JPH0537963Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537963Y2
JPH0537963Y2 JP15372787U JP15372787U JPH0537963Y2 JP H0537963 Y2 JPH0537963 Y2 JP H0537963Y2 JP 15372787 U JP15372787 U JP 15372787U JP 15372787 U JP15372787 U JP 15372787U JP H0537963 Y2 JPH0537963 Y2 JP H0537963Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusions
paper
rib
leg
copy paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15372787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158559U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15372787U priority Critical patent/JPH0537963Y2/ja
Publication of JPH0158559U publication Critical patent/JPH0158559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537963Y2 publication Critical patent/JPH0537963Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は排紙トレイに関し、詳しくは、複写機
等の画像形成装置における排紙部に連設される排
紙トレイの構造に関する。
(従来技術) 周知のように、複写機やプリンタおよびフアク
シミリ等の画像形成装置にあつては、装置内部で
画像定着を施された複写紙等の画像担持体(以
下、複写紙で説明する)を装置外部に排出してス
トツクしておく場合がある。
このため、従来では、第5図示のように、画像
形成装置Aの排紙口aから排出される複写紙Sの
排出方向に沿つて、長手方向を設定された排紙ト
レイBが、その基部を装置Aの壁部に固定されて
設けてある。
ところで、このような排紙トレイBにあつて
は、装置Aから排出されていくる複写紙Sの整置
性および排出の際の移動性を良好なものとするこ
とが要求されているが、上述した整置性に関して
は、排紙トレイBに到達するまでの複写紙の撓み
具合、所謂、腰の強さに依存することから、具体
的手段として、装置Aの排紙に用いられる排紙コ
ロ同士によるニツプ圧を高めて、複写紙の姿勢を
矯正することが採用され、そして上述した移動性
に関しては、排紙トレイB上での複写紙に対する
摺動抵抗、所謂、排紙トレイBの複写紙載置面で
の摩擦抵抗の大きさに依存することから、具体的
手段として、複写紙載置面に、複写紙の移動方向
を長手方向とし、複写紙との接触面積を小さくで
きる凹凸を形成することが行なわれている。
しかしながら、上述したような具体的手段によ
つて排紙トレイでの整置性および移動性を良好に
しようとしても、前者の手段にあつては、排紙コ
ロによるニツプ跡が残り、所謂、波打つた状態の
複写紙が排出されてしまうことになり、また、後
者の手段にあつては、複写紙の厚薄あるいは複写
紙の腰の強弱等の要因および摩擦帯電の難易性に
よつて、排紙トレイ上への複写紙の完全な排出が
阻害されてしまうという虞れがあつた。
つまり、後者の手段の場合、例えば薄くて腰が
比較的弱い複写紙や摩擦帯電し易い複写紙の場
合、排紙トイレの複写紙載置面との摺擦によつて
先端が引掛つたりあるいは同載置面に静電吸着に
より貼り付いてしまうことがあり、第6図示のよ
うに尺取り虫状が呈し、後続の複写紙の排出をそ
の膨出部分によつて阻害することになる。
(目的) そこで、本考案の目的は、従来の排紙トレイの
問題に鑑み、排出されてくる複写紙の整置性およ
び移動性を良好にすることができる排紙トレイを
得ることにある。
(構成) この目的を達成するため本考案は、排紙トレイ
の複写紙載置面に形成されているところの複写紙
の移動方向を長手方向とする複数の突起所謂リブ
の少なくとも1つを1記複写紙載置面上方に対し
進退可能に設けることを提案するものである。
本考案によれば、排出されてくる複写紙の厚・
薄あるいは腰の強弱に応じてリブの突出状態を変
化させることができる。
以下、第1図乃至第4図において本考案の実施
例の詳細を説明する。
第1図は本考案実施例による排紙トレイの全体
構成を示す斜視図である。
同図において画像形成装置1Aの排紙口1a近
傍に排紙トレイ1Bは設けてある。
すなわち排紙トレイ1Bは、例えば平板で形成
されたものであり、排紙口1aから排出されてく
る複写紙の移動方向Aに沿う長手方向を設定さ
れ、同方向における排紙口1a側の端部を装置A
の側壁に取付られている。
そして、排紙トレイ1Bの複写紙載置面1B1
には、複写紙の移動方向を長手方向とするリブ状
突起1bが複数並設されている。
この突起1bは複写紙との接触抵抗を小さくす
るため、その頂面の面積を小さくされているもの
であり、長手方向における排出口1a側をこれと
反対側よりも突出高さが低くされ、これによつて
排紙トレイ1B上に積載された複写紙の後端を下
げて後続の複写紙の排出を阻害しないようにして
ある。
一方、上述した突起1bのうち、複写紙の幅方
向、つまり複写紙の移動方向Aと直角な方向Bで
の中央部に位置する突起1b1は、第3図示のよ
うに排紙トレイ1Bにおける複写紙載置面1B1
からの突出高さを変化できる構造とされている。
すなわち、突起1b1は、低摩擦でかつ可撓性
をもつ例えばポリアミド樹脂から成り、第2図示
のように複写紙と接触する頂部を有する垂直片1
b10とこの垂直片1b10の基部から分岐する
二股状の基準片1b11とを備えている。
上述した基準片1b11は、突起1b1の長手
方向に沿つて他の突起1bよりも低い高さが得ら
れる同一幅Cを設定された屋根面で構成されてお
り、その底面を排紙トレイ1Bの複写紙載置面1
B1に密着させることにより、突起1b1の全高
を、他の突起1bよりも低くした状態に維持する
ようになつている。
そしてこの基準片1b11における突起1b1
の長手方向において一方には拡開習性を有する脚
部1b12が垂下した状態で、また他方にはフツ
ク部1b13が垂下した状態でそれぞれ設けてあ
る。
上述した脚部1b12は、突起1bの複写紙載
置面1B1からの突出高さを設定するためのもの
であつて、他の突起1bの高さよりも高くなる脚
の長さを有し、下方末端近傍の外表面には上側か
ら次第に立上つた勾配面を有するリブ1b121
と、これに対して排紙トレイ1Bの板厚に相当す
る間隔をもたせて配置された係止リブ1b122
とから成る把持部1b120が形成してあり、排
紙トレイ1Bに穿設された孔1B2(第3図参
照)に嵌入されるようになつている。
従つて、脚部1b12は、拡開習性に抗して孔
1B2よりも小さい間隔に絞られる孔1B2内に
落ち込み、基準片1b11の底面を複写紙載置面
1B1に密着させることを許容して突起1b1の
全高を他の突起1bよりも低くし、また、引張り
上げて把持部1b120によつて排紙トレイ1B
の孔1B2の内縁部上下面を挟持することによ
り、突起1b1の脚部側の高さを他の突起1bよ
りも高くする。
一方、基準片1b11の長手方向における脚部
1b12と対向する側に位置しているフツク部1
b13は、装置1Aの排紙口1a側に向けた水平
片を有し、排紙トレイ1Bに穿設された孔1B3
に挿入されることにより、突起1b1の浮き上り
を防ぐとともに、脚部1b12側に対する揺動支
点となつている。
なお、前述した垂直片1b10は、複写紙の移
動方向先端側から後端側にかけてその高さを低く
され、他の突起1bと同様な機能が与えられてい
る。
本実施例は以上のような構造であるから、複写
紙が薄い場合、あるいは腰の弱いものである場合
には、第3図中、二点鎖科で示すように、突起1
b1の腰部1b12側を、フツク部1b13を支
点として上方に引張り上げ、脚部1b12の把持
部1b120によつて排紙トレイ1Bの孔1B2
内縁上下面を把持して突起1b1の高さを他の突
起1bよりも高くした状態に保持する。
この状態で装置1Aから排出されてくる複写紙
Sは、第4図A示のように、突起1b1の脚部1
b12に対応する垂直片1b10の頂面に接触し
ながら移動し、いわば、その頂面のみの一点接触
と同じ状態とされて排紙トレイ1B上に載置され
る。
一方、複写紙が厚い場合、あるいは腰が強い場
合には、第3図中実線で示すように、突起1b1
の脚部1b12をその習性に抗して絞り、孔1B
2内に落し込んで基準片1b11の底面を排紙ト
レイ1Bの複写紙載置面1B1に密着させて突起
1b1の高さを他の突起1bよりも低くした状態
とする。この状態で排出されてくる複写紙Sは、
第4図B示のように、他の突起1b上を移動し、
後端が、他の突起1bの排紙口1a側の形状に従
つて下がり、後続の排紙を許容とする。
つまり、複写紙が厚い場合や腰が強いものであ
る場合に、突起1b1を薄い複写紙あるいは腰の
弱い複写紙の場合と同様に他の突起1bよりも高
い状態としておくと、第4図C示のように、複写
紙の後端が突起1b1によつて押し上げられた状
態を招くことがあり、これによつて後続の複写紙
が先行の複写紙後端の下側に入り込んで頁順を狂
わせたりあるいはその進行を阻むことがあるの
で、これを避けて後続の複写紙の排出を円滑に行
なうようにする。
なお、本実施例にあつては、複写紙載置面から
の突出状態を変化させる突起を1つとしたが、こ
れに限ることなく、複数としても良い。
(効果) 以上、本考案によれば、脚部をその習性に抗し
て絞めることにより、複写紙載置面の係止孔内で
上下動させることができ、これによつて複写紙の
厚・薄あるいは腰の強弱に応じて突起のひとつの
突出高さを変化させて厚いあるいは腰の強い複写
紙であればその移動の際に後続のものの進行を阻
害しないようにして移動性を改善でき、また、薄
いあるいは腰の弱い複写紙であればその複写紙と
の接触部を少なくすることによつて摺擦抵抗を小
さく抑えて移動性を改善することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例による排紙トレイの全体
構成を示す斜視図、第2図は第1図に示した排紙
トレイの要部を示す斜視図、第3図は第1図に示
した排紙トレイの−線に沿つた側面視断面
図、第4図は本考案実施例による排紙トレイの作
用を示す側面図、第5図は従来の排紙トレイを示
す第1図相当の斜視図、第6図は第5図に示した
排紙トレイの作用を示す側面図である。 1A……画像形成装置、1B……排紙トレイ、
1B1……複写紙載置面、1B2……係止孔、1
b……他のリブ状突起、1b1……1つのリブ状
突起、1b11……基準片、1b12……脚部、
1b120……把持部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 画像形成装置から排出される複写紙等の画像担
    持体の移動路上に配置されていて、上記画像担持
    体の載置面に、同画像担持体の移動方向を長手方
    向とし、その移動方向先端から後端にかけての突
    出高さを次第に低くされた複数のリブ状突起を有
    する排紙トレイであつて、 上記複数のリブ状突起のうち、少なくとも1つ
    において、 その長手方向での上記移動方向先端に相当する
    位置で、拡開習性を付与されるとともに、他のリ
    ブ状突起よりも高い突出高さが得られる長さを以
    つて垂下形成され、上記画像担持体の載置面に貫
    通形成された係止孔に嵌入される可撓性の脚部
    と、 上記脚部に形成されていて、同脚部が他のリブ
    状突起よりも高く突出したときに、上記係止孔内
    縁上下面を挟持して脚部の突出態位を保持する把
    持部と、 上記長手方向での上記脚部以外の部分で同脚部
    の基端側に形成されていて、他のリブ状突起より
    も低い突出高さが得られる基準部とを設け、 上記脚部を、上記係止孔内で上下動させること
    により、他のリブ状突起に対する突出高さを変化
    させることを特徴とする排紙トレイ。
JP15372787U 1987-10-07 1987-10-07 Expired - Lifetime JPH0537963Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15372787U JPH0537963Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15372787U JPH0537963Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0158559U JPH0158559U (ja) 1989-04-12
JPH0537963Y2 true JPH0537963Y2 (ja) 1993-09-27

Family

ID=31429822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15372787U Expired - Lifetime JPH0537963Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537963Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3599982B2 (ja) * 1997-11-28 2004-12-08 株式会社リコー 排紙トレイ
JP6222321B2 (ja) * 2016-09-23 2017-11-01 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158559U (ja) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0537963Y2 (ja)
JPS5994352U (ja) 現像装置
JPH045186B2 (ja)
EP0470675A3 (en) Toner cartridge for use with a latent electrostatic image developing device
US5589951A (en) Pad for use in scanning data stored on a flat surface
JP2666410B2 (ja) 画像形成装置の排出トレイ
JPS6362838U (ja)
JPH0431163U (ja)
JPS646513Y2 (ja)
JPS6288741A (ja) 給紙装置
JPH0424557U (ja)
JPH0314657Y2 (ja)
JPH032922Y2 (ja)
JPH01207777A (ja) 定着装置
JPS59127036U (ja) 枚葉紙収納容器
JPH0255621U (ja)
JPH0119137Y2 (ja)
JPS6014597Y2 (ja) サブカセツト
JPH0116100Y2 (ja)
JPS6243400Y2 (ja)
KR900000140Y1 (ko) 레이저빔 프린터의 급지장치
JPH0248835Y2 (ja)
JPH04327436A (ja) シート材積載装置
JP2501132B2 (ja) 用紙挿入装置
JPH0275467U (ja)