JPH0538456Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538456Y2
JPH0538456Y2 JP1987061562U JP6156287U JPH0538456Y2 JP H0538456 Y2 JPH0538456 Y2 JP H0538456Y2 JP 1987061562 U JP1987061562 U JP 1987061562U JP 6156287 U JP6156287 U JP 6156287U JP H0538456 Y2 JPH0538456 Y2 JP H0538456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
guide flange
end surface
central cylinder
lightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987061562U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63168678U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987061562U priority Critical patent/JPH0538456Y2/ja
Publication of JPS63168678U publication Critical patent/JPS63168678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538456Y2 publication Critical patent/JPH0538456Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ビデオテープレコーダ(VTR)等
に使用される磁気テープカセツトのテープリール
に関する。
〔従来の技術〕
VTR等に使用される磁気テープカセツトのテ
ープリールには、上部ガイドフランジと、中央筒
の上部中央にピボツト部を一体形成した下部ガイ
ドフランジとからなるいわゆる2ピースタイプの
ものと、下部ガイドフランジとは異種材料の耐摩
耗性の高い材料からなるピボツト部材を別途成形
し、該ピボツト部材を下部ガイドフランジの中央
筒の上部中央に嵌合したいわゆる3ピースタイプ
のものが知られている。第5図はこの3ピースタ
イプのものを示すもので、テープリール1は、上
部ガイドフランジ2、下部ガイドフランジ3及び
ピボツト部材4の3ピースからなり、下部ガイド
フランジ3には、テープデツキの駆動軸(図示せ
ず)が係合する中央筒5と、該中央筒5と同心状
に該筒5の外側に配設したテープ巻回用のリール
ハブ6と、中央筒5とリールハブ6とを連結する
複数の連結リブ7とが下部ガイドフランジ3と一
体成形されており、中央筒5とリールハブ6との
間が肉抜きされている。さらに中央筒5の上端面
5aの中央にはピボツト部材4を嵌合する嵌合部
8が形成されている。また、長時間のものと短時
間のものとでは、リールハブ6の径と連結リブ7
の長さとを変えることにより成形している。
そして、ピボツト部材4は、その下部を中央筒
5の上端面5a中央に形成された嵌合部8に嵌合
して組付けられ、また、上部ガイドフランジ2
は、その下面外周側に突設された溶着用突起2a
を中央筒5の上端面5aに超音波溶着して組付け
られ、テープリール1が製作される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記中央筒5とリールハブ6と
の間を肉抜きするために、下部ガイドフランジ3
を形成する成形金型から突出させている舌片の肉
厚が他の部分に比較して薄く、また前記連結リブ
7を形成するために幅も狭いため、破損したり変
形する率が他の部分に比較して高く、該舌片部分
のみの破損や変形のために金型全体を新規に製作
しなくてはならず、テープリール1の製造コスト
の上昇となつていた。
このため、下部ガイドフランジ3の成形金型を
複数の金型コマに分割形成して、舌片部分を肉抜
きコマとして交換可能にしたものがある。
この成形金型は、下部ガイドフランジ3の下面
を形成する固定型と、上面を形成する可動型とで
構成され、可動型42は、下部ガイドフランジの
外周側上面を形成する外周側のコマと、中央筒と
リールハブ間の肉抜き部を形成する肉抜きコマ
と、肉抜きコマの内側に配設され、中央筒5の上
端面5aを形成する内周側のコマとに分割され、
分解組立て可能に形成されている。
このように構成された成形金型の内、中央筒5
の上端面5aの外周縁を肉抜きコマにより、上端
面5aの内周部を内周側のコマにより成形するも
のにあつては、特開昭59−8175号公報に開示され
る上端面5a全面を内周側のコマのみにより成形
するものに比べ、中央筒5の胴部と上端面5aと
の稜線にバリ等が生じにくく良好に仕上がる反
面、肉抜きコマの交換やメンテナンス等により金
型の分解組立てを行つた際に、僅かではあるが隣
接するコマ間の突合わせ部に組立て誤差や肉抜き
コマの形状誤差によつてズレを生じ、下部ガイド
フランジ3の成形時に中央筒5の上端面5aに段
差を生じることがある。そして上部ガイドフラン
ジ2の溶着用突起2aの溶着位置にこの段差があ
ると、上部ガイドフランジ2が傾いたり、上下の
ガイドフランジ2,3の間隔が狂つた状態で取り
付けられることになり、テープリール1の不良品
を発生させる原因となつていた。
そこで本考案は、中央筒の端面上で分割形成さ
れた金型を用いて中央筒を成形した場合にも、ガ
イドフランジを所定の位置に確実に溶着できるテ
ープリールの構造を提供することを目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本考案は、テ
ープリールの中央筒の端面の外周縁が、該中央筒
とその外周に形成されるリールハブ間の肉抜き部
を成形するための成形金型の肉抜きコマにより、
中央筒の端面の内周部が、前記肉抜きコマの内側
に配設される成形金型の内周側のコマにより夫々
成形され、前記中央筒の端面に、磁気テープの側
縁を支承するガイドフランジの一側面に突設した
溶着用突起を溶着して形成される磁気テープカセ
ツトのテープリールにおいて、前記ガイドフラン
ジの溶着用突起を、前記中央筒の端面を成形する
肉抜きコマと内周側のコマとの突合わせ部より内
周側に対応させて設けたことを特徴としている。
〔作用〕
従つて、前記肉抜きコマを交換可能とした金型
で中央筒を成形し、中央筒の端面に段差を生じる
ことがあつても、ガイドフランジの溶着用突起の
溶着位置に掛かることがなく、しかも溶着位置と
なる中央筒の端面を内周側のコマで成形するの
で、外周側の肉抜きコマを交換しても中央筒の端
面の成形寸法を精度よく保つことができる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図乃至第4図に
基づいて説明する。
磁気テープカセツト20は、上ハーフ21と下
ハーフ22からなるカセツト本体23内に、磁気
テープ24を巻回する供給及び巻取用の2個のテ
ープリール25,25を回転可能に収納するとと
もに、磁気テープ24をカセツト本体23の全面
に巻回し、その前部に前蓋23aが開閉可能に被
着されている。
上記テープリール25は、中央部に通孔26a
を有する上部ガイドフランジ26と、中央筒2
7,中央筒27と同心状に該筒27の外側に配設
したリールハブ28,中央筒27とリールハブ2
8を連結する複数の連結リブ29を一体に成形し
た下部ガイドフランジ30と、通孔26aから上
方に突出して、上ハーフ21とテープリール25
の間に介在する板状のリール抑えスプリング31
の先端で押圧されるピボツト部材32との3ピー
スで構成されており、中央筒27とリールハブ2
8との間が肉抜きされている。また中央筒27の
上端面27aの中央には、前後ピボツト部材32
を嵌合する嵌合部33が形成され、さらに該嵌合
部33の周囲には、前記上部ガイドフランジ26
を溶着する際の案内となる嵌合溝34が形成され
ている。
前記下部ガイドフランジ30を形成する成形金
型40は、下部ガイドフランジ30の下面を形成
する固定型41と、上面を形成する可動型42と
により構成されており、可動型42は、下部ガイ
ドフランジ30の外周側上面を形成する外周側の
コマ43と中央筒27の上端面27aを形成する
内周側のコマ44及び中央筒27とリールハブ2
8の間を形成する肉抜きコマ45とに分割され、
分解組立て可能に形成されている。
前記肉抜きコマ45には、前記中央筒27とリ
ールハブ28の間を肉抜きするための舌片46が
形成されており、該肉抜きコマ45と前記内周側
のコマ44とは、中央筒27の上端面27aの外
周近傍で突合わせて組立てられ中央筒27の上端
面27aの外周縁が肉抜き部を成形するための肉
抜きコマ45により、上端面27aの内周部が、
内周側のコマ44により夫々成形される。
一方上部ガイドフランジ26は、中央に前記ピ
ボツト部材32のピボツト軸を挿通する通孔26
aが穿設され、該通孔26aの下面外周部には、
前記中央筒27の上端面27aに形成された嵌合
溝34と係合する係合突縁26bが、さらにその
外周側には中央筒27の上端面27aに溶着され
るリング状の溶着用突起26cがそれぞれ突設さ
れている。
この溶着用突起26cは、前記可動型42の内
周側のコマ44と肉抜きコマ45の突合わせ部4
7より内周側に位置するように設けられており、
該突合わせ部47により中央筒27の上端面27
aに発生する分割線48より内周側に溶着され
る。
これにより肉抜きコマ45の交換や、メンテナ
ンス時の分解組立てにより可動型42の両コマ4
4,45間にズレを生じて、中央筒27の上端面
27aに分割線48による段差が生じても溶着用
突起26cの溶着位置に掛かることがない。
また溶着用突起26cは、交換頻度の極めて少
ない内周側のコマ44により成形される中央筒2
7の上端面27aの内周側部分に溶着されるの
で、上部ガイドフランジ26を規定の位置に精度
よく確実に溶着でき、テープリール25の生産性
を向上させてコストダウンを図ることができる。
尚、テープリールの形状や成形金型の構成は前
記実施例に限られるものではなく、溶着用突起を
ガイドフランジの一側面に複数の小突起として突
設させてもよい。また各コマの分割位置や分割数
も、テープリールの形状等により適宜決定される
ものである。
〔考案の効果〕
本考案は以上説明したように、外周縁を中央筒
とその外周に形成されるリールハブ間の肉抜き部
を成形するための肉抜きコマにより、内周部を肉
抜きコマの内側に配設される内周側のコマにより
夫々成形された中央筒の端面に溶着されるガイド
フランジの溶着用突起を、中央筒の端面を成形す
る肉抜きコマと内周側のコマとの突合わせ部より
内周側に対応させて設けたから、金型コマを交換
したり、メンテナンス時に分解組立てを行つて各
コマの突合わせ部にズレを生じて中央筒の端面に
凹凸が発生しても、溶着用突起が溶着位置にかか
らないため、ガイドフランジを規定の位置に確実
に溶着できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示すも
ので、第1図は下部ガイドフランジとその成形金
型の要部断面側面図、第2図は磁気テープカセツ
トの一部切欠平面図、第3図はテープリールの要
部断面側面図、第4図は下部ガイドフランジの要
部平面図、第5図は従来例を示すテープリールの
要部断面側面図である。 20……磁気テープカセツト、25……テープ
リール、26……上部ガイドフランジ、26c…
…溶着用突起、27……中央筒、27a……中央
筒の上端面、28……リールハブ、29……連結
リブ、30……下部ガイドフランジ、40……成
形金型、42……可動型、44……内周側のコ
マ、45……肉抜きコマ、46……舌片、47…
…突合わせ部、48……分割線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープリールの中央筒の端面の外周縁が、該中
    央筒とその外周に形成されるリールハブ間の肉抜
    き部を成形するための成形金型の肉抜きコマによ
    り、中央筒の端面の内周部が、前記肉抜きコマの
    内側に配設される成形金型の内周側のコマにより
    夫々成形され、前記中央筒の端面に、磁気テープ
    の側縁を支承するガイドフランジの一側面に突設
    した溶着用突起を溶着して形成される磁気テープ
    カセツトのテープリールにおいて、前記ガイドフ
    ランジの溶着用突起を、前記中央筒の端面を成形
    する肉抜きコマと内周側のコマとの突合わせ部よ
    り内周側に対応させて設けたことを特徴とする磁
    気テープカセツトのテープリール。
JP1987061562U 1987-04-23 1987-04-23 Expired - Lifetime JPH0538456Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987061562U JPH0538456Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987061562U JPH0538456Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168678U JPS63168678U (ja) 1988-11-02
JPH0538456Y2 true JPH0538456Y2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=30895012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987061562U Expired - Lifetime JPH0538456Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538456Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598175A (ja) * 1982-07-07 1984-01-17 Hitachi Maxell Ltd 磁気テ−プカ−トリツジ用テ−プリ−ルの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598175A (ja) * 1982-07-07 1984-01-17 Hitachi Maxell Ltd 磁気テ−プカ−トリツジ用テ−プリ−ルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63168678U (ja) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4932604A (en) Tape cartridge
US4672498A (en) Tape cassette having reels with limited axial travel
GB2040264A (en) Tape reel for video cassette
JPH0538456Y2 (ja)
GB2040878A (en) Tape reels
JPH0814952B2 (ja) テープカセツトに使用するためのテープリール構造体
GB2262276A (en) Tape cassette
KR100243303B1 (ko) 마그네틱 레코딩 장치용 마그네틱 헤드 드럼 및 그 제작 방법
EP0036806B1 (fr) Cassette vidéo perfectionnée
US4760972A (en) Recording tape cartridge and hub for use therein and method of making the hub
JPH0519901Y2 (ja)
JPH0519902Y2 (ja)
KR950004529B1 (ko) 단일부품으로 된 테이프 릴, 그 테이프 카세트 및 이들의 제조방법
JPH117603A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6271Y2 (ja)
JPH08102167A (ja) 磁気テープカセット用テープリール及びその製造方法
JPS59112472A (ja) ビデオカセツト用テ−プリ−ル
JPH02178185A (ja) テープリール
JPS60214489A (ja) リ−ルの製造方法
JP2592454Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPS5822308Y2 (ja) テ−プリ−ル
KR830000655Y1 (ko) 테이프 릴
KR900003073Y1 (ko) 테이프 카셋트용 릴
JPH0519908Y2 (ja)
JPH0237192Y2 (ja)