JPH0538470A - 流し台のゴミ受け装置 - Google Patents

流し台のゴミ受け装置

Info

Publication number
JPH0538470A
JPH0538470A JP28424691A JP28424691A JPH0538470A JP H0538470 A JPH0538470 A JP H0538470A JP 28424691 A JP28424691 A JP 28424691A JP 28424691 A JP28424691 A JP 28424691A JP H0538470 A JPH0538470 A JP H0538470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basket
drainage
receiving case
garbage
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28424691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ono
裕志 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEISHIYOU ELECTRON KK
Original Assignee
SEISHIYOU ELECTRON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEISHIYOU ELECTRON KK filed Critical SEISHIYOU ELECTRON KK
Priority to JP28424691A priority Critical patent/JPH0538470A/ja
Publication of JPH0538470A publication Critical patent/JPH0538470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ゴミかごに溜まった生ゴミを脱水することで
衛生的に処理でき、またゴミかごの洗浄を自動的に行な
えるとともに、既設の流し台へも簡単に設置できるゴミ
受け装置を提供する。 【構成】 排水口4の下方に装着される排水受けケース
6と、排水管8に取り付けられる電磁開閉弁9と、この
排水管8のバイパス管28に取り付けられる手動開閉弁
29と、上部開口部5aが排水口4に臨むように排水受
けケース6内に着脱自在に装着されるとともに、攪拌用
の羽26,27を備えた回転自在な通水性のゴミかご5
と、このゴミかご5を回転させるモータ7とを有し、ゴ
ミかご5内に溜められたゴミ32を脱水するときは、モ
ータ7を駆動してゴミかご5を脱水に適した高速度で回
転させ、ゴミかご5と排水受けケース6を洗浄するとき
は、電磁開閉弁9を閉じて排水受けケース6内に水を溜
めるとともに、モータ7を駆動してゴミかご5を洗浄に
適した速度で回転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流し台の排水口部に取
り付けられる脱水機能と洗浄機能を備えたゴミ受け装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】流し台に設けられている洗い槽の底部の
排水口には、洗い槽内に落ちた野菜屑などの生ゴミが排
水管中に流れ出さないようにするためのゴミ受けとなる
通水性のゴミ受けかごが据え付けられている。このゴミ
受けかごは排水口部に単に着脱自在に取り付けられてお
り、受けかごを外部に取り出すことで、中に溜まった生
ゴミを捨てることができる。またゴミ受けかごは、目詰
まりを防ぐために定期的に水洗いなどにより清掃する必
要がある。
【0003】
【発明か解決しようとする課題】このような従来のゴミ
受けかごでは、水分を含んだまま生ゴミがかごに入れら
れていると、特に夏場では生ゴミの腐敗が進行しやす
く、悪臭を発する原因となっていた。また従来のゴミ受
けゴミでは、生ゴミを捨てるために受けかごを外部に取
り出す際に、生ゴミに含んだ水滴がかごから落ちて床面
などを汚してしまうという問題があった。また水分を含
んだまま生ごみを捨てると、ゴミを処理場に運ぶまでの
間にさらに腐敗が進行し公害の要因ともなる。また定期
的に行なうゴミ受けかごの清掃は、かご内周面に付着し
ている腐敗屑(ぬめり)などを取り除くものであり、大
変非衛生的な作業であった。
【0004】本発明は、このような従来の技術が有する
課題を解決するために提案されたものであり、ゴミかご
に溜まった生ゴミを脱水することで衛生的に処理でき、
またゴミかごの洗浄を自動的に行なえるとともに、既設
の流し台へも簡単に設置できるゴミ受け装置を提供する
ことを目的とする。 [発明の構成]
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明による流し台のゴミ受け装置は、流し台の洗い
槽の底部に開口する排水口に螺着され、排水口蓋が嵌め
込まれる取付けリングと、この取付けリングの下部ねじ
部に螺着され、上記排水口の下方に装着される排水受け
ケースと、この排水受けケースの下部に接続される排水
管に取り付けられ、排水受けケース内に水を溜めるとき
に閉じられる電磁開閉弁と、上部開口が上記排水口に臨
むように上記排水受けケース内に着脱自在に装着される
回転自在な通水性のゴミかごと、上記排水受けケースの
下方に設置され、このゴミかごを回転させるモータとを
有し、上記ゴミかご内に溜められたゴミを脱水するとき
は、上記モータを駆動して上記ゴミかごを脱水に適した
高速度で回転させ、上記ゴミかごと上記排水受けケース
の内壁を洗浄するときは、上記電磁開閉弁を閉じて上記
排水受けケース内に水を溜めるとともに、上記モータを
駆動して上記ゴミかごを洗浄に適した速度で回転させる
構成となっている。
【0006】また本発明は、上記取付けリングの下部ね
じ部にリング状のアタッチメントを螺着し、このアタッ
チメントの下部ねじ部に上記排水受けケースを螺着し、
この排水受けケースを上記アタッチメントを介して上記
排水口の下方に装着した構成である。
【0007】また本発明は、洗浄時に上記排水受けケー
ス内の水を攪拌するための攪拌用の羽を上記ゴミかごに
設けている。
【0008】また本発明は、上記電磁開閉弁の取付け部
分の排水管の上流にバイパス管を接続し、このバイパス
管に手動開閉弁を取り付けた構成となっている。
【0009】
【作用】上述した請求項1に対応する構成によれば、ゴ
ミかご内に生ゴミなどが溜まった場合に、電磁開閉弁を
開いた状態でモータを駆動し、ゴミかごを高速回転する
ことで、ゴミかご内のゴミを脱水できる。ゴミが脱水さ
れていれば、ゴミの腐敗が進行しないとともに、ゴミか
ごを外部に取り出してもかごから水滴が落下せず、ゴミ
の破棄が衛生的に行なえる。ゴミを捨てたあとは、ゴミ
かごを定位置に装着し、電磁開閉弁を閉ざして排水受け
ケース内に水道水を溜め、少量の洗剤を滴下して、モー
タによりゴミかごを回転すれば、水と洗剤を入れたケー
ス内でゴミかごと排水受けケースの内壁面の洗浄を自動
的に行なえる。
【0010】また請求項2に対応する構成によれば、取
付けリングのねじ部のねじピッチやねじの形状が異なっ
ていても、このねじ部に適合するアタッチメントを用意
すれば、排水受けケースを排水口部に簡単に装着でき
る。
【0011】また請求項3に対応する構成によれば、ゴ
ミかごに攪拌用の羽を設けることで、回転するゴミかご
によって排水受けケース内の水を良好に攪拌でき、洗浄
効果が高められる。
【0012】また請求項4に対応する構成によれば、電
磁開閉弁が故障により閉じっぱなしになってしまって
も、バイパス管に取り付けられた手動開閉弁を開くこと
で、流し台の排水機能を回復できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明による流し台のゴミ受け装置の
具体的な実施例を図面に基づき詳細に説明する。図1は
流し台にこのゴミ受け装置を取り付けた例を示し、図2
にこのゴミ受け装置を拡大して示す。これらの図で、台
所に設置される流し台1には、食器や野菜などを洗う洗
い槽2が設けられており、この洗い槽2の底部の排水口
部にゴミ受け装置3が取り付けられる。このゴミ受け装
置3は、排水口4から落ちる生ゴミなどを受けるゴミか
ご5と、このゴミかご5を排水受けケース6内で回転さ
せるモータ7と、排水受けケース6に接続される排水管
8に取り付けられた電磁開閉弁9とから大略構成されて
いる。
【0014】洗い槽2の底板2aに開口する排水口4に
は、排水口蓋であるゴム蓋4aが載置される取付けリン
グ10が螺着されている。この取付けリング10の下部
内周部に形成された雌ねじ部10aには、この雌ねじ部
10aに適合する雄ねじ部11aを外周上部に形成した
リング状のアタッチメント11が螺着され、このアタッ
チメント11の内周下部の雌ねじ部11bに、上部開口
の円筒状の排水受けケース6の外周上部に形成された雄
ねじ部6aが螺着される。これにより排水口4の下部
に、アタッチメント11を介して排水受けケース6が気
密に取り付けられる。この排水受けケース6の下側部の
排水孔12には、排水管8が接続されている。排水受け
ケース6の底面部は、ケース6内の排水が排水孔12に
スムーズに流れ出るように中央側から外側にやや立ち下
がる傾斜面となっている。排水受けケース6の下方に
は、このケース6に一体な取付けブロック13の下面に
モータ7がボルト14により取り付けられている。上方
を向くこのモータ7の出力軸7aは、取付けブロック1
3の底板の中心部を上方に貫通し、この出力軸7aの上
部には連結軸15が固着されている。この連結軸15は
ケース下方の軸支部16に上下の軸受17を介して回転
自在に軸支されており、ケース6の底面部と連結軸15
との間には気密保持用のシール18が取り付けられてい
る。またケース底部からケース6内に貫通する連結軸1
5には、シール部分を上方から覆ってシール部を保護す
るためのスカート部19が設けられている。スカート部
19の上面から突き出た連結軸15の先端部は、後述す
るゴミかご5の下面部に取り付けられた嵌合ブロック2
0の装着孔20aに嵌り込む嵌合軸部15aとなってい
る。下部側にやや縮径した円筒状のゴミかご5には、下
面部の中心に嵌合ブロック20がビス21により取り付
けられており、このかご5の底板部には、図3に示すよ
うに装着孔20aを連結軸15の嵌合軸部15aに目視
しながら嵌め込めるようにするための覗き孔22が穿設
されている。また装着孔20aの下部側の内周部には、
ばね付勢されたボール状の突起23が埋め込まれてい
る。かご5をいっぱいに押し込むと、この突起23が連
結軸の外周に刻設された凹部24に嵌合するので、かご
5が連結軸15に確実に装着されたことを確認すること
ができる。ゴミかご5は、嵌合ブロック20を連結軸1
5に抜き差しすることで、ケース5内の定位置に着脱自
在に装着することができ、連結軸15に嵌め込んだ状態
では、ゴミかご5の上部開口部5aが下方より排水口4
に臨んだ状態となる。このゴミかご5には、周面部と底
板部全体に通水用のスリット25が多数穿設されてい
る。またゴミかご5の底面部には、後述する洗浄時に排
水受けケース6内に溜められた水を良好に攪拌するため
の羽26が突設されている。周面部に穿設されている通
水用のスリット25にも攪拌用の羽27が補助としてス
リット長手方向に突設されている。排水受けケース6の
下部に連結された排水管8には、電磁開閉弁9が取り付
けられている。またこの排水管8の上流から分岐したバ
イパス管28には、手動開閉弁29が取り付けられてい
る。流し台1の正面板1aの上部には、モータ7の操作
スイッチ30と電磁開閉弁9の操作スイッチ31が設け
られている。スイッチ30を操作してモータ7を駆動す
ると、ゴミかご5を回転させることができる。またスイ
ッチ31を操作することで、電磁開閉弁9を開閉操作で
きる。なお、スイッチ31がオンされて電磁開閉弁9が
閉じられている洗浄動作時には、洗浄に適するようにモ
ータ7は低速で回転される。
【0015】つぎに、このように構成されるゴミ受け装
置3の動作を説明する。通常、手動開閉弁29は閉じら
れ、電磁開閉弁9は開かれた状態にあり、排水受けケー
ス6から排水管8に流れ込んだ排水は、排水管8を通っ
て外部の下水管に排水される。ゴミかご5内に生ゴミ3
2が溜まり、生ゴミ32を捨てようとする際は、操作ス
イッチ30をオンしてモータ7を駆動し、ゴミかご5を
排水受けケース6内で高速に回転させる。この操作で、
生ゴミ32が吸い込んでいた水分はかご外部に脱水され
る。脱水後は、モータ7を停止し、ゴム蓋4aを外し
て、取っ手33を持ち上げ、ゴミかご5を外部に取り出
す。このとき生ゴミ32に含んだ水分が脱水されている
ので、ゴミかご5を外部に取り出してもかご5から水滴
が垂れ落ちることがなく、生ゴミ32の破棄を衛生的に
行なえる。
【0016】ゴミかご5内の生ゴミ32を捨てたあと
は、ゴミかご5を排水受けケース6内の定位置に装着
し、操作スイッチ31を操作して電磁開閉弁9を閉じ
る。その後、水道水を洗い槽2に流して、排水受けケー
ス6内に溜めたあと、排水口4から少量の洗剤を滴下す
る。続いて、操作スイッチ30をオンして再びモータ7
を駆動し、ゴミかご5を排水受けケース6内の水中で回
転させる。このときモータ7は水の跳ね上がりを防止す
るために、脱水時に比べて低速で回転される。この操作
で、ゴミかご5と排水受けケース6の内壁面に付着して
いた腐敗屑(ぬめり)などが完全に洗い落とされる。続
いて、モータ7を止め、電磁開閉弁9を開いて、排水受
けケース5内の洗浄水を排水する。
【0017】ところで万一、電磁開閉弁9が故障により
閉じっぱなしになってしまった場合は、流し台1の排水
が不能なるため、流し台1が使用できなくなるが、この
ような場合、手動開閉弁29を開くことで、流し台1の
排水機能を回復することができる。
【0018】なお、上述した実施例では、多数の通水用
のスリット25を形成したゴミかご5を用いているが、
パンチング板や網材によって構成したゴミかごを用いる
こともできる。また、ゴミかご5の下面に取り付けれる
嵌合ブロック20に形成される装着孔を多角形状、たと
えば六角形状とし、この装着孔に嵌り込む連結軸上部の
軸部を六角形状にしてもよい。このようにすることで、
モータの回転力が回転振れをおこすことなくより安定に
ゴミかごに伝達される。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、流
し台の排水口部に取り付けられるゴミかごを高速回転し
て中の生ゴミを脱水できるので、生ゴミを捨てるときに
ゴミかごを外部に取り出してもゴミかごから水滴が落下
しなくなる。したがって、床面などが水滴で濡れること
がなくなるとともに、生ゴミが脱水されているため、ゴ
ミの処理が大変しやすくなる。また生ゴミを捨てる直前
に脱水を行なうだけでなく、定期的にゴミかご内の生ゴ
ミの脱水を行なえば、生ゴミが腐敗しずらくなるため、
衛生的である。またゴミを捨てたあとは、水道水を溜め
た排水受けケース内でゴミかごを回転することで、ゴミ
かごを自動的に清掃できるため、従来のような非衛生的
なゴミかごの清掃作業が不要となる。またアタッチメン
トを用いて排水口の取付けリング部に排水受けケースを
取り付けることができるので、取付けリングのねじピッ
チやねじの形状が異なる場合でも、複数の取付けリング
に適合するアタッチメントを用意しておくだけで、既設
の複数種の流し台に本発明によるごみ受け装置を簡単に
取り付けられるという利点がある。またゴミかごに攪拌
用の羽を設けたので、洗浄動作時に、回転するゴミかご
により排水受けケース内の水を良好に攪拌することがで
き、ゴミかごの洗浄効果を高めることができる。また排
水受けケースに接続される排水管にバイパス管を設け
て、このバイパス管に手動開閉弁を取り付けたので、排
水管に設けられた電磁開閉弁が故障により作動不良を招
いたとしても、この手動開閉弁を開くことで、流し台の
排水機能を回復できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるゴミ受け装置が取り付けられた流
し台を切り欠いて示す断面図である。
【図2】上記ゴミ受け装置の一実施例を示す縦断面図で
ある。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【符号の説明】
1 流し台 1a 正面板 2 洗い槽 2a 底板 3 ゴミ受け装置 4 排水口 4a ゴム蓋 5 ゴミかご 5a 上部開口部 6 排水受けケース 6a,11a 雄ねじ部 7 モータ 7a 出力軸 8 排水管 9 電磁開閉弁 10 取付けリング 10a,11b 雌ねじ部 11 アタッチメント 12 排水孔 13 取付けブロック 15 連結軸 15a 嵌着用の軸部 16 軸支部 17 軸受 18 シール 20 嵌合ブロック 20a 装着孔 22 覗き孔 23 ボール状の突起 24 凹部 25 スリット 26,27 攪拌用の羽 28 バイパス管 29 手動開閉弁 30 モータ用の操作スイッチ 31 開閉弁用の操作スイッチ 32 生ゴミ 33 取っ手

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流し台の洗い槽の底部に開口する排水口
    に螺着され、排水口蓋が嵌め込まれる取付けリングと、 この取付けリングの下部ねじ部に螺着され、上記排水口
    の下方に装着される排水受けケースと、 この排水受けケースの下部に接続される排水管に取り付
    けられ、排水受けケース内に水を溜めるときに閉じられ
    る電磁開閉弁と、 上部開口が上記排水口に臨むように上記排水受けケース
    内に着脱自在に装着される回転自在な通水性のゴミかご
    と、 上記排水受けケースの下方に設置され、このゴミかごを
    回転させるモータとを有し、 上記ゴミかご内に溜められたゴミを脱水するときは、上
    記モータを駆動して上記ゴミかごを脱水に適した高速度
    で回転させ、 上記ゴミかごと上記排水受けケースの内壁を洗浄すると
    きは、上記電磁開閉弁を閉じて上記排水受けケース内に
    水を溜めるとともに、上記モータを駆動して上記ゴミか
    ごを洗浄に適した速度で回転させることを特徴とする流
    し台のゴミ受け装置。
  2. 【請求項2】 上記取付けリングの下部ねじ部にリング
    状のアタッチメントを螺着し、このアタッチメントの下
    部ねじ部に上記排水受けケースを螺着し、この排水受け
    ケースを上記アタッチメントを介して上記排水口の下方
    に装着したことを特徴とする請求項1記載の流し台のゴ
    ミ受け装置。
  3. 【請求項3】 洗浄時に上記排水受けケース内の水を攪
    拌するための攪拌用の羽を上記ゴミかごに設けたことを
    特徴とする請求項1または請求項2記載の流し台のゴミ
    受け装置。
  4. 【請求項4】 上記電磁開閉弁の取付け部分の排水管の
    上流にバイパス管を接続し、このバイパス管に手動開閉
    弁を取り付けたことを特徴とする請求項1または請求項
    2または請求項3記載の流し台のゴミ受け装置。
JP28424691A 1991-08-05 1991-08-05 流し台のゴミ受け装置 Pending JPH0538470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28424691A JPH0538470A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 流し台のゴミ受け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28424691A JPH0538470A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 流し台のゴミ受け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0538470A true JPH0538470A (ja) 1993-02-19

Family

ID=17676058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28424691A Pending JPH0538470A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 流し台のゴミ受け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538470A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102033658B1 (ko) * 2019-04-22 2019-10-17 이남혁 공동주택용 음식물쓰레기 처리시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102033658B1 (ko) * 2019-04-22 2019-10-17 이남혁 공동주택용 음식물쓰레기 처리시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1329557C (en) Liquid waste separator
KR100624005B1 (ko) 폐 음식물의 처리장치
CN109667321B (zh) 一种洗菜盆废水、废物处理装置
KR200446381Y1 (ko) 센서작동식 싱크대장착용 음식물처리장치
JPH0538470A (ja) 流し台のゴミ受け装置
JPH0538472A (ja) 流し台のゴミ受け装置
JP2003024813A (ja) ディスポーザ
KR102009673B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
JP3157468B2 (ja) 食品洗浄脱水器
KR101302348B1 (ko) 싱크대에 장착되는 음식물 쓰레기 처리장치
KR20130013781A (ko) 배수통 세척 시스템 및 이를 포함하는 싱크대
KR100640417B1 (ko) 음식물 쓰레기의 탈수장치
KR20130003885U (ko) 배수통 세척 시스템 및 이를 포함하는 싱크대
KR100237594B1 (ko) 음식찌꺼기 자동 탈수 및 배출 장치
JPH0494782A (ja) 厨芥処理装置
JPH0531388A (ja) 厨房廃棄物の回収処理装置
JPH0538471A (ja) 流し台のゴミ受け装置
JP3639565B2 (ja) 厨芥処理装置
JPH0111081Y2 (ja)
JPS5925483Y2 (ja) 厨芥処理機
KR200152483Y1 (ko) 씽크보울의 배수구에 부설된 음식찌꺼기 탈수장치
JPS6013910Y2 (ja) 排水トラツプ
KR200200774Y1 (ko) 음식물 찌꺼기 자동 처리기
JPH09225215A (ja) 汚物清掃機
KR20040031735A (ko) 싱크대용 음식물쓰레기 처리장치