is a block circuit diagram showing a block configuration of a semiconductor integrated circuit according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す半導体集積回路の動作を説明するタ
イミングチャート図である。
FIG. 2 is a timing chart illustrating the operation of the semiconductor integrated circuit shown in FIG.

【図3】この発明の他の実施例による半導体集積回路の
ブロック構成を示すブロック回路図である。
FIG. 3 is a block circuit diagram showing a block configuration of a semiconductor integrated circuit according to another embodiment of the present invention.

【図4】図3に示す半導体集積回路の動作を説明するタ
イミングチャート図である。
FIG. 4 is a timing chart illustrating the operation of the semiconductor integrated circuit shown in FIG.

【図5】図3に示す半導体集積回路の動作を説明するタ
イミングチャート図である。
5 is a timing chart illustrating the operation of the semiconductor integrated circuit shown in FIG.

【図6】この発明のさらに他の実施例による半導体集積
回路のブロック構成を示すブロック回路図である。
FIG. 6 is a block circuit diagram showing a block configuration of a semiconductor integrated circuit according to still another embodiment of the present invention.

【図7】図6に示す半導体集積回路の動作を説明するタ
イミングチャート図である。
FIG. 7 is a timing chart illustrating the operation of the semiconductor integrated circuit shown in FIG.

【図8】図6に示す半導体集積回路の動作を説明するタ
イミングチャート図である。
8 is a timing chart illustrating the operation of the semiconductor integrated circuit shown in FIG.

【図9】従来の半導体集積回路の入力部分を示す回路図
である。
FIG. 9 is a circuit diagram showing an input portion of a conventional semiconductor integrated circuit.

【図10】従来の半導体集積回路のブロック構成を示す
ブロック回路図である。
FIG. 10 is a block circuit diagram showing a block configuration of a conventional semiconductor integrated circuit.

【図11】従来の半導体集積回路の動作を説明するタイ
ミングチャート図である。
FIG. 11 is a timing chart illustrating the operation of the conventional semiconductor integrated circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a 入力端子 1b 入力端子 2 クロック入力端子 3 DFF回路 4 EOR回路 5 TFF回路 6 第1の出力端子 7 第2の出力端子 8a 回路ブロック 8b 回路ブロック 10 外部信号入力端子 12 第1のクロック発生回路 13 第2のクロック発生回路 14 DFF回路 15 EOR回路 16 TFF回路 17 DFF回路 18 AND回路 19 AND回路 20 nビットカウンタ回路 21 3入力OR回路 22 nビットDFF回路 23 第1の出力端子 24 第2の出力端子 25 DFF回路 26 DFF回路 29 DFF回路 27a OR回路 27b OR回路 27c OR回路 28 3入力AND回路 1a input terminal 1b input terminal 2 clock input terminal 3 DFF circuit 4 EOR circuit 5 TFF circuit 6 first output terminal 7 second output terminal 8a circuit block 8b circuit block 10 external signal input terminal 12 first clock generation circuit 13 Second clock generation circuit 14 DFF circuit 15 EOR circuit 16 TFF circuit 17 DFF circuit 18 AND circuit 19 AND circuit 20 n-bit counter circuit 21 3-input OR circuit 22 n-bit DFF circuit 23 First output terminal 24 Second output Terminal 25 DFF circuit 26 DFF circuit 29 DFF circuit 27a OR circuit 27b OR circuit 27c OR circuit 28 3-input AND circuit

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成4年3月26日[Submission date] March 26, 1992

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0032[Name of item to be corrected] 0032

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0032】nビットカウンタ回路20のリセット入力
には、図4(f) に示すC点の信号、即ちAND回路18
の出力が入力されており、これがHレベルになった時、
カウンタがリセットされる。また、nビットカウンタ回
路20のクロック入力にはAND回路19の出力信号が
入力されており、この信号によってカウンタが行われ
る。結果的に入力信号に最初のパルスが入力されると、
nビットカウンタ回路20はリセットされ、最初のパル
スと次のパルスとの間を第1のクロックでカウントしそ
の値を出力する。このF点の波形を図4(i) に示す。
To the reset input of the n-bit counter circuit 20, the signal at the point C shown in FIG.
When the output of is input and this becomes H level,
The counter is reset. Further, the output signal of the AND circuit 19 is input to the clock input of the n-bit counter circuit 20, and the counter is performed by this signal. As a result, when the first pulse is input to the input signal,
The n-bit counter circuit 20 is reset, counts between the first pulse and the next pulse with the first clock, and outputs the value. The waveform at point F is shown in FIG. 4 (i).

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 半導体集積回路において、 入力端子に入力される信号に含まれるパルスを除去して
出力する回路と、 上記パルスに呼応して出力のレベルが変化する回路とを
備え、 同一の入力信号より2種類の信号を得ることを特徴とす
る半導体集積回路。
1. A semiconductor integrated circuit comprising: a circuit for removing a pulse included in a signal input to an input terminal and outputting the same; and a circuit for changing an output level in response to the pulse, the same input A semiconductor integrated circuit characterized by obtaining two kinds of signals from signals.
【請求項2】 上記パルスの間隔を計数する回路をさら
に備えたことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回
路。
2. The semiconductor integrated circuit according to claim 1, further comprising a circuit that counts the interval between the pulses.
JP3359751A 1991-04-18 1991-12-26 Semiconductor integrated circuit Pending JPH0548429A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11690091 1991-04-18
JP3-116900 1991-04-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548429A true JPH0548429A (en) 1993-02-26

Family

ID=14698423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3359751A Pending JPH0548429A (en) 1991-04-18 1991-12-26 Semiconductor integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548429A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000236260A (en) Method and circuit for encoding signal
JP2000324135A (en) Signal switch circuit and method
KR100344082B1 (en) A pulse-duration modulation wave generating circuit
JPH0548429A (en) Semiconductor integrated circuit
JP3134449B2 (en) Serial / parallel conversion circuit
JP2001014841A (en) Data storage device
JP4666462B2 (en) Counter circuit and semiconductor device including the same
KR100236083B1 (en) Pulse generator
JP2000232346A (en) Pulse width modulation waveform generation circuit
JPH04361418A (en) Ring oscillator
JPH0534409A (en) Test mode control signal generating circuit
JP3125651B2 (en) Rate generator
JP3871502B2 (en) Multi-channel D / A converter
JP2827679B2 (en) Semiconductor device
JP3326890B2 (en) Pulse width modulation circuit
KR20030032180A (en) Counter for improving counting speed
JPH09205349A (en) Pulse width selection signal output device
JPH0429248B2 (en)
JP2570562Y2 (en) Synchronous counter
JPH07225630A (en) Optional waveform generator with sequence function
JP4515159B2 (en) Timing variable device
JPS60229107A (en) Sequence controller
JP2719071B2 (en) Timing control signal generation circuit
KR890003402Y1 (en) Double width display circuit
KR940005450Y1 (en) Digital comparator