JPH053885U - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH053885U
JPH053885U JP047515U JP4751591U JPH053885U JP H053885 U JPH053885 U JP H053885U JP 047515 U JP047515 U JP 047515U JP 4751591 U JP4751591 U JP 4751591U JP H053885 U JPH053885 U JP H053885U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
blower
turbine
expansion
refining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP047515U
Other languages
English (en)
Inventor
聡 伊藤
淳二 佃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP047515U priority Critical patent/JPH053885U/ja
Publication of JPH053885U publication Critical patent/JPH053885U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/0062Light or noble gases, mixtures thereof
    • F25J1/0067Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/005Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by expansion of a gaseous refrigerant stream with extraction of work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/20Integrated compressor and process expander; Gear box arrangement; Multiple compressors on a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/02Expansion of a process fluid in a work-extracting turbine (i.e. isentropic expansion), e.g. of the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/14External refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • F25J2270/16External refrigeration with work-producing gas expansion loop with mutliple gas expansion loops of the same refrigerant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷凍運転中にブロア側ガス中の不純物が固着
するのを未然に防ぎ、これにより良好な冷凍運転を確保
する。 【構成】 タービンT1,T2及びブロアB1,B2を
もつ膨張タービンET1,ET2を備え、かつ、冷凍運
転前にガス精製を行うための精製手段18を備えた冷凍
装置において、上記ブロアB1,B2で循環されるガス
を圧縮手段10の上流側に導くブロアガス循環ライン5
2と、このブロアガス循環ラインを開閉する開閉手段5
4とを備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ヘリウム、水素等の冷凍や液化を行うための冷凍装置に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来、ヘリウムガスや水素ガス等を冷却し、液化・冷凍する冷凍装置は数々知 られているが、このような冷凍装置に不純ガスを導入した後にいきなり冷凍運転 を開始すると、上記ガス中に含まれる不純物が低温の熱交換路中で凝固し、この 熱交換路を塞いでしまう不都合が生じる。このため従来は、上記冷凍運転を行う 前に冷凍装置内においてガス精製操作を行い、予めガスの純度を高めた状態で冷 凍運転を開始するといった対策が施されている。
【0003】 図3は、従来の冷凍装置の一例を示したものである。図において、冷凍運転中 、圧縮器10で圧縮されたガスは、高圧ラインLhを通じて主熱交換器H1〜H 5を通過することにより冷却され、ジュール・トムソン弁(以下JT弁と称する 。)12で膨張した後に寒冷取出し部14に導入される。そして、低圧ラインL lを通じて上記主熱交換器H5〜H1を逆行した後、圧縮器10に戻される。一 方、高圧ラインLhにおいて主熱交換器H1の下流側の位置からガスが引き出さ れ、膨張タービンET1、主熱交換器H3、及び膨張タービンET2を通じて低 圧ラインへ戻される。各膨張タービンET1,ET2においては、高圧ガスの膨 張によりタービンT1,T2が回転するとともに、これらのタービンT1,T2 と同期してブロアB1,B2が回転してブロアガスを循環させることにより、上 記タービンT1,T2の回転エネルギが消費され、この消費されたエネルギは上 記ブロアガスと熱交換器S1,S2における冷却水50との熱交換によって系外 に放出される。
【0004】 一方、高圧ラインLhにおいて上記圧縮機10と主熱交換器H1との間の部分 には、ガス精製通路16が並列に接続され、このガス精製通路16にガス精製装 置18が設けられるとともに、このガス精製装置16の入口部分に三方切換弁2 0が設けられ、ガス精製装置18の出口側に遮断弁22が設けられている。そし て、冷凍運転を始める前に上記三方切換弁20を操作して圧縮機10からガス精 製装置16へ至るラインのみを開き、かつ遮断弁22を開いた状態で、装置内で 不純ガスを循環させることにより、この不純ガス中の不純物がガス精製装置18 において除去され、高純度ガスが精製されるようになっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
一般に、上記各膨張タービンET1,ET2におけるタービンT1,T2とブ ロアB1,B2はシャフト30周囲に形成された隙間を介して連通されているが 、上記ガス精製工程中、ブロアB1,B2側のガスは積極的に循環されているわ けではないので、このブロアガスはほとんど精製されず、高圧ラインLh、低圧 ラインLl、及びタービンT1,T2を通るガス(すなわち循環ガス)のみが精 製されることとなる。従って、このようなガス精製工程を終えて冷凍運転を開始 した後に、上記ブロアB1,B2側の不純ガスが、低温下にある上記シャフト3 0の周囲の隙間に流入することにより、この不純ガス中の不純物が上記隙間内に 固着し、これによってブロアB1,B2側とタービンT1,T2側とが遮断され てしまうおそれがある。このような遮断が生じると、ブロアB1,B2側の圧力 がタービンT1,T2側の圧力変動に追従しなくなるため、両者の圧力バランス が崩れ、上記シャフト30に過剰なスラスト荷重が発生し、このシャフト30を 支持するスラスト軸受に焼付きが生じる等の不都合が発生する。
【0006】 本考案は、このような事情に鑑み、冷凍運転中にブロア側ガス中の不純物が固 着するのを未然に防ぎ、これにより良好な冷凍運転を確保することができる冷凍 装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、圧縮手段と、主熱交換器と、膨張手段と、圧縮手段で圧縮された流 体を上記主熱交換器を通して膨張手段へ導く高圧ラインと、膨張手段で膨張され た流体を上記主熱交換器を通して上記圧縮手段へ戻す低圧ラインと、上記高圧ラ インから導出された流体を膨張させて寒冷を発生させる膨張タービンとを備え、 この膨張タービンに、膨張ガスを受けて回転するタービンと、このタービンと一 体に回転してブロアガスを循環させるブロアとを設けるとともに、タービン側と ブロア側とを連通した冷凍装置において、導入されるガスを精製する精製手段と 、上記圧縮手段の作動により循環されるガスを上記精製手段に導く状態と上記精 製手段をバイパスする状態とに切換える通路切換手段と、上記ブロアにより循環 されるブロアガスを上記圧縮手段の上流側に導くブロアガス循環ラインと、この ブロアガス循環ラインを開閉する開閉手段とを備えたものである。
【0008】 なお、ここでいう「ブロア」は、タービンとともに回転してそのエネルギによ りガスの循環を行うものであればよく、「ブロア」は、その送風圧力を限定する ために用いた語ではない。
【0009】
【作用】
上記構成によれば、ガス精製工程の際、開閉手段によってガス循環ラインを開 くことにより、上記ブロアで循環されるガスをも積極的に冷凍装置内で循環させ ることができ、これによって上記ガスの精製が行われる。また、ガス精製後は、 上記ガス循環ラインを閉じることにより、通常の冷凍運転を行うことができる。
【0010】
【実施例】
本考案の第1実施例を図1に基づいて説明する。なお、ここではヘリウム冷凍 装置について説明するが、本考案ではその対象ガスを特に問わず、水素等の冷凍 装置にも容易に適用し得るものである。
【0011】 この装置は、圧縮機(圧縮手段)10を備え、その吐出側に高圧ラインLhが 、吸込側に低圧ラインLlが接続されている。この高圧ラインLh及び低圧ライ ンLlは冷凍サイクルを構成しており、上記圧縮機10から主熱交換器H1〜H 5を通り、JT弁12及び寒冷取出し部14に至った後、上記主熱交換器H5〜 H1を通じて上記圧縮機10内に戻っている。また、上記高圧ラインHLは、主 熱交換器H1,H2の間の位置から膨張タービンET1、主熱交換器H3、膨張 タービンET2を順に通る寒冷発生ラインLcに分岐しており、このラインLc は低圧ラインLlに至っている。
【0012】 さらに、この装置では、上記高圧ラインLhにおいて圧縮機10と主熱交換器 H1との間の部分に対し、これと並列にガス精製通路16が配され、このガス精 製通路16にガス精製装置(精製手段)18が設けられるとともに、上記ガス精 製通路16の入口部分に三方切換弁(通路切換手段)20が設けられ、ガス精製 装置18の出口側に遮断弁22が設けられている。上記ガス精製装置18は、吸 着剤等により不純ヘリウムガス中から不純物を除去するものであり、周知のもの 等が適用可能である。
【0013】 図2は、上記膨張タービンET1の具体的な構造を示したものである。
【0014】 図において、24はタービン取付用フランジであり、このフランジ24に上記 膨張タービンET1のケーシング26が固定されている。このケーシング26内 にはタービンロータ28が収納されており、このタービンロータ28は、上下に 延びるシャフト30と、このシャフト30の上端及び下端にそれぞれ設けられた ブロアB1及びタービンT1とからなっている。
【0015】 ケーシング26の下部には、円筒状のタービン入口通路32が形成され、中央 にはタービン出口通路34が形成されており、両通路32,34の境界部分にタ ービンT1が挿入されるとともに、このタービンT1の周囲の位置に、すなわち 上記タービン入口通路32の出口位置にノズル36が配設されている。そして、 上記タービン入口通路32に配管33から低温高圧ヘリウムガスが導入され、こ のヘリウムガスがノズル36を通じてタービンT1に吹き付けられ、膨張状態す なわち低温低圧状態でタービン出口通路34から排出されるようになっている。
【0016】 上記シャフト30の大半部はシャフト収納部38に収納されており、このシャ フト収納部38はシャフト30下部の周囲に形成された微小隙間39を通じて上 記タービンT1側に連通されている。このシャフト収納部38内にはジャーナル 軸受40が設けられ、このジャーナル軸受40によって上記シャフト30の半径 方向の支持が行われている。また、シャフト30の適当な位置には鍔状のスラス ト板42が形成され、このスラスト板42を上下から挾む位置にスラスト軸受4 3,44が設けられており、これらスラスト軸受43,44によってシャフト3 0の軸方向の支持が行われている。
【0017】 ブロアB1に臨む位置には、ブロア吸込管46及びブロア吐出管48の一端部 が接続され、両管46,48の他端部は熱交換器S1に接続されている。
【0018】 このような構造において、配管33から低温高圧ヘリウムガスが導入され、タ ービンT1に吹き付けられると、タービンロータ30全体が回転し、このタービ ンロータ30におけるブロアB1の回転によって、ブロア吐出管48→熱交換器 S1→ブロア吸込管46というブロアガスの循環が行われ、このガスは熱交換器 S1における冷却水50との熱交換で冷却される。すなわち、上記低温高圧ヘリ ウムガスの圧力エネルギはタービンT1の回転エネルギに変換され、この回転エ ネルギがブロアB1のガス還流仕事によって消費されるとともに、この消費され たエネルギが熱交換器S1を通じて外部に放出されることとなる。
【0019】 一方、膨張タービンET2は上記膨張タービンET1と全く同様の構造を有し ており、上記タービンT1、ブロアB1と同様のタービンT2、ブロアB2を有 するとともに、ブロア側が上記熱交換器S1と同様の熱交換器S2に接続されて いる。
【0020】 さらに、この冷凍装置では、上記ブロアB1,B2によるガスの循環通路(例 えばブロア吐出管48)の適当な部分が、図1に示されるブロアガス循環ライン 52を介して、低圧ラインLlの圧縮機10直上流側部分に接続されるとともに 、このブロアガス循環ライン52の途中に遮断弁(開閉手段)54が設けられて いる。なお、各膨張タービンET1,ET2に対するブロアガス循環ライン52 の接続位置は、ブロア側、すなわち図2に示す隙間39よりも上側の範囲で適宜 設定すればよく、例えば同図のシャフト収納部38に接続するようにしてもよい 。
【0021】 次に、この冷凍装置の作用を説明する。
【0022】 まず、冷凍運転を行う前に、装置内の不純ガスの精製を行うが、その際には、 三方切換弁20を操作して圧縮機10からガス精製装置16へ至るラインのみを 開き、かつ遮断弁22,54を開いておく。この状態で圧縮機10を低圧で作動 させ、装置内で不純ヘリウムガスを循環させると、このガスが上記ガス精製装置 18を通る際にその不純成分が除去され、高純度ガスに精製される。ここで、タ ービンT1,T2を通るガスの一部は図2で示した隙間39を通ってブロアB1 ,B2側に流入し、このブロアB1,B2側からブロアガス循環ラインLcを通 じて圧縮機10の上流側に戻されるため、この流れによりブロアB1,B2側の ガスも精製対象ガスとして積極的に冷凍装置内を循環し、精製されることとなる 。
【0023】 次に、冷凍運転を開始する際には、上記三方切換弁20を切換えて上記圧縮機 10から直接主熱交換器H1に至るラインのみを開くとともに、遮断弁22,5 4を閉じ、ガス精製装置18をバイパスする状態に切換えて、この状態で圧縮機 10を高圧で作動させる。
【0024】 この圧縮機10で圧縮された純ヘリウムガスは、高圧ラインLhを通じて図外 の保冷箱内の主熱交換器H1〜H5内に順次通され、冷却される。さらに、この 純ヘリウムガスはJT弁12で膨張され、これにより発生した寒冷は寒冷取出し 部14から取出される。この寒冷取出し部14からは低圧流体が低圧ラインLl を通じて導出され、上記主熱交換器H5〜H1を通じて上記圧縮機10内に戻さ れる。また、上記高圧ラインLhを流れるガスの一部は、主熱交換器H1,H2 間から導出されて膨張タービンET1、主熱交換器H3、膨張タービンET2に 順に導かれ、両膨張タービンET1,ET2における膨張で寒冷発生に寄与した 後、上記低圧ラインLlに戻される。
【0025】 この冷凍運転中、ブロアB1,B2の回転で循環されるガスは、一部、図2に 示される隙間39内に流入する可能性があるが、このガスは上記ガス精製工程に おいて既に高純度とされているので、低温下にある上記隙間39内に入っても不 純物が固着することはほとんどない。
【0026】 以上のように、この装置では、各膨張タービンET1,ET2のブロア側から 圧縮機10上流側に至るブロアガス循環ライン52を設け、冷凍運転前の精製ガ ス工程中に上記ブロア側のガスも精製対象として積極的に冷凍装置内を循環させ 、高純度ガスに精製するようにしているので、その後の冷凍運転中に上記ブロア 側ガスが低温のタービン側に向かって流れても、このガス中の不純物が固着する といった不都合は生じない。しかも、冷凍運転時には遮断弁54を閉じることに より、通常の冷凍運転を良好に行うことができる。
【0027】 なお、本考案において膨張タービンの設置個数や設置個所は問わず、これらの 膨張タービンの全部あるいは一部に対して上記ブロアガス循環ラインを接続する ことにより、優れた効果を得ることができる。
【0028】 また、本考案では膨張タービンの具体的な構造を問わず、低温高圧ヘリウムガ スの圧力エネルギを回転エネルギに変換するタービンと、このタービンの回転エ ネルギを消費するブロアとを備えたものであれば、種々のものについて適用する ことができる。
【0029】
【考案の効果】 以上のように本考案は、膨張タービンのブロア側から圧縮手段の上流側に至る ブロアガス循環ラインを設けるだけの簡単な構造で、冷凍運転前の精製ガス工程 中に上記ブロア側ガスも精製対象として積極的に冷凍装置内を循環させるように したものであり、この循環によって冷凍運転前に上記ブロア側のガスを予め高純 度ガスに精製することができるので、その後の冷凍運転中に上記ブロア側ガスが 低温のタービン側に流れる際、このガス中の不純物が固着するといった不都合を 未然に防止することができる効果がある。しかも、冷凍運転時には上記ブロアガ ス循環ラインを閉じることにより、冷凍運転を通常通り行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例におけるヘリウム冷凍装置の
フロー図である。
【図2】上記ヘリウム冷凍装置に設けられた膨張タービ
ンの断面図である。
【図3】従来のヘリウム冷凍装置のフロー図である。
【符号の説明】
10 圧縮機 H1〜H5 主熱交換器 12 JT弁(膨張手段) 18 ガス精製装置 20 三方切換弁(通路切換手段) 52 ブロアガス循環ライン 54 遮断弁(開閉手段) Lh 高圧ライン Ll 低圧ライン ET1,ET2 膨張タービン T1,T2 タービン B1,B2 ブロア

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 圧縮手段と、主熱交換器と、膨張手段
    と、圧縮手段で圧縮された流体を上記主熱交換器を通し
    て膨張手段へ導く高圧ラインと、膨張手段で膨張された
    流体を上記主熱交換器を通して上記圧縮手段へ戻す低圧
    ラインと、上記高圧ラインから導出された流体を膨張さ
    せて寒冷を発生させる膨張タービンとを備え、この膨張
    タービンに、膨張ガスを受けて回転するタービンと、こ
    のタービンと一体に回転してブロアガスを循環させるブ
    ロアとを設けるとともに、タービン側とブロア側とを連
    通した冷凍装置において、導入されるガスを精製する精
    製手段と、上記圧縮手段の作動により循環されるガスを
    上記精製手段に導く状態と上記精製手段をバイパスする
    状態とに切換える通路切換手段と、上記ブロアにより循
    環されるブロアガスを上記圧縮手段の上流側に導くブロ
    アガス循環ラインと、このブロアガス循環ラインを開閉
    する開閉手段とを備えたことを特徴とする冷凍装置。
JP047515U 1991-06-24 1991-06-24 冷凍装置 Pending JPH053885U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP047515U JPH053885U (ja) 1991-06-24 1991-06-24 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP047515U JPH053885U (ja) 1991-06-24 1991-06-24 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH053885U true JPH053885U (ja) 1993-01-22

Family

ID=12777251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP047515U Pending JPH053885U (ja) 1991-06-24 1991-06-24 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053885U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005274109A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 空気加熱器
JP2013513776A (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 低温冷却/液化のための方法および装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773385A (en) * 1980-10-23 1982-05-08 Maekawa Seisakusho Kk Gas liquifying or chilling apparatus
JPH01184370A (ja) * 1988-01-18 1989-07-24 Hitachi Ltd 超電導物質用の冷却方法及び装置
JPH01260264A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Hitachi Ltd 極低温冷凍装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773385A (en) * 1980-10-23 1982-05-08 Maekawa Seisakusho Kk Gas liquifying or chilling apparatus
JPH01184370A (ja) * 1988-01-18 1989-07-24 Hitachi Ltd 超電導物質用の冷却方法及び装置
JPH01260264A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Hitachi Ltd 極低温冷凍装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005274109A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 空気加熱器
JP2013513776A (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 低温冷却/液化のための方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7674099B2 (en) Compressor with oil bypass
EP1818629B1 (en) Compressor cooling system
JP2011504574A (ja) 極低温冷凍方法及びデバイス
JPH01285725A (ja) 空冷式冷却装置
JPH02140477A (ja) 二段式圧縮機
CN100410596C (zh) 螺旋式冷冻装置
US20220268516A1 (en) Cooling and/or liquefying system and method
JP2022543296A (ja) 冷却及び/又は液化する方法及びシステム
JPH053885U (ja) 冷凍装置
US2128692A (en) Method and apparatus for separating air
KR20230079372A (ko) 유체의 냉동 및/또는 액화를 위한 설비 및 방법
JP4023260B2 (ja) 航空機用空調システム
JP2696007B2 (ja) 膨張タービン
KR19990027477A (ko) 터보냉동기의 서징 방지장치
JPH079240B2 (ja) 無給油式回転形圧縮機ユニット装置
US20240125545A1 (en) Device and method for refrigerating or liquefying a fluid
CN208720560U (zh) 一种离心式冷水机组电机冷却系统
JP2953209B2 (ja) 低温ヘリウム圧縮機及びその冷却方法
JP2585704B2 (ja) 極低温冷凍装置
JP2004150746A (ja) スクリュ冷凍装置
JPH09159289A (ja) 冷凍装置
KR0115551Y1 (ko) 공기조화기 냉매순환구조
RU1775582C (ru) Холодильна установка
JPH01260264A (ja) 極低温冷凍装置
WO2023201220A1 (en) Cryogenic expansion turbine with magnetic bearings