JPH0536975A - シヨツトキーバリアダイオード素子 - Google Patents

シヨツトキーバリアダイオード素子

Info

Publication number
JPH0536975A
JPH0536975A JP4169391A JP4169391A JPH0536975A JP H0536975 A JPH0536975 A JP H0536975A JP 4169391 A JP4169391 A JP 4169391A JP 4169391 A JP4169391 A JP 4169391A JP H0536975 A JPH0536975 A JP H0536975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
barrier diode
schottky barrier
substrate
diode element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4169391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Katahama
久 片浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4169391A priority Critical patent/JPH0536975A/ja
Publication of JPH0536975A publication Critical patent/JPH0536975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 素子動作層である低濃度ドープGaAs層12とSi基板11
との間に高濃度ドープGaAs層20を備える。このことに
より、転位が存在する部分の電気抵抗を低くすることが
でき、ドーピングプロファイルが急峻で電流−電圧特性
に優れたショットキーバリアダイオード素子を作製する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はショットキーバリアダイ
オード素子に関し、より詳細には高温環境で利用される
高速、大電力のショットキーバリアダイオード素子に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】GaAs等
の化合物半導体はSiより電子移動度が大きいため、高速
動作可能な半導体素子材料として用いられている。しか
もGaAsのようにSiよりバンドギャップの大きい化合物半
導体を用いた半導体素子は、高温での素子特性の劣化が
小さく、高温環境での利用が可能である。しかしながら
この半導体素子においては、GaAsの熱伝導度がSiに比べ
て小さいことに起因し、半導体素子を動作させたときに
発生する自身の熱のために素子特性が低下するという問
題があった。
【0003】従来、この放熱特性を改善するために、Ga
Asの半導体素子を熱伝導度の大きいSi基板上に形成する
方法が提案されている(第37回応用物理関係連合会予
稿集p.1080、29a-M-3、29a-M-4;サンケン技報 vol.20、
p.13(1988)) 。その方法により形成されたショットキー
バリアダイオード素子を図3に示す。図3に示したよう
に、ショットキーバリアダイオード素子10は電極層で
あるSi基板11上に素子動作層である低濃度ドープGaAs
層12が直接成長させられ、さらにこの低濃度ドープGa
As層12上にショットキー電極13が形成されて構成さ
れている。この素子では、動作時に電流はSi基板11か
ら低濃度ドープGaAs層12へ界面を通して流れる。
【0004】ところが素子動作層である低濃度ドープGa
As層12をSi基板11上に直接エピタキシャル成長させ
ると、GaAsとSiとの格子定数の違いにより、図4に示し
たように、低濃度ドープGaAs層12とSi基板11との界
面付近に多数の転位が存在してしまうという課題が生じ
ていた。これらの転位は電子を捕獲し、電子の流れを著
しく阻害して高抵抗層として振る舞うため、転位によっ
てショットキーバリアダイオード素子10の電気特性が
劣化してしまっていた。さらに電極層であるSi基板11
から低濃度ドープGaAs層12へSiが拡散し、これがドー
パントとして振る舞うため、ドーピングプロファイルが
急峻でなくなり、ショットキーバリアダイオード素子1
0の電流−電圧特性がさらに悪くなるという課題も生じ
ていた。
【0005】本発明はこのような課題に鑑みなされたも
のであり、Si基板上に化合物半導体が形成された場合に
おいても、優れた電流−電圧特性を有するショットキー
バリアダイオード素子を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係るショットキーバリアダイオード素子は、
Si基板上に形成された化合物半導体ショットキーバリア
ダイオード素子において、素子動作層と前記Si基板との
間に高濃度不純物ドープ化合物半導体層を備えているこ
とを特徴としている。
【0007】
【作用】上記した構成によれば、素子動作層とSi基板と
の間に高濃度不純物ドープ化合物半導体層を備えている
ので、転位が存在する部分の電気抵抗が低くなる。また
不純物を意図的にドーピングすることとなるため、ドー
ピングプロファイルが急峻となる。従って、良好な電流
−電圧特性を有するショットキーバリアダイオード素子
が得られる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係るショットキーバリアダイ
オード素子の実施例を図面に基づいて説明する。なお、
従来例と同一機能を有する構成部品には同一の符号を付
すこととする。図1は本発明に係るショットキーバリア
ダイオード素子の一実施例を模式的に示した断面図であ
り、電極層であるSi基板11上には高濃度不純物ドープ
GaAs層22が形成されている。高濃度不純物ドープGaAs
層22上には素子動作層である低濃度ドープGaAs層12
が形成されており、さらに低濃度ドープGaAs層12上に
は従来と同様にショットキー電極13が形成されてい
る。
【0009】このように構成されたGaAsショットキーバ
リアダイオード素子20を、分子線エピタキシャル法を
用いて作製した場合について以下に説明する。Si基板1
1としては(100)から(011)方向に2°オフし
た抵抗率0.01Ωcmのn形基板を用い、n形ドーピ
ング不純物としてSiを用いた。またGaAs成長中にSi濃度
を変えるため、Si用クヌーセンセルを2本用いた。まず
Si基板11上へのGaAsの成長開始と同時に、2×1018
cm-3程の高濃度Siドーピングを行ない、膜厚500n
mの高濃度不純物ドープGaAs層22を形成する。次にSi
用クヌーセンセルを切り換え、Siドーピングの濃度を下
げて1×1016cm-3の濃度で膜厚3000nmの低濃
度ドープGaAs層12を形成する。そして、低濃度ドープ
GaAs層12上に通常の方法によりショットキー電極13
を形成する。
【0010】図2に上記の如く作製されたショットキー
バリアダイオード素子20及び、従来のショットキーバ
リアダイオード素子10のSiドーピングプロファイルを
2次イオン質量分析器でそれぞれ測定した結果を示す。
なお図中実線は本実施例に係るショットキーバリアダイ
オード素子20を、破線は従来のショットキーバリアダ
イオード素子10をそれぞれ示しており、従来例の低濃
度ドープGaAs層12の膜厚は、本実施例の低濃度ドープ
GaAs層12と高濃度不純物ドープGaAs層22とを加算し
た厚さ、つまり3500nmの厚さに形成されている。
図2から明らかなように本実施例に係るショットキーバ
リアダイオード素子20は、Si基板11と高濃度不純物
ドープGaAs層22との界面近傍及び、高濃度不純物ドー
プGaAs層22と低濃度ドープGaAs層12との界面近傍で
Si濃度が大きく変化しており、極めて急峻なドーピング
プロファイルとなっている。これに対し、従来のショッ
トキーバリアダイオード素子10では、Si基板11から
のSiの拡散があるため、ドーピングプロファイルが急峻
でない。
【0011】表1は本実施例に係るショットキーバリア
ダイオード素子20及び従来のショットキーバリアダイ
オード素子10の電流−電圧特性をそれぞれ測定し、n
値と逆耐圧電圧とを求めた結果を示したものである。こ
こでn値は、数1式で示した如くショットキーバリアダ
イオード素子の特性を示すパラメータであり、nが1に
近づく程理想的な素子特性が得られることになる。
【0012】
【数1】I=I0[exp(eV/ nkT)] 但し、I :GaAs層側からSi基板側に向かって流れる全
電流密度 e :電子の電荷 V :素子に印加される電圧 I0 :素子に印加される電圧V=0のときの電流密度 k :ボルツマン定数 T :温度
【0013】
【表1】
【0014】表1から明らかなように、従来のショット
キーバリアダイオード素子10の構造ではn値は1.4
5であったのが、本実施例に係るショットキーバリアダ
イオード素子20では1.30と向上した値が得られ
た。また逆耐圧電圧も従来例の場合では18Vだったの
が、本実施例の場合では25Vと向上した値が得られ
た。以上の結果から、Si基板11と素子動作層である低
濃度ドープGaAs層12との間に高濃度不純物ドープGaAs
層22を形成することは、電流−電圧特性が良好なショ
ットキーバリアダイオード素子20を作製する上で有効
であることが確認された。
【0015】このように上記実施例によれば、Si基板1
1と素子動作層である低濃度ドープGaAs層12との間に
高濃度不純物ドープGaAs層22を設けることにより、転
位が存在する部分の電気抵抗を低くすることができ、ド
ーピングプロファイルが急峻で良好な電流−電圧特性を
示すショットキーバリアダイオード素子20を作製する
ことができる。
【0016】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係るショッ
トキーバリアダイオード素子にあっては、素子動作層と
Si基板との間に高濃度不純物ドープ化合物半導体層を備
えているので、電流−電圧特性の優れた高温環境で使用
可能な高速、大電力用のショットキーバリアダイオード
素子を作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るショットキーバリアダイオード素
子の一実施例を模式的に示した断面図である。
【図2】本発明に係るショットキーバリアダイオード素
子及び、従来のショットキーバリアダイオード素子のSi
ドーピングプロファイルをそれぞれ示したグラフであ
る。
【図3】従来のショットキーバリアダイオード素子の一
例を模式的に示した断面図である。
【図4】低濃度ドープGaAs層のSi基板界面からの距離と
転位密度との関係を示したグラフである。
【符号の説明】
11 Si基板 12 低濃度ドープGaAs層(素子動作層) 20 ショットキーバリアダイオード素子 22 高濃度ドープGaAs層(高濃度不純物ドープ化合物
半導体層)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si基板上に形成された化合物半導体ショ
    ットキーバリアダイオード素子において、素子動作層と
    前記Si基板との間に高濃度不純物ドープ化合物半導体層
    を備えていることを特徴とするショットキーバリアダイ
    オード素子。
JP4169391A 1991-03-07 1991-03-07 シヨツトキーバリアダイオード素子 Pending JPH0536975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169391A JPH0536975A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 シヨツトキーバリアダイオード素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169391A JPH0536975A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 シヨツトキーバリアダイオード素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536975A true JPH0536975A (ja) 1993-02-12

Family

ID=12615508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4169391A Pending JPH0536975A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 シヨツトキーバリアダイオード素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536975A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160043968A (ko) 2013-08-19 2016-04-22 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 산화물 반도체 기판 및 쇼트키 배리어 다이오드
KR20160043967A (ko) 2013-08-19 2016-04-22 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 산화물 반도체 기판 및 쇼트키 배리어 다이오드

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160043968A (ko) 2013-08-19 2016-04-22 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 산화물 반도체 기판 및 쇼트키 배리어 다이오드
KR20160043967A (ko) 2013-08-19 2016-04-22 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 산화물 반도체 기판 및 쇼트키 배리어 다이오드
US9570631B2 (en) 2013-08-19 2017-02-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Oxide semiconductor substrate and schottky barrier diode
US9691910B2 (en) 2013-08-19 2017-06-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Oxide semiconductor substrate and schottky barrier diode
US11769840B2 (en) 2013-08-19 2023-09-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Oxide semiconductor substrate and schottky barrier diode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhou et al. High-Performance Vertical $\beta $-Ga 2 O 3 Schottky Barrier Diode With Implanted Edge Termination
US5763905A (en) Semiconductor device having a passivation layer
EP0445998B1 (en) Diamond semiconductor devices
US7304334B2 (en) Silicon carbide bipolar junction transistors having epitaxial base regions and multilayer emitters and methods of fabricating the same
Sugii et al. beta-SiC/Si heterojunction bipolar transistors with high current gain
Jian et al. Temperature-dependent current-voltage characteristics of β-Ga2O3 trench Schottky barrier diodes
US6180958B1 (en) Structure for increasing the maximum voltage of silicon carbide power transistors
US11637182B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP5565895B2 (ja) 半導体装置
EP1187218B1 (en) Heterojunction bipolar transistor
US8829533B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
US9564491B2 (en) Semiconductor device
CN104779278A (zh) 双极半导体器件及其制造方法
EP1186049B1 (en) A bipolar transistor
JPH10511812A (ja) パッシベーション層を有する半導体デバイス
JPH0786620A (ja) ダイヤモンド半導体デバイス
WO1998037584A1 (en) Solid state power-control device using group iii nitrides
JPH0536975A (ja) シヨツトキーバリアダイオード素子
JP4351869B2 (ja) 半導体を用いた電子デバイス
KR100944883B1 (ko) Pn 접합을 갖는 박막 결정 웨이퍼 및 그 제조 공정
US10170561B1 (en) Diamond semiconductor device
Li et al. Enhancement of punch-through voltage in GaN with buried p-type layer utilizing polarization-induced doping
JPH08316470A (ja) 電力用半導体素子
Krishnaswami et al. 4 kV, 10 A bipolar junction transistors in 4H-SiC
JP2006032582A (ja) 保護ダイオード及びその製造方法、並びに化合物半導体装置