JPH053989U - 反射率測定装置 - Google Patents
反射率測定装置Info
- Publication number
- JPH053989U JPH053989U JP5773891U JP5773891U JPH053989U JP H053989 U JPH053989 U JP H053989U JP 5773891 U JP5773891 U JP 5773891U JP 5773891 U JP5773891 U JP 5773891U JP H053989 U JPH053989 U JP H053989U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- mirror
- photoelectric conversion
- reflectance
- sig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 構成が簡素で、光源が単一波長の場合に好適
な反射率測定装置を提供すること。 【構成】 レーザ光源から発する光を所定量(m%)反
射する半透過ミラーと、同ミラーにて反射したレーザ光
を電流に変換する第1の光電変換素子と、上記ミラーを
透過したレーザ光が測定対象物を照射しその反射光が上
記ミラーにより反射した光を電流に変換する第2の光電
変換素子と、同第2の光電変換素子の出力電流を所定の
増幅度で増幅する増幅器と、同増幅器の出力電流を上記
第1の光電変換素子の出力電流にて割り算し上記測定対
象物の反射率を算出する除算器を備えている。
な反射率測定装置を提供すること。 【構成】 レーザ光源から発する光を所定量(m%)反
射する半透過ミラーと、同ミラーにて反射したレーザ光
を電流に変換する第1の光電変換素子と、上記ミラーを
透過したレーザ光が測定対象物を照射しその反射光が上
記ミラーにより反射した光を電流に変換する第2の光電
変換素子と、同第2の光電変換素子の出力電流を所定の
増幅度で増幅する増幅器と、同増幅器の出力電流を上記
第1の光電変換素子の出力電流にて割り算し上記測定対
象物の反射率を算出する除算器を備えている。
Description
【0001】
この考案は光の反射率測定装置に関するものである。
【0002】
光の反射率を測定する場合には一般に分光測色計を用い、その分光反射率測定 機能を利用するようにしている。すなわち、図2に示すように例えば上記装置の 白色光源1から試料板2に光を照射し、その反射光を同装置内の分光光度計3に より測定してそのデータを図示しないメモリに記憶させる。次に、上記試料板2 を標準白色板4と交換して同様の測定を行ない、そのデータを上記メモリに記憶 させる。この測定を交互に数回繰リ返し、そのデータの平均値から試料板2の反 射率を算出するようにしている。
【0003】
上記の測定方法においては白色光源と標準白色板を使用するので、試料板の反 射率を厳密に測定できるという長所がある。また、装置の機能上、光源の波長を 変えて試料板の反射率を測定することもできる。しかしながら、光応用計測等の 分野で単一波長の光源を使用するような場合に、例えば光源の強さや検出器の利 得を設定するため対象物の反射率がおよそどの程度であるかを測定しようとする には、従来の装置は過大機能でかつ高価ともなり必ずしも適当ではない。
【0004】 この考案は上記の事情を考慮してなされたもので、その目的は、構成が比較的 簡素で、光源が単一波長の場合に好適な反射率測定装置を提供することにある。
【0005】
この考案の実施例が示されている図1を参照すると、上記課題を解決するため 例えば下記(イ)ないし(ハ)の手段を備えている。
【0006】 (イ)単一波長の光を送出するレーザ光源5と測定対象物8間の光路に設けら れた分割比50%のハーフミラー6。
【0007】 (ロ)上記ハーフミラー6にて分岐させた一方のレーザビームを参照光となし 、同ハーフミラー6を透過した他方のビームが測定対象物に入射してその表面か ら反射したビームを上記ハーフミラー6により分岐させて信号光となし、これら 参照光と信号光をそれぞれ光電変換する2つのホトダイオード7及び9。
【0008】 (ハ)上記信号光用ホトダイオード9の光電変換電流を増幅器10にて2倍に 増幅した電流を一方の入力Xとなし、上記参照光用ホトダイオード7の光電変換 電流を他方の入力Yとなし、X÷Yの割り算を行なうアナログ除算器11。
【0009】
上記図1において、測定対象物8の反射率は同測定対象物に入射する光とその 反射する光の光量比で表せる。ここで、測定対象物に入射する光の量は、50% ハーフミラー6により分岐してホトダイオード7に加わる参照光の光量と等しい 。一方、測定対象物から反射した光はハーフミラー6により分岐して信号光とな りホトダイオード9に加わるが、この場合その光量は上記反射光の半分になって いる。よって、ホトダイオード9の光電変換電流を2倍に増幅し、除算器11に おいてこの2倍増幅電流を上記ホトダイオード7の光電変換電流で割り算すれば 、 反射率=反射光/入射光 が得られる。
【0010】
再び図1を参照し、レーザ光源5から送出するレーザビームをP、50%ハー フミラー6にて分岐した参照光をP(ref)、同ハーフミラー6を透過して測 定対象物8に入射する光をP(i)とし、各参照符号は当該光の光量も意味する ものとすると、光量に関しては P(ref)=P(i)=P/2 (1) である。
【0011】 また、測定対象物8の入射光P(i)に対する反射光をP(r)、同測定対象 物8の反射率をρとすると、 P(r)=ρP(i) (2) である。この反射光P(r)は上記ハーフミラー6にて分岐し、光量が反射光P (r)の半分の信号光P(sig)となってホトダイオード9に加わる。よって その光量に関しては P(sig)=P(r)/2 (3) ここで、上記ホトダイオード7と9の光電変換特性はほぼ等しいものとし、参 照光P(ref)に対するホトダイオード7の光電変換電流をI(ref)、変 換定数をkとすると、 I(ref)=kP(ref) (4) である。この電流I(ref)は例えば除算器11へY入力として加えられる。 また、信号光P(sig)に対するホトダイオード9の光電変換電流をI(si g)、変換定数を同様にkとすると、 I(sig)=kP(sig) (5) となる。この電流I(sig)は例えば増幅器10により2倍に増幅され、 2I(sig)=2kP(sig) (5a) となって上記除算器11にX入力として加えられる。
【0012】 除算器11はX÷Yなる割り算を行なう。その結果をZとすると、 Z=X/Y 上式に式(4)と(5a)を代入すると、 Z=2I(sig)/I(ref) =2kP(sig)/kP(ref) (6) 式(6)右辺の分母と分子にそれぞれ式(1)及び式(3)を代入すると Z=P(r)/P(i) となる。上式右辺の分子に式(2)を代入すると Z=ρ となり、割り算により測定対象物8の反射率ρが得られる。
【0013】 上記の説明はハーフミラー2の光量分割比が50%、すなわち P(ref):P=0.5:1 P(i) :P=0.5:1 の場合の例であるが、一般にレーザビームPのm%を参照光P(ref)に分割 するミラーを用いた場合は、 P(ref):P=m:1 であり、透過光すなわち測定対象物への照射光P(i)については P(i):P=(1−m):1 となる。ただし、m<1とする。また、測定対象物8からの反射光P(r)とホ トダイオード9に入射する信号光P(sig)との光量比については、上記Pと P(ref)の関係と同様であるから、 P(sig):P(r)=m:1 となる。
【0014】 上記各関係式を書き直すと P(ref)=mP (7) P(i)=(1−m)P (8) P(sig)=mP(r) (9) となる。ここで、前記式(2)の P(r)=ρP(i) を式(9)に代入すると P(sig)=mρP(i) 上式に式(8)を代入すると P(sig)=mρ(1−m)P となる。この信号光をホトダイオード9にて光電変換しその変換電流をI(si g)とすると、上式(5)にならい I(sig)=kP(sig) =kmρ(1−m)P この電流を増幅する増幅器10の増幅度をAとすると、 AI(sig)=Akmρ(1−m)P (10) となる。
【0015】 また、式(7)に示す参照光P(ref)をホトダイオード7にて光電変換し その変換電流をI(ref)とすると、上記式(4)にならい I(ref)=kP(ref) =kmP (11) となる。式(10)及び(11)の値をそれぞれ除算器11のX,Y入力として 割り算を行なうと、 Z=X/Y =AI(sig)/I(ref) =AkmρP(1−m)P/kmP =Aρ(1−m) 上式において、割り算値ZをZ=ρとするための増幅度Aの値は A=1/(1−m) となる。ちなみにm=0.5とすると、上記実施例に示す増幅度A=2が得られ る。
【0016】
以上、詳細に説明したように、この考案においては例えばレーザ光源5から発 する光ビームを所定量(m%)反射する半透過ミラー6を有し、同ミラーにて分 岐した光を参照光となすとともに上記ミラーを透過した光を測定対象物8に照射 しその反射光を上記ミラーにより分岐させて信号光となし、上記参照光と信号光 をそれぞれ電流に変換するホトダイオード7,9と、同信号光用ホトダイオード 9の光電変換電流を上記ミラー6の反射率(m%)に関連する増幅度にて増幅す る増幅器10と、該増幅器の出力電流を一方の入力Xとなし、上記参照光用ホト ダイオード7の光電変換電流を他方の入力Yとなしてその割り算X÷Yを行ない 上記測定対象物8の反射率を求める除算器11とを備えている。
【0017】 したがってこの考案によると、単一波長の光における測定対象物の反射率を簡 単に求めることができ、光応用計測器等の設計、調整用データ収集に極めて便利 である。また、装置構成が比較的簡素なため製作が容易で、かつ低価格である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案を適用した反射率測定装置の構成を示
すブロック線図。
すブロック線図。
【図2】従来装置による反射率測定方法説明用の原理
図。
図。
5 レーザ光源 6 ハーフミラー 7,9 ホトダイオード 8 測定対象物 10 増幅器 11 除算器 P レーザ光源光 P(ref) 参照光 P(i) 測定対象物への照射光 P(r) 測定対象物からの反射光 P(sig) 信号光 I(ref) 参照光の光電変換電流 I(sig) 信号光の光電変換電流
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 レーザ光源5から発する光Pを所定量
(m%)反射する半透過ミラー6と、 該ミラー6にて反射した分岐光を参照光P(ref)と
なすとともに同ミラー6を透過した光を測定対象物8に
照射しその反射光を上記ミラー6により反射させて信号
光P(sig)となし、上記参照光P(ref)と信号
光P(sig)をそれぞれ電流に変換する参照光用光電
変換素子7及び信号光用光電変換素子9と、 同信号光用光電変換素子9の光電変換電流を上記ミラー
6の反射率mに関連する増幅度にて増幅する増幅器10
と、 該増幅器10の出力電流を一方の入力となし、上記参照
光用光電変換素子7の出力電流を他方の入力となして前
者の電流値を後者の電流値で割り算することにより上記
測定対象物8の反射率を算出する除算器11とを備えて
いることを特徴とする反射率測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5773891U JPH053989U (ja) | 1991-06-28 | 1991-06-28 | 反射率測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5773891U JPH053989U (ja) | 1991-06-28 | 1991-06-28 | 反射率測定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH053989U true JPH053989U (ja) | 1993-01-22 |
Family
ID=13064257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5773891U Pending JPH053989U (ja) | 1991-06-28 | 1991-06-28 | 反射率測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH053989U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4896175A (ja) * | 1972-03-24 | 1973-12-08 | ||
JPS60129646A (ja) * | 1983-12-16 | 1985-07-10 | Takanori Fukui | 缶内部塗装膜検出器 |
-
1991
- 1991-06-28 JP JP5773891U patent/JPH053989U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4896175A (ja) * | 1972-03-24 | 1973-12-08 | ||
JPS60129646A (ja) * | 1983-12-16 | 1985-07-10 | Takanori Fukui | 缶内部塗装膜検出器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6525308B1 (en) | Apparatus and method for wavelength detection with fiber bragg grating sensors | |
JPS6132607B2 (ja) | ||
KR100803237B1 (ko) | 광 스펙트럼 분석기에서 보정 신호 및 시험 신호를 동시에 검출하는 광 시스템, 광 스펙트럼 분석기 및 그 검출 방법 | |
EP0091126A2 (en) | Fluorimeter | |
JPH03183918A (ja) | 分光測光装置およびその測光方法 | |
JP6342445B2 (ja) | 光学計測デバイス及びその方法 | |
CN111157127A (zh) | 一种实时测量激光波长的系统 | |
US3936190A (en) | Fluorescence spectrophotometer for absorption spectrum analysis | |
RU2290614C1 (ru) | Двухканальный пирометр спектрального отношения | |
KR100275521B1 (ko) | 파장선택형 광검출기를 이용한 광신호 파장 측정 장치와 광섬유브래그 격자 센서 장치 및 그방법 | |
US20190341734A1 (en) | Quantum efficiency measuring instrument and method for photovoltaic detectors on individual laser pulses | |
JPH053989U (ja) | 反射率測定装置 | |
JP3230565B2 (ja) | 光スペクトラムアナライザ | |
US4666305A (en) | Film thickness measuring apparatus employing intensity compensation device of spectral reflectivity | |
CN114354531A (zh) | 一种基于近红外的双波长相干光源的塑料识别系统 | |
JPS63127127A (ja) | 光パワ−測定器 | |
JP2581464Y2 (ja) | フィルタ評価装置 | |
JPS6315535B2 (ja) | ||
JPH0331090Y2 (ja) | ||
RU2243539C2 (ru) | Способ измерения концентрации вещества в растворе | |
JP3632825B2 (ja) | 波長計測装置 | |
JP3275282B2 (ja) | 光スペクトラムアナライザ | |
JP2001021415A (ja) | 光波長検出方法及び光波長検出装置 | |
JPS6147534A (ja) | 光フアイバの光損失特性測定方法および装置 | |
JPS625605Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19971111 |