JPH0544907Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544907Y2
JPH0544907Y2 JP15764786U JP15764786U JPH0544907Y2 JP H0544907 Y2 JPH0544907 Y2 JP H0544907Y2 JP 15764786 U JP15764786 U JP 15764786U JP 15764786 U JP15764786 U JP 15764786U JP H0544907 Y2 JPH0544907 Y2 JP H0544907Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
audio
envelope
tracking
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15764786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365142U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15764786U priority Critical patent/JPH0544907Y2/ja
Publication of JPS6365142U publication Critical patent/JPS6365142U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544907Y2 publication Critical patent/JPH0544907Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、ビデオテープレコーダ(VTR)の
トラツキング表示回路に関する。
(ロ) 従来の技術 VTRに於いて、回転ヘツドからの再生出力の
エンベロープを検出して、この値を表示して(こ
のことを、以下、トラツキング表示と言う)、ト
ラツキング調整の参考として使用することが知ら
れている。このことは、例えば、特開昭56−
78282号公報(筆頭分類H04N5/782101)に示さ
れている。
ところで、VTRに於いては、音声信号は映像
トラツクとは別の音声トラツクに固定ヘツドで記
録されていたが、テープ速度が遅いため十分な周
波数特性が得られないという欠点があつた。これ
を解決するために回転映像ヘツドとは別に回転音
声ヘツドを用いてFM変調した音声信号を磁気テ
ープの厚み方向に多重記録するVTR(例えば、
VHS方式と呼ばれる家庭用1/2インチVTRの音
声ハイフアイタイプ)が発売されている。斯る技
術に付いては、例えば、特開昭59−142703号公報
(筆頭分類G11B5/02)にも示されている。
この様に音声信号と映像信号を多重記録したテ
ープを再生する場合、映像回転ヘツドのトラツキ
ングが最良の時(再生出力が大きい時)に、音声
回転ヘツドのトラツキングも最良となる方が良
い。しかし、実際のVTRでは、多少のずれがあ
る。
そこで、トラツキング表示としては、音声回転
ヘツドの再生エンベロープを表示するものと、映
像回転ヘツドの再生エンベロープを表示するもの
の2つが考えられる。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 このように、音声と映像を個々に表示すると一
方のトラツキングの最良点を検出することは、可
能となる。しかし、音声と映像のどちらともトラ
ツキングが略合つている状態を表示出来ない。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は、映像エンベロープ出力と、音声エン
ベロープ出力の内小さい値を選択出力する選択回
路と、この選択回路からの出力信号値を表示する
表示回路とを、備えることを特徴とする。
(ホ) 作用 本考案は、上記の様な構成なので、エンベロー
プ出力の内の低い方が表示されるので、この出力
値が最高になる様にトラツキング調整を行なえば
音声のトラツキングも映像のトラツキングも、ほ
ぼ合つた状態となる。
(ヘ) 実施例 第1図及び第2図を参照しつつ本考案の一実施
例を説明する。
第1図は回路図を示す。第2図は第1図の
VTRの音声エンベロープA及び映像エンベロー
プVとトラツキングの関係を示すものであり、音
声のトラツキングの最良点(A MAX)と映像
のトラツキングの最良点(V MAX)は一致し
ていない。
第1図に於いて、10a,10bは深層部に記
録された音声信号を再生する回転音声ヘツド、1
2はプリアンプ、14はエンベロープを検出する
平滑回路、16は音声用復調回路である。
18a,18bは表層部に記録された映像信号
を再生する回転映像ヘツド、20はプリアンプ、
22はエンベロープを検出する平滑回路、24は
映像用復調回路である。
26は平滑回路14からの音声エンベロープ出
力Aと、平滑回路22からの映像エンベロープ出
力Vの内、値の小さい出力を選択する選択回路で
ある。選択回路26はトランジスタTr1,Tr2
ダイオードD1,D2、コンデンサC1、抵抗R1
R2,R3、電源電圧+Bを備える。そして、抵抗
R3の値は抵抗R1,R2より十分大きく設定する。
このため、b点の電位は、c点d点の内低い方の
電位に依つて決定される。つまり、この選択回路
26は、第2図AVで示す信号を出力する。
SW1は音声エンベロープ出力Aと映像エンベロ
ープ出力Vと選択回路出力AVを選択出力する手
動スイツチである。28はトラツキングメータで
ある。28aは手動スイツチSW1のモードを表示
する表示部である。
手動スイツチSW1がA′に接続されるとトラツ
キングメータ28は音声エンベロープ出力A(第
2図A参照)を表示する。又表示部28aは音声
エンベロープであることを表示する。使用者はこ
の表示に依り、音声のトラツキング調整が視覚的
に行なえる。尚、回転音声ヘツド10a,10b
のトラツキングが最良の時に、トラツキングメー
タ28が最高になる(MAXとなる)様に予め平
滑回路14の出力は調整されている。
手動スイツチSW1がV′に接続されるとトラツ
キングメータ28は映像エンベロープ出力Vを表
示する(第2図V参照)。又、表示部28aは映
像エンベロープであることを表示する。使用者
は、この表示に依り、映像のトラツキング調整が
より視覚的に行なえる。尚、回転映像ヘツド18
a,18bのトラツキングが最良の時に、トラツ
キングメータ28が最高になる様に予め平滑回路
22の出力は調整されている。
手動スイツチSW1がAV′に接続されるとトラツ
キングメータ28は選択回路出力AVを表示する
(第2図AV参照)。又、表示部28aは選択回路
出力であることを表示する。使用者は、この表示
に依り、映像と音声のトラツキングが両方共にほ
ぼ合つた状態を知ることが出来る。
尚、上記実施例では、スイツチSW1を手動で切
り換えて表示内容を選択したが、自動で行う様に
しても良い。つまり、平滑回路14からの音声エ
ンベロープ出力Aが所定値より大きい時に音声検
出信号を出力する音声用比較回路と、平滑回路2
2からの映像エンベロープ出力Vが所定値より大
きい時に映像検出信号を出力する映像用比較回路
とを設けて、この映像検出信号と音声検出信号に
よりスイツチSW1を切り換えてる制御回路をコン
トロールしても良い。つまり、映像検出信号も音
声検出信号も出力された時は、スイツチSW1
AV′に接続する。映像検出信号のみの時はスイツ
チSW1をV′に接続する。音声検出信号のみの時
はスイツチSW1をA′に接続する。この様にすれ
ば、自動的にスイツチSW1が切り換わる。
(ト) 考案の効果 上記の如く、本考案に依れば、音声と映像のト
ラツキングが共に良いトラツキング位置を表示出
来有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す図である。第
2図は動作を説明するための図である。 18a,18b……回転映像ヘツド(映像ヘツ
ド)、10a,10b……回転音声ヘツド(音声
ヘツド)、V……映像エンベロープ出力、22…
…平滑回路(映像用エンベロープ検出回路)、A
……音声エンベロープ出力、14……平滑回路
(音声用エンベロープ検出回路)、26……選択回
路、28……トラツキングメータ(表示回路)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 表層部に映像信号が記録されると共にテープの
    深層部に音声信号が記録されたテープを再生する
    磁気再生装置に於いて、 前記映像信号を再生する映像ヘツドと、 前記音声信号を再生する音声ヘツドと、 前記映像ヘツドの映像エンベロープ出力を検出
    する映像用エンベロープ検出回路と、 前記音声ヘツドの音声エンベロープ出力を検出
    する音声用エンベロープ検出回路と、 前記映像エンベロープ出力と前記音声エンベロ
    ープ出力の内小さい値を選択出力する選択回路
    と、 前記選択回路からの出力信号値を表示する表示
    回路とを、 備えることを特徴とするトラツキング表示回路。
JP15764786U 1986-10-15 1986-10-15 Expired - Lifetime JPH0544907Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15764786U JPH0544907Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15764786U JPH0544907Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6365142U JPS6365142U (ja) 1988-04-28
JPH0544907Y2 true JPH0544907Y2 (ja) 1993-11-16

Family

ID=31080392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15764786U Expired - Lifetime JPH0544907Y2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544907Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118115B2 (ja) * 1989-10-24 1995-12-18 株式会社富士通ゼネラル Vtrトラッキング補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6365142U (ja) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544907Y2 (ja)
JPS6258044B2 (ja)
JPS6117391B2 (ja)
KR950008753B1 (ko) 기록재생장치의 트랙킹신호 기록 재생 방법 및 회로
JPS5923003B2 (ja) テ−プ感度表示装置
JPS6356753B2 (ja)
JPH0535666Y2 (ja)
JP2695172B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2695197B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0531697Y2 (ja)
JPH0319045Y2 (ja)
JP2630776B2 (ja) ブランク・スキップ機能付vtr
JPH0376044A (ja) 映像記録再生装置
JPH0325314Y2 (ja)
JP3533058B2 (ja) トラッキング制御装置
JP2950570B2 (ja) 磁気録画再生装置
JPH03156763A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60216678A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02101338U (ja)
JPS63308762A (ja) 磁気記録再生装置の自動トラッキング装置
JPH0720225B2 (ja) ビデオテープレコーダの高速サーチ回路
JPS6267704A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6127828B2 (ja)
JPH0380560U (ja)
JPS62213490A (ja) 記録再生装置の音声信号再生モ−ド識別回路