JPH0535905Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535905Y2
JPH0535905Y2 JP13309788U JP13309788U JPH0535905Y2 JP H0535905 Y2 JPH0535905 Y2 JP H0535905Y2 JP 13309788 U JP13309788 U JP 13309788U JP 13309788 U JP13309788 U JP 13309788U JP H0535905 Y2 JPH0535905 Y2 JP H0535905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
steering
column
steering column
body bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13309788U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0254678U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13309788U priority Critical patent/JPH0535905Y2/ja
Publication of JPH0254678U publication Critical patent/JPH0254678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535905Y2 publication Critical patent/JPH0535905Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] 〈産業上の利用分野〉 本考案は、車体に固定されるボデイブラケツト
と、ステアリングコラムに固着されたコラムブラ
ケツトとの間に、ステアリング装置の重量をバラ
ンスするためのばね手段を備えたステアリングチ
ルト装置に於いて、車体への取付け性を向上すべ
く改良されたサブアセンブリ構造に関する。
[Detailed explanation of the invention] [Purpose of the invention] <Industrial application field> The present invention distributes the weight of the steering device between the body bracket fixed to the vehicle body and the column bracket fixed to the steering column. The present invention relates to an improved sub-assembly structure for improving the ease of attachment to a vehicle body in a steering tilt device equipped with a spring means for balancing.

〈従来の技術〉 運転者の乗車姿勢、あるいは体格に的確に適合
するように、ステアリングホイールの位置を変化
させるためのステアリングチルト装置が周知であ
る。この種のステアリングチルト装置としては、
実開昭55−85964号公報に開示されているような、
車体計器盤下部に対するステアリングコラムの固
定部を上下方向変位可能なように構成し、ステア
リングシヤフトとステアリングギヤボツクスとを
連結する自在継手部分を中心としてステアリング
コラム全体を傾動させ、これによつてステアリン
グホイールの上下方向位置を変化させるようにし
た構造が一般的である。
<Prior Art> A steering tilt device is well known for changing the position of a steering wheel so as to accurately match the riding posture or physique of a driver. As this type of steering tilt device,
As disclosed in Utility Model Application Publication No. 55-85964,
The fixed part of the steering column to the lower part of the vehicle instrument panel is configured to be movable in the vertical direction, and the entire steering column is tilted around the universal joint that connects the steering shaft and the steering gear box. It is common to have a structure in which the vertical position of .

また、車体計器盤下部に対してステアリングコ
ラムの固定部を上下方向変位可能にする構造とし
ては、ステアリングコラムに固着されたコラムブ
ラケツトを、車体に固着されたボデイブラケツト
にて挟持し、これら両ブラケツトのいずれか一方
に上下方向の長孔を設けると共に、両ブラケツト
に通しボルトを貫通させ、この通しボルトの端部
にねじ結合させた操作レバーを締緩することによ
り、両ブラケツト間の相対上下位置、即ち車体と
ステアリングコラムとの角度調節を行うようにし
たものが知られている。
In addition, a structure that allows the fixed part of the steering column to be vertically displaced with respect to the lower part of the vehicle instrument panel is such that a column bracket fixed to the steering column is sandwiched between body brackets fixed to the vehicle body, and both brackets are The relative vertical position between the two brackets can be adjusted by providing a long hole in the vertical direction in one of the brackets, passing a through bolt through both brackets, and tightening and loosening an operating lever screwed to the end of the through bolt. In other words, a vehicle is known in which the angle between the vehicle body and the steering column is adjusted.

他方、ステアリング装置の自重とバランスさせ
てステアリングコラムの上下方向角度を調節する
際の操作荷重を軽減するために、上記した両ブラ
ケツト間に引張りコイルばねを張設し、これによ
りステアリングコラムを常時上向きに付勢する構
造をとることがある。
On the other hand, in order to reduce the operating load when adjusting the vertical angle of the steering column by balancing it with the weight of the steering device, a tension coil spring is installed between the above-mentioned two brackets, which allows the steering column to always face upward. In some cases, a structure that biases the

〈考案が解決しようとする課題〉 ところで、車体に組付ける以前のサブアセンブ
リ状態に於いて、このコイルばねの張力が両ブラ
ケツト間に作用していると、通しボルトを支点と
してボデイブラケツトが回動し、車体に取付ける
際のボデイブラケツトの位置合せが厄介となる不
都合がある。ボデイブラケツトを車体に取付けた
後にコイルばねを取付けることも考えられるが、
作業スペースが限られることから、作業性の向上
にはつながらない。
<Problem to be solved by the invention> By the way, in the subassembly state before assembly to the car body, if the tension of this coil spring acts between both brackets, the body bracket will rotate about the through bolt as a fulcrum. However, there is an inconvenience in that it is difficult to align the body bracket when attaching it to the vehicle body. It is also possible to install the coil spring after installing the body bracket to the car body, but
Since the work space is limited, it does not lead to improvement in work efficiency.

本考案は、このような不都合を改善すべくなさ
れたものであり、その主な目的は、取付け作業性
が高められるサブアセンブリの形態をとり得るよ
うに改善されたステアリングチルト装置のサブア
センブリ構造を提供することにある。
The present invention has been devised to improve these inconveniences, and its main purpose is to provide an improved subassembly structure for a steering tilt device that can take the form of a subassembly that improves installation workability. It is about providing.

[考案の構成] 〈課題を解決するための手段〉 このような目的は、本考案によれば、車体側に
固着されるボデイブラケツトと、ステアリングコ
ラム側に固設されたコラムブラケツトと、これら
両ブラケツトを貫通する枢軸と、前記ボデイブラ
ケツトを介して前記車体側に連結された状態の前
記ステアリングコラムを前記車体側に向けて付勢
すべく前記ボデイブラケツトと前記ステアリング
コラムとの間に張設されたばね手段とを有するス
テアリングチルト装置のサブアセンブリ構造であ
つて、前記ボデイブラケツトに係止片が設けられ
ると共に該係止片の下面に当接可能に前記コラム
ブラケツトに係止片が設けられ、これら両係止片
が互いに係止し合うことによつて前記ボデイブラ
ケツトと前記ステアリングコラムとの互いの位置
関係が前記ばね手段の付勢力に抗して所定の状態
に保持されるようにしてなることを特徴とするス
テアリングチルト装置のサブアセンブリ構造を提
供することにより達成される。
[Structure of the invention] <Means for solving the problem> According to the invention, the object is to provide a body bracket that is fixed to the vehicle body side, a column bracket that is fixed to the steering column side, and a column bracket that is fixed to the steering column side. A pivot shaft passing through the bracket and a steering column stretched between the body bracket and the steering column to urge the steering column connected to the vehicle body side through the body bracket toward the vehicle body side. A subassembly structure of a steering tilt device having a spring means, wherein a locking piece is provided on the body bracket, and a locking piece is provided on the column bracket so as to be able to come into contact with a lower surface of the locking piece, and these By locking both locking pieces with each other, the mutual positional relationship between the body bracket and the steering column is maintained in a predetermined state against the biasing force of the spring means. This is achieved by providing a subassembly structure for a steering tilt device characterized by:

〈作用〉 このようにすれば、ボデイブラケツトとステア
リングコラムとの互いの位置関係が係止手段にて
保持される。従つて、ばね付勢力によりボデイブ
ラケツトの位置が変化することを防止し得る。
<Operation> In this way, the mutual positional relationship between the body bracket and the steering column is maintained by the locking means. Therefore, the position of the body bracket can be prevented from changing due to the biasing force of the spring.

〈実施例〉 以下に添附の図面を参照して本考案の好適実施
例について詳細に説明する。
<Embodiments> Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

第1図〜第3図は、本考案に基づき構成された
チルト式ステアリング装置を示しており、第1図
に示すように、中空円筒状をなすステアリングコ
ラム1の軸心には、ステアリングシヤフト2が回
転自在に挿通されている。このステアリングシヤ
フト2の上端には、ステアリングホイール3が固
着され、また下端部には、自在継手4を介して図
示されていないステアリングギヤボツクスが連結
されている。
Figures 1 to 3 show a tilt-type steering device constructed based on the present invention, and as shown in Figure 1, a steering shaft 2 is rotatably inserted through the axis of a hollow cylindrical steering column 1. A steering wheel 3 is fixed to the upper end of this steering shaft 2, and a steering gear box (not shown) is connected to the lower end via a universal joint 4.

ステアリングコラム1は、車体ダツシユボード
5に対する角度を調節するチルト機構6と、軸方
向に加わるステアリングホイール3からの衝撃を
吸収するEAU(衝撃エネルギ吸収装置)7とを備
えており、チルト機構6を構成するコラムブラケ
ツト及びボデイブラケツトを介し、車体ダツシユ
ボード下面のマウント部5aに取り付けられてい
る。
The steering column 1 includes a tilt mechanism 6 that adjusts the angle with respect to the vehicle dash board 5, and an EAU (impact energy absorption device) 7 that absorbs shock from the steering wheel 3 applied in the axial direction, and constitutes the tilt mechanism 6. It is attached to a mount portion 5a on the lower surface of the vehicle body dash board via a column bracket and a body bracket.

第2図に良く示すように、ステアリングシヤフ
ト2は、上端にステアリングホイール3が固着さ
れるアツパシヤフト2aと、下端に自在継手4が
固着されるロワシヤフト2bとからなり、これら
アツパシヤフト2aの下端部とロワシヤフト2b
の上端部とが、それぞれ長円形断面をなして互い
に嵌合している。そしてこの嵌合部は、ポリアセ
タール製のシエアピン(図示せず)を介して互い
に結合しており、ステアリングシヤフト2に所定
の軸方向衝撃荷重が加わると、このシエアピンが
剪断してアツパシヤフト2aがロワシヤフト2b
に嵌入し、ステアリングシヤフト2の全長が縮小
するようにされている。
As clearly shown in FIG. 2, the steering shaft 2 consists of a top shaft 2a to which the steering wheel 3 is fixed to the upper end, and a lower shaft 2b to which the universal joint 4 is fixed to the bottom end. 2b
The upper end portions each have an oval cross section and fit into each other. These fitting parts are connected to each other via polyacetal shear pins (not shown), and when a predetermined axial impact load is applied to the steering shaft 2, the shear pins are sheared and the upper shaft 2a is moved to the lower shaft 2b.
The entire length of the steering shaft 2 is reduced.

他方、ステアリングコラム1は、互いの嵌合部
の隙間に圧入された多数の鋼球(図示せず)を介
して結合するアツパチユーブ1aとロワチユーブ
1bとからなり、通常は所定の軸方向寸法を保つ
ているが、ステアリングコラム1に所定の軸方向
荷重が加わると、鋼球との接触部分が変形しつつ
互いに摺動変位するようにされている。尚、アツ
パシヤフト2aはアツパチユーブ1aに、ロワシ
ヤフト2bはロワチユーブ1bに、それぞれ軸方
向変位しないように支持されている。
On the other hand, the steering column 1 consists of an upper tube 1a and a lower tube 1b that are connected via a number of steel balls (not shown) that are press-fitted into the gaps between their fitting parts, and usually maintain a predetermined axial dimension. However, when a predetermined axial load is applied to the steering column 1, the contact portions with the steel balls deform and slide against each other. The upper shaft 2a is supported by the upper tube 1a, and the lower shaft 2b is supported by the lower tube 1b so as not to be displaced in the axial direction.

ステアリングコラム1に於けるアツパチユーブ
1aの上部外周には、車体幅方向に所定の間隔を
おく一対の板材8aと、これら板材8aの内面同
士を連結する軸8bとからなるコラムブラケツト
8が固設されている。そしてこのコラムブラケツ
ト8の外側面が、ステアリングコラム1を車体ダ
ツシユボード下面のマウント部5aに固定するた
めの一対のボデイブラケツト9にて挟持される。
Hot spots on steering column 1
A column bracket 8 consisting of a pair of plates 8a spaced apart from each other at a predetermined distance in the vehicle width direction and a shaft 8b connecting the inner surfaces of these plates 8a is fixed to the upper outer periphery of 1a. The outer surface of this column bracket 8 is held between a pair of body brackets 9 for fixing the steering column 1 to a mount portion 5a on the lower surface of a vehicle dash board.

ボデイブラケツト9は、板材から曲成した左右
対称形をなす一対からなり、コラムブラケツト8
を挟持する垂下部9aと、左右へ張出す水平部9
bとを備えている。水平部9bには、第3図に示
すように、ステアリングホイール3へ向けて開か
れたU字形のスロツト10が形成されると共に、
このスロツト10の両側に各2個の小孔11が穿
設されている。そして水平部9bをその上下両面
から挟むようにして、ポリアセタール製のスライ
ドプレート12が、スロツト10及び小孔11を
通してインサート成型されている。これにより、
小孔11を介した部分が、水平部9bとスライド
プレート12との間を結合するシエアピンとして
の作用を果たすものとされている。また、スライ
ドプレート12の上面中心部には、車体ダツシユ
ボード下面のマウント部5aとの間に適宜な間隙
をおくように、スペーサボス13が突設されてい
る。
The body bracket 9 consists of a pair of left-right symmetrical shapes curved from plate material, and the column bracket 8
The hanging part 9a that holds the
b. As shown in FIG. 3, the horizontal portion 9b is formed with a U-shaped slot 10 that opens toward the steering wheel 3.
Two small holes 11 are bored on each side of this slot 10. A slide plate 12 made of polyacetal is insert-molded through the slot 10 and the small hole 11 so as to sandwich the horizontal portion 9b from both upper and lower surfaces thereof. This results in
The portion through the small hole 11 serves as a shear pin that connects the horizontal portion 9b and the slide plate 12. Further, a spacer boss 13 is protruded from the center of the upper surface of the slide plate 12 so as to leave an appropriate gap between it and the mount portion 5a on the lower surface of the vehicle dash board.

コラムブラケツト8に於ける連結軸8bの中心
には、左右両側面間を貫通するボルト孔14が穿
設されている。また、両ボデイブラケツト9に於
けるこのボルト孔14と整合する位置には、部分
円弧状をなす上下方向長孔15が形成されてい
る。そしてこれら両ボデイブラケツト9の長孔1
5及び連結軸8bのボルト孔14に同軸的にクラ
ンプボルト16を挿通し、一方のボデイブラケツ
ト9の垂下部9aから突出したクランプボルト1
6の端部に操作レバー17のねじ部18を螺着し
て締付けることにより、コラムブラケツト8とボ
デイブラケツト9とを互いに締結し得るものとさ
れている。
A bolt hole 14 is bored in the center of the connecting shaft 8b of the column bracket 8, passing through both the left and right sides. Furthermore, vertically elongated holes 15 having a partially arcuate shape are formed in both body brackets 9 at positions aligned with the bolt holes 14. And these long holes 1 of both body brackets 9
5 and the clamp bolt 16 is inserted coaxially into the bolt hole 14 of the connecting shaft 8b, and the clamp bolt 1 protrudes from the hanging portion 9a of one body bracket 9.
The column bracket 8 and the body bracket 9 can be fastened to each other by screwing and tightening the threaded portion 18 of the operating lever 17 onto the end of the column bracket 6.

EAU7は、ステアリングコラム1に於けるア
ツパチユーブ1aの上面側に設けられている。こ
のEAU7は、前後(図に於ける左右)両端面が
開放された中空箱状をなすケーシング19と、ケ
ーシング19内に収容されたエネルギ吸収体20
とからなつている。エネルギ吸収体20は、第3
図に示すように、両端がU字状に湾曲した1本の
ワイヤを中央部で折返してなり、各湾曲部21
a,21bの先端が自由端とされ、ケーシング1
9の側壁内面により、その形状が規定されてい
る。これら両湾曲部21a,21bは、ゴム製の
カバー22にて覆われた状態でケーシング19内
に挿入されており、これにより、ケーシング19
とエネルギ吸収体20との間が、金属接触せずに
ステアリングコラム1の軸方向に沿つて相対変位
し得るものとされている。また、ループ状に折返
された中央部23は、アツパチユーブ上面に形成
されたアイランド24に突設されたボス25を挿
通している。このボス25には、ゴム製のスペー
サ26が固設されると共に、その上端にナツト2
7が螺着されており、これにより、エネルギ吸収
体20の中央部23が、ボス25から上方へ抜け
出ることのないようにされている。
The EAU 7 is provided on the upper surface side of the uppipe tube 1a of the steering column 1. This EAU 7 includes a hollow box-shaped casing 19 with both front and rear (left and right in the figure) open end faces, and an energy absorber 20 housed within the casing 19.
It is made up of. The energy absorber 20 is a third
As shown in the figure, a single wire with both ends curved in a U-shape is folded back at the center, and each curved portion 21
The tips of a and 21b are free ends, and the casing 1
Its shape is defined by the inner surface of the side wall 9. Both of these curved parts 21a and 21b are inserted into the casing 19 while being covered with a rubber cover 22, so that the casing 19
and the energy absorber 20 can be relatively displaced along the axial direction of the steering column 1 without metal contact. Further, the central portion 23 folded back into a loop shape passes through a boss 25 that projects from an island 24 formed on the upper surface of the uppipe tube. A rubber spacer 26 is fixed to this boss 25, and a nut 2 is attached to the upper end of the spacer 26.
7 is screwed on, thereby preventing the central portion 23 of the energy absorber 20 from slipping out upward from the boss 25.

ケーシング19内には、エネルギ吸収体20と
ケーシング19とが伸長方向に相対変位した際に
両湾曲部21a,21bの各遊端がそれぞれ当接
するように、一対のストツパピン28が設けられ
ている。これら左右のストツパピン28は、軸方
向についてはほぼ同位置に並設されている。これ
に対し、エネルギ吸収体20に於ける両湾曲部2
1a,21bの軸方向位置は、ステアリングホイ
ール側から見て右側に位置するもの21aの方が
よりステアリングホイール側に突出しており、こ
れに伴つて両湾曲部21a,21bの各遊端とス
トツパピン28との間隔も、右側に位置するもの
21aの方がより広くなつている。
A pair of stopper pins 28 are provided in the casing 19 so that the free ends of the curved portions 21a and 21b come into contact with each other when the energy absorber 20 and the casing 19 are relatively displaced in the extension direction. These left and right stopper pins 28 are arranged in parallel at substantially the same position in the axial direction. On the other hand, both curved portions 2 in the energy absorber 20
Regarding the axial positions of 1a and 21b, the one 21a located on the right side when viewed from the steering wheel side protrudes more toward the steering wheel side, and accordingly, each free end of both curved portions 21a and 21b and the stopper pin 28 The distance between the right side and the right side 21a is also wider.

EAU7のケーシング19に於けるステアリン
グホイール側の端部には、ボデイブラケツト9の
水平部9bに沿つて左右両方向に張出し部29が
形成されている。これら両張出し部29の中央部
には、ボデイブラケツト9に於けるスライドプレ
ート12上に突設されたスペーサボス13を緩く
挿通する係合孔30が穿設されている。また、ケ
ーシング19に於ける自在継手側の端部には、左
右共にフツク31が突設されており、これとアツ
パチユーブ1aの下面に固設されたばね受け32
との間に張設された引張りコイルばね33によ
り、EAU7が常時下向きに弾発付勢されている。
At the end of the casing 19 of the EAU 7 on the steering wheel side, projecting parts 29 are formed in both left and right directions along the horizontal part 9b of the body bracket 9. An engagement hole 30 is formed in the center of both of the projecting portions 29, through which a spacer boss 13 protruding from the slide plate 12 of the body bracket 9 is loosely inserted. In addition, hooks 31 are protruded from both the left and right ends of the casing 19 on the side of the universal joint, and a spring receiver 32 is fixed to the lower surface of the attachment tube 1a.
The EAU 7 is always elastically biased downward by the tension coil spring 33 stretched between the EAU 7 and the tension coil spring 33 .

このように構成されたチルト式ステアリング装
置は、スライドプレート12の中心部にスペーサ
ボス13を貫通して穿設されたボルト孔34に固
定ボルト35を挿通し、この固定ボルト35を車
体ダツシユボードのマウント部5aに螺着するこ
とにより、ステアリングコラム1のアツパチユー
ブ1aを介して車体に固定される。尚、ロワチユ
ーブ1bは、図示されていないジヤケツトチユー
ブブラケツトを介して車体に固定される。
In the tilt type steering device configured in this way, a fixing bolt 35 is inserted into a bolt hole 34 drilled through the spacer boss 13 in the center of the slide plate 12, and the fixing bolt 35 is inserted into the mounting portion of the vehicle dash board. 5a, it is fixed to the vehicle body via the attachment tube 1a of the steering column 1. The lower tube 1b is fixed to the vehicle body via a jacket tube bracket (not shown).

次に上記実施例の作動の要領について説明す
る。
Next, the operation of the above embodiment will be explained.

ボデイブラケツト9は、上記したように水平部
9bに挿通した固定ボルト35にて車体のマウン
ト部5aに固定され、ボデイブラケツト9とコラ
ムブラケツト8とは、クランプボルト16を介し
て結合している。従つて、ボデイブラケツト9に
対するコラムブラケツト8の結合力は、専らクラ
ンプボルト16の締付けトルクにより決定する。
そしてこの締付けトルクは、操作レバー17の締
緩にて決定される。即ち、操作レバー17を緩み
方向に回動すると、ボデイブラケツト9に於ける
長孔15の範囲内にてステアリングコラム1が上
下方向に傾動可能となり、これによつてステアリ
ングホイール3の上下位置が変えられる。
As described above, the body bracket 9 is fixed to the mount portion 5a of the vehicle body with the fixing bolt 35 inserted through the horizontal portion 9b, and the body bracket 9 and the column bracket 8 are connected via the clamp bolt 16. Therefore, the coupling force of the column bracket 8 to the body bracket 9 is determined exclusively by the tightening torque of the clamp bolt 16.
This tightening torque is determined by tightening or loosening the operating lever 17. That is, when the operating lever 17 is rotated in the loosening direction, the steering column 1 can be tilted vertically within the range of the elongated hole 15 in the body bracket 9, thereby changing the vertical position of the steering wheel 3. It will be done.

そして適宜な位置にて操作レバー17を締付け
方向に回動することにより、ステアリングコラム
1の位置が固定される。尚、操作レバー17とコ
ラムブラケツト8との間には、操作レバー17を
締め込み方向に常時回動付勢する引張りコイルば
ね36が張設されており、操作レバー17の操作
性を向上させるようにされている。と同時に、操
作レバー17の上面に当接する突片37がコラム
ブラケツト8に於ける板材8aから突設されてお
り、必要以上に操作レバー17が回動しないよう
にされている。また、ボデイブラケツト9の水平
部9aとコラムブラケツト8の下部との間には、
ステアリング装置の重量と釣合うバランスばね3
7が張設されており、操作レバー17を緩めた際
に、ステアリングコラム1が急激に落下すること
のないようにされている。
Then, by rotating the operating lever 17 in the tightening direction at an appropriate position, the position of the steering column 1 is fixed. A tension coil spring 36 is provided between the operating lever 17 and the column bracket 8 to constantly bias the operating lever 17 to rotate in the tightening direction, so as to improve the operability of the operating lever 17. is being used. At the same time, a protruding piece 37 that abuts the upper surface of the operating lever 17 is provided to protrude from the plate 8a of the column bracket 8 to prevent the operating lever 17 from rotating more than necessary. Moreover, between the horizontal part 9a of the body bracket 9 and the lower part of the column bracket 8,
Balance spring 3 that balances the weight of the steering device
7 is stretched to prevent the steering column 1 from falling suddenly when the operating lever 17 is loosened.

ところで、アツパシヤフト2aとロワシヤフト
2bとがシエアピンを介して結合し、ボデイブラ
ケツト9の水平部9aと車体のマウント部5aと
が、スライドプレート12のシエアピン部及び固
定ボルト35を介して結合していることから、通
常時の操作荷重では、アツパチユーブ1aとロワ
チユーブ1bとの軸方向についての相対移動が規
定され、と同時に、ボデイブラケツト9の車体マ
ウント部5aに対する位置も規定されている。従
つて、ステアリングホイール3に与えた回転力
は、ステアリングシヤフト2及び自在継手4を介
してステアリングギヤボツクスに伝達される。
Incidentally, the upper shaft 2a and the lower shaft 2b are connected via a shear pin, and the horizontal portion 9a of the body bracket 9 and the mount portion 5a of the vehicle body are connected via the shear pin portion of the slide plate 12 and the fixing bolt 35. Therefore, under the normal operating load, the relative movement of the upper tube 1a and the lower tube 1b in the axial direction is defined, and at the same time, the position of the body bracket 9 with respect to the vehicle body mount portion 5a is also defined. Therefore, the rotational force applied to the steering wheel 3 is transmitted to the steering gear box via the steering shaft 2 and the universal joint 4.

車両の衝突などにより、運転者がステアリング
ホイール3に衝突すると、この時の衝撃荷重によ
り、アツパシヤフト2aとロワシヤフト2b間の
シエアピンが切断し、両シヤフト2a,2bが収
縮方向に相対変位する。と同時に、この衝撃荷重
は、アツパチユーブ1aに固設されたコラムブラ
ケツト8を介してボデイブラケツト9にも伝えら
れ、スライドプレート12のシエアピン部も切断
する。同部分は、ボデイブラケツト9に於ける水
平部9bのスロツト10に固定ボルト35が挿通
されていることから、固定ボルト35から水平部
9bのみが前方へ脱落する。これにより、アツパ
チユーブ1aも前方へ移動可能となる。
When a driver collides with the steering wheel 3 due to a vehicle collision or the like, the shear pin between the upper shaft 2a and the lower shaft 2b is cut due to the impact load at this time, and both shafts 2a and 2b are relatively displaced in the direction of contraction. At the same time, this impact load is also transmitted to the body bracket 9 via the column bracket 8 fixed to the attachment tube 1a, and also cuts the shear pin portion of the slide plate 12. In this part, since the fixing bolt 35 is inserted into the slot 10 of the horizontal part 9b of the body bracket 9, only the horizontal part 9b falls off from the fixing bolt 35 forward. Thereby, the attachment tube 1a can also be moved forward.

この間の各シエアピンの切断にて、衝撃エネル
ギの一部が吸収される。
During this time, a portion of the impact energy is absorbed by the cutting of each shear pin.

アツパチユーブ1aが前方へ移動を開始する
と、ロワチユーブ1bとの間の鋼球により、互い
の嵌合面が変形しつつ相対変位し、この変形にて
衝撃エネルギの一部が更に吸収される。一方、固
定ボルト35が車体マウント部5aに残留してい
ることから、アツパチユーブ1aが前方へ移動す
ると、アツパチユーブ1aに連結されたエネルギ
吸収体20と、固定ボルト35に連結されたケー
シング19との間が相対変位することとなる。そ
の結果、まず左側の湾曲部21bの遊端が対応す
るストツパピン28に突当たる。するとこの湾曲
部遊端の軸方向移動が規制されるので、中央部2
3の移動に従い、同湾曲部21bが連続的に順次
ずれながら変形し、衝撃エネルギが更に吸収され
る。次に右側の湾曲部21aの遊端が対応するス
トツパピン28に当接すると、こちらの側21a
も同様にして変形し、衝撃エネルギが吸収され
る。
When the upper tube 1a starts to move forward, the steel balls between the upper tube 1a and the lower tube 1b deform and displace the fitting surfaces relative to each other, and a part of the impact energy is further absorbed by this deformation. On the other hand, since the fixing bolt 35 remains on the vehicle body mount part 5a, when the attachment tube 1a moves forward, the energy absorber 20 connected to the attachment tube 1a and the casing 19 connected to the fixation bolt 35 are separated. will undergo a relative displacement. As a result, the free end of the left curved portion 21b first hits the corresponding stopper pin 28. Then, the axial movement of the free end of the curved portion is restricted, so that the central portion 2
3, the curved portion 21b deforms while being continuously shifted one after another, and the impact energy is further absorbed. Next, when the free end of the right side curved portion 21a comes into contact with the corresponding stopper pin 28, this side 21a
is deformed in the same way, and the impact energy is absorbed.

このようにして、アツパチユーブ1aの前進に
伴い、シエアピン・アツパチユーブ1aとロワチ
ユーブ1bとの間の鋼球・左側の湾曲部21b・
右側の湾曲部21aと、この順に作動し、ステア
リングコラム1の軸方向変位量に対応して順次そ
の抵抗力が増大するように構成されている。その
ため、運転者がステアリングホイール3に衝突し
た際の衝撃荷重の大きさ及び持続時間に応じ、よ
り的確に緩衝作用が働き、乗員に加わる反力を最
低限に抑制することができる。
In this way, as the upper tube 1a moves forward, the steel ball, the left curved portion 21b, and the sea pin between the upper tube 1a and the lower tube 1b.
The right curved portion 21a is activated in this order, and the resistance force thereof increases sequentially in accordance with the amount of axial displacement of the steering column 1. Therefore, depending on the magnitude and duration of the impact load when the driver collides with the steering wheel 3, a buffering effect works more accurately, and the reaction force applied to the occupant can be suppressed to a minimum.

上記した形式のEAU7は、ステアリングコラ
ム1とは別個に設計できることから、極めて高い
汎用性が得られる。が、その反面、一端をステア
リングコラム1に連結し、他端を車体ダツシユボ
ード5に連結する必要があるため、チルト式ステ
アリング装置に取付けるに際し、ステアリングコ
ラム1の傾動に追従させねばならない点が一つの
障害となつていた。そこで本実施例に於いては、
EAU7の両連結端部に、第2図にA・B寸法に
て示すように、上下方向の遊びをもたせるように
している。このようにすることにより、ステアリ
ングコラム1の傾動動作をEAU7が阻害するこ
とを回避し得る。
Since the EAU 7 of the above type can be designed separately from the steering column 1, extremely high versatility can be obtained. However, on the other hand, since it is necessary to connect one end to the steering column 1 and the other end to the car body dart board 5, one point is that it must be made to follow the tilting of the steering column 1 when attached to a tilt type steering device. It was becoming an obstacle. Therefore, in this embodiment,
Both connecting ends of the EAU 7 are provided with play in the vertical direction, as shown by dimensions A and B in Figure 2. By doing so, it is possible to prevent the EAU 7 from interfering with the tilting operation of the steering column 1.

また、ボデイブラケツト9の水平部9aと車体
マウント部5a下面との間隔は、第2図に於いて
は図を見易くする都合上、強調して広く図示して
いるが、実際には、同部分の剛性を高めるため
に、できるだけ狭いことが好ましい。そこで第2
図に角度Cにて示すように、ケーシング19の張
出し部29を、ステアリングホイール側が幾分か
下向きとなるように折曲げている。このようにす
ることにより、第4,5図に比較して示すよう
に、ステアリングコラム1に対して概ね平行をな
す位置からの傾動角度が、同一の間隙(D寸法)
内であれば、より大角度(1<2)変位し得
るものとしている。
Furthermore, the distance between the horizontal part 9a of the body bracket 9 and the lower surface of the vehicle body mount part 5a is emphasized and shown widely in FIG. It is preferable to be as narrow as possible in order to increase the rigidity of the So the second
As shown at angle C in the figure, the overhanging portion 29 of the casing 19 is bent so that the steering wheel side is directed somewhat downward. By doing this, as shown by comparison in FIGS. 4 and 5, the tilting angle from the position approximately parallel to the steering column 1 is the same gap (dimension D).
If the angle is within the range, a larger angle (1<2) of displacement is possible.

加えて、連結部の遊び(第2図に於けるA・B
寸法)によりEAU7が振動することを防止する
ために、ケーシング19とアツパチユーブ1aと
の間に引張りコイルばね33を張設している。
In addition, play in the connecting parts (A and B in Figure 2)
In order to prevent the EAU 7 from vibrating due to the size), a tension coil spring 33 is stretched between the casing 19 and the attachment tube 1a.

一方、このようなチルト式ステアリング装置に
於いては、操作レバー17が運転者の膝に近接し
た位置となりがちであるが、側面衝突などの際に
運転者が左右方向へ移動すると、操作レバー17
に膝が突当たる虞れがある。この操作レバー17
は、比較的剛性が高く、従つて、衝突した際の膝
に対する反力が大きく、比較的大きなダメージを
及ぼすことが考えられる。そこで本実施例に於い
ては、第6〜8図に示すように、膝が突当たつた
際に変形し得る膨出部41を、特に剛性の高い枢
支部の下側に設けるものとしている。
On the other hand, in such a tilt-type steering device, the operating lever 17 tends to be located close to the driver's knees, but when the driver moves left or right in the event of a side collision, etc., the operating lever 17
There is a risk that your knee will hit the ground. This operating lever 17
has relatively high rigidity, and therefore the reaction force on the knee in the event of a collision is large, and is thought to cause relatively large damage. Therefore, in this embodiment, as shown in FIGS. 6 to 8, a bulge 41 that can be deformed when the knee bumps is provided on the lower side of the pivot, which has particularly high rigidity. .

この膨出部41の衝撃吸収面には、適宜な面積
の開口42が設けられると共に、プレスにより折
り目43がつけられている。これにより、変形強
度と方向性とを調整し、衝撃吸収特性の安定化を
計つている。また、膨出部41は、比較的厚板か
らなる主部41aと、薄板からなる衝撃分散部材
としての従部41bとを接合し、中空部45を形
成している。このようにすることにより、従部4
1bが操作レバー17の衝撃吸収面側を円滑に覆
うカバーとしての役割を果すと共に、従部41b
と主部41aとが順次変形して衝撃が段階的に吸
収され、衝突による反力が急激に膝部に掛かるこ
とを緩和し得る。
The impact absorbing surface of this bulge 41 is provided with an opening 42 of an appropriate area, and a crease 43 is formed by pressing. In this way, the deformation strength and directionality are adjusted, and the impact absorption properties are stabilized. Further, the bulging portion 41 forms a hollow portion 45 by joining a main portion 41a made of a relatively thick plate and a subordinate portion 41b serving as an impact dispersion member made of a thin plate. By doing this, the subordinate part 4
1b serves as a cover that smoothly covers the shock absorbing surface side of the operating lever 17, and the slave portion 41b
The main part 41a and the main part 41a deform sequentially to absorb the impact in stages, thereby alleviating the reaction force caused by the collision from being suddenly applied to the knee part.

尚、従部41bの端縁44が主部41aに向け
て曲げられているが、この曲げ角度は、第8図に
示すように鈍角とされており、従部41bの端縁
44が主部41aに突当たつた際にこの端縁44
が変形する方向に規則性が与えられる。そしてこ
の曲げ部46が伸ばされることで衝撃荷重の一部
が吸収される。また、衝撃吸収特性は、この曲げ
部46で調整するのみならず、圧縮変形し得る樹
脂材などを主部41aと従部41bとの間に介装
するようにしても良い。
Although the edge 44 of the subordinate part 41b is bent toward the main part 41a, this bending angle is an obtuse angle as shown in FIG. 41a, this edge 44
Regularity is given to the direction of deformation. By stretching this bent portion 46, a portion of the impact load is absorbed. Further, the shock absorption characteristics can be adjusted not only by the bent portion 46, but also by interposing a compressible resin material or the like between the main portion 41a and the subordinate portion 41b.

さて、上記したようなチルト式ステアリング装
置に於いては、調節操作時にステアリング装置の
重量が下向きに掛かるのをバランスさせるため
に、ばね手段を設けることが通例である。しかる
に、部品管理を簡略化し、組立て工数を削減する
うえには、取扱い重量がある限度を越えない範囲
でサブアツセンブリ化を推進することが好まし
い。ところが、上記した構造に於いては、バラン
スばね37の張力により、クランプボルト16を
支点としてボデイブラケツト9が回動し、水平部
9bの角度とマウント部5aの角度との間に大き
なずれを生じてしまうことがある。そこで本考案
に於いては、コラムブラケツト8とボデイブラケ
ツト9との間に、互いに係止し合う係止片51,
52をそれぞれ突設し、これにより、ばね張力に
よるボデイブラケツト9の回動を阻止するものと
している。
Now, in the above-mentioned tilt type steering device, a spring means is usually provided in order to balance the weight of the steering device applied downward during an adjustment operation. However, in order to simplify parts management and reduce assembly man-hours, it is preferable to promote subassembly within a range where the handling weight does not exceed a certain limit. However, in the above structure, the tension of the balance spring 37 causes the body bracket 9 to rotate about the clamp bolt 16, resulting in a large deviation between the angle of the horizontal portion 9b and the angle of the mount portion 5a. Sometimes it happens. Therefore, in the present invention, a locking piece 51, which locks each other, is provided between the column bracket 8 and the body bracket 9.
52 are provided in a protruding manner, thereby preventing rotation of the body bracket 9 due to spring tension.

この回動を阻止するための構造としては、
EAU7のケーシング19の前端部に係止片53
を設け、これとボデイブラケツト9の水平部9b
に突設されたスペーサボス13に係合した張出し
部29とにより、アツパチユーブ1aに設けられ
たアイランド24と、ボデイブラケツト9の水平
部9bとの間を突つ張るようにしても良い。ま
た、この場合には、スペーサボス13から上向に
EAU7が外れることを防止するために、EAU7
とボデイブラケツト9の水平部9aとが互いに係
止し合うように係止爪54を設けるとなお良い。
The structure to prevent this rotation is as follows:
A locking piece 53 is attached to the front end of the casing 19 of EAU7.
is provided, and this and the horizontal part 9b of the body bracket 9
The space between the island 24 provided in the uppipe tube 1a and the horizontal portion 9b of the body bracket 9 may be stretched by the projecting portion 29 engaged with the spacer boss 13 projecting from the top tube 1a. In addition, in this case, from the spacer boss 13 upward
To prevent EAU7 from coming off,
It is even better if the locking pawl 54 is provided so that the body bracket 9 and the horizontal portion 9a of the body bracket 9 lock with each other.

[考案の効果] このように本考案によれば、チルト装置のサブ
アセンブリ化を推進することができ、かつEAU
装置をもサブアセンブリ化できることから、製造
工程の簡略化、及び部品管理の簡略化が可能とな
り、製造コストを低減するうえに大きな効果があ
る。
[Effects of the invention] As described above, according to the invention, it is possible to promote the subassembly of the tilt device, and the EAU
Since the device can also be made into subassemblies, it becomes possible to simplify the manufacturing process and parts management, which is highly effective in reducing manufacturing costs.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本考案に基づき構成されたチルト式ス
テアリング装置の概略全体側面図である。第2図
は一部切除して示す拡大側面図であり、第3図は
同じく拡大平面図である。第4図は対策を施さな
いEAUの車体との連結部の変位を示す模式図で
あり、第5図は対策を施したものの第4図と同様
な模式図である。第6図はチルト操作レバーの部
分拡大図であり、第7図は第6図に於ける方向
矢視図であり、第8図は−線に沿う部分断面
図である。 1……ステアリングコラム、1a……アツパチ
ユーブ、1b……ロワチユーブ、2……ステアリ
ングシヤフト、2a……アツパシヤフト、2b…
…ロワシヤフト、3……ステアリングホイール、
4……自在継手、5……車体ダツシユボード、5
a……マウント部、6……チルト機構、7……
EAU、8……コラムブラケツト、8a……板材、
8b……連結軸、9……ボデイブラケツト、9a
……垂下部、9b……水平部、10……スロツ
ト、11……小孔、12……スライドプレート、
13……スペーサボス、14……ボルト孔、15
……長孔、16……クランプボルト、17……操
作レバー、18……ねじ部、19……ケーシン
グ、20……エネルギ吸収体、21a,21b…
…湾曲部、22……カバー、23……中央部、2
4……アイランド、25……ボス、26……スペ
ーサ、27……ナツト、28……ストツパピン、
29……張出し部、30……係合孔、31……フ
ツク、32……ばね受け、33……引張りコイル
ばね、34……ボルト孔、35……固定ボルト、
36……引張りコイルばね、37……バランスば
ね、41……膨出部、41a……主部、41b…
…従部、42……開口、43……折り目、44…
…端縁、45……中空部、46……曲げ部、51
〜53……係止片、54……係止爪。
FIG. 1 is a schematic overall side view of a tilt type steering device constructed based on the present invention. FIG. 2 is an enlarged side view with a portion cut away, and FIG. 3 is an enlarged plan view. FIG. 4 is a schematic diagram showing the displacement of the connecting portion of the EAU with the vehicle body without any countermeasures taken, and FIG. 5 is a schematic diagram similar to FIG. 4 but with the countermeasures taken. FIG. 6 is a partially enlarged view of the tilt operating lever, FIG. 7 is a view taken in the direction of arrows in FIG. 6, and FIG. 8 is a partial sectional view taken along the - line. 1... Steering column, 1a... Atsupati tube, 1b... Lower tube, 2... Steering shaft, 2a... Atsupashi shaft, 2b...
...lower shaft, 3...steering wheel,
4...Universal joint, 5...Car body dart board, 5
a...Mount section, 6...Tilt mechanism, 7...
EAU, 8...Column bracket, 8a...Plate material,
8b...Connection shaft, 9...Body bracket, 9a
...Drooping part, 9b...Horizontal part, 10...Slot, 11...Small hole, 12...Slide plate,
13... Spacer boss, 14... Bolt hole, 15
... Long hole, 16 ... Clamp bolt, 17 ... Operation lever, 18 ... Threaded part, 19 ... Casing, 20 ... Energy absorber, 21a, 21b ...
...Curved part, 22...Cover, 23...Central part, 2
4...Island, 25...Boss, 26...Spacer, 27...Natsuto, 28...Stoppin,
29... Overhanging portion, 30... Engaging hole, 31... Hook, 32... Spring receiver, 33... Tension coil spring, 34... Bolt hole, 35... Fixing bolt,
36...Tension coil spring, 37...Balance spring, 41...Bulging part, 41a...Main part, 41b...
...Subordinate part, 42...Opening, 43...Fold, 44...
...Edge, 45...Hollow part, 46...Bent part, 51
~53... Locking piece, 54... Locking claw.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 車体側に固着されるボデイブラケツト9と、ス
テアリングコラム1側に固設されたコラムブラケ
ツト8と、これら両ブラケツトを互いに枢着する
軸8bと、前記ボデイブラケツトを介して前記車
体側に連結された状態の前記ステアリングコラム
を前記車体側に向けて付勢すべく前記ボデイブラ
ケツトと前記ステアリングコラムとの間に張設さ
れたばね手段37とを有するステアリングチルト
装置のサブアセンブリ構造であつて、 前記ボデイブラケツトに係止片51が設けられ
ると共に該係止片の下面に当接可能に前記コラム
ブラケツトに係止片52が設けられ、 これら両係止片が互いに係止し合うことによつ
て前記ボデイブラケツトと前記ステアリングコラ
ムとの互いの位置関係が前記ばね手段の付勢力に
抗して所定の状態に保持されるようにしてなるこ
とを特徴とするステアリングチルト装置のサブア
センブリ構造。
[Claims for Utility Model Registration] A body bracket 9 fixed to the vehicle body side, a column bracket 8 fixed to the steering column 1 side, a shaft 8b for pivotally connecting these brackets to each other, and and a spring means 37 stretched between the body bracket and the steering column to urge the steering column connected to the vehicle body side toward the vehicle body side. In this structure, a locking piece 51 is provided on the body bracket, and a locking piece 52 is provided on the column bracket so as to be able to come into contact with the lower surface of the locking piece, and both of these locking pieces lock with each other. A sub for a steering tilt device, characterized in that the body bracket and the steering column are held in a predetermined position in a predetermined position against the biasing force of the spring means by fitting the body bracket and the steering column. Assembly structure.
JP13309788U 1988-10-12 1988-10-12 Expired - Lifetime JPH0535905Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13309788U JPH0535905Y2 (en) 1988-10-12 1988-10-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13309788U JPH0535905Y2 (en) 1988-10-12 1988-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0254678U JPH0254678U (en) 1990-04-20
JPH0535905Y2 true JPH0535905Y2 (en) 1993-09-10

Family

ID=31390659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13309788U Expired - Lifetime JPH0535905Y2 (en) 1988-10-12 1988-10-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535905Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254678U (en) 1990-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10421477B2 (en) Energy-absorbing steering column assembly
US5286056A (en) Device for absorbing energy transmitted through a vehicle steering column
JP4840128B2 (en) A car equipped with a knee bolster and a knee bolster as well as a passenger limb protection method
US5531317A (en) Tilt-type steering column device
US6964432B2 (en) Automotive steering system
JPH0517342Y2 (en)
WO2012090616A1 (en) Support device for steering column, and assembly method thereof
JP2513633Y2 (en) Shock absorption type steering column device
JPH0535905Y2 (en)
JP2978788B2 (en) Automotive steering column
JP2647175B2 (en) Operation lever of steering tilt device
JPH07186975A (en) Supporting device of tilt steering shaft
JPH08295251A (en) Shock absorbing steering column unit
JPH0523234B2 (en)
JPH0529185Y2 (en)
JP2001315649A (en) Steering column support device
JPS61125963A (en) Tilt steering column device
KR100783774B1 (en) Mounting shock-absorption structure of steering column
JPH0710998Y2 (en) Steering column device
JPH0511750Y2 (en)
JPH0450218Y2 (en)
JPH0710996Y2 (en) Steering column device
JP2591418Y2 (en) Support part of tilt type collapsible steering column device
JPS621788Y2 (en)
JP4696517B2 (en) Telescopic structure and vehicle steering column device