JPH0543521B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0543521B2 JPH0543521B2 JP57080327A JP8032782A JPH0543521B2 JP H0543521 B2 JPH0543521 B2 JP H0543521B2 JP 57080327 A JP57080327 A JP 57080327A JP 8032782 A JP8032782 A JP 8032782A JP H0543521 B2 JPH0543521 B2 JP H0543521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- support mechanism
- ring
- annular member
- conical surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 39
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 abstract description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B27/00—Hubs
- B60B27/0005—Hubs with ball bearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B27/00—Hubs
- B60B27/0094—Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B27/00—Hubs
- B60B27/06—Hubs adapted to be fixed on axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B35/00—Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
- B60B35/12—Torque-transmitting axles
- B60B35/18—Arrangement of bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/186—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C25/00—Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
- F16C25/06—Ball or roller bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C43/00—Assembling bearings
- F16C43/04—Assembling rolling-contact bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D1/00—Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
- F16D1/10—Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
- F16D1/108—Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/063—Fixing them on the shaft
- F16C35/0635—Fixing them on the shaft the bore of the inner ring being of special non-cylindrical shape which co-operates with a complementary shape on the shaft, e.g. teeth, polygonal sections
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D1/00—Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
- F16D1/10—Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
- F16D2001/103—Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via splined connections
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、車両の車輪の支持機構、特に自動車
の駆動輪の支持機構に関する。
の駆動輪の支持機構に関する。
既に知られているように、最近の自動車駆動輪
の支持機構は、車輪のハブ、軸受、シヤフト、ス
ピンドルの機能のような多数の機能を、同時に果
たすことのできる一体形回転軸受を備えた、非常
に小型な構造を有している。この軸受は、通常、
ボールの2つの傾斜した輪を有する混合型であ
り、自動車の車輪へ固定するフランジを一端に備
え、かつ、スプラインを形成された内周面を有す
る実質的に円筒形をなす内輪と、この内輪の上記
一端とは反対側の端部に、上記車輪の懸架装置の
支柱へ取付けるフランジを有する実質的に円筒状
をなす外輪とを具備する。上記内外輪の間には、
回転要素が挿入され、回転要素は、これに適合し
た溝内を転動し、公知の閉塞部材により保護され
る。内輪は、車輪への推進力の伝達が可能なボー
ル継手を有するシヤフトへ、スプライン結合によ
り、さらに連結される。上記軸受の変形例もまた
公知である。すなわち、内輪は相互に適合して成
形された2つの同軸的な環状部材から構成されて
おり、第1の環状部材は、上記スプラインと、輪
状回転要素が回転するための溝とを有し、また、
第2の輪状回転要素の回転用の第2の溝を有する
第2環状部材を装着するためのスリーブ状端部を
備える。
の支持機構は、車輪のハブ、軸受、シヤフト、ス
ピンドルの機能のような多数の機能を、同時に果
たすことのできる一体形回転軸受を備えた、非常
に小型な構造を有している。この軸受は、通常、
ボールの2つの傾斜した輪を有する混合型であ
り、自動車の車輪へ固定するフランジを一端に備
え、かつ、スプラインを形成された内周面を有す
る実質的に円筒形をなす内輪と、この内輪の上記
一端とは反対側の端部に、上記車輪の懸架装置の
支柱へ取付けるフランジを有する実質的に円筒状
をなす外輪とを具備する。上記内外輪の間には、
回転要素が挿入され、回転要素は、これに適合し
た溝内を転動し、公知の閉塞部材により保護され
る。内輪は、車輪への推進力の伝達が可能なボー
ル継手を有するシヤフトへ、スプライン結合によ
り、さらに連結される。上記軸受の変形例もまた
公知である。すなわち、内輪は相互に適合して成
形された2つの同軸的な環状部材から構成されて
おり、第1の環状部材は、上記スプラインと、輪
状回転要素が回転するための溝とを有し、また、
第2の輪状回転要素の回転用の第2の溝を有する
第2環状部材を装着するためのスリーブ状端部を
備える。
しかしながら上述した構成は、いくつかの欠点
を有する。特に、単一の部材として形成された内
輪を有する構成は、介挿される回転要素の数に制
限があり、したがつて、過負荷を避けるため軸受
を大型化する必要がある。2つの環状部材を結合
して成る内輪を有する構成は、軸受の最適条件を
得るために介挿される回転要素の数の増大を可能
ならしめて、上記構成の欠点を部分的に除去する
ことができる。しかし、スプラインにより推進力
を伝達することは、大応力の部分が弱くなるのを
防止するために第2環状部材が装着される、スリ
ーブ状端部の最小厚さを厚く設定する必要性を生
じる。軸受の最大外径寸法は、どんな型の軸受で
も同様であるように、有効空間により決まるの
で、この軸受は、外径寸法の制限内に抑えるべく
直径を減少させた回転要素(この場合、ボール)
を用いる必要性がある。ところが周知のように、
回転要素の直径を減少させることは、軸受荷重性
能を低下させ、軸受を有効に収容することにより
得られる利点を大幅に減少させる。さらに、内輪
の2つの環状部材の軸心を完全に位置決めするこ
とが必要であり、このことは高価であり、結合面
の困難な加工を必要とする。
を有する。特に、単一の部材として形成された内
輪を有する構成は、介挿される回転要素の数に制
限があり、したがつて、過負荷を避けるため軸受
を大型化する必要がある。2つの環状部材を結合
して成る内輪を有する構成は、軸受の最適条件を
得るために介挿される回転要素の数の増大を可能
ならしめて、上記構成の欠点を部分的に除去する
ことができる。しかし、スプラインにより推進力
を伝達することは、大応力の部分が弱くなるのを
防止するために第2環状部材が装着される、スリ
ーブ状端部の最小厚さを厚く設定する必要性を生
じる。軸受の最大外径寸法は、どんな型の軸受で
も同様であるように、有効空間により決まるの
で、この軸受は、外径寸法の制限内に抑えるべく
直径を減少させた回転要素(この場合、ボール)
を用いる必要性がある。ところが周知のように、
回転要素の直径を減少させることは、軸受荷重性
能を低下させ、軸受を有効に収容することにより
得られる利点を大幅に減少させる。さらに、内輪
の2つの環状部材の軸心を完全に位置決めするこ
とが必要であり、このことは高価であり、結合面
の困難な加工を必要とする。
本発明の目的は、上述した欠点を除去する、車
両の車輪を支持する機構を提供することにある。
両の車輪を支持する機構を提供することにある。
本発明は、自動車の車輪、特に駆動輪の支持機
構であつて、車輪への固定フランジを有する内輪
と、上記車輪の懸架装置の支柱へ固定するフラン
ジを有する外輪と、これら内外輪の間に介挿され
るとともに該内外輪の溝内を転動可能な回転要素
の輪とを備え、上記内輪は、これを軸方向に固定
するための肩部を有する軸上に装着される支持機
構において、上記内輪は、反対側の各端部に、反
対方向に向う第1および第2の同軸的な円錐面を
有し、上記第1円錐面は、上記軸に同軸的な円筒
面とともに肩部に同軸的に形成され、かつ、該軸
の一端において形成された第3円錐面に係合可能
であり、位置決め輪は、上記第2円錐面に係合可
能な第4円錐面を有する上記円筒面を囲繞して同
軸的に設けられ、この位置決め輪に対する押圧手
段が上記軸に固定されることを特徴とする支持機
構を提供するものである。
構であつて、車輪への固定フランジを有する内輪
と、上記車輪の懸架装置の支柱へ固定するフラン
ジを有する外輪と、これら内外輪の間に介挿され
るとともに該内外輪の溝内を転動可能な回転要素
の輪とを備え、上記内輪は、これを軸方向に固定
するための肩部を有する軸上に装着される支持機
構において、上記内輪は、反対側の各端部に、反
対方向に向う第1および第2の同軸的な円錐面を
有し、上記第1円錐面は、上記軸に同軸的な円筒
面とともに肩部に同軸的に形成され、かつ、該軸
の一端において形成された第3円錐面に係合可能
であり、位置決め輪は、上記第2円錐面に係合可
能な第4円錐面を有する上記円筒面を囲繞して同
軸的に設けられ、この位置決め輪に対する押圧手
段が上記軸に固定されることを特徴とする支持機
構を提供するものである。
本発明をより一層理解するために、添附図面に
基づき、これに限定されることのない好ましい実
施例について説明する。
基づき、これに限定されることのない好ましい実
施例について説明する。
第1図において、符号1は自動車の駆動輪(図
示せず)の支持機構を総括的に示し、該駆動輪の
懸架機構の支柱(図示せず)に固定するためのフ
ランジ4を有する端部3が形成された外輪2と、
内輪5と、外輪2の内面9に形成された一対の環
状溝8と第1環状部材14と第2環状部材15の
外周面12,13上にそれぞれ形成された一対の
環状溝10,11との間を転動する回転要素7の
2つの輪6とを備え、第1および第2環状部材1
4,15は、相互に同軸的であり内輪5の構成要
素となつている。
示せず)の支持機構を総括的に示し、該駆動輪の
懸架機構の支柱(図示せず)に固定するためのフ
ランジ4を有する端部3が形成された外輪2と、
内輪5と、外輪2の内面9に形成された一対の環
状溝8と第1環状部材14と第2環状部材15の
外周面12,13上にそれぞれ形成された一対の
環状溝10,11との間を転動する回転要素7の
2つの輪6とを備え、第1および第2環状部材1
4,15は、相互に同軸的であり内輪5の構成要
素となつている。
回転要素7は、図示の如くボールであるか、あ
るいは円柱体であり、スペーサ・ゲージ16によ
り保持され、それぞれの転動トラツクを介して、
内外輪2,5間に形成される空間18の外周側に
隔離される。回転要素7は、公知の縁シール部を
介して、内外輪2,5内に収容される。第1シー
ト部は、端部3の内面9に形成されたシート20
内に嵌合された仕切部材19から構成された、内
縁部21により第2環状部材15の外周面13上
に摺動シールを形成する。一方、2つの摺接縁部
を有する型の第2シール部22は、端部3の反対
側の端部24に形成された外輪2のシート23内
に嵌合され、径方向縁部26と軸方向縁部27と
を介して外周面12の曲面部25上において、軸
方向および径方向摺接シールとして機能する。
るいは円柱体であり、スペーサ・ゲージ16によ
り保持され、それぞれの転動トラツクを介して、
内外輪2,5間に形成される空間18の外周側に
隔離される。回転要素7は、公知の縁シール部を
介して、内外輪2,5内に収容される。第1シー
ト部は、端部3の内面9に形成されたシート20
内に嵌合された仕切部材19から構成された、内
縁部21により第2環状部材15の外周面13上
に摺動シールを形成する。一方、2つの摺接縁部
を有する型の第2シール部22は、端部3の反対
側の端部24に形成された外輪2のシート23内
に嵌合され、径方向縁部26と軸方向縁部27と
を介して外周面12の曲面部25上において、軸
方向および径方向摺接シールとして機能する。
第1環状部材14は、外輪2の端部3の反対側
であり、かつ外周面12の曲面部25が形成され
た端部28に、車輪に固定するためのフランジ2
9を有する。該フランジ29は、固定ねじ(図示
せず)用のねじ穴30と補助ピン(図示せず)用
のねじ穴31とを刻設される。同様に、フランジ
4も固定ねじ(図示せず)用のねじ穴32を有す
る。
であり、かつ外周面12の曲面部25が形成され
た端部28に、車輪に固定するためのフランジ2
9を有する。該フランジ29は、固定ねじ(図示
せず)用のねじ穴30と補助ピン(図示せず)用
のねじ穴31とを刻設される。同様に、フランジ
4も固定ねじ(図示せず)用のねじ穴32を有す
る。
第1環状部材14は、フランジ29の前端面3
4上に浅い凹部33を形成され、凹部33の内側
は、環状溝10と第1環状部材14自体の軸心と
に同軸的な凹状円錐面35となつている。
4上に浅い凹部33を形成され、凹部33の内側
は、環状溝10と第1環状部材14自体の軸心と
に同軸的な凹状円錐面35となつている。
凹状円錐面35は端部3へ向つて窄まつており
すなわち、その径は該端部3へ近ずくに従い減少
する。また第1環状部材14は、軸38の面上に
形成されたスプライン37に係合可能な内周面3
6を有し、軸38上には、内輪5を構成する環状
部材14,15が装着される。さらに第1環状部
材14は、前端面34の反対側に位置し、かつ第
1環状部材14自身の軸心に垂直な前端面39を
有する。前端面39は、第2環状部材15の対応
する面40に対し摺接する。第2環状部材15
は、第1環状部材14と、軸38の径を拡大して
形成された肩部41との間に位置する。肩部3に
装着された第2環状部材15は、肩部41に面
し、円錐面35の反対方向へ向つて窄まる凹状円
錐面42を有する。凹状円錐面42は環状溝11
と第2環状部材15自身の軸心と同軸的であり、
肩部41上の対応位置に形成された突状円錐面4
3に係合可能である。
すなわち、その径は該端部3へ近ずくに従い減少
する。また第1環状部材14は、軸38の面上に
形成されたスプライン37に係合可能な内周面3
6を有し、軸38上には、内輪5を構成する環状
部材14,15が装着される。さらに第1環状部
材14は、前端面34の反対側に位置し、かつ第
1環状部材14自身の軸心に垂直な前端面39を
有する。前端面39は、第2環状部材15の対応
する面40に対し摺接する。第2環状部材15
は、第1環状部材14と、軸38の径を拡大して
形成された肩部41との間に位置する。肩部3に
装着された第2環状部材15は、肩部41に面
し、円錐面35の反対方向へ向つて窄まる凹状円
錐面42を有する。凹状円錐面42は環状溝11
と第2環状部材15自身の軸心と同軸的であり、
肩部41上の対応位置に形成された突状円錐面4
3に係合可能である。
突状円錐面43は、肩部41の反対側の溝38
の端部45に形成された円筒面44と同軸的であ
る。
の端部45に形成された円筒面44と同軸的であ
る。
第1図において、円筒面44は軸38の外周面
に形成されたスプライン37の歯頂46により構
成される部分とは不連続である。軸38は、公知
のボール継手47が一体的に形成され、ボール継
手47は、図示しない他の軸から推進力を受け、
これをスプライン37を介して第1環状部材14
へ、そしてこれから車輪へ伝達する。ところが円
筒面44は、また、スプライン37が端部45の
前までしかない場合には、連続的な面とすること
もできる。したがつて、第1環状部材14は、ス
プライン37によつて、装着された軸38と共に
回転すべく結合されており、一方第2環状部材1
5は、スプライン37の終端部48において、軸
38に一体的に固定される。相対回動可能の場
合、明らかに、どんな偶力も伝達されない。
に形成されたスプライン37の歯頂46により構
成される部分とは不連続である。軸38は、公知
のボール継手47が一体的に形成され、ボール継
手47は、図示しない他の軸から推進力を受け、
これをスプライン37を介して第1環状部材14
へ、そしてこれから車輪へ伝達する。ところが円
筒面44は、また、スプライン37が端部45の
前までしかない場合には、連続的な面とすること
もできる。したがつて、第1環状部材14は、ス
プライン37によつて、装着された軸38と共に
回転すべく結合されており、一方第2環状部材1
5は、スプライン37の終端部48において、軸
38に一体的に固定される。相対回動可能の場
合、明らかに、どんな偶力も伝達されない。
軸38の円筒面44上には、円筒面44と同軸
的、すなわち軸38と同軸的で、第1環状部材1
4内に挿入された位置決め輪49が設けられる。
輪49は、円錐面35に面する位置に形成された
突状円錐面50を有する。したがつて突状円錐面
50は円筒面44と同軸的であり、円錐面35に
係合可能である。輪49は軸38の端部45のね
じ部52に螺合されたナツト51によつて第1環
状部材14側に押圧され、また、第1環状部材1
4は、第2環状部材15を肩部41へ押圧する。
的、すなわち軸38と同軸的で、第1環状部材1
4内に挿入された位置決め輪49が設けられる。
輪49は、円錐面35に面する位置に形成された
突状円錐面50を有する。したがつて突状円錐面
50は円筒面44と同軸的であり、円錐面35に
係合可能である。輪49は軸38の端部45のね
じ部52に螺合されたナツト51によつて第1環
状部材14側に押圧され、また、第1環状部材1
4は、第2環状部材15を肩部41へ押圧する。
第2図および第3図には、支持機構1の変形例
が示されている。この支持機構1は、第1図に示
した実施例とほとんど同じであり、同一もしくは
相当部分は同一符号により示されている。特に、
第2図の構成は、フランジ29と一体的な位置決
めスリーブ53が設けられていること、および位
置決め輪49が径方向スリツト54を有すること
において、第1図の構成と異なる。スリーブ53
は、浅い凹部33と同心的な前端面34に対し垂
直に形成され、該凹部33内には、凹状円錐面3
5が成形されるとともに、凹陥部55内において
ナツト51が収容される。スリーブ53は、支持
機構1に対し、車輪およびブレーキの軸心位置合
わせをする外周面56,57を備え、これによ
り、本機構の組立てが容易になつている。他方、
スリツト54は位置決め輪49に弾性を与え、該
輪49はナツト51から受ける圧力により径方向
に変形し、これにより、第1環状部材14に対す
る位置決め作用と同様に、ナツト51に対するワ
ツシヤとしての機能をも果たす。最後に、円筒面
44は、この実施例においては、連続的な面であ
り、スプライン37は端部45の前でとぎれてい
る。
が示されている。この支持機構1は、第1図に示
した実施例とほとんど同じであり、同一もしくは
相当部分は同一符号により示されている。特に、
第2図の構成は、フランジ29と一体的な位置決
めスリーブ53が設けられていること、および位
置決め輪49が径方向スリツト54を有すること
において、第1図の構成と異なる。スリーブ53
は、浅い凹部33と同心的な前端面34に対し垂
直に形成され、該凹部33内には、凹状円錐面3
5が成形されるとともに、凹陥部55内において
ナツト51が収容される。スリーブ53は、支持
機構1に対し、車輪およびブレーキの軸心位置合
わせをする外周面56,57を備え、これによ
り、本機構の組立てが容易になつている。他方、
スリツト54は位置決め輪49に弾性を与え、該
輪49はナツト51から受ける圧力により径方向
に変形し、これにより、第1環状部材14に対す
る位置決め作用と同様に、ナツト51に対するワ
ツシヤとしての機能をも果たす。最後に、円筒面
44は、この実施例においては、連続的な面であ
り、スプライン37は端部45の前でとぎれてい
る。
第3図には、支持機構1の2つの他の変形例が
示され、支持機構1から分離された位置決め輪4
9が示されている。第1図の実施例と同様な第1
の変形例において、位置決め輪49と、これと共
働するスラストナツト51とは、単一のナツト部
材58に一体的に形成され、一方、第2の変形例
においては、第2図の変形例と同様に、外周面5
6,57が本機構の後部において端面34から突
出する位置決め輪49の端部59に直接成形され
る。
示され、支持機構1から分離された位置決め輪4
9が示されている。第1図の実施例と同様な第1
の変形例において、位置決め輪49と、これと共
働するスラストナツト51とは、単一のナツト部
材58に一体的に形成され、一方、第2の変形例
においては、第2図の変形例と同様に、外周面5
6,57が本機構の後部において端面34から突
出する位置決め輪49の端部59に直接成形され
る。
使用において、支持機構1は、車輪へフランジ
29を、懸架装置の支柱へフランジ4を、そして
車軸へ継手をそれぞれ固定することにより、車輪
と車輪の間へ取付けられる。支持機構1は、スプ
ライン37のため継手47を介して軸38へ偶力
を伝え、したがつて推進力は第1環状部材14へ
伝達され、そしてこれから車輪へ伝えられる。組
立てにおいて、環状部材14,15は、位置決め
輪49により付与される押圧力を受けて、環状部
材14,15に形成された凹状円錐面42,35
と共働する突状円錐面43,50により自動的に
センタリングされる。位置決め輪49は、固着さ
れる円筒面44の作用により軸38上に完全にセ
ンタリングされている。また、ナツト51を締め
付け調整することで円錐面43,50により、長
期使用により、回転要素(ボールもしくはロー
ラ)と環状溝8,10,11との間の摩耗によつ
て生じる径方向の遊びを吸収することができる。
29を、懸架装置の支柱へフランジ4を、そして
車軸へ継手をそれぞれ固定することにより、車輪
と車輪の間へ取付けられる。支持機構1は、スプ
ライン37のため継手47を介して軸38へ偶力
を伝え、したがつて推進力は第1環状部材14へ
伝達され、そしてこれから車輪へ伝えられる。組
立てにおいて、環状部材14,15は、位置決め
輪49により付与される押圧力を受けて、環状部
材14,15に形成された凹状円錐面42,35
と共働する突状円錐面43,50により自動的に
センタリングされる。位置決め輪49は、固着さ
れる円筒面44の作用により軸38上に完全にセ
ンタリングされている。また、ナツト51を締め
付け調整することで円錐面43,50により、長
期使用により、回転要素(ボールもしくはロー
ラ)と環状溝8,10,11との間の摩耗によつ
て生じる径方向の遊びを吸収することができる。
上述した記載から、本発明の支持機構の利点は
明らかである。特に、内輪を、回転体用の環状溝
を夫々に備える、2つの全く独立な環状部材に分
割することができる支持機構を提供することがで
きる。このようにして、内輪と外輪の間の空間が
最も有効に使用されるべく回転体を配置すること
ができ、また、大径の回転要素を使用して高い軸
受荷重容量を得ることができる。実際、運動の伝
達は、環状部材のうちの1つで済み、一方第2の
環状部材は、第1の環状部材に形成される切込み
やスリーブ(最小許容厚が制限される)よりもむ
しろ、外側の手段(円錐面)により、第1の環状
部材に対するセンタリングがなされる。さらに、
制限された面と簡単な作業により、2つの環状部
材に形成された環状溝の高精度なセンタリングが
でき、製作コストを低下させることができる。特
に、環状部材が取付けられる軸の円錐面と円筒面
は、回転研摩盤を使用する簡単な作業により得ら
れ、これら2つの照合面を完全に同軸状に配置す
ることが確実となる。この同軸状の位置決めは、
円錐面係合により内輪の環状部材へ伝わり、円錐
面係合は、さらにスラストナツトに作用すること
により、発生し得る小さな径方向の遊びを吸収す
る。最後に、軸のスプライン面と、内輪の環状部
材の内面とは、センタリングに影響を及ぼさない
ので、その加工は高精度を要求されることがな
い。
明らかである。特に、内輪を、回転体用の環状溝
を夫々に備える、2つの全く独立な環状部材に分
割することができる支持機構を提供することがで
きる。このようにして、内輪と外輪の間の空間が
最も有効に使用されるべく回転体を配置すること
ができ、また、大径の回転要素を使用して高い軸
受荷重容量を得ることができる。実際、運動の伝
達は、環状部材のうちの1つで済み、一方第2の
環状部材は、第1の環状部材に形成される切込み
やスリーブ(最小許容厚が制限される)よりもむ
しろ、外側の手段(円錐面)により、第1の環状
部材に対するセンタリングがなされる。さらに、
制限された面と簡単な作業により、2つの環状部
材に形成された環状溝の高精度なセンタリングが
でき、製作コストを低下させることができる。特
に、環状部材が取付けられる軸の円錐面と円筒面
は、回転研摩盤を使用する簡単な作業により得ら
れ、これら2つの照合面を完全に同軸状に配置す
ることが確実となる。この同軸状の位置決めは、
円錐面係合により内輪の環状部材へ伝わり、円錐
面係合は、さらにスラストナツトに作用すること
により、発生し得る小さな径方向の遊びを吸収す
る。最後に、軸のスプライン面と、内輪の環状部
材の内面とは、センタリングに影響を及ぼさない
ので、その加工は高精度を要求されることがな
い。
上述した記載から、さらに、本発明の範囲から
逸脱しない範囲で、本発明の支持機構に変更を加
えることは可能である。特に、従動輪の場合、ス
プライン37は省略することができ、軸38は継
手47に連結される必要がなく、内輪5の2つの
環状部材14,15に対する支持部材としてのみ
機能する。さらに円錐面は図示位置と異なる位置
に設定することもできる。
逸脱しない範囲で、本発明の支持機構に変更を加
えることは可能である。特に、従動輪の場合、ス
プライン37は省略することができ、軸38は継
手47に連結される必要がなく、内輪5の2つの
環状部材14,15に対する支持部材としてのみ
機能する。さらに円錐面は図示位置と異なる位置
に設定することもできる。
第1図は、本発明の原理に従つて構成された車
輪の支持機構を示す縦断面図、第2図および第3
図は、第1図の支持機構の変形例を示す図であ
る。 1……支持機構、2……外輪、4……フラン
ジ、5……内輪、6……輪、7……回転要素、
8,10,11……溝、12,13……外周面、
14……第1の環状部材、15……第2の環状部
材、28……端部、29……フランジ、33……
凹部、34……前端面、35,42,43,50
……円錐面、36……内周面、37……スプライ
ン、38……軸、41……肩部、44……円筒
面、46……歯頂、47……ボール継手、49…
…位置決め輪、51,58……押圧部材、52…
…ねじ部、53……スリーブ、56,57……外
周面、59……端部。
輪の支持機構を示す縦断面図、第2図および第3
図は、第1図の支持機構の変形例を示す図であ
る。 1……支持機構、2……外輪、4……フラン
ジ、5……内輪、6……輪、7……回転要素、
8,10,11……溝、12,13……外周面、
14……第1の環状部材、15……第2の環状部
材、28……端部、29……フランジ、33……
凹部、34……前端面、35,42,43,50
……円錐面、36……内周面、37……スプライ
ン、38……軸、41……肩部、44……円筒
面、46……歯頂、47……ボール継手、49…
…位置決め輪、51,58……押圧部材、52…
…ねじ部、53……スリーブ、56,57……外
周面、59……端部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 車輪へ固定するためのフランジ29を有する
内輪5と、懸架装置の支柱へ固定するためのフラ
ンジ4を有する外輪2と、上記内、外輪2,5間
に介挿され、かつ内、外輪2,5の対向し合う
外、内周面に形成された溝8,10,11内を転
動可能な回転要素7の輪6とを備え、上記内輪5
は、この内輪5を軸方向に固定する肩部41を備
えた軸38に対し固定される車輪の支持機構1に
おいて、上記内輪5は、同軸状に隣接配置された
第1の環状部材14と第2の環状部材15とを有
し、該第2の環状部材15は隣接する上記肩部4
1に面する位置に第1円錐面42を有し、上記第
1の環状部材14は端部28において、第2円錐
面35と車輪固定のための上記フランジ29とを
有し、これら第1円錐面42及び第2円錐面35
は同軸状に配置されるとともに互いに反対方向に
延び、上記第1円錐面42は、上記軸38と同軸
なる円筒面44に対して同軸状に上記肩部41上
に形成された第3円錐面43と面接触し、上記円
筒面44の周囲に同軸状に取付けられた位置決め
輪49は、上記第2円錐面35に面接触する第4
円錐面50を有し、上記第1の環状部材14及び
第2の環状部材15は、上記肩部41と上記位置
決め輪49の間において上記軸38上に配置さ
れ、上記内輪5の外周面に形成される溝10,1
1は、第2の環状部材15の外周面13に形成さ
れた第1の溝11と、第1の環状部材14の外周
面12に形成された第2の溝10とから成り、位
置決め輪49に対する軸方向押圧手段51が軸3
8上に固定されることを特徴とする車輪の支持機
構。 2 上記軸38は、車輪からこの軸38へ偶力を
伝達することのできるボール継手47が一体的に
形成されることを特徴とする特許請求の範囲第1
項に記載の車輪の支持機構。 3 上記軸38は、外周面に形成され、駆動力を
該軸38から上記内輪5へ伝達することができる
スプライン37を有することを特徴とする特許請
求の範囲第1項または第2項のいずれか1項に記
載の車輪の支持機構。 4 上記第1の環状部材14は、上記軸38のス
プライン37と、回転方向に結合する内周面36
を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
〜第3項のいずれか1項に記載の車輪の支持機
構。 5 上記円筒面44は、上記第2円錐面35に応
じて形状に声形され、該円筒面44は、スプライ
ン37の歯頂46を切削することにより得られ、
不連続的であることを特徴とする特許請求の範囲
第1項〜第4項のいずれか1項に記載の車輪の支
持機構。 6 上記第1円錐面42および第2円錐面35
は、上記溝8,10,11のうち上記内輪5に形
成された溝10,11と同軸状であることを特徴
とする特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか
1項に記載の車輪の支持機構。 7 上記第2円錐面35は、上記外輪2を固定す
るための上記フランジ4へ向かつて窄まる形状を
呈することを特徴とする特許請求の範囲第1項〜
第6項のいずれか1項に記載の車輪の支持機構。 8 上記軸方向押圧手段は、上記軸38のねじ部
52に螺合されたナツト51を備えることを特徴
とする特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれか
1項に記載の車輪の支持機構。 9 上記ナツト51は、上記位置決め輪49に、
上記内輪5と外輪2の間に小さい径方向遊びを補
償すべく該内輪5を変形させるに充分なだけ押圧
力を付与することができることを特徴とする特許
請求の範囲第8項記載の車輪の支持機構。 10 上記位置決め輪49は径方向スリツト54
を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
〜第9項のいずれか1項に記載の車輪の支持機
構。 11 上記車輪およびこの車輪のブレーキに対す
る位置決め用外周面56,57を備えることを特
徴とする特許請求の範囲第1項〜第10項のいず
れか1項に記載の車輪の支持機構。 12 上記外周面56,57は、上記内輪5のフ
ランジ29に一体的にスリーブ53に形成され、
この内輪5の前端面34に垂直であり、第2円錐
面35が形成された凹部33と同軸状であること
を特徴とする特許請求の範囲第11項記載の車輪
の支持機構。 13 上記外周面56,57は、組立て状態で上
記フランジ29から車輪側へ突出する、上記位置
決め輪49の端部59に形成されることを特徴と
する特許請求の範囲第11項記載の車輪の支持機
構。 14 上記ナツト51および位置決め輪49は、
単一の押圧部材58に一体的に形成されることを
特徴とする特許請求の範囲第8項〜第13項のい
ずれか1項に記載の車輪の支持機構。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT67655/81A IT1144712B (it) | 1981-05-18 | 1981-05-18 | Complesso di supporto per le ruote di veicoli |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57194103A JPS57194103A (en) | 1982-11-29 |
JPH0543521B2 true JPH0543521B2 (ja) | 1993-07-01 |
Family
ID=11304259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57080327A Granted JPS57194103A (en) | 1981-05-18 | 1982-05-14 | Supporting mechanism for wheel |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4437536A (ja) |
EP (1) | EP0065127B1 (ja) |
JP (1) | JPS57194103A (ja) |
DE (1) | DE3275639D1 (ja) |
ES (1) | ES512311A0 (ja) |
IT (1) | IT1144712B (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58191607A (ja) * | 1982-03-29 | 1983-11-08 | エス・ケイ・エフ・ノ−バ・エ−ビ− | ハブ軸受ユニツト |
DE3219745C2 (de) * | 1982-05-26 | 1986-07-03 | SKF GmbH, 8720 Schweinfurt | Lagerungseinheit für ein angetriebenes Rad eines Kraftfahrzeuges |
JPS59165202U (ja) * | 1983-04-21 | 1984-11-06 | 日本精工株式会社 | 車輪用軸受組立体 |
JPS608104U (ja) * | 1983-06-29 | 1985-01-21 | エヌティエヌ株式会社 | 自動車の駆動車輪用軸受装置 |
JPS59165203U (ja) * | 1984-01-24 | 1984-11-06 | エレイブ− エセカパエフエ オフイチネ デイ ビラル ペロザ エセ ピア | 車輪軸受 |
JPS6194403U (ja) * | 1984-11-28 | 1986-06-18 | ||
DE3536796A1 (de) * | 1985-10-16 | 1987-04-16 | Kugelfischer G Schaefer & Co | Zweireihiges waelzlager, insbesondere fuer raeder von kraftfahrzeugen |
SE8600504L (sv) * | 1986-02-05 | 1987-08-06 | Skf Nova Ab | Hjullagerenhet for bakhjulsdrift |
JP2524999B2 (ja) * | 1987-04-21 | 1996-08-14 | 本田技研工業株式会社 | 自動2輪車の後輪支持装置 |
US5209701A (en) * | 1990-12-07 | 1993-05-11 | Nikon Corporation | Hub unit bearing apparatus with improved pre-loading arrangement |
DE4210461C2 (de) * | 1992-03-30 | 1995-08-31 | Loehr & Bromkamp Gmbh | Radnaben-Drehgelenk-Anordnung |
GB9411715D0 (en) * | 1994-06-10 | 1994-08-03 | Gkn Technology Ltd | Hub assembly for motor vehicle |
GB2303428A (en) * | 1994-06-10 | 1997-02-19 | Gkn Automotive Ag | Hub assembly for motor vehicle |
US5711393A (en) * | 1995-07-20 | 1998-01-27 | American Axle & Manufacturing Inc. | Drive axle assembly with screw cap |
IT1285868B1 (it) * | 1996-05-10 | 1998-06-24 | Skf Ind Spa | Gruppo cuscinetto/organo frenante perfezionato per autotrazione, provvisto di un elemento di collegamento intermedio tra cuscinetto ed |
AU7178998A (en) * | 1996-11-14 | 1998-06-03 | Kelsey-Hayes Company | Vehicle wheel hub mounting system |
US6059378A (en) * | 1997-05-01 | 2000-05-09 | Impact Forge, Inc. | Taperlock axle apparatus and flange |
IT1292328B1 (it) * | 1997-05-23 | 1999-01-29 | Skf Ind Spa | Procedimento per il montaggio di un gruppo cuscinetto-mozzo nel montante della sospensione di un autoveicolo. |
JP3640786B2 (ja) * | 1998-01-27 | 2005-04-20 | 光洋精工株式会社 | 転がり軸受ユニット |
US6708589B2 (en) | 1999-05-28 | 2004-03-23 | Metaldyne Machining & Assembly Company, Inc. | Brake rotor assembly and method for making same |
US6485109B2 (en) | 1999-05-28 | 2002-11-26 | Simpson Industries, Inc. | Knuckle hub assembly and method for making same |
US20040046440A1 (en) | 2001-12-14 | 2004-03-11 | Daniel Brinker | Knuckle hub assembly and method for making same |
US6254196B1 (en) | 1999-12-21 | 2001-07-03 | Thomas A Gee | Axle hub assembly with removable axle shaft |
DE10132318A1 (de) * | 2001-07-06 | 2003-01-23 | Kordel Antriebstechnik Gmbh | Einradtriebwerk |
JP2003191709A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Koyo Seiko Co Ltd | 転がり軸受装置 |
DE10202203B4 (de) * | 2002-01-22 | 2011-06-30 | Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 | Radlagerbefestigung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug |
EP1470935B8 (en) * | 2002-01-30 | 2008-09-03 | Nsk Ltd., | Bearing unit for vehicle wheel |
EP1470936A4 (en) * | 2002-01-30 | 2005-03-02 | Nsk Ltd | SUPPORT UNIT FOR VEHICLE WHEEL |
US6811003B2 (en) * | 2002-02-28 | 2004-11-02 | The Tinken Company | Wheel mounting |
JP4696693B2 (ja) * | 2005-06-01 | 2011-06-08 | 日産自動車株式会社 | 駆動車軸ユニット |
US8132636B2 (en) * | 2006-03-08 | 2012-03-13 | Ntn Corporation | In-wheel motor drive unit |
US7740130B2 (en) * | 2006-05-31 | 2010-06-22 | Veyance Technologies, Inc. | Digital processor sensor loop detector and method |
JP4846672B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2011-12-28 | Ntn株式会社 | 車軸軸受及び車輪軸受装置 |
JP5304113B2 (ja) * | 2008-09-02 | 2013-10-02 | 株式会社ジェイテクト | 車軸用軸受の締結構造 |
US9120195B2 (en) | 2009-02-20 | 2015-09-01 | Diversified Machine, Inc. | Wheel assembly and method for making same |
US20100253196A1 (en) * | 2009-04-02 | 2010-10-07 | Nye S Curtis | Cabinet |
JP5867121B2 (ja) * | 2012-02-02 | 2016-02-24 | 株式会社ジェイテクト | 車輪支持装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR467435A (fr) * | 1914-01-17 | 1914-06-11 | Isaac Andrew George | Perfectionnements apportés aux coussinets à galets |
NL164807C (nl) * | 1970-02-05 | 1981-02-16 | Skf Svenska Kullagerfab Ab | Voertuig met aangedreven en niet-aangedreven loop- wielen, voorzien van dezelfde lagereenheid. |
DE2329554C2 (de) * | 1973-06-09 | 1983-01-27 | Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt | Anordnung zur Lagerung einer antreibbaren Radnabe eines Motorfahrzeugs |
US4111501A (en) * | 1974-02-06 | 1978-09-05 | Skf Industrial Trading & Development Co., B.V. | Bearing cage |
NL176011C (nl) * | 1974-09-30 | 1985-02-01 | Skf Ind Trading & Dev | Lagereenheid. |
JPS5915683Y2 (ja) * | 1979-04-09 | 1984-05-09 | トヨタ自動車株式会社 | ホイ−ルベアリング部圧力抜き機構 |
-
1981
- 1981-05-18 IT IT67655/81A patent/IT1144712B/it active
-
1982
- 1982-04-24 EP EP82103494A patent/EP0065127B1/en not_active Expired
- 1982-04-24 DE DE8282103494T patent/DE3275639D1/de not_active Expired
- 1982-04-29 US US06/372,962 patent/US4437536A/en not_active Expired - Fee Related
- 1982-05-14 JP JP57080327A patent/JPS57194103A/ja active Granted
- 1982-05-18 ES ES512311A patent/ES512311A0/es active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT8167655A0 (it) | 1981-05-18 |
EP0065127B1 (en) | 1987-03-11 |
EP0065127A3 (en) | 1983-08-17 |
EP0065127A2 (en) | 1982-11-24 |
DE3275639D1 (en) | 1987-04-16 |
JPS57194103A (en) | 1982-11-29 |
US4437536A (en) | 1984-03-20 |
IT1144712B (it) | 1986-10-29 |
ES8306055A1 (es) | 1983-05-01 |
ES512311A0 (es) | 1983-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0543521B2 (ja) | ||
JP3987188B2 (ja) | ホイ−ルハブ軸受ユニットとブレ−キとの接続部 | |
US5052979A (en) | Shaft assembly for the wheel drive of a motor vehicle | |
US4792020A (en) | Vehicle wheel assembly | |
US4352528A (en) | Rolling bearing having two rows of rolling elements and device for mounting a vehicle wheel | |
US4629028A (en) | Wheel assembly with universal joint drive | |
US4576503A (en) | Torque transmission assembly | |
JPH09164803A (ja) | 駆動輪支持用ハブユニット | |
US6152825A (en) | Pre-assembled unit for automotive vehicles | |
US6102489A (en) | Wheel support arrangement for a vehicle drive axle | |
US6652385B2 (en) | Constant velocity universal joint | |
JP3766946B2 (ja) | ホィール用軸受装置 | |
US4804233A (en) | Double-row anti-friction bearing, particulary for wheels of automotive vehicles | |
JP3869197B2 (ja) | 車両用軸受装置 | |
JP5212710B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
EP1239191B1 (en) | Differential unit | |
US4784441A (en) | Protective boot supporting sleeve for universal joint in wheel assembly | |
US4275799A (en) | Wheel hub and homokinetic joint assembly | |
EP1508710A1 (en) | A coupling device and a vehicle including such a device | |
JPH1044702A (ja) | ホイ−ル用軸受装置 | |
JPS6411846B2 (ja) | ||
JP3871455B2 (ja) | 等速ジョイント | |
JP4319208B2 (ja) | 駆動車輪用軸受ユニットの製造方法 | |
JPH08200384A (ja) | 駆動車輪用継手ユニット | |
JPH0472088B2 (ja) |