JPH0547427A - 抑え端子 - Google Patents

抑え端子

Info

Publication number
JPH0547427A
JPH0547427A JP4014142A JP1414292A JPH0547427A JP H0547427 A JPH0547427 A JP H0547427A JP 4014142 A JP4014142 A JP 4014142A JP 1414292 A JP1414292 A JP 1414292A JP H0547427 A JPH0547427 A JP H0547427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
circuit assembly
terminal
spring
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4014142A
Other languages
English (en)
Inventor
Fred C Sitzler
クリスチヤン シツツラー フレツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH0547427A publication Critical patent/JPH0547427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7064Press fitting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少なくともハンダ付けする間コネクタを回路
基板上に保持するための抑え端子を提供する。 【構成】 回路アセンブリに固定するための回路アセン
ブリ取り付け部16に、ハウジングと回路アセンブリの
間に空隙を確保するためのスタンドオフ14が結合さ
れ、ハウジングの空隙への挿入により圧縮され、当該空
隙を部分的に規定する肩面上にばね作用により解放され
るばね部20を有するハウジング取り付け部12がスタ
ンドオフ14に結合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、部品を回路アセンブリ
に固定するための抑え端子に関し、特に、コネクタをプ
リント回路基板に固定するための抑え端子に関する。
【0002】
【従来の技術】コネクタの電気的端子を回路アセンブリ
にハンダ付けする前か、あるいはハンダ付けしている
間、コネクタをプリント回路基板(PCB)上に位置決
めし、固定しておくための装置には種々のものがある。
【0003】例えば、米国特許4,735,587号に
開示されたヘッダは、ピンが2列に並べてあって、対に
なるピンどうしを対向させてあり、ピン対は回路基板に
設けた孔の内壁と係合させて、ハンダ付け前とかハンダ
付け中に、ヘッダを回路基板に保持しておくためのカン
チレバー保持アームを有する。ヘッダのピンの直線状を
した角部または側面のいずれかを回路基板に設けた孔の
内壁と干渉させるだけで、ピンは回路基板の孔に締り嵌
めされる。保持アームの形状と向きが特別であるため、
ピンを孔に押し込むには、比較的大きな力が必要にな
る。
【0004】また、米国特許4,907,987号に
は、コネクタをプリント回路基板にマウントするための
ボードロック(boardlock)が開示されてい
る。このボードロックの第1部はコネクタハウジングの
窪みと干渉して締り嵌めされる。ボードロックの肩部は
ハウジングがボードロックから離れるのを防止するため
のものであり、タブにより規定されている。ボードロッ
クの第1部は回路基板を貫通する孔に挿入するためのも
のであり、第1部にはばね部材対が延在されている。こ
のばね部材の対向する面には棘部があり、この棘部を回
路基板を貫通する孔に食い込ませて、回路基板とボード
ロックを干渉させて締り嵌めさせている。しかし、コネ
クタハウジング内の抑えに供するもの(hold−do
wn)の干渉による保持力が弱いので、特別のシーティ
ング(seating)ツールを用いて抑えに供するも
のを基板に結合させる必要がある。
【0005】本発明の目的は、コネクタの端子が回路基
板に少なくともハンダ付けされる間、コネクタをプリン
ト回路基板上に保持するのに用いることができる抑え端
子を提供することにある。
【0006】また、本発明の目的は、スルーマウントコ
ネクタか、あるいはサーフェスマウントコネクタのいず
れかをプリント回路基板上に保持するのに用いることが
できる抑え端子を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はコネクタハウジ
ングを回路アセンブリに保持するための抑え端子に関す
るものである。コネクタハウジングにはマウント面があ
り、マウント面には抑え端子受け空隙が設けられてい
る。この空隙は普通マウント面に平行な肩面により部分
的に規定されている。抑え端子はハウジング受け部を備
え、ハウジング受け部はばね部を有し、そのばね部は第
1側面を有する。ハウジング受け部がハウジングに設け
た空隙に挿入されると、ハウジング受け部のばね部がコ
ネクタハウジングにより圧縮され、そして、ばね部の端
面がばね作用により、前記空隙を部分的に規定する肩面
上に解放される。また、抑え端子は回路アセンブリに固
定するための回路アセンブリ取り付け部を備えている。
さらに、抑え端子はハウジング取り付け部と回路アセン
ブリ取り付け部の間にスタンドオフを備えている。スタ
ンドオフはハウジングと回路アセンブリに対向させるた
めの対向面を有する。スタンドオフはハウジングと回路
アセンブリの間に空隙を確保し、ハンダ付け中の吸い上
げを制限し、クリーニングできるようにしたものであ
る。
【0008】
【実施例】図1は本発明の第1実施例に係る抑え端子1
0の正面図である。図2は図1に示す抑え端子10の側
面を示す図である。
【0009】抑え端子10はコネクタハウジングを回路
アセンブリに保持するためのものである。「回路アセン
ブリ」という語は、導電体群、リード群、メッキを施し
たスルーホール群または導電性パス群、パッド群または
エリア群を含むアセンブリを全て含む。回路アセンブリ
は、バックパネル、マザーボードやドータボードのよう
な、プリントワイヤ基板やプリント回路基板であっても
よい。回路アセンブリは剛性を有してもよいし、可撓性
を有してもよい。
【0010】抑え端子10はハウジング取り付け部1
2、回路アセンブリ取り付け部16を備え、ハウジング
取り付け部12と回路アセンブリ取り付け部16の間に
スタンドオフ14を備えている。ハウジング取り付け部
12、回路アセンブリ取り付け部16、およびスタンド
オフ14は、単一の材料か、あるいはワンピースの材料
から作るのが望ましい。それらは、1対の対向面18に
より規定され、対向面18が側面により結合される1つ
の金属ストリップであってもよい。
【0011】ハウジング取り付け部12にはばね部20
があり、ばね部20は全体が1対の対向面18のエリア
22と、第1側面24と、第2側面26とにより規定さ
れている。第1側面24と第2側面26はエリア22と
相互に結合されている。第1側面24は第2側面26と
交差し、第1角部28が形成されている。圧縮されない
状態では、第1角部28は抑え端子10の他の部分に対
し横に延びているのが一般的である。言い換えると、エ
リア22は対向する面18の他の部分に対して曲げられ
ている。ハウジング取り付け部12は第3平坦側面30
が第4平坦側面32と交わり、第2角部34が形成され
ている。圧力が加えられて、エリア22が強制的に対向
する面18の残りの部分と実質的に同一平面をなすよう
にされた状態では、(1)第2側面26が第3側面30
に対向するとともに、(2)第1側面24と第4側面3
2が同一平面をなし、端部と端部が揃うようになる。コ
ネクタハウジングの空隙は肩面により部分的に規定され
ており、その空隙にハウジング取り付け部12が挿入さ
れると、コネクタハウジングによりばね部20が圧縮さ
れ、ついで、第2側面26がばね作用により肩面上に解
放される。ばね部20のエリア22の1つのエリアは、
ばね部20が抑え端子受け空隙に挿入される場合、ハウ
ジングに対してスライドさせ、挿入を容易にするための
ランプを備えている。ばね部20の第2側面が肩面に接
触している場合、スクリュウドライバまたはその他の同
様のツールを肩面上の空隙でばね部20の近傍の空隙に
差し入れてばね部20を圧縮することにより、初めて、
抑え端子10をハウジング空隙から抜くことができる。
スクリュウドライバ等を空隙に差し入れることにより、
ハウジング取り付け部12がハウジングから容易に抜け
るので、コネクタを取り替えたり、修理したりすること
ができる。
【0012】切れ目を1箇所入れたり、1箇所切り取る
ことにより、第2側面26と第3側面30を形成するこ
とができる。また、材料のスラッグを押し抜いたり、打
ち抜くことにより、間隙を挟んで第3側面30に対向す
る第2側面26を形成することができる。そして、エリ
ア22を曲げるか、あるいは所望のばねの形状に成形す
る。
【0013】回路アセンブリ取り付け部16は回路アセ
ンブリに固定するためのものである。回路アセンブリ取
り付け部16の一般的な形状はクリスマスツリー状とい
うことができる。回路アセンブリ取り付け部16は1対
のばね部36を備え、1対のばね部36は一般的に平行
で、スロット38により充分に離間されている。ばね部
36はクリスマスツリーの枝である。ばね部36はとも
にスタンドオフ14に結合され、スタンドオフ14から
延在されている。このようにばね部36をスタンドオフ
14に結合した形状はクリスマスツリーの幹40に似て
いる。ばね部36は外側面を有し、外側面はランプ42
を備え、ランプ42はその外側に棘部44がある。ラン
プ42により回路アセンブリを貫通する孔に容易に挿入
することができ、回路アセンブリの孔に締り嵌めされ
る。しかし、抑え端子10を回路アセンブリの孔から抜
く場合、棘部44が回路アセンブリに食い込むことにな
る。この棘部44はクリスマスツリーの枝の端部に似て
いる。
【0014】スタンドオフ14はコネクタハウジングと
回路アセンブリを対向させるための対向面46,48を
有する。スタンドオフ14はコネクタハウジングと回路
アセンブリの間に空隙を確保するためもので、ハンダ付
け中の吸い上げを制限し、クリーニングできるようにす
るためのものである。スタンドオフ14の対向面46,
48のうち、面46はコネクタハウジングと接触させる
ための止めであり、面46により、抑え端子10が抑え
端子受け空隙にそれ以上挿入されないようになってい
る。
【0015】ハウジング取り付け部12の対向面18、
回路アセンブリ取り付け部16、およびスタンドオフ1
4は、その面が全体的に一対の平行面になっている。た
だし、圧縮されていない状態では、ばね部20のエリア
22は平行になっていない。図3ないし図6を説明す
る。図3ないし図6は本発明第2実施例に係る抑え端子
110を示す。第2抑え端子110は第1抑え端子10
と同様であるが、第2抑え端子110の有するハウジン
グ取り付け部112は、第1抑え端子10のハウジング
取り付け部12と異なる。
【0016】ハウジング取り付け部112は平坦なスト
リップを備え、そのストリップは第1面150と第2面
152を有し、第2面152は折り畳まれ、第1部15
4と、第2部156と、第1部154と第2部156を
相互に結合するエルボー部158とが形成されている。
第2部156は第1セクション160と第2セクション
162を備えている。第1セクション160は第1面と
第2面150,152のエリア122により全体が規定
されたばね部120と、第1側面124と、第2側面1
26とにより規定されている。第1側面124と第2側
面126はエリア122と相互に結合されている。第1
側面124は第2側面126と交差し、第1角部128
が形成されている。ハウジング取り付け部112は第3
平坦側面130を有し、第3平坦側面130は第4平坦
側面132と交差し、第2角部134が形成されてい
る。第1、第2、第3、および第4側面24,26,3
0,32は、それぞれ、第1、第2、第3、および第4
側面124,126,130,132と同様の構造を有
し同様に作用をする。同様に、ばね部120の第1、第
2面122は、ばね部20のエリア22と同様の構造を
有し同様に作用する。第1部154の第1面150は第
2部156の第1面150に実質的に接触されるが、第
2側面126は第1部154から離れるように延在し、
ばね部120の突出した端面が形成されている。図6を
説明する。ばね部120の第2端面126は圧縮されな
い状態では、その断面形状が実質的にU字型をしてい
る。ばね部120の外側のエリア122はコネクタの取
り付け面に嵌合される抑え端子受け空隙に挿入された場
合に、ハウジングに対してスライドし、挿入を容易にす
るランプを備えている。
【0017】図7は本発明に係るコネクタハウジングの
第1実施例であって、図1図示抑え端子10を受けるた
めの抑え端子受け空隙72を有するコネクタハウジング
70の断面を示す断面図である。ハウジング70は誘電
性材料から作られている。ハウジング70は取り付け面
74を有し、取り付け面74に、抑え端子受け空隙72
が設けられている。空隙72は一般的に取り付け面74
に平行な肩面76により部分的に規定されている。この
例では、肩面76は空隙72の幅一杯に延ばされてい
る。この肩面76は、露出された唯一の他の面、すなわ
ち空隙72を部分的に規定した唯一の他の面78を有す
る段部の上面として記述できる。
【0018】図8は本発明に係るコネクタハウジングの
第2実施例であって、図3図示抑え端子110を受ける
ための抑え端子受け空隙172を有するコネクタハウジ
ング170の断面を示す断面図である。図8に示す抑え
端子受け空隙172は、空隙172が取り付け面174
に一般的に平行な肩面176により部分的に規定されて
おり、空隙172では、肩面176が空隙172の幅一
杯に延びていない点を除けば、図7に示す抑え端子受け
空隙72と同一である。この例では、肩面176は空隙
172の角部177に位置させてある。肩面176は露
出した2つの他の面178,179、すなわち空隙17
2を部分的に規定する2つの他の面178,179を有
する段部の上面として記述することができる。
【0019】図9および図10は本発明に係る抑え端子
210の第3実施例を示す図である。この例は、抑え端
子210が第1抑え端子10のハウジング取り付け部1
2と異なるハウジング取り付け部212を有する点を除
けば、第1抑え端子10と同一である。しかし、第1抑
え端子10のハウジング取り付け部12と同様に、抑え
端子210のハウジング取り付け部212は嵌合され、
図7に示す抑え端子受け空隙72を規定するハウジング
70に固定される。
【0020】ハウジング取り付け部212はばね部22
0を有し、ばね部220は全体が1対の対抗面218の
エリア222と、第1側面224と、第2側面226
と、第3側面227により規定されている。第1側面2
24、第2側面226、および第3側面227は、エリ
ア222と互いに結合されている。第1側面224は第
2側面226と交差し、第1角部228が形成されてい
る。第2側面226は第3側面227と交差し、第2角
部229が形成されている。圧縮されない状態では、第
2側面226は一般的に抑え端子210の他の部分に対
して横に延びている。言い換えると、エリア222は対
向する面218の残りの部分に対して曲げられている。
ハウジング取り付け部212は第4側面221を有し、
第4側面221は湾曲したジャンクションまたは交差点
223で、第3側面227と交差している。第4側面2
21は第5側面230と交差し、第3丸角部225が形
成されている。第6平坦側面232は第5側面230と
交差し、第4角部234が形成されている。エリア22
2が強制的に対向面218の残りの部分と実質的に同一
平面をなす圧縮状態では、(1)第2側面226が間隙
を挟んで第5側面230と対向し、(2)第3側面22
7が間隙を挟んで第4側面221と対向し、(3)第1
側面224と第6側面232が同一平面をなし、端部と
端部が揃う。
【0021】側面226,227,221,および23
0は、第2側面226と第5側面230が形成されるス
トリップ状の材料から第1スラッグを打ち抜いて形成す
ることができる。材料のもう1つのスラッグは第3側面
227と第4側面221が形成されるストリップ状の材
料から打ち抜かれている。そして、対向面222は折り
曲げられるか、あるいは所望のばね部220の形状に成
形される。
【0022】図11および図12は抑え端子310を示
す。抑え端子310は抑え端子10と同一であるが、抑
え端子310が第1抑え端子10のハウジング取り付け
部12の鏡像である回路アセンブリ取り付け部316を
有する点が異なる。この抑え端子310を用いて、回路
アセンブリ取り付け部316が回路アセンブリを貫通す
る孔に挿入されると、回路アセンブリにより回路アセン
ブリ取り付け部316のばね部320が圧縮され、つい
で、回路アセンブリ取り付け部316のばね部320の
端面324が回路アセンブリの面下に抜けると、そのア
センブリの面上でばね作用により回路アセンブリの孔か
ら弾け出る。回路アセンブリの孔の断面形状は四角形が
望ましい。
【0023】ハウジング取り付け部は図3〜図6に示す
ようになっており、しかも、回路アセンブリ取り付け部
が鏡像関係になるように、本発明に係る別の抑え端子が
鏡像関係にある2つの端部を有するように構成されるこ
とを注意すべきである。本発明に係る別の抑え端子は、
図9,図10に示すようになり、しかも、回路アセンブ
リ取り付け部が鏡像関係になるように、本発明に係る別
の抑え端子が鏡像関係にある2つの端部を有するように
構成される。
【0024】また、ここで開示したハウジング取り付け
部のいずれかがスタンドオフに結合され、このスタンド
オフがここで開示した回路アセンブリ取り付け部のいず
れかに結合されている抑え端子を作ることは、本発明の
範囲内である。
【0025】ここで開示したハウジング取り付け部によ
り、ハウジング取り付け部をコネクタハウジングから容
易に引き抜くことができ、回路アセンブリ取り付け部と
して用いられた場合は、回路アセンブリ取り付け部を回
路アセンブリから容易に引き抜くことができることにな
る。したがって、それらはコネクタを回路アセンブリに
保持するために用いることができ、また、それらを用い
ることにより、部品を取り除くことができ、部品の修理
や交換をすることできるようになる。ここで開示した抑
え端子はコネクタハウジング内や回路アセンブリ面上に
は最小限の空隙が必要となる。
【0026】本発明に係る抑え端子を用いて、サーフェ
スマウントコネクタやスルーマウントコネクタを回路ア
センブリに固定することができる。どちらのコネクタで
も、本発明に係る抑え端子を用いて、回路アセンブリに
グランドすることができる。典型的なことであるが、抑
え端子は信号パスとしての電気的接触子にすることがで
きるが、電気的接触子とは区別される。図13は本発明
に係るサーフェスマウント端子ピン402と抑え端子4
10を有するコネクタ400を示す図である。サーフェ
スマウント端子ピン402と抑え端子410は、サーフ
ェスマウントピンや接触子402と異なる。
【0027】本発明に係る抑え端子や抑えは、ステンレ
ス鋼のような抑えに適する金属から作ることができる。
さらに、抑えは、真鍮、燐青銅、ベリリウム銅等のよう
な電気端子を作るのに適する金属から作ることができ
る。抑えは、錫、鉛、ニッケル、パラジウム、金、銀、
適正な合金のようなものをメッキしたり層状にコーティ
ングするようにしても良い。
【0028】当業者は上述した教示から発明を変更でき
る。これらの変更は特許請求の範囲に記載の発明の範囲
内にあるものと解釈される。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上記のように構成したので、コネクタの端子が回路基板
に少なくともハンダ付けされる間、コネクタをプリント
回路基板上に保持することができる。
【0030】また、スルーマウントコネクタか、あるい
はサーフェスマウントコネクタのいずれかをプリント回
路基板上に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施例に係る抑え端子を示す正面図
である。
【図2】図1図示抑え端子の側面図である。
【図3】本発明第2実施例に係る抑え端子を示す正面図
である。
【図4】図3図示抑え端子のA−A線断面図である。
【図5】図3図示抑え端子の側面図である。
【図6】図5図示抑え端子のB−B線断面図である。
【図7】図1図示抑え端子を受ける抑え端子受け空隙を
有するコネクタハウジングの断面を示す断面図である。
【図8】図3図示抑え端子を受ける抑え端子受け空隙を
有するコネクタハウジングの断面を示す断面図である。
【図9】本発明第3実施例に係る抑え端子を示す正面図
である。
【図10】図9図示抑え端子の側面図である。
【図11】本発明第4実施例に係る抑え端子を示す正面
図である。
【図12】図11図示抑え端子の側面図である。
【図13】サーフェスマウント端子ピンと本発明に係る
抑え端子を取り付けたコネクタを示す斜視図である。
【符号の説明】
10 抑え端子 12 ハウジング取り付け部 14 スタンドオフ 16 回路アセンブリ取り付け部 18 対向面 20 ばね部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取り付け面と、該取り付け面に設けら
    れ、かつ前記取り付け面に平行な肩面により規定された
    抑え端子受け空隙とを有するコネクタハウジングを、回
    路アセンブリに保持するための抑え端子において、 第1側面を有するばね部を有し、ハウジング取り付け部
    が前記ハウジングに設けた空隙に挿入された場合、前記
    ばね部が前記ハウジングにより圧縮され、ついで、空隙
    を部分的に規定する肩面にばね作用により弾き出るハウ
    ジング取り付け部と、 前記回路アセンブリに固定するための回路アセンブリ取
    り付け部と、 前記ハウジング取り付け部と回路アセンブリ取り付け部
    の間にあり、前記ハウジングと回路アセンブリに面する
    対向面を有し、前記ハウジングと前記回路アセンブリの
    間に空隙を確保し、ハンダ付け中の吸い上げを制限し、
    クリーニング可能なスタンドオフとを備えたことを特徴
    とする抑え端子。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ハウジング取り
    付け部、前記回路アセンブリ取り付け部、および前記ス
    タンドオフは一体であることを特徴とする抑え端子。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記回路アセンブリ
    取り付け部は1対のばね部を備え、前記1対のばね部
    は、共にスタンドオフに連結した所や、前記スタンドオ
    フから延在させる所を除いて互いに平行で、スロットに
    より充分に離間され、また、挿入を容易にするためのラ
    ンプを外側面に有し、該ランプの外端部に棘部を有し、
    前記回路アセンブリ取り付け部が挿入されると回路アセ
    ンブリを貫通する孔にランプにより締り嵌めされ、抑え
    端子が前記孔から引き抜かれる場合、前記棘部が前記回
    路アセンブリに食い込むことを特徴とする抑え端子。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記スタンドオフの
    対向する面のうちの1つの面は、ハウジングに接触さ
    せ、抑え端子が前記抑え端子受け空隙に挿入され過ぎな
    いようにする止めとして供されることを特徴とする抑え
    端子。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記ハウジング取り
    付け部、前記回路アセンブリ取り付け部、および前記ス
    タンドオフは、対向する面が圧縮状態では実質的に平行
    になり、非圧縮状態では平行にならないエリアを有する
    ばね部を除き、全体的に平行な1対の面を有することを
    特徴とする抑え端子。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記ばね部の端面は
    圧縮状態で前記ハウジング取り付け部の他の部分から離
    間されることを特徴とする抑え端子。
  7. 【請求項7】 請求項5において、前記ばね部は第2側
    面と第3側面を有し、圧縮状態で、前記ばね部の第1、
    第2および第3端面がハウジング取り付け部の他の部分
    から離間されていることを特徴とする抑え端子。
  8. 【請求項8】 請求項1において、前記ばね部はその断
    面形状が非圧縮状態でU字形状であることを特徴とする
    抑え端子。
  9. 【請求項9】 請求項1において、前記ハウジング取り
    付け部は平坦なストリップを備え、該ストリップは第1
    側部と第2側部とを有し、該第2側部は折り畳んで第1
    部および第2部と、第1部と第2部に相互に結合された
    エルボー部とが形成され、前記第2部は、第1セクショ
    ンと、部分的に分けられた第2セクションとを備え、第
    1セクション上に第1側面が形成され、第2セクション
    上に第2側面が形成され、前記第1部の第1側部は、前
    記第1側面が第1部から離れて延在し前記ばね部の端面
    を形成する所を除いて、前記第2部の第1側部と実質的
    に接触することを特徴とする抑え端子。
  10. 【請求項10】 請求項1において、前記回路アセンブ
    リ取り付け部は前記ハウジング取り付け部の鏡像を備
    え、該鏡像は、前記回路アセンブリ取り付け部が前記回
    路アセンブリを貫通する孔に挿入された場合、前記回路
    アセンブリ取り付け部のばね部が圧縮され、ついで、前
    記回路アセンブリ取り付け部のばね部の端面が、前記回
    路アセンブリの面上にアセンブリの孔からばね作用によ
    り解放されることを特徴とする抑え端子。
  11. 【請求項11】 回路アセンブリにマウントするための
    電気的コネクタにおいて、 マウント面と、該マウント面に設けた抑え端子受け空隙
    を有し、該空隙が前記マウント面と全体的に平行な肩面
    により部分的に規定されている誘電性ハウジングと、抑
    え端子を備え、 前記抑え端子は、 端面を有するばね部を有し、該ばね部は、ハウジング取
    り付け部がハウジングに設けた空隙に挿入された場合、
    ばね部が前記ハウジングにより圧縮され、ついで、前記
    端面が前記空隙を部分的に規定する肩面上にばね作用に
    より解放されるハウジング取り付け部と、 前記回路アセンブリに固定するための回路アセンブリ取
    り付け部と、 前記ハウジング取り付け部と回路アセンブリ取り付け部
    の間にあり、かつ、前記ハウジングと前記回路アセンブ
    リに対向する対向面を有し、前記ハウジングと回路アセ
    ンブリの間に空隙を確保して、ハンダ付け中の吸い上げ
    を制限し、クリーニング可能なスタンドオフとを備えた
    ことを特徴とする電気的コネクタ。
JP4014142A 1991-01-29 1992-01-29 抑え端子 Pending JPH0547427A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US647643 1991-01-29
US07/647,643 US5135412A (en) 1991-01-29 1991-01-29 Hold-down terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0547427A true JPH0547427A (ja) 1993-02-26

Family

ID=24597756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4014142A Pending JPH0547427A (ja) 1991-01-29 1992-01-29 抑え端子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5135412A (ja)
EP (1) EP0497554B1 (ja)
JP (1) JPH0547427A (ja)
KR (1) KR100211272B1 (ja)
AU (1) AU1038592A (ja)
CA (1) CA2059393A1 (ja)
DE (1) DE69215917T2 (ja)
HK (1) HK63797A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008059856A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用コネクタ
JP2008123966A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板コネクタ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5415565A (en) * 1992-03-13 1995-05-16 Itt Corporation Holdown key for low profile connector
US5228870A (en) * 1992-07-30 1993-07-20 Amp Incorporated Connector to circuit board securing arrangement with holding device insertion depth compensator
US6280248B1 (en) 1993-04-19 2001-08-28 Berg Technology, Inc. Hold-down element for electrical and/or electronic components
US5336111A (en) * 1993-09-28 1994-08-09 The Whitaker Corporation Boardlock for an electrical connector
US5419713A (en) * 1993-12-06 1995-05-30 Berg Electronics Electrical connector with self-retained boardlock
US5393247A (en) * 1994-03-23 1995-02-28 The Whitaker Corporation Component mounting device
US5478257A (en) * 1994-04-07 1995-12-26 Burndy Corporation Retention device
WO1995031019A1 (en) * 1994-05-10 1995-11-16 Berg Technology, Inc. Multiple fish hook hold-downs
US5489219A (en) * 1994-05-24 1996-02-06 The Whitaker Corporation Self-retaining board lock
US5601453A (en) * 1994-07-20 1997-02-11 Berg Technology, Inc. Electrical connector hold-down
US5575663A (en) * 1994-11-29 1996-11-19 The Whitaker Corporation Electrical connector for mounting to an edge of a circuit board
US5664965A (en) * 1996-03-29 1997-09-09 Berg Technology, Inc. Device for fixing an electrical connector to a printed circuit board
US5803765A (en) * 1996-04-02 1998-09-08 Molex Incorporated Electrical connector with universal boardlock
US5868587A (en) * 1997-02-20 1999-02-09 The Whitaker Corporation Component mounting device
TW419142U (en) * 1999-02-09 2001-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN103457116A (zh) * 2013-08-30 2013-12-18 徐州华夏电子有限公司 一种改良型电源插座固定插片

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1408761A (fr) * 1964-06-26 1965-08-20 Souriau & Cie Perfectionnements apportés aux connecteurs, notamment pour circuits imprimés
US3902777A (en) * 1974-05-16 1975-09-02 Itt Electrical connector assembly
FR2315781A1 (fr) * 1975-06-27 1977-01-21 Socapex Dispositif de fixation pour connecteur electrique et connecteur muni d'un tel dispositif
FR2353970A1 (fr) * 1976-06-03 1977-12-30 Chauchat Jean Dispositif d'ancrage rapide sur platine de composants electriques ou electroniques
US4220393A (en) * 1977-02-22 1980-09-02 Elfab Corporation Electrical connector and method of fabrication and assembly
US4619495A (en) * 1982-09-07 1986-10-28 Sochor Jerzy R High-density press-fit cardedge connectors
JPH0218527Y2 (ja) * 1985-04-04 1990-05-23
US4645287A (en) * 1985-09-09 1987-02-24 Amp Incorporated Surface mount connector
US4735587A (en) * 1986-02-12 1988-04-05 Specialty Electronics, Inc. Pin header with board retention tail
US4907987A (en) * 1988-11-04 1990-03-13 Amp Incorporated Connector with barbed boardlock
US4993975A (en) * 1989-07-07 1991-02-19 Amp Incorporated Electrical connector and tapered fixed beam contact therefor
JP2508076Y2 (ja) * 1989-08-24 1996-08-21 日本エー・エム・ピー株式会社 コネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008059856A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用コネクタ
JP2008123966A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2059393A1 (en) 1992-07-30
EP0497554A1 (en) 1992-08-05
KR920015662A (ko) 1992-08-27
US5135412A (en) 1992-08-04
DE69215917T2 (de) 1997-04-03
HK63797A (en) 1997-05-23
EP0497554B1 (en) 1996-12-18
KR100211272B1 (ko) 1999-07-15
DE69215917D1 (de) 1997-01-30
AU1038592A (en) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5788539A (en) Surface mountable electrical connector
US6074242A (en) Wire-trap connector for solderless compression connection
JPH0547427A (ja) 抑え端子
JP2769638B2 (ja) 電気コネクタ及びその電気端子
US5624277A (en) Filtered and shielded electrical connector using resilient electrically conductive member
US5876237A (en) Electrical connector
JP2000505590A (ja) 回路基板に実装される電気端子用のコンプライアント部
EP0499431B1 (en) Lanced hold-downs
JP3381879B2 (ja) ボードロック及びそれを使用した電気コネクタ
US6464514B1 (en) Card edge connector with grounding pad
US5186634A (en) Electrical contact having spring-biased tabs for mounting to a circuit board
JPS6229084A (ja) 接点装置とその製造法
EP0499436B1 (en) Fish hook hold-downs
JP3681173B2 (ja) Smt型dinコネクタ
JP2003331993A (ja) シールド板付きコネクタ
US6146172A (en) Electrical connector
JPS61179080A (ja) プリント回路板に用いる厚みの薄い積層コネクタ
EP0856921A2 (en) Board mounted electrical connector with improved retention means
US6293825B1 (en) Electrical connector
US6719567B2 (en) Contact for electrical connector
EP0954058A2 (en) Flexible circuit electrical connector assembly
US6116948A (en) Electrical connector for terminating discrete electrical wires
JP3476431B2 (ja) 電気コネクタ
JP2581080Y2 (ja) エッジコネクター
EP3940891A1 (en) Contact