JPH0545650Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0545650Y2 JPH0545650Y2 JP180589U JP180589U JPH0545650Y2 JP H0545650 Y2 JPH0545650 Y2 JP H0545650Y2 JP 180589 U JP180589 U JP 180589U JP 180589 U JP180589 U JP 180589U JP H0545650 Y2 JPH0545650 Y2 JP H0545650Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- pipe
- absorbing material
- collection well
- soil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 77
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 21
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は、集水井戸の背面に生じる湧水を集
水井戸内に導くために背面水の処理装置に関す
る。
水井戸内に導くために背面水の処理装置に関す
る。
例えば、地すべり災害地等において、土壌の改
質を行なうには、集水井戸を構築し、集水井戸の
周囲土壌に含まれている水を確実に井戸内へ抽出
する必要がある。
質を行なうには、集水井戸を構築し、集水井戸の
周囲土壌に含まれている水を確実に井戸内へ抽出
する必要がある。
従来の集水井戸は、第5図に示すように改質し
ようとする土壌1に縦穴2を掘削し、この縦穴2
内に複数個で円筒を形成する弧状のコンクリート
セグメント3又は鋼製のライナープレートを用
い、これを円筒状に組むと共に上下に積重ね、上
下に長い筒状に組立てて構築される。
ようとする土壌1に縦穴2を掘削し、この縦穴2
内に複数個で円筒を形成する弧状のコンクリート
セグメント3又は鋼製のライナープレートを用
い、これを円筒状に組むと共に上下に積重ね、上
下に長い筒状に組立てて構築される。
土壌1における帯水層4の水を集水するには、
コンクリートセグメント3に設けてある貫通孔5
から帯水層4に向けて多孔性の集水パイプ6を挿
入し、帯水層4の水を集水パイプ6内に取込んで
集水井戸7に集めるようにしている。
コンクリートセグメント3に設けてある貫通孔5
から帯水層4に向けて多孔性の集水パイプ6を挿
入し、帯水層4の水を集水パイプ6内に取込んで
集水井戸7に集めるようにしている。
また、縦穴2の内周面には、帯水層4以外の部
分においても背面水となる湧水が発生するため、
この湧水をセグメント3に設けた貫通孔5′で集
水井戸7内に流入させるようにしている。
分においても背面水となる湧水が発生するため、
この湧水をセグメント3に設けた貫通孔5′で集
水井戸7内に流入させるようにしている。
ところで、縦穴2の内径は、コンクリートセグ
メント3の外径よりも大き目に余掘されているた
め、第5図のように縦穴2の内周とコンクリート
セグメント3の外周面の間に隙間があり、縦穴2
内周面の湧水を貫通孔5′で集水井戸内に流入さ
せるのは非常に困難である。従つて縦穴2の内周
に生じた湧水は、縦穴2の内周面に沿つて流下
し、再び土壌1内に浸入するため、土壌1の水抜
きが行なえず、集水井戸7を構築しても土質の改
善を十分に図ることができないという問題があ
る。
メント3の外径よりも大き目に余掘されているた
め、第5図のように縦穴2の内周とコンクリート
セグメント3の外周面の間に隙間があり、縦穴2
内周面の湧水を貫通孔5′で集水井戸内に流入さ
せるのは非常に困難である。従つて縦穴2の内周
に生じた湧水は、縦穴2の内周面に沿つて流下
し、再び土壌1内に浸入するため、土壌1の水抜
きが行なえず、集水井戸7を構築しても土質の改
善を十分に図ることができないという問題があ
る。
そこで、この考案の課題は、上記のような欠点
を解消し、集水井戸の外周面に生じる背面水の抜
取りが効率よく行なえる背面水の処理装置を提供
することがである。
を解消し、集水井戸の外周面に生じる背面水の抜
取りが効率よく行なえる背面水の処理装置を提供
することがである。
上記の課題を解決するため、この考案において
は、内周面に吸水材が取付けられ、先端部周壁に
多数の孔が設けられた外パイプと、前記外パイプ
内に挿入できる外径を有し、内周面に吸水材が取
付けられた多孔内パイプとの組合せからなり、前
記内パイプの外周面下部に、外パイプの吸水材と
内パイプの外周下部との間に間隔を保つ脚を設け
たのである。
は、内周面に吸水材が取付けられ、先端部周壁に
多数の孔が設けられた外パイプと、前記外パイプ
内に挿入できる外径を有し、内周面に吸水材が取
付けられた多孔内パイプとの組合せからなり、前
記内パイプの外周面下部に、外パイプの吸水材と
内パイプの外周下部との間に間隔を保つ脚を設け
たのである。
集水井戸の貫通孔に内パイプと外パイプを組合
せて挿入し、前記内パイプの先端を土壌に差込
み、外パイプの先端は集水井戸の外面と縦穴内周
の隙間に臨ませ、土壌中に含まれた水は内パイプ
内に集め、縦穴の内周に生じた湧水は外パイプ内
に集める。
せて挿入し、前記内パイプの先端を土壌に差込
み、外パイプの先端は集水井戸の外面と縦穴内周
の隙間に臨ませ、土壌中に含まれた水は内パイプ
内に集め、縦穴の内周に生じた湧水は外パイプ内
に集める。
内外のパイプは内周面に設けた吸水材の毛細管
現象によりその内部に効率よく吸水すると共に、
内外のパイプによつて集められた水は、集水井戸
に流出する。
現象によりその内部に効率よく吸水すると共に、
内外のパイプによつて集められた水は、集水井戸
に流出する。
以下、この考案の実施例を添付図面の第1図乃
至第4図に基づいて説明する。
至第4図に基づいて説明する。
なお、第5図の従来技術で説明した部材と同一
の部材には、同一符号を付して説明を省略する。
の部材には、同一符号を付して説明を省略する。
第1図に示すように背面水処理装置11は、内
周面に吸水材12が取付けられた外パイプ13
と、この外パイプ13内に挿入され、内周面に吸
水材14を取付けた内パイプ15とで構成されて
いる。
周面に吸水材12が取付けられた外パイプ13
と、この外パイプ13内に挿入され、内周面に吸
水材14を取付けた内パイプ15とで構成されて
いる。
上記外パイプ13は、第1図乃至第4図に示す
ようにコンクリートセグメント3の貫通孔5′に
嵌合する外径を有し、集水井戸7内から貫通孔
5′内に挿入したとき、集水井戸7と土壌1との
間に先端が位置するように取付けられ、集水井戸
7から突出した先端部周壁には、多数の孔16が
設けられている。
ようにコンクリートセグメント3の貫通孔5′に
嵌合する外径を有し、集水井戸7内から貫通孔
5′内に挿入したとき、集水井戸7と土壌1との
間に先端が位置するように取付けられ、集水井戸
7から突出した先端部周壁には、多数の孔16が
設けられている。
なお、上記外パイプ13の先端は第2図の場
合、外パイプ13の下部が突出するよう傾斜状に
カツトされており、縦穴2の上部から流下した水
が入り易いようになつている。
合、外パイプ13の下部が突出するよう傾斜状に
カツトされており、縦穴2の上部から流下した水
が入り易いようになつている。
また、外パイプ13の集水井戸7内に位置する
後端には、蒸発パネル17が取付けてあり、この
蒸発パイプ17は、表面に吸水材18を張設して
形成され、外パイプ13内の吸水材12と上記吸
水材18とは接続されている。
後端には、蒸発パネル17が取付けてあり、この
蒸発パイプ17は、表面に吸水材18を張設して
形成され、外パイプ13内の吸水材12と上記吸
水材18とは接続されている。
一方、上記外パイプ13内に挿入される内パイ
プ15は、周壁の全長にわたつて多数の孔19が
設けてあり、この内パイプ15の外周面下部に
は、第2図及び第3図に示すように外パイプ13
の吸水材12と内パイプ15の外周面下部とが接
触しないように間隔を保つための二本の脚20,
20′が設けられている。
プ15は、周壁の全長にわたつて多数の孔19が
設けてあり、この内パイプ15の外周面下部に
は、第2図及び第3図に示すように外パイプ13
の吸水材12と内パイプ15の外周面下部とが接
触しないように間隔を保つための二本の脚20,
20′が設けられている。
上記脚20,20′は図示の場合、内パイプ1
5の全長にわたつて設けられており、脚20,2
0′の下部には、所定の間隔毎に切欠部21が設
けられている。
5の全長にわたつて設けられており、脚20,2
0′の下部には、所定の間隔毎に切欠部21が設
けられている。
また、内パイプ15の先端側は、外パイプ13
から突出させて土壌1内中に差込まれ、この差込
まれた部分は、第2図に示すように土壌1が流入
したり土壌1によつて孔19が閉鎖されないよう
に吸水材22で被うのが望ましい。
から突出させて土壌1内中に差込まれ、この差込
まれた部分は、第2図に示すように土壌1が流入
したり土壌1によつて孔19が閉鎖されないよう
に吸水材22で被うのが望ましい。
この考案の集水井戸の背面水処理装置は上記の
ような構成であり、第2図に示すように集水井戸
7の貫通孔5′に、背面水処理装置11の内パイ
プ15の先端に吸水材22を被せた状態で挿入す
ると共に、その先端部を土壌1中に差し込み、上
記内パイプ15の外側に外パイプ13を外嵌し、
その先端を土壌1に当接させれば、縦穴2の内周
に生じた湧水は外パイプ13内に入り、パイプ内
に取付けた吸水材12によつて吸水され、土壌1
中に含まれた水は内パイプ15に取付けた吸水材
14の毛細管現象によつて集水井戸7内へと導か
れる。
ような構成であり、第2図に示すように集水井戸
7の貫通孔5′に、背面水処理装置11の内パイ
プ15の先端に吸水材22を被せた状態で挿入す
ると共に、その先端部を土壌1中に差し込み、上
記内パイプ15の外側に外パイプ13を外嵌し、
その先端を土壌1に当接させれば、縦穴2の内周
に生じた湧水は外パイプ13内に入り、パイプ内
に取付けた吸水材12によつて吸水され、土壌1
中に含まれた水は内パイプ15に取付けた吸水材
14の毛細管現象によつて集水井戸7内へと導か
れる。
また、上記外パイプ13内に導かれた水は、外
パイプ13の後端に取付けた蒸発パネル17の吸
水材18によつて吸引され、一部は蒸発すると共
に、残りは水滴となり、集水井戸7内へと抽出さ
れることになる。
パイプ13の後端に取付けた蒸発パネル17の吸
水材18によつて吸引され、一部は蒸発すると共
に、残りは水滴となり、集水井戸7内へと抽出さ
れることになる。
さらに、内パイプ15の外周面下部に脚20,
20′を設けたので、外パイプ13内の下部に流
入した水は、内パイプ15によつて妨げられるこ
となく、脚20,20′間を通つて集水井戸7内
へと効率よく排水される。
20′を設けたので、外パイプ13内の下部に流
入した水は、内パイプ15によつて妨げられるこ
となく、脚20,20′間を通つて集水井戸7内
へと効率よく排水される。
なお、前記内パイプ15内に取付けた吸水材1
4を、第2図に示すように内パイプ15の後端部
から集水井戸7の下方に向けて垂れ下がるように
延長し、吸水材14の毛細管現象に水の自重が加
わるようにして、集水効率を一段と向上させるよ
うにしてもよい。
4を、第2図に示すように内パイプ15の後端部
から集水井戸7の下方に向けて垂れ下がるように
延長し、吸水材14の毛細管現象に水の自重が加
わるようにして、集水効率を一段と向上させるよ
うにしてもよい。
以上のように、この考案は、内周面に吸水材が
取付けられ、先端部周壁に多数の孔が設けられた
外パイプと、この外パイプ内に挿入され内周面に
吸水材を取付けた多孔内パイプとで構成したの
で、集水井戸内から外パイプの先端を土壌に当接
させ、内パイプの先端を土壌中に差込めば、土壌
中に含まれた水は内パイプの吸水材で吸引され、
土壌から集水井戸の外周に湧出た水は外パイプの
吸水材によつて集水井戸内に抽出することがで
き、しかも、内パイプの外周面下部に脚を設けた
ので、外パイプ内に流入した水は、内パイプによ
つて妨げられることなく効率よく排水でき、集水
井戸の周囲土壌の水を確実に抽出することができ
るので、土壌の改質が有効に行なえるという効果
がある。
取付けられ、先端部周壁に多数の孔が設けられた
外パイプと、この外パイプ内に挿入され内周面に
吸水材を取付けた多孔内パイプとで構成したの
で、集水井戸内から外パイプの先端を土壌に当接
させ、内パイプの先端を土壌中に差込めば、土壌
中に含まれた水は内パイプの吸水材で吸引され、
土壌から集水井戸の外周に湧出た水は外パイプの
吸水材によつて集水井戸内に抽出することがで
き、しかも、内パイプの外周面下部に脚を設けた
ので、外パイプ内に流入した水は、内パイプによ
つて妨げられることなく効率よく排水でき、集水
井戸の周囲土壌の水を確実に抽出することができ
るので、土壌の改質が有効に行なえるという効果
がある。
第1図はこの考案に係る背面処理装置を集水井
戸に取付けた状態を示す縦断正面図、第2図は同
上の要部拡大断面図、第3図は第2図の−線
に沿う縦断面図、第4図は背面処理装置の分解斜
視図、第5図は従来の集水井戸を示す縦断正面図
である。 12……吸水材、13……外パイプ、14……
吸水材、15……内パイプ、16……孔、20,
20′……脚。
戸に取付けた状態を示す縦断正面図、第2図は同
上の要部拡大断面図、第3図は第2図の−線
に沿う縦断面図、第4図は背面処理装置の分解斜
視図、第5図は従来の集水井戸を示す縦断正面図
である。 12……吸水材、13……外パイプ、14……
吸水材、15……内パイプ、16……孔、20,
20′……脚。
Claims (1)
- 内周面に吸水材が取付けられ、先端部周壁に多
数の孔が設けられた外パイプと、前記外パイプ内
に挿入できる外径を有し、内周面に吸水材が取付
けられた多孔内パイプとの組合せからなり、前記
内パイプの外周面下部に、外パイプの吸水材と内
パイプの外周下部との間に間隔を保つ脚が設けら
れている集水井戸の背面水処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP180589U JPH0545650Y2 (ja) | 1989-01-10 | 1989-01-10 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP180589U JPH0545650Y2 (ja) | 1989-01-10 | 1989-01-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0293367U JPH0293367U (ja) | 1990-07-25 |
JPH0545650Y2 true JPH0545650Y2 (ja) | 1993-11-24 |
Family
ID=31202012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP180589U Expired - Lifetime JPH0545650Y2 (ja) | 1989-01-10 | 1989-01-10 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0545650Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3821808B2 (ja) * | 2003-09-17 | 2006-09-13 | 株式会社アステル・ウエル | 集水装置の構築方法 |
JP5844563B2 (ja) * | 2011-07-07 | 2016-01-20 | 日鐵住金建材株式会社 | ライナープレート集水井の背面水の排水構造及び排水用部材 |
-
1989
- 1989-01-10 JP JP180589U patent/JPH0545650Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0293367U (ja) | 1990-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0545650Y2 (ja) | ||
JPS6344018A (ja) | 斜面用排水管及びその施工方法 | |
JPH0235875Y2 (ja) | ||
JPS61112083U (ja) | ||
JPH0336032U (ja) | ||
JPH01223229A (ja) | 排水装置 | |
JP5619200B2 (ja) | ます | |
JPH0452123U (ja) | ||
JPH0342886U (ja) | ||
JP2523126Y2 (ja) | グラウンド等の地表水排水装置 | |
KR930004682Y1 (ko) | 지하수 집배수관 | |
JPS5910180Y2 (ja) | 水抜き装置 | |
JPH0430845U (ja) | ||
JPH0781277B2 (ja) | 擁壁の水抜き構造 | |
JPS6220517Y2 (ja) | ||
SU1486563A1 (ru) | Дренажное устройство | |
JPS5914505Y2 (ja) | 水抜き装置 | |
KR20010000999U (ko) | 배수관 | |
JP3042675U (ja) | 導水用キャップ及び導水設備 | |
JPS58178725A (ja) | 水抜き用パイプ | |
JPS60173210A (ja) | グラウンド等の排水装置 | |
JPH0351383Y2 (ja) | ||
JPS63108500U (ja) | ||
JPS59353Y2 (ja) | 地中埋設管 | |
JP3010414U (ja) | 浴槽用排水構造 |