JPS5914505Y2 - 水抜き装置 - Google Patents
水抜き装置Info
- Publication number
- JPS5914505Y2 JPS5914505Y2 JP14502077U JP14502077U JPS5914505Y2 JP S5914505 Y2 JPS5914505 Y2 JP S5914505Y2 JP 14502077 U JP14502077 U JP 14502077U JP 14502077 U JP14502077 U JP 14502077U JP S5914505 Y2 JPS5914505 Y2 JP S5914505Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water guide
- guide body
- block
- blocks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Sewage (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は土中に埋設して土中に含まれる水分を排出する
ための水抜き装置に関し、水抜きを効率的に行ない、し
かも施工の容易な該水抜き装置を提供せんとするもので
ある。
ための水抜き装置に関し、水抜きを効率的に行ない、し
かも施工の容易な該水抜き装置を提供せんとするもので
ある。
本考案者は先に水抜きを効率良く行なえる水抜き装置を
発明(特公昭57−1656号、特許第1110084
号)した。
発明(特公昭57−1656号、特許第1110084
号)した。
すなわち、第1〜2図に示すように、複数の平板状の導
水板1,2.3を隣り合う板同士の内端縁の間に細隙4
,4を設けた状態でリブ5.5を介して放射状に固定し
、その下方に、上部に集水路6を有する断面Y字形の導
水板7を、それぞれ上端部と導水板2,3の下面との間
に細隙8,8を設けた状態で、リブ9,9を介して固定
したもので、その先端部(第1図右方端部)は幅狭部1
0として集水管11の端部開口に挿入し、集水路6の部
分を除いて不要の隙間は第3図に示すようなバッキング
12によって閉塞する。
水板1,2.3を隣り合う板同士の内端縁の間に細隙4
,4を設けた状態でリブ5.5を介して放射状に固定し
、その下方に、上部に集水路6を有する断面Y字形の導
水板7を、それぞれ上端部と導水板2,3の下面との間
に細隙8,8を設けた状態で、リブ9,9を介して固定
したもので、その先端部(第1図右方端部)は幅狭部1
0として集水管11の端部開口に挿入し、集水路6の部
分を除いて不要の隙間は第3図に示すようなバッキング
12によって閉塞する。
本考案は、このよ°うな水抜き装置において、導水板を
結合して構成される導水体13の長さを自在に変化可能
としたもので、互に結合できる複数のブロックを製作し
自由に組合せることによって長さの異なる導水体を得ん
とするものである。
結合して構成される導水体13の長さを自在に変化可能
としたもので、互に結合できる複数のブロックを製作し
自由に組合せることによって長さの異なる導水体を得ん
とするものである。
以下実施例を示す図面によって本考案を説明する。
第4図、第5図は3個のブロック14,15.16の組
み合せによって導水体13を形成した場合の実施例であ
る。
み合せによって導水体13を形成した場合の実施例であ
る。
端部ブロック14は導水体13の頭部を形成するブロッ
クであり、後端部(第4図の右端部)には中間ブロック
15と嵌合が可能なように各導水板の端部全体にわたり
溝状の嵌合部が形成されている。
クであり、後端部(第4図の右端部)には中間ブロック
15と嵌合が可能なように各導水板の端部全体にわたり
溝状の嵌合部が形成されている。
中間ブロック15のブロック16側の端部には、ブロッ
ク16の導水板端部と嵌合可能なように同様に溝状の嵌
合部が形成されている。
ク16の導水板端部と嵌合可能なように同様に溝状の嵌
合部が形成されている。
該ブロック15のブロック14側導水板端部はブロック
14の溝状嵌合部と嵌合する。
14の溝状嵌合部と嵌合する。
ブロック16は導水体13の後部を形成するもので、そ
の後端17は、第1図のものと同様にバッキング12を
介して集水管11へと続き集水板の細隙4,8から流入
する水を集水管11へと流す。
の後端17は、第1図のものと同様にバッキング12を
介して集水管11へと続き集水板の細隙4,8から流入
する水を集水管11へと流す。
ブロック16の頭部側の端部は、ブロック15の溝状嵌
合部と嵌合する。
合部と嵌合する。
各嵌合部は導水板の幅方向に帯状に凹設されたもので嵌
合による結合が強固であるから、導水体が土中で折れた
り導水が中断されたりすることはない。
合による結合が強固であるから、導水体が土中で折れた
り導水が中断されたりすることはない。
各ブロックの嵌合方法としては、上記の溝状凹部による
嵌合に限定するものでなく水がもれずかつ土中で嵌合部
が折れないものなら接着剤等による結合でもよい。
嵌合に限定するものでなく水がもれずかつ土中で嵌合部
が折れないものなら接着剤等による結合でもよい。
以上の実施例は3個のブロック14,15.16によっ
て1個の導水体13を構成したものであるが、第6図の
ようにブロック15を複数組み合せれば導水体の長さを
自由に変えることができる。
て1個の導水体13を構成したものであるが、第6図の
ようにブロック15を複数組み合せれば導水体の長さを
自由に変えることができる。
中間ブロック15における集水路6は水平に形威し、中
間ブロックの使用数が幾つであっても端部ブロックの集
水路と段差なく連結できるようにする。
間ブロックの使用数が幾つであっても端部ブロックの集
水路と段差なく連結できるようにする。
従って集水路中で水流が止ってしまわないために、少し
く傾斜させて導水体を土中に埋設するものとする。
く傾斜させて導水体を土中に埋設するものとする。
本考案は以上のように構成されるから、次のような利点
を有する。
を有する。
(1)3種類のブロック14,15.16を製造するだ
けで、それらを組み合せれば、自由に長さを変えて導水
体を構成し得られ、捕水範囲の広狭に自在に適応させる
ことが可能となる。
けで、それらを組み合せれば、自由に長さを変えて導水
体を構成し得られ、捕水範囲の広狭に自在に適応させる
ことが可能となる。
(2)長さの異なる多数の導水体を作らなくても、3種
類のブロックを作れば長さの異なる導水体が得られるの
で製作費が安くて済む。
類のブロックを作れば長さの異なる導水体が得られるの
で製作費が安くて済む。
等の産業上の効果が大である。
第1図は水抜き装置の側面図、第2図は第1図のA−A
断面図、第3図は密嵌部分に使用するバッキングの正面
図、第4図は3個のブロックを組み合せた水抜き装置の
側面図、第5図は導水体の分解斜視図、第6図は3個以
上のブロックを組み合せた導水体の略側面図である。 1.2.3 :導水板、7:導水板、11:集水管、1
2:バッキング、13:導水体、14,16 :端部ブ
ロック、15:中間フ゛ロック。
断面図、第3図は密嵌部分に使用するバッキングの正面
図、第4図は3個のブロックを組み合せた水抜き装置の
側面図、第5図は導水体の分解斜視図、第6図は3個以
上のブロックを組み合せた導水体の略側面図である。 1.2.3 :導水板、7:導水板、11:集水管、1
2:バッキング、13:導水体、14,16 :端部ブ
ロック、15:中間フ゛ロック。
Claims (1)
- 放射状に相隣る複数の導水板を中心部の間に細隙を形成
し、該細隙の下に断面Y字形で流水路をもつ導水板を置
いて、導水体を構成し、該導水体を集水管に結合する水
抜き装置において、該導水体13を互に連結自在な両端
部ブロック14.16と中間ブロック15とに分割し、
両端部ブロック14.16と任意数の中間ブロック15
とを連結して、長さを変えた導水体13を構成できる構
造とするとともに、該導水体13の基部にあたる端部ブ
ロック16の端部を断面Y字形の導水板7による水混入
のみを許すバッキング12を介して集水管11と密嵌し
たことを特徴とする水抜き装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14502077U JPS5914505Y2 (ja) | 1977-10-31 | 1977-10-31 | 水抜き装置 |
NZ188411A NZ188411A (en) | 1977-09-22 | 1978-09-13 | Drain trap spaced plates |
GB7836888A GB2004721B (en) | 1977-09-22 | 1978-09-14 | Drain trap |
US05/942,850 US4234267A (en) | 1977-09-22 | 1978-09-15 | Drain trap |
AU39998/78A AU3999878A (en) | 1977-09-22 | 1978-09-20 | Drain-board type intakes for underground drain pipes |
CA311,749A CA1098327A (en) | 1977-09-22 | 1978-09-21 | Drain trap |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14502077U JPS5914505Y2 (ja) | 1977-10-31 | 1977-10-31 | 水抜き装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5471404U JPS5471404U (ja) | 1979-05-21 |
JPS5914505Y2 true JPS5914505Y2 (ja) | 1984-04-27 |
Family
ID=29124178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14502077U Expired JPS5914505Y2 (ja) | 1977-09-22 | 1977-10-31 | 水抜き装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5914505Y2 (ja) |
-
1977
- 1977-10-31 JP JP14502077U patent/JPS5914505Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5471404U (ja) | 1979-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5914505Y2 (ja) | 水抜き装置 | |
JPH0469751U (ja) | ||
CN216108901U (zh) | 一种多向排水地漏 | |
JPS61184791U (ja) | ||
JPS5910180Y2 (ja) | 水抜き装置 | |
JPH0545650Y2 (ja) | ||
JPS595065Y2 (ja) | 地下排水ブロツク装置 | |
JPS6111310Y2 (ja) | ||
JPS6032426U (ja) | 排水路用ブロツク | |
JPS6184778U (ja) | ||
JPS58143907U (ja) | 金属製枠組 | |
JPS58162380U (ja) | アンダ−ドレ−ン管 | |
JPS59354Y2 (ja) | 水抜き装置用接続具 | |
JPH035646U (ja) | ||
JPS61180218U (ja) | ||
JPS62103827U (ja) | ||
JPS58180942U (ja) | 水抜き用ソケツト | |
JPS5951878U (ja) | インバ−ト | |
JPH041284U (ja) | ||
JPS59145892U (ja) | 浴室ユニツト | |
JPH02139943U (ja) | ||
JPS63108443U (ja) | ||
JPS6164335U (ja) | ||
JPS60441U (ja) | 水抜き用ソケツト | |
JPH026738U (ja) |