JPH0539919U - Mold - Google Patents

Mold

Info

Publication number
JPH0539919U
JPH0539919U JP8876291U JP8876291U JPH0539919U JP H0539919 U JPH0539919 U JP H0539919U JP 8876291 U JP8876291 U JP 8876291U JP 8876291 U JP8876291 U JP 8876291U JP H0539919 U JPH0539919 U JP H0539919U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
die
hole
cavity
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8876291U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2577908Y2 (en
Inventor
波岡孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP1991088762U priority Critical patent/JP2577908Y2/en
Publication of JPH0539919U publication Critical patent/JPH0539919U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2577908Y2 publication Critical patent/JP2577908Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製品の成形時に同時に形成されるバリの除去
を容易にし、工程を自動化することのできる成形型を提
供する。 【構成】 成形型は第1型1、第2型2、第3型3より
なり、それぞれ当接・離間が可能となっている。第1型
1は中央部に流通孔5を有する。第2型2は流通室6お
よび注入孔7を形成するとともに、流通室6よりピン4
が出没可能な状態で配設される。第3型3にキャビティ
9を形成する。型締めすると、流通孔5は流通室6およ
び注入孔7を介してキャビティ9と導通する。成形時に
流通室6に形成されるバリは、ピン4で突き出すことに
よって、第2型2より容易に剥がすことができる。これ
によって、従来はこのバリの除去を手作業で行っていた
が、機械的に行うことが可能となる。
(57) [Abstract] [Purpose] To provide a molding die which facilitates removal of burrs formed at the time of molding a product and can automate the process. [Structure] The molding die is composed of a first die 1, a second die 2 and a third die 3, which can be brought into contact with or separated from each other. The first mold 1 has a flow hole 5 in the center. The second mold 2 forms the flow chamber 6 and the injection hole 7, and the pin 4
Are arranged so that they can appear and disappear. The cavity 9 is formed in the third mold 3. When the mold is clamped, the flow hole 5 is electrically connected to the cavity 9 through the flow chamber 6 and the injection hole 7. The burr formed in the flow chamber 6 at the time of molding can be easily peeled off from the second mold 2 by protruding with the pin 4. This allows the burr to be removed manually, which has been conventionally done manually.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

この考案は成形型に関し、特に工程の自動化を図ることのできる成形型に関す るものである。 The present invention relates to a molding die, and more particularly to a molding die capable of automating the process.

【0002】[0002]

【従来の技術およびその問題点】[Prior art and its problems]

従来、例えば図10に示すような、環状をなす金属環65aの外周部に弾性体 65bを一体に成形したような製品65を得る成形型として図6および図7に示 すようなものがある。 Conventionally, there is a mold as shown in FIGS. 6 and 7 as a mold for obtaining a product 65 in which an elastic body 65b is integrally molded on the outer peripheral portion of an annular metal ring 65a as shown in FIG. 10, for example. ..

【0003】 図6は成形型の型締めの状態を示す図であり、図7は型開きの状態を示す図で ある。図6および図7に示している成形型は、型内に未加硫弾性材料を注入する ための注入ポット56、注入孔47を有する第1型41と、この第1型41と当 接・離間するとともに、キャビティ49が形成されている第2型42と、この第 2型42の内側に嵌入され、第1型41および第2型42と協働して金属環65 aを保持する第3型43とからなる。FIG. 6 is a diagram showing a mold clamping state of the molding die, and FIG. 7 is a diagram showing a mold opening state. The molding die shown in FIG. 6 and FIG. 7 has an injection pot 56 for injecting an unvulcanized elastic material into the mold, a first die 41 having an injection hole 47, and a die for contacting the first die 41. A second die 42 that is spaced apart and has a cavity 49 formed therein, and a second die 42 that is fitted inside the second die 42 and that cooperates with the first die 41 and the second die 42 to hold the metal ring 65 a. 3 type 43.

【0004】 図6および図7において、第1型41は、第2型42に当接したときに、第2 型42に形成されるキャビティ49を区画するもので、内部に上面に開口する注 入ポット56を有するとともに、この注入ポット56と第2型42のキャビティ 49とを導通させる注入孔47が複数箇所に穿設されている。In FIG. 6 and FIG. 7, the first die 41 defines a cavity 49 formed in the second die 42 when it abuts against the second die 42. In addition to having an inlet pot 56, an inlet hole 47 for electrically connecting the inlet pot 56 and the cavity 49 of the second mold 42 is formed at a plurality of locations.

【0005】 この第1型41の注入ポット56には未加硫状態の弾性材料が載置されるよう になっていて、上方よりピストン55を注入ポット56に挿入して圧力をかける ことによって、注入ポット56内の弾性材料が注入孔47を介して第2型42の キャビティ49に流入するようになっている。An unvulcanized elastic material is placed on the injection pot 56 of the first mold 41. By inserting the piston 55 into the injection pot 56 from above and applying pressure, The elastic material in the pouring pot 56 flows into the cavity 49 of the second mold 42 through the pouring hole 47.

【0006】 第2型42は、製品65の弾性体65bを成形するためのキャビティ49が内 部に環状に形成されるとともに、上面に嵌合部69aが形成されていて、この嵌 合部69aに第1型41の底部を嵌合することにより、第1型41の底面が第2 型42の上面に当接して合致し、キャビティ49が第1型41の底面で区画され るようになっている。The second mold 42 has a cavity 49 for molding the elastic body 65b of the product 65 formed in a ring shape in the inner part, and a fitting part 69a formed in the upper surface, and the fitting part 69a. By fitting the bottom portion of the first die 41 to the bottom surface of the first die 41, the bottom surface of the first die 41 abuts against the top surface of the second die 42 and the cavity 49 is partitioned by the bottom surface of the first die 41. ing.

【0007】 また、この第2型42の中央部には、キャビティ49の軸線方向に貫通孔50 が穿設されていて、この貫通孔50の上端開口部の周縁部に金属環65aを係合 させることができるようにしている。このとき、この第2型42における金属環 65aの係合部は、金属環65aの一方の端部をキャビティ49内に位置させる ことができるように、キャビティ49と貫通孔50とを連通させておく。Further, a through hole 50 is formed in the center of the second mold 42 in the axial direction of the cavity 49, and a metal ring 65 a is engaged with the peripheral edge of the upper end opening of the through hole 50. I am allowed to do it. At this time, the engaging portion of the metal ring 65a in the second mold 42 connects the cavity 49 and the through hole 50 so that one end of the metal ring 65a can be positioned in the cavity 49. deep.

【0008】 この第2型42の環通孔50には、下方より第3型43が嵌入される。第3型 43は上部に段部43aが形成されていて、型締め時に、この段部43aと第1 型41とで金属環65aを挟持して保持するようになっているものである。The third mold 43 is fitted into the ring through hole 50 of the second mold 42 from below. The third die 43 has a stepped portion 43a formed on the upper portion thereof, and when the die is clamped, the stepped portion 43a and the first die 41 sandwich and hold the metal ring 65a.

【0009】 以上のような構成により、この成形型は、まず第2型42に金属環65aを配 設したのち、第1型41、第2型42、および第3型43を型締めすることによ り、第1型41乃至第3型43がそれぞれ協働して金属環65aを挟持し、型内 に保持するようになっている。With the above-described configuration, in this molding die, first, the metal ring 65a is arranged on the second die 42, and then the first die 41, the second die 42, and the third die 43 are clamped. Thus, the first die 41 to the third die 43 cooperate with each other to hold the metal ring 65a and hold it in the die.

【0010】 つぎに、第1型41の注入ポット56内に載置される未加硫状態の弾性材料を ピストン55で押圧することにより、弾性材料が注入孔47を介して第2型42 のキャビティ49内に流入して充填され、こののち弾性材料が加硫成形されて、 金属環65bと一体に成形されることとなる。Next, the unvulcanized elastic material placed in the injection pot 56 of the first die 41 is pressed by the piston 55, so that the elastic material is transferred to the second die 42 through the injection hole 47. It flows into and is filled in the cavity 49, and then the elastic material is vulcanized and molded to be integrally molded with the metal ring 65b.

【0011】 型締め後、所定時間が経過したのち、図7に示すように型開きを行う。このと き、第1型41の注入ポット56および注入孔47には、型締め後に残留した弾 性材料がバリ66として加硫成形されているため、次の成形に備えてバリ66を 取り除いておく(図8)。After a predetermined time has passed after the mold is clamped, the mold is opened as shown in FIG. At this time, in the injection pot 56 and the injection hole 47 of the first mold 41, since the elastic material remaining after the mold is clamped is vulcanized and molded, the burr 66 should be removed in preparation for the next molding. (Fig. 8).

【0012】 一方第2型42は、図9に示すように、貫通孔50の下方より製品突出しピン 69を挿通し、この製品突出しピン69の上端外周縁部で金属環65aの下端部 を係合して突上げることによって、弾性材料で成形された弾性体65bが金属環 65aと一体となって第2型42のキャビティ49より取り出すことができ、こ れによって製品65が得られるようになっている。On the other hand, as shown in FIG. 9, the second mold 42 inserts a product projecting pin 69 from below the through hole 50, and engages the product projecting pin 69 with the lower end part of the metal ring 65 a at the upper outer peripheral edge part. By pushing up together, the elastic body 65b formed of an elastic material can be taken out from the cavity 49 of the second mold 42 together with the metal ring 65a, and the product 65 can be obtained. ing.

【0013】 しかしながら、このような従来の成形型にあっては、第1型41内に成形され るバリ66は手作業でないと除去することができないものであった。However, in such a conventional forming die, the burr 66 formed in the first die 41 cannot be removed without manual work.

【0014】 すなわち、第1型41の注入ポット56および注入孔47に成形されるバリ6 6は、未加硫状態の弾性材料を加硫成形する際に、弾性材料が第1型41の壁面 に付着した状態で得られるため、剥がれ難く除去作業が困難なものであった。That is, the burrs 66 formed in the injection pot 56 and the injection hole 47 of the first die 41 are such that when the elastic material in the unvulcanized state is vulcanized and formed, the elastic material is a wall surface of the first die 41. Since it is obtained in a state of being adhered to, it was difficult to peel off and difficult to remove.

【0015】 従って、機械的な工程によってバリ66を第1型41より除去することは非常 に困難となるために、バリ66の除去作業は、手作業で行わなければならず、労 力を要するとともに作業時間がかかり問題であった。Therefore, it is very difficult to remove the burr 66 from the first die 41 by a mechanical process. Therefore, the removal work of the burr 66 must be performed manually, which is labor intensive. Also, it took a lot of time and was a problem.

【0016】 また、このように機械的な作業が行えないことによって、作業時にそれぞれの 型を周辺の部材にぶつけてしまって、型を破損させる恐れが生じるとともに、製 品の品質を安定させることが困難になるという問題があった。In addition, since the mechanical work cannot be performed in this way, there is a risk that the molds may hit the peripheral members during the work and damage the molds, and the quality of the product can be stabilized. There was a problem that it would be difficult.

【0017】 この考案は上記のような問題点を解消し、製品の成形工程を機械的に自動化す ることができるとともに、これに伴って製品の不良の低減、品質の向上、および 生産性の向上を図ることのできる成形型を提供すること目的とする。The present invention can solve the above problems and mechanically automate the molding process of a product, and at the same time, reduce product defects, improve quality, and improve productivity. It is an object of the present invention to provide a molding die that can be improved.

【0018】[0018]

【問題点を解決するための手段】[Means for solving problems]

この考案は、上記のような問題点を解決するために、それぞれ当接・離間が可 能な第1型、第2型、第3型よりなり、型締めの際に、前記第2型が第1型と第 3型との間に位置するようになっている成形型であって、流通孔を有する第1型 と、この第1型と協働して前記流通孔と導通する流通室が形成されるとともに、 この流通室内に移動可能な状態でピンが設けられている第2型と、この第2型の 流通室と連通するキャビティが形成されている第3型とを具え、型開き時に、前 記ピンが突出しピンで移動されるという手段を採用したものである。 また、前記ピンは、その端部に突上げ部が形成されていて、この突上げ部が、 成形時に前記第2型の流通室内に形成されるバリを剥離するようにしてあり、前 記第1型の流通孔は中央部に形成されているという手段を採用したものである。 In order to solve the above problems, the present invention comprises a first mold, a second mold, and a third mold which can be respectively brought into contact with and separated from each other. A forming die positioned between the first die and the third die, the first die having a flow hole, and a flow chamber which is in communication with the flow hole in cooperation with the first die. And a third mold having a cavity that communicates with the flow chamber of the second mold. It adopts the means that the above-mentioned pin is projected and moved when it is opened. Further, the pin has a push-up portion formed at an end thereof, and the push-up portion peels off a burr formed in the second type flow chamber during molding. The type 1 circulation hole is formed at the center.

【0019】[0019]

【作用】[Action]

この考案は上記の手段を採用したことにより、第1型、第2型、第3型を型締 めしたのち、第1型の流通孔より未加硫状の弾性材料を注入すると、弾性材料が 第2型の流通室を介して第3型のキャビティ内に流入するようになる。 This invention adopts the above-mentioned means, and after the first mold, the second mold, and the third mold are clamped, the unvulcanized elastic material is injected from the through hole of the first mold. Will flow into the third mold cavity through the second mold flow chamber.

【0020】 そして、弾性材料をキャビティ内に充填したのち加硫成形することにより、キ ャビティで弾性材料が成形されて、製品が得られることとなる。Then, the elastic material is filled in the cavity and then vulcanized and molded, whereby the elastic material is molded by the cavity and a product is obtained.

【0021】 成形後に第2型の流通室に形成されるバリは、ピンによって容易に第2型より 剥離される。The burr formed in the second mold flow chamber after molding is easily separated from the second mold by the pin.

【0022】 すなわち、流通室に形成されるバリは、第2型に付着して粘着するようになっ ているが、流通室内に移動可能に設けられているピンが、型開き時に突出しピン によって突き上げられることにより、バリがピンで突上げられて第2型より剥離 するようになっていて、バリの除去作業を容易にすることができるようになって いる。That is, the burr formed in the distribution chamber adheres to and adheres to the second mold, but the pin movably provided in the distribution chamber is pushed up by the protrusion pin when the mold is opened. By doing so, the burr is pushed up by the pin and peeled off from the second mold, which makes it easy to remove the burr.

【0023】 従って、従来はバリの除去作業を手作業で行わなければならなかったが、本考 案によって、機械的な工程の中でバリを除去することができ、工程の自動化を図 ることができるようになっている。Therefore, conventionally, the burr removal work had to be performed manually, but according to the present invention, it is possible to remove the burr in a mechanical process and to automate the process. You can do it.

【0024】[0024]

【実施例】【Example】

以下、図面に示すこの考案の一実施例を説明する。 図1は、この考案の一実施例を示す図であり、成形型である第1型、第2型、 第3型の他に、その周辺装置であるプレス装置部品および熱盤を含めた全体的な 図を示している。 An embodiment of the present invention shown in the drawings will be described below. FIG. 1 is a view showing an embodiment of the present invention, and is an overall structure including a first die, a second die, and a third die which are molding dies, and press equipment parts and a heating plate which are peripheral equipments thereof. Shows a schematic diagram.

【0025】 すなわち、図1において、第1型1、第2型2、第3型3は成形型であり、ピ ストン15、分配盤13はプレス装置部品であり、24は熱盤である。That is, in FIG. 1, the first die 1, the second die 2 and the third die 3 are molding dies, the piston 15 and the distribution board 13 are press equipment parts, and 24 is a heating board.

【0026】 第1型1、第2型2、第3型3は、それぞれ板状をなす第1型プレート21、 第2型プレート22、第3型プレート23の内側に固定されていて、この第1型 プレート21、第2型プレート22、第3型プレート23をそれぞれ当接・離間 することにより、第1型1、第2型2、第3型3、の型締めを行ったり、型開き を行ったりすることができるようになっている。The first mold 1, the second mold 2, and the third mold 3 are fixed inside the plate-shaped first mold plate 21, second mold plate 22, and third mold plate 23, respectively. The first die plate 21, the second die plate 22, and the third die plate 23 are brought into contact with and separated from each other to clamp the first die 1, the second die 2, and the third die 3, and You can open it.

【0027】 また、熱盤24と協働して成形型を挟持するとともに、この成形型を型締めの 状態で押圧するプレス装置の部品である分配盤13には、注入ポット16および 注入ノズル14が形成されていて、ピストン15によって、注入ポット16に載 置される未加硫状の弾性材料が、注入ノズル14を介して成形型内に注入される ようにしている。In addition, the injection plate 16 and the injection nozzle 14 are provided on the distribution plate 13 which is a part of a press device that clamps the mold in cooperation with the hot platen 24 and presses the mold in the clamped state. The unvulcanized elastic material placed on the injection pot 16 is injected by the piston 15 into the mold through the injection nozzle 14.

【0028】 図1における成形型の要部を図2に示す。 すなわち、図2に示す成形型は、プレス装置および熱盤24からの分離が可能 となっていて、プレス装置側の部品である分配盤13の注入ノズル14と連通可 能な流通孔5を有する第1型1と、この第1型1と当接した際に流通孔5と連通 するようになっている流通室6および注入孔7を有する第2型2と、キャビティ 9が形成されるとともに、第2型2と協働して金属環25aを保持する第3型3 とからなり、第2型2内にはピン4が出没可能な状態で配設されているものであ る。FIG. 2 shows a main part of the molding die in FIG. That is, the molding die shown in FIG. 2 is separable from the press device and the heating plate 24, and has a flow hole 5 that can communicate with the injection nozzle 14 of the distribution plate 13 which is a part of the press device. The first mold 1 and the second mold 2 having the flow chamber 6 and the injection hole 7 which are in communication with the flow hole 5 when contacting the first mold 1 and the cavity 9 are formed. , A third die 3 that holds the metal ring 25a in cooperation with the second die 2, and the pins 4 are arranged in the second die 2 in a retractable state.

【0029】 図2において、第1型1は、その中央部を貫通する流通孔5が形成されていて 、型締め時に、流通孔5の一方の開口部は分配盤13の注入ノズル14に、また 流通孔5の他方の開口部は第2型2の流通室6にそれぞれ開口するように位置さ れることにより、分配盤13の注入ノズル14が、この流通口5を介して第2型 2の流通室6と導通するようになっている。In FIG. 2, the first mold 1 is formed with a through hole 5 penetrating the central part thereof, and one opening of the through hole 5 is formed in the injection nozzle 14 of the distribution board 13 at the time of mold clamping. Further, the other opening of the circulation hole 5 is positioned so as to open in the circulation chamber 6 of the second mold 2, so that the injection nozzle 14 of the distribution board 13 can be connected to the second mold 2 through the circulation port 5. It is adapted to be electrically connected to the distribution chamber 6.

【0030】 第1型1と第3型3との間に配設される第2型2は、その第1型1側の端面に 開口する空所が形成されており、型締め時に第1型1と協働して流通室6が形成 されるようになっている。また、この第2型2には、流通室6と第3型3のキャ ビティ9とを導通させる注入孔7が複数箇所に穿設されていて、型締めすると、 第1型1の流通孔5が、第2型2の流通室6および注入孔7を介して第3型3の キャビティ9と導通するようになっている。The second mold 2 disposed between the first mold 1 and the third mold 3 has a cavity formed at the end face on the side of the first mold 1 and is opened at the time of mold clamping. The distribution chamber 6 is formed in cooperation with the mold 1. Further, the second mold 2 has a plurality of injection holes 7 for connecting the flow chamber 6 and the cavity 9 of the third mold 3, and when the mold is clamped, the flow holes of the first mold 1 are made. 5 is electrically connected to the cavity 9 of the third mold 3 through the flow chamber 6 of the second mold 2 and the injection hole 7.

【0031】 この第2型2の中央部には、中央部に貫通する孔8が穿設されていて、この孔 8にピン4が出没可能に挿通される。このピン4は、第2型2の孔8に挿通不能 な大きさの円板状をなす突上げ部11が上端部に形成されていて、常態ではこの 突上げ部11が流通室6内に位置して流通室6の底面に当接している。そして、 型締め時には、この突上げ部11と第1型1の底面との間に隙間が形成されるよ うになっていて、弾性材料を流通させるための流路が形成されるようになってい る。A hole 8 is formed in the central portion of the second mold 2 so as to penetrate the central portion, and the pin 4 is inserted into the hole 8 so as to be retractable. The pin 4 has a disc-shaped push-up portion 11 having a size that cannot be inserted into the hole 8 of the second mold 2 formed at the upper end portion, and in the normal state, the push-up portion 11 is provided in the flow chamber 6. It is located and is in contact with the bottom surface of the flow chamber 6. When the mold is clamped, a gap is formed between the push-up portion 11 and the bottom surface of the first mold 1, and a flow path for circulating the elastic material is formed. It

【0032】 第3型3は、製品を成形するためのキャビティ9が内部に環状に形成されてい て、この第3型3の上端面に第2型2を当接することにより、キャビティ9が第 2型2の底面で区画されるようになっている。The third mold 3 has a cavity 9 formed in a ring shape for molding a product therein, and the second mold 2 is brought into contact with the upper end surface of the third mold 3 so that the cavity 9 becomes a first mold. It is designed to be partitioned by the bottom surface of the 2 type 2.

【0033】 また、この第3型3の内側には軸線方向に貫通孔10が穿設されていて、この 貫通孔10の上端開口部の周縁部に金属環25aを係合させることができるよう にしている。このとき、この第3型3における金属環25aの係合部は、金属環 25aを配置したときに金属環25aの一方の端部をキャビティ9内に位置させ ることができるように、キャビティ9と貫通孔10とが連通するようにしている 。Further, a through hole 10 is bored in the inside of the third mold 3 in the axial direction, so that the metal ring 25a can be engaged with the peripheral portion of the upper end opening of the through hole 10. I have to. At this time, the engaging portion of the metal ring 25a in the third mold 3 is such that the one end of the metal ring 25a can be positioned inside the cavity 9 when the metal ring 25a is arranged. And the through hole 10 communicate with each other.

【0034】 そして、この第3型3は、型締めの際には、貫通孔10に第2型2の一部が嵌 入するとともに、さらに内側にピン4の下部が位置するようになっている。また 、この型締めのとき、貫通孔10の開口部に配置する金属環25aは、この第3 型3と第2型2とで挟持されて保持されるようになっている。When the third die 3 is clamped, a part of the second die 2 is fitted in the through hole 10 and the lower portion of the pin 4 is located further inside. There is. Further, at the time of this mold clamping, the metal ring 25a arranged at the opening of the through hole 10 is sandwiched and held by the third mold 3 and the second mold 2.

【0035】 上記第1型1、第2型2、第3型3を型締めする際に、これらを押圧する分配 盤13は、図1にも示すように、上方に開口する注入ポット16が形成されると ともに、内部に注入ノズル14が形成されていて、この注入ノズル14が注入ポ ット16の内部空所を分配盤13の下面側に導通させている。As shown in FIG. 1, the distribution board 13 that presses the first mold 1, the second mold 2, and the third mold 3 when they are clamped has an injection pot 16 that opens upward. At the same time as it is formed, an injection nozzle 14 is formed inside, and this injection nozzle 14 conducts the inner space of the injection port 16 to the lower surface side of the distribution board 13.

【0036】 また、この分配盤13は、プレス装置本体に固定されているもので、成形型を 熱盤24上で押圧する際には、注入ノズル14が第1型1の流通孔5と導通する ようになっている。Further, the distribution board 13 is fixed to the main body of the pressing apparatus, and when the molding die is pressed on the hot platen 24, the injection nozzle 14 is electrically connected to the flow hole 5 of the first die 1. It is supposed to do.

【0037】 分配盤13の注入ポット16には、ピストン15が上方より挿入されるように なっていて、注入ポット16上に未加硫状の弾性材料が載置されたのち、ピスト ン15で弾性材料に圧力をかけることによって、弾性材料が注入ノズル14を介 して成形型内に注入されるようにしている。The piston 15 is inserted into the pouring pot 16 of the distribution board 13 from above. After the unvulcanized elastic material is placed on the pouring pot 16, the piston 15 is used. By applying pressure to the elastic material, the elastic material is injected into the mold through the injection nozzle 14.

【0038】 なお、12はストップリングであり、第2型2の孔8に挿通不能な大きさでピ ン4の下部に形成されているもので、ピン4を軸線方向へ突き上げたときに、こ のストップリング12で孔8の開口部周辺に係止させることにより、ピン4がそ れ以上に突出することを阻止するようになっている。A stop ring 12 is formed in the lower part of the pin 4 with a size that cannot be inserted into the hole 8 of the second mold 2. When the pin 4 is pushed up in the axial direction, By locking the stop ring 12 around the opening of the hole 8, the pin 4 is prevented from further projecting.

【0039】 次に、上記のものの作用を説明する。 まず、第3型3の貫通孔10の上端開口部に金属環25aを配設したのち、こ の第3型と第1型1との間に第2型2が介在するように、順次熱盤24上に第3 型3、第2型2、第1型1を下方より当接させて型締めを行うことにより、第2 型2と第3型3とで金属環25aが挟持されて保持されるとともに、弾性材料を キャビティ9へ導く流路が成形型内に形成されるようになる。Next, the operation of the above will be described. First, the metal ring 25a is arranged at the upper end opening of the through hole 10 of the third mold 3, and then the second mold 2 is interposed between the third mold 1 and the first mold 1 so that heat is sequentially applied. The third die 3, the second die 2, and the first die 1 are brought into contact with the board 24 from below to perform die clamping, so that the metal ring 25a is sandwiched between the second die 2 and the third die 3. A channel for holding the elastic material to the cavity 9 is formed in the mold while being held.

【0040】 つぎに、プレス装置部品である分配盤13の注入ポット16内に未加硫状の弾 性材料を載置したのち、ピストン15を押圧して注入ポット16内の弾性材料に 圧力をかけることにより、弾性材料が注入ノズル14を介して成形型内に注入さ れるようになる。Next, after placing an unvulcanized elastic material in the injection pot 16 of the distribution board 13 which is a press device component, the piston 15 is pressed to apply pressure to the elastic material in the injection pot 16. By applying the elastic material, the elastic material is injected into the mold through the injection nozzle 14.

【0041】 注入ノズル14より注入される弾性材料は、第1型1の流通孔5を通って第2 型2の流通室6に流入し、さらに注入孔7を介して第3型3のキャビティ9内に 導かれて、キャビティ9内に弾性材料が充填されることとなる。The elastic material injected from the injection nozzle 14 flows into the flow chamber 6 of the second mold 2 through the flow hole 5 of the first mold 1, and further into the cavity of the third mold 3 via the injection hole 7. The elastic material is introduced into the cavity 9 and filled in the cavity 9.

【0042】 このとき、第1型1の流通孔5は第1型1の中央部に形成されているため、弾 性材料がこの流通孔5より第2型2の流通室6に流通する際には、弾性材料が中 央部から外方へ向かって拡がるように流通するようになる。従って、第2型2の 流通室6内を流通する弾性材料は、バランスよく注入孔7に導かれることとなり 、これによって、キャビティ9への充填がスムーズかつ確実にできるようになっ ている。At this time, since the flow hole 5 of the first mold 1 is formed in the central portion of the first mold 1, when the elastic material flows through the flow hole 5 into the flow chamber 6 of the second mold 2, The elastic material circulates so as to spread outward from the central portion. Therefore, the elastic material flowing in the flow chamber 6 of the second mold 2 is guided to the injection hole 7 in a well-balanced manner, so that the cavity 9 can be filled smoothly and surely.

【0043】 こののち、弾性材料は加硫成形されることにより、キャビティ9に充填された 弾性材料が金属環25bと一体となって、製品として成形されることとなる。After that, the elastic material is vulcanized and molded, so that the elastic material filled in the cavity 9 is integrated with the metal ring 25b to be molded as a product.

【0044】 型締め後、所定時間が経過したのち、図3に示すように型開きを行う。 このとき、第2型2には、その流通室6および注入孔7と、第1型1の流通孔 5とで成形されるバリ26が付着していて、また第3型3には弾性体25bが金 属環25aと一体となった製品25が付着した状態となっている。After a predetermined time has elapsed after the mold is clamped, the mold is opened as shown in FIG. At this time, a burr 26 formed by the flow chamber 6 and the injection hole 7 of the first mold 1 and the flow hole 5 of the first mold 1 is attached to the second mold 2, and the elastic body is attached to the third mold 3. The product 25 in which 25b is integrated with the metal ring 25a is attached.

【0045】 成形型である第1型1、第2型2、第3型3はそれぞれお互いに当接・離間が 可能となっており、またこれらの成形型はプレス装置および熱盤24から分離可 能となっているため、バリ26が付着した第2型2はバリ26の除去工程へ(図 4)、また製品25が付着している第3型3は、製品25の取出し工程(図5) へそれぞれ移動されることなる。The first die 1, the second die 2, and the third die 3, which are forming dies, can contact and separate from each other, and these forming dies are separated from the press device and the heating plate 24. Since it is possible, the second mold 2 with the burrs 26 adheres to the removing process of the burrs 26 (Fig. 4), and the third mold 3 with the products 25 adheres to the removing process of the products 25 (Fig. 4). It will be moved to 5) respectively.

【0046】 図4は、第2型2のバリ除去工程を示している。 図4に示すバリ除去工程においては、突出しピン28がピン4を軸線方向の上 方へ突上げるようになっていて、これによって、ピン4の突上げ部11が第2型 2に付着したバリ26を突上げて、バリ26を第2型2より剥がすようにしてい る。FIG. 4 shows a burr removal process of the second mold 2. In the burr removal step shown in FIG. 4, the protruding pin 28 is adapted to push the pin 4 upward in the axial direction, whereby the protruding portion 11 of the pin 4 adheres to the second mold 2. 26 is pushed up to remove the burr 26 from the second mold 2.

【0047】 そして、ピン4によって突上げられたバリ26は、例えば図4に示しているエ アーチャック27aによって吸着されて除去されることなる。The burr 26 pushed up by the pin 4 is adsorbed and removed by the air chuck 27a shown in FIG. 4, for example.

【0048】 図5は、第3型3の製品取出し工程を示している。 図5に示す製品取出し工程においては、製品突出しピン29が第3型3の貫通 孔10の下方より挿通されるようになっていて、この製品突出しピン29の上端 外周縁部で金属環25aの下端部を係合して突上げることによって、金属環25 aおよび弾性体25bが一体となった状態で製品25を第3型3より分離するよ うになっている。FIG. 5 shows a product removing process of the third mold 3. In the product take-out step shown in FIG. 5, the product projecting pin 29 is inserted from below the through hole 10 of the third mold 3, and the metal ring 25a is formed on the outer peripheral edge of the upper end of the product projecting pin 29. By engaging and pushing up the lower end portion, the product 25 is separated from the third mold 3 in a state where the metal ring 25a and the elastic body 25b are integrated.

【0049】 そして、製品突出しピン29によって突出された製品25は、例えば図5に示 しているエアーチャック27bによって吸着されて取出されることとなる。Then, the product 25 projected by the product projecting pin 29 is sucked and taken out by the air chuck 27b shown in FIG. 5, for example.

【0050】[0050]

【考案の効果】[Effect of the device]

以上のようにこの考案によれば、成形後の型開き時に第2型に付着するバリを 、ピンで突上げることによって容易に除去できるようにしたため、従来において 唯一手作業で行っていたバリの除去作業をエアーチャック等によって機械的に除 去することができるようになり、従って全工程の自動化を可能とすることができ る。 As described above, according to the present invention, the burr that adheres to the second mold when the mold is opened after molding can be easily removed by pushing up with a pin. The removal work can be mechanically removed by an air chuck, etc. Therefore, it is possible to automate the entire process.

【0051】 そして、このような工程の自動化に伴って、製品の不良低減や品質の安定向上 を図ることができるとともに、生産性を向上させることができるという効果があ る。With such automation of the process, there is an effect that it is possible to reduce the defects of the product and to improve the stability of the quality, and to improve the productivity.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この考案の一実施例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】この考案による成形型の要部を示す図である。FIG. 2 is a view showing a main part of a molding die according to the present invention.

【図3】この考案による成形型を型開きした状態を示す
図である。
FIG. 3 is a view showing a state in which the mold according to the present invention is opened.

【図4】第2型に付着したバリを除去する工程を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing a step of removing burrs attached to a second mold.

【図5】第3型に成形された製品を取出す工程を示す図
である。
FIG. 5 is a diagram showing a process of taking out a product molded into a third mold.

【図6】従来例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a conventional example.

【図7】従来の成形型を型開きした状態を示す図であ
る。
FIG. 7 is a view showing a state where a conventional molding die is opened.

【図8】従来の成形型における第1型に付着したバリを
除去する工程を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a step of removing burrs adhering to a first die in a conventional molding die.

【図9】従来の成形型における第3型に成形された製品
を取出す工程を示す図である。
FIG. 9 is a view showing a step of taking out a product molded into a third mold in a conventional molding die.

【図10】製品を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a product.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、41…………第1型 2、42…………第2型 3、43…………第3型 4…………ピン 5…………流通孔 6…………流通室 7、47…………注入孔 8…………孔 9、49…………キャビティ 10、50…………貫通孔 11…………突上げ部 12…………ストップリング 13…………分配盤 14…………注入ノズル 15、55…………ピストン 16、56…………注入ポット 21…………第1型プレート 22…………第2型プレート 23…………第3型プレート 24…………熱盤 25、65…………製品 25a、65a…………金属環 25b、65b…………弾性体 26、66…………バリ 27a、27b…………チャック 28…………突出しピン 29、69…………製品突出しピン 1, 41 ………… 1st type 2, 42 ………… 2nd type 3, 43 ………… 3rd type 4 ………… Pin 5 ………… Distribution hole 6 ………… Distribution room 7, 47 ………… Injection hole 8 ………… Hole 9, 49 ………… Cavity 10, 50 ………… Through hole 11 ………… Push up part 12 ………… Stop ring 13 …… Distributor 14 …… Injection nozzle 15,55 ………… Piston 16,56 ………… Injection pot 21 ………… First mold plate 22 ………… Second mold plate 23 ………… … 3rd type plate 24 ………… Heat plate 25, 65 ………… Product 25a, 65a ………… Metal ring 25b, 65b ………… Elastic body 26, 66 ………… Burrs 27a, 27b… … Chuck 28 ………… Projection pin 29, 69 ………… Product projection pin

フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:24 Continuation of front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Office reference number FI technical display area B29K 105: 24

Claims (3)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 それぞれ当接・離間が可能な第1型
(1)、第2型(2)、第3型(3)よりなり、型締め
の際に、前記第2型(2)が第1型(1)と第3型
(3)との間に位置するようになっている成形型であっ
て、流通孔(5)を有する第1型(1)と、この第1型
(1)と協働して前記流通孔(5)と導通する流通室
(6)が形成されるとともに、この流通室(6)内に移
動可能な状態でピン(4)が設けられている第2型
(2)と、該第2型(2)の流通室(6)と連通するキ
ャビティ(9)が形成されている第3型(3)とを具
え、型開き時に、前記ピン(4)が突出しピン(28)
で移動されることを特徴とする成形型。
1. A first mold (1), a second mold (2), and a third mold (3) which can be brought into contact with each other and separated from each other, and when the mold is clamped, the second mold (2) is A molding die positioned between the first die (1) and the third die (3), the first die (1) having a flow hole (5), and the first die ( A flow chamber (6) is formed in cooperation with the flow hole (5) in cooperation with the flow chamber (1), and a pin (4) is movably provided in the flow chamber (6). The mold (2) comprises a second mold (2) and a third mold (3) having a cavity (9) communicating with the flow chamber (6) of the second mold (2). ) Projecting pin (28)
Mold that is moved by.
【請求項2】 前記ピン(4)は、その端部に突上げ部
(11)が形成されていて、この突上げ部(11)が、
成形時に前記第2型(2)の流通室(6)内に形成され
るバリ(26)を剥離するようにしてある請求項1記載
の成形型。
2. The pin (4) has a push-up portion (11) formed at an end thereof, and the push-up portion (11) is
The molding die according to claim 1, wherein a burr (26) formed in the flow chamber (6) of the second die (2) is peeled off during molding.
【請求項3】 前記第1型(1)の流通孔(5)は中央
部に形成されている請求項1記載の成形型。
3. The molding die according to claim 1, wherein the flow hole (5) of the first die (1) is formed in a central portion.
JP1991088762U 1991-10-29 1991-10-29 Mold Expired - Lifetime JP2577908Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991088762U JP2577908Y2 (en) 1991-10-29 1991-10-29 Mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991088762U JP2577908Y2 (en) 1991-10-29 1991-10-29 Mold

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0539919U true JPH0539919U (en) 1993-05-28
JP2577908Y2 JP2577908Y2 (en) 1998-08-06

Family

ID=13951890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991088762U Expired - Lifetime JP2577908Y2 (en) 1991-10-29 1991-10-29 Mold

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577908Y2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020153083A1 (en) * 2019-01-23 2020-07-30 株式会社イノアックコーポレーション Manufacturing method for foamed molded body and shaping mold

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127722U (en) * 1988-02-22 1989-08-31
JPH025934U (en) * 1988-06-27 1990-01-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127722U (en) * 1988-02-22 1989-08-31
JPH025934U (en) * 1988-06-27 1990-01-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020153083A1 (en) * 2019-01-23 2020-07-30 株式会社イノアックコーポレーション Manufacturing method for foamed molded body and shaping mold
JPWO2020153083A1 (en) * 2019-01-23 2021-12-02 株式会社イノアックコーポレーション Manufacturing method and molding mold of foam molded product

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577908Y2 (en) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6183681B1 (en) Multi-stage insert molding method
JPH042418B2 (en)
US5316463A (en) Encapsulating molding equipment
US5591387A (en) Method of demolding a green body and finishing same
JPH03217032A (en) Resin sealing apparatus for semiconductor device
GR3000787T3 (en) Clamping apparatus for the releasable fixing of conformation moulds on plates of moulding presses
TWI746198B (en) Resin molded product manufacturing method and resin molding apparatus
JPH0539919U (en) Mold
US4946637A (en) Molding method
JP2738361B2 (en) Resin molding device and resin molding method
JP3630446B2 (en) Mold
JP2004223896A (en) Method for manufacturing monolithically molded object with skin and molding tool
JP3529545B2 (en) Electronic component resin molding equipment
JPH06344389A (en) Mold
JPS59215842A (en) Injection molding method and mold apparatus used therefor
US4230662A (en) Method for forming holes in thermoformed articles
JP3312209B2 (en) Mold equipment for insert molding
JPS58167114A (en) Mold release of molded container
JPH03159714A (en) Molding method of synthetic resin product covered with decorative sheet and its device
JP3165350B2 (en) Resin molding method and resin molding apparatus
JPH0628858B2 (en) Mold surface cleaning method and resin film forming method, solid resin peeling member used in this method, and continuous automatic resin molding method
JPH03222705A (en) Patterned molding, and method and device for manufacturing same
JPH0732016Y2 (en) Mold
JPS63141715A (en) Continuous injection molding machine and its mold
CN116533449A (en) Manufacturing and processing method of silica gel face washing brush

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term