JPH054096U - 原子炉用制御棒 - Google Patents

原子炉用制御棒

Info

Publication number
JPH054096U
JPH054096U JP051777U JP5177791U JPH054096U JP H054096 U JPH054096 U JP H054096U JP 051777 U JP051777 U JP 051777U JP 5177791 U JP5177791 U JP 5177791U JP H054096 U JPH054096 U JP H054096U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
guide roller
stop pin
roller
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP051777U
Other languages
English (en)
Inventor
光弘 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Original Assignee
Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd filed Critical Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Priority to JP051777U priority Critical patent/JPH054096U/ja
Publication of JPH054096U publication Critical patent/JPH054096U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】本考案はガイドローラ、リミットローラ及びそ
れぞれの止めピンの耐摩耗性を向上することにより長寿
命化に対応でき、放射線量増加も抑制することができる
原子炉用制御棒を提供することにある。 【構成】本考案は十字状に組み合わされたブレード7の
上方に連続して設けた上部ハンドル1に止めピンで軸支
されたガイドローラを設け、また前記ブレード7の下方
に連続して設けた下部ハンドル8の下端部に止めピンで
軸支されたリミットローラ5を設けた原子炉用制御棒に
おいて、前記ガイドローラ、リミットローラ5及び前記
それぞれの止めピンの表面をアルミナでコーティングさ
れた鉄基合金で構成しているので、中性子によるコバル
ト60やコバルト58の生成量を抑制することができる
とともに原子力プラントの放射線量低減も達成できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は原子炉用制御棒に係り、特に沸騰水型原子炉などの長寿命化を図るの に好適な原子炉用制御棒に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近の沸騰水型原子炉用制御棒のガイドローラ、リミットローラ及びそれぞれ の止めピンは、一般的な耐摩耗材であるステライトと称される合金(コバルトを 約50%含有)を使用せず、中性子照射によって生成するコバルト60による原 子力プラントの放射線量を増加させないため、例えば、低コバルト合金を使用し ている(『東芝レビュー』34巻10号(昭和54年)第 828〜831 頁参照)。
【0003】 ところで、かかる低コバルト合金の耐摩耗性は、コバルト基合金に比べて若干 劣っているので、今後予定されている制御棒の長寿命化において、ガイドローラ 、リミットローラ及びそれぞれの止めピンの摩耗による問題が発生する恐れがあ る。また、ガイドローラやリミットローラに使用される低コバルト合金は、ニッ ケル基合金であるため中性子照射によって生成するコバルト58による原子力プ ラントの放射線量増加も発生する恐れがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、今後予定されている原子炉用制御棒の長寿命化に対応するためガイド ローラ、リミットローラ及びそれぞれの止めピンの耐摩耗性の向上及びコバルト 58による放射線量増加の防止が要望されていた。
【0005】 本考案は上記状況に鑑みてなされたもので、ガイドローラ、リミットローラ及 びそれぞれの止めピンの耐摩耗性を向上することにより長寿命化に対応でき、放 射線量増加も抑制することができる原子炉用制御棒を提供することを目的とする ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、十字状に組み合わされたブレードの上方に連続して設けた上部ハ ンドルに止めピンで軸支されたガイドローラを設け、また前記ブレードの下方に 連続して設けた下部ハンドルの下端部に止めピンで軸支されたリミットローラを 設けた原子炉用制御棒において、前記ガイドローラ、リミットローラ及び前記そ れぞれの止めピンの表面をアルミナでコーティングされた鉄基合金で構成するこ とにより達成される。
【0007】
【作用】
ファインセラミックスは高いヤング率と硬度をもち、耐摩耗性に優れ、さらに 耐食性においても金属材料に比べて優れた特性を備えている。特に、アルミナは 耐摩耗部品に広く使用され、さらに各種環境下において良好な耐食性を有する。 また、中性子による放射線核種の生成量も少ない。したがって、ガイドローラ、 リミットローラ及びそれぞれの止めピンの表面をアルミナでコーティングするこ とによりガイドローラ、リミットローラ及びそれぞれの止めピンの耐摩耗性を向 上することができる。また、ガイドローラ、リミットローラ及びそれぞれの止め ピンを鉄基合金で形成することにより中性子によるコバルト60やコバルト58 の生成量を抑制することができるとともに原子力プラントの放射線量低減も達成 できる。
【0008】
【実施例】
本考案の実施例を図面を参照して説明する。 図1は本考案の一実施例の構成図であり、同図(a)は一部を省略した正面図 、同図(b)は底面図である。図2は図1(a)のA部分の拡大図、図3は図1 (b)のB部分の拡大図である。
【0009】 図1〜図3において、1は上部ハンドル、2は孔、3はガイドローラ、4,6 は止めピン、5はリミットローラ、7はブレード、8は下部ハンドル、9はソケ ット部である。十字状に組み合わされたブレード7の上部ハンドル1には、図2 に示すように孔2があけられており、この孔2内にはガイドローラ3が遊嵌され ている。さらにこのガイドローラ3は止めピン4によって支持されている。一方 、図1(b)に示すように、ブレード7の下部には下部ハンドル8が接続されて いて、この下部ハンドル8の下端部には、図3に示すように止めピン6に支持さ れたリミットローラ5が回転自在に配置されている。
【0010】 しかして、原子炉の起動及び停止、通常の出力制御さらに緊急時の停止及び復 帰等において、制御棒を駆動する際には、ガイドローラ3及びリミットローラ5 が回転することになる。これらのローラ3,5の回転に伴ない止めピン4,6と の間に摩擦損傷を生じる。
【0011】 本実施例ではこれらのローラ3,5及び止めピン4,6の表面はアルミナでコ ーティングされているので耐摩耗性を改善することができる。したがって、摩擦 損傷を減ずることができる。また、これらのローラ3,5及び止めピン4,6は 鉄基合金で形成されているので、中性子によるコバルト60やコバルト58の生 成量も抑制することができる。従って、原子力プラントの放射線量を低減するこ とができる。
【0012】 このように、本実施例の原子炉用制御棒は、ガイドローラ3、リミットローラ 5及びそれぞれの止めピン4,6の表面をアルミナでコーティングした鉄基合金 で構成してあるので、これらの耐摩耗性が改善されて制御棒の長寿命化を図るこ とができ、さらに原子力プラントの放射線量を低減することができる。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、ガイドローラ、リミットローラ及びそ れぞれの止めピンの耐摩耗性を向上し制御棒の長寿命化を図ることができ、さら に原子力プラントの放射線量を低減することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本考案の一実施例の正面図、(b)は
底面図。
【図2】図1(a)のA部分の拡大図。
【図3】図1(b)のB部分の拡大図。
【符号の説明】
1…上部ハンドル、2…孔、3…ガイドローラ、4,6
…止めピン、5…リミットローラ、7…ブレード、8…
下部ハンドル、9…ソケット部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 十字状に組み合わされたブレードの上方
    に連続して設けた上部ハンドルに止めピンで軸支された
    ガイドローラを設け、また前記ブレードの下方に連続し
    て設けた下部ハンドルの下端部に止めピンで軸支された
    リミットローラを設けた原子炉用制御棒において、前記
    ガイドローラ、リミットローラ及び前記それぞれの止め
    ピンの表面をアルミナでコーティングされた鉄基合金で
    構成することを特徴とする原子炉用制御棒。
JP051777U 1991-07-04 1991-07-04 原子炉用制御棒 Pending JPH054096U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP051777U JPH054096U (ja) 1991-07-04 1991-07-04 原子炉用制御棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP051777U JPH054096U (ja) 1991-07-04 1991-07-04 原子炉用制御棒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH054096U true JPH054096U (ja) 1993-01-22

Family

ID=12896381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP051777U Pending JPH054096U (ja) 1991-07-04 1991-07-04 原子炉用制御棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054096U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514239A (ja) * 1999-10-27 2003-04-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 原子炉の制御棒の速度制限器の重量を調節する方法と装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514239A (ja) * 1999-10-27 2003-04-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 原子炉の制御棒の速度制限器の重量を調節する方法と装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005322B1 (ko) 우수한 연성을 가진 지르코늄 합금
US5254308A (en) Zirconium alloy with improved post-irradiation properties
JPH054096U (ja) 原子炉用制御棒
JPH10282278A (ja) 加圧水形原子炉用の核燃料棒
US6128361A (en) Coating for reducing corrosion of zirconium-based alloys induced by . .beta-particle irradiation
JPS63179290A (ja) 原子炉用制御棒
JP2016509204A (ja) コバルト含有量が少量から0である合金を用いた制御棒駆動装置
KR100399035B1 (ko) 고에너지빔 클래딩으로 아마코르 엠 재료를 금속 표면에경질 코팅하는 방법
SE0103011L (sv) Användning av kontrollstavar i kärnreaktorer av kokvattentyp
US5887044A (en) Fuel element design for the enhanced destruction of plutonium in a nuclear reactor
EP0779936A1 (en) Zirconium alloy with tungsten and nickel
JPH10282277A (ja) 水冷及び/又は減速原子炉のための核燃料用の高強度のクラッディングチューブ
Jo et al. Preliminary Neutronic Analysis Results of Accident Tolerant Fuel Loaded OPR-1000 with Stream/RAST-K 2.0 Code
Übeyli et al. Utilization of refractory metals and alloys in fusion reactor structures
JPS60203894A (ja) 沸騰水型原子炉
Borzdyka Anniversary of a High-Temperature Alloy.(25 Years of the Commercial Use of KhN 65 VMTYu Alloy)
JPS6082885A (ja) 原子炉用制御棒
Perera Russian industry looks west
JPS584995B2 (ja) 制御棒
JPS63235895A (ja) 原子炉用制御棒
Bae et al. Electronic states calculation of cobalt by using the DV-Xα cluster method
JPH10265877A (ja) 高強度のジルコニウム合金
Anderson et al. Control Rod Economics
Agarwal et al. CORROSION CHARACTERISTICS AND APPLICATION OF NEWER HIGH AND LOW NICKEL CONTAINING Ni-Cr-Mo ALLOYS
JP3750275B2 (ja) 硬質ステンレス鋼