JP2647175B2 - Operation lever of steering tilt device - Google Patents

Operation lever of steering tilt device

Info

Publication number
JP2647175B2
JP2647175B2 JP33043388A JP33043388A JP2647175B2 JP 2647175 B2 JP2647175 B2 JP 2647175B2 JP 33043388 A JP33043388 A JP 33043388A JP 33043388 A JP33043388 A JP 33043388A JP 2647175 B2 JP2647175 B2 JP 2647175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
operation lever
tilt device
bracket
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33043388A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02193766A (en
Inventor
伸一 平原
直人 渋井
浩之 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP33043388A priority Critical patent/JP2647175B2/en
Publication of JPH02193766A publication Critical patent/JPH02193766A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2647175B2 publication Critical patent/JP2647175B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ステアリングコラムと車体との間の角度を
調節可能なようにしてなるステアリングチルト装置に於
ける操作レバーの改良に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Purpose of the Invention] <Industrial application field> The present invention relates to an improvement of an operation lever in a steering tilt device capable of adjusting an angle between a steering column and a vehicle body. About.

〈従来の技術〉 車両衝突時に於ける乗員保護装置として、種々の装置
が提案されているが、特に、膝部を保護するものとし
て、実公昭60−18997号公報に開示されているような、
インストルメントパネルの下面にニープロテクタを設け
る構造が知られている。
<Prior Art> Various devices have been proposed as occupant protection devices in the event of a vehicle collision. In particular, as a device for protecting a knee, as disclosed in Japanese Utility Model Publication No. 60-18997,
A structure in which a knee protector is provided on a lower surface of an instrument panel is known.

他方、運転者の乗車姿勢、あるいは体格に的確に適合
するように、ステアリングホイールの位置を変化させる
ためのステアリングチルト装置が周知である。この種の
ステアリングチルト装置としては、実開昭55−85964号
公報に開示されているような、車体計器盤下部に対する
ステアリングコラムの固定部を上下方向変位可能なよう
に構成し、ステアリングシャフトとステアリングギヤボ
ックスとを連結する自在継手部分を中心としてステアリ
ングコラム全体を傾動させ、これによってステアリング
ホイールの上下方向位置を変化させるようにした構造が
一般的である。
On the other hand, a steering tilt device for changing a position of a steering wheel so as to appropriately adapt to a riding posture or a physique of a driver is well known. As this type of steering tilt device, a fixed portion of a steering column with respect to a lower part of a vehicle instrument panel is configured to be vertically displaceable, as disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. In general, a structure is used in which the entire steering column is tilted about a universal joint portion connecting to a gear box, thereby changing the vertical position of the steering wheel.

〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、チルト操作を行うための操作レバー及びこ
のレバーの枢支部は、レバーの高い操作性とステアリン
グコラムの支持強度とを得るために、高い剛性と操作し
易い位置が求められる。ところが、このような要望を満
たそうとすると、操作し易い位置への設置が必要なた
め、例えば側方衝突時などに操作レバーの付近に接触す
ることが考えられる。
<Problems to be Solved by the Invention> By the way, an operation lever for performing a tilt operation and a pivot portion of the lever have high rigidity and easy operation in order to obtain high operability of the lever and support strength of the steering column. A position is required. However, in order to satisfy such a demand, it is necessary to install the device at a position where it is easy to operate.

本発明は、このような不都合に鑑みなされたものであ
り、その主な目的は、操作レバーとしての操作性を損な
うことなく、エネルギー吸収性能を確保したステアリン
グチルト装置の操作レバーを提供することにある。
The present invention has been made in view of such inconvenience, and a main object of the present invention is to provide an operation lever of a steering tilt device that ensures energy absorption performance without impairing operability as an operation lever. is there.

[発明の構成] 〈課題を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、ステアリングコ
ラムに於ける車体との連結部近傍に枢着されたステアリ
ングチルト装置の操作レバーであって、該操作レバーに
於ける前記車体との枢着部の近傍に、塑性変形すること
により横方向の衝撃荷重を吸収するための膨出部が形成
されていることを特徴とするステアリングチルト装置の
操作レバーを提供することにより達成される。
[Constitution of the Invention] <Means for Solving the Problems> According to the present invention, an object of the present invention is to provide an operation lever of a steering tilt device pivotally mounted near a connection portion of a steering column with a vehicle body. And a bulging portion for absorbing a lateral impact load by being plastically deformed is formed in the vicinity of a pivotal connection portion of the operation lever with the vehicle body. This is achieved by providing an operating lever.

〈作用〉 このようにすれば、膨出部が、膝部が突当たった際に
塑性変形し、衝撃エネルギを好適に吸収する。特に、膨
出部に透かし孔を設けたり、あるいは厚板材と薄板材に
て二重構造に形成すれば、衝撃吸収特性を設定するうえ
での自由度が高められる。
<Operation> With this configuration, the bulging portion is plastically deformed when the knee portion abuts, and suitably absorbs impact energy. In particular, if a swelling portion is provided with a transparent hole or a thick plate and a thin plate are formed in a double structure, the degree of freedom in setting the shock absorption characteristics can be increased.

〈実施例〉 以下に添附の図面を参照して本発明の好適実施例につ
いて詳細に説明する。
<Embodiments> Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

第1図〜第3図は、本発明に基づき構成されたチルト
式ステアリング装置を示しており、第1図に示すよう
に、中空円筒状をなすステアリングコラム1の軸心に
は、ステアリングシャフト2が回転自在に挿通されてい
る。このステアリングシャフト2の上端には、ステアリ
ングホイール3が固着され、また下端部には、自在継手
4を介して図示されていないステアリングギヤボックス
が連結されている。
FIGS. 1 to 3 show a tilt type steering apparatus constructed according to the present invention. As shown in FIG. 1, a hollow cylindrical steering column 1 is provided with a steering shaft 2 Is rotatably inserted. A steering wheel 3 is fixed to an upper end of the steering shaft 2, and a steering gear box (not shown) is connected to a lower end of the steering shaft 2 via a universal joint 4.

ステアリングコラム1は、車体ダッシュボード5に対
する角度を調節するチルト機構6と、軸方向に加わるス
テアリングホイール3からの衝撃を吸収するEAU(衝撃
エネルギ吸収装置)7とを備えており、チルト機構6を
構成するコラムブラケット及びボディブラケットを介
し、車体ダッシュボード下面のマウント部5aに取り付け
られている。
The steering column 1 includes a tilt mechanism 6 for adjusting an angle with respect to the vehicle body dashboard 5 and an EAU (impact energy absorbing device) 7 for absorbing an impact from the steering wheel 3 applied in the axial direction. It is attached to the mounting portion 5a on the lower surface of the vehicle body dashboard via the column bracket and the body bracket that constitute it.

第2図に良く示すように、ステアリングシャフト2
は、上端にステアリングホイール3が固着されるアッパ
シャフト2aと、下端に自在継手4が固着されるロワシャ
フト2bとからなり、これらアッパシャフト2aの下端部と
ロワシャフト2bの上端部とが、それぞれ長円形断面をな
して互いに嵌合している。そしてこの嵌合部は、ポリア
セタール製のシェアピン(図示せず)を介して互いに結
合しており、ステアリングシャフト2に所定の軸方向衝
撃荷重が加わると、このシェアピンが剪断してアッパシ
ャフト2aがロワシャフト2bに嵌入し、ステアリングシャ
フト2の全長が縮小するようにされている。
As best shown in FIG.
Is composed of an upper shaft 2a to which the steering wheel 3 is fixed at the upper end, and a lower shaft 2b to which the universal joint 4 is fixed at the lower end. The lower end of the upper shaft 2a and the upper end of the lower shaft 2b are respectively They have an oval cross section and are fitted to each other. The fitting portions are connected to each other via a shear pin (not shown) made of polyacetal. When a predetermined axial impact load is applied to the steering shaft 2, the shear pin is sheared and the upper shaft 2a lowers. The steering shaft 2 is fitted to the shaft 2b so that the overall length of the steering shaft 2 is reduced.

他方、ステアリングコラム1は、互いの嵌合部の隙間
に圧入された多数の鋼球(図示せず)を介して結合する
アッパチューブ1aとロワチューブ1bとからなり、通常は
所定の軸方向寸法を保っているが、ステアリングコラム
1に所定の軸方向荷重が加わると、鋼球との接触部分が
変形しつつ互いに摺動変位するようにされている。尚、
アッパシャフト2aはアッパチューブ1aに、ロワシャフト
2bはロワチューブ1bに、それぞれ軸方向変位しないよう
に支持されている。
On the other hand, the steering column 1 is composed of an upper tube 1a and a lower tube 1b which are connected via a large number of steel balls (not shown) press-fitted into a gap between the fitting portions, and usually has a predetermined axial dimension. However, when a predetermined axial load is applied to the steering column 1, the portions in contact with the steel balls are slid and displaced while being deformed. still,
The upper shaft 2a is attached to the upper tube 1a and the lower shaft
2b is supported by the lower tube 1b so as not to be displaced in the axial direction.

ステアリングコラム1に於けるアッパチューブ1aの上
部外周には、車体幅方向に所定の間隔をおく一対の板材
8aと、これら板材8aの内面同士を連結する軸8bとからな
るコラムブラケット8が固設されている。そしてこのコ
ラムブラケット8の外側面が、ステアリングコラム1を
車体ダッシュボード下面のマウント部5aに固定するため
の一対のボディブラケット9にて挟持される。
A pair of plate members at a predetermined interval in the vehicle width direction are provided on the outer periphery of the upper portion of the upper tube 1a in the steering column 1.
A column bracket 8 including a shaft 8b for connecting the inner surfaces of the plate members 8a to each other is fixedly provided. The outer side surface of the column bracket 8 is sandwiched between a pair of body brackets 9 for fixing the steering column 1 to the mount portion 5a on the lower surface of the vehicle dashboard.

ボディブラケット9は、板材から曲成した左右対称形
をなす一対からなり、コラムブラケット8を挟持する垂
下部9aと、左右へ張出す水平部9bとを備えている。水平
部9bには、第3図に示すように、ステアリングホイール
3へ向けて開かれたU字形のスロット10が形成されると
共に、このスロット10の両側に各2個の小孔11が穿設さ
れている。そして水平部9bをその上下両面から挟むよう
にして、ボリアセタール製のスライドプレート12が、ス
ロット10及び小孔11を通してインサート成型されてい
る。これにより、小孔11を介した部分が、水平部9bとス
ライドプレート12との間を結合するシェアピンとしての
作用を果たすものとされている。また、スライドプレー
ト12の上面中心部には、車体ダッシュボード下面のマウ
ント部5aとの間に適宜な間隙をおくように、スペーサボ
ス13が突設されている。
The body bracket 9 is formed of a pair of left-right symmetric shapes bent from a plate material, and includes a hanging portion 9a for holding the column bracket 8 and a horizontal portion 9b extending right and left. As shown in FIG. 3, a U-shaped slot 10 opened toward the steering wheel 3 is formed in the horizontal portion 9b, and two small holes 11 are formed on both sides of the slot 10. Have been. A slide plate 12 made of boriacetal is insert-molded through the slot 10 and the small hole 11 so as to sandwich the horizontal portion 9b from both upper and lower surfaces. Thus, the portion via the small hole 11 functions as a shear pin that connects the horizontal portion 9b and the slide plate 12. Further, a spacer boss 13 is protrudingly provided at the center of the upper surface of the slide plate 12 so as to leave an appropriate gap between the slide plate 12 and the mount portion 5a on the lower surface of the vehicle dashboard.

コラムブラケット8に於ける連結軸8bの中心には、左
右両側面間を貫通するボルト孔14が穿設されている。ま
た、両ボディブラケット9に於けるこのボルト孔14と整
合する位置には、部分円弧状をなす上下方向長孔15が形
成されている。そしてこれら両ボディブラケット9の長
孔15及び連結軸8bのボルト孔14に同軸的にクランプボル
ト16を挿通し、一方のボディブラケット9の垂下部9aか
ら突出したクランプボルト16の端部に操作レバー17のね
じ部18を螺着して締付けることにより、コラムブラケッ
ト8とボディブラケット9とを互いに締結し得るものと
されている。
At the center of the connecting shaft 8b in the column bracket 8, a bolt hole 14 is formed that penetrates between the left and right sides. A vertically long slot 15 having a partial arc shape is formed at a position where the bolt hole 14 is aligned with both body brackets 9. A clamp bolt 16 is coaxially inserted into the long hole 15 of each of the body brackets 9 and the bolt hole 14 of the connecting shaft 8b, and an operation lever is attached to one end of the clamp bolt 16 protruding from the hanging portion 9a of one of the body brackets 9. The column bracket 8 and the body bracket 9 can be fastened to each other by screwing and tightening the threaded portions 18 of 17.

EAU7は、ステアリングコラム1に於けるアッパチュー
ブ1aの上面側に設けられている。このEAU7は、前後(図
に於ける左右)両端面が開放された中空箱状をなすケー
シング19と、ケーシング19内に収容されたエネルギ吸収
体20とからなっている。エネルギ吸収体20は、第3図に
示すように、両端がU字状に湾曲した1本のワイヤを中
央部で折返してなり、各湾曲部21a・21bの先端が自由端
とされ、ケーシング19の側壁内面により、その形状が規
定されている。これら両湾曲部21a・21bは、ゴム製のカ
バー22にて覆われた状態でケーシング19内に挿入されて
おり、これにより、ケーシング19とエネルギ吸収体20と
の間が、金属接触せずにステアリングコラム1の軸方向
に沿って相対変位し得るものとされている。また、ルー
プ状に折返された中央部23は、アッパチューブ上面に形
成されたアイランド24に突設されたボス25を挿通してい
る。このボス25には、ゴム製のスペーサ26が固設される
と共に、その上端にナット27が螺着されており、これに
より、エネルギ吸収体20の中央部23が、ボス25から上方
へ抜け出ることのないようにされている。
The EAU 7 is provided on the upper surface side of the upper tube 1a in the steering column 1. The EAU 7 includes a casing 19 in the form of a hollow box having open front and rear (left and right in the figure) both end faces, and an energy absorber 20 accommodated in the casing 19. As shown in FIG. 3, the energy absorber 20 is formed by bending a single wire whose both ends are curved in a U-shape at the center, and the ends of the curved portions 21a and 21b are free ends. The shape is defined by the inner surface of the side wall. These curved portions 21a and 21b are inserted into the casing 19 while being covered with the rubber cover 22, so that the casing 19 and the energy absorber 20 do not come into metallic contact with each other. The steering column 1 can be relatively displaced along the axial direction. The central portion 23 folded in a loop shape passes through a boss 25 projecting from an island 24 formed on the upper tube upper surface. A rubber spacer 26 is fixed to the boss 25, and a nut 27 is screwed on the upper end of the rubber spacer 26. This allows the central portion 23 of the energy absorber 20 to escape upward from the boss 25. Have been without.

ケーシング19内には、エネルギ吸収体20とケーシング
19とが伸長方向に相対変位した際に両湾曲部21a・21bの
各遊端がそれぞれ当接するように、一対のストッパピン
28が設けられている。これら左右のストッパピン28は、
軸方向についてはほぼ同位置に並設されている。これに
対し、エネルギ吸収体20に於ける両湾曲部21a・21bの軸
方向位置は、ステアリングホイール側から見て右側に位
置するもの21aの方がよりステアリングホイール側に突
出しており、これに伴って両湾曲部21a・21bの各遊端と
ストッパピン28との間隔も、右側に位置するもの21aの
方がより広くなっている。
Inside the casing 19, the energy absorber 20 and the casing
A pair of stopper pins are provided so that the free ends of the curved portions 21a and 21b abut against each other when relative displacement is caused in the extension direction.
28 are provided. These left and right stopper pins 28
In the axial direction, they are juxtaposed at substantially the same position. On the other hand, the axial position of the two curved portions 21a and 21b in the energy absorber 20 is such that the one 21a located on the right side when viewed from the steering wheel side projects more toward the steering wheel side. The distance between each free end of each of the curved portions 21a and 21b and the stopper pin 28 is wider in the one 21a located on the right side.

EAU7のケーシング19に於けるステアリングホイール側
の端部には、ボディブラケット9の水平部9bに沿って左
右両方向に張出し部29が形成されている。これら両張出
し部29の中央部には、ボデイブラケット9に於けるスラ
イドプレート12上に突設されたスペーサボス13を緩く挿
通する係合孔30が穿設されている。また、ケーシング19
に於ける自在継手側の端部には、左右共にフック31が穿
設されており、これとアッパチューブ1aの下面に固設さ
れたばね受け32との間に張設された引張りコイルばね33
により、EAU7が常時下向きに弾発付勢されている。
At the end on the steering wheel side of the casing 19 of the EAU 7, an overhang portion 29 is formed in both the left and right directions along the horizontal portion 9b of the body bracket 9. An engagement hole 30 for loosely inserting a spacer boss 13 protruding from the slide plate 12 of the body bracket 9 is formed in the center of the both overhang portions 29. Also, the casing 19
At the end of the universal joint side in the above, a hook 31 is bored on both the left and right sides, and a tension coil spring 33 stretched between the hook 31 and a spring receiver 32 fixed on the lower surface of the upper tube 1a.
By this, EAU7 is constantly urged downward.

このように構成されたチルト式ステアリング装置は、
スライドプレート12の中心部にスペーサボス13を貫通し
て穿設されたボルト孔34に固定ボルト35を挿通し、この
固定ボルト35を車体ダッシュボードのマウント部5aに螺
着することにより、ステアリングコラム1のアッパチュ
ーブ1aを介して車体に固定される。尚、ロワチューブ1b
は、図示されていないジャケットチューブブラケットを
介して車体に固定される。
The tilt-type steering device configured as described above,
By inserting a fixing bolt 35 into a bolt hole 34 drilled through the spacer boss 13 in the center of the slide plate 12 and screwing the fixing bolt 35 to the mounting portion 5a of the vehicle dashboard, the steering column 1 Is fixed to the vehicle body via the upper tube 1a. In addition, lower tube 1b
Is fixed to the vehicle body via a jacket tube bracket (not shown).

次に上記実施例の作動の要領について説明する。 Next, the operation of the above embodiment will be described.

ボディブラケット9は、上記したように水平部9bに挿
通した固定ボルト35にて車体のマウント部5aに固定さ
れ、ボディブラケット9とコラムブラケット8とは、ク
ランプボルト16を介して結合している。従って、ボディ
ブラケット9に対するコラムブラケット8の結合力は、
専らクランプボルト16の締付けトルクにより決定する。
そしてこの締付けトルクは、操作レバー17の締緩にて決
定される。即ち、操作レバー17を緩み方向に回動する
と、ボディブラケット9に於ける長孔15の範囲内にてス
テアリングコラム1が上下方向に傾動可能となり、これ
によってステアリングホイール3の上下位置が変えられ
る。
The body bracket 9 is fixed to the mount portion 5a of the vehicle body with the fixing bolt 35 inserted into the horizontal portion 9b as described above, and the body bracket 9 and the column bracket 8 are connected via the clamp bolt 16. Therefore, the coupling force of the column bracket 8 to the body bracket 9 is
It is determined exclusively by the tightening torque of the clamp bolt 16.
The tightening torque is determined by the tightening and loosening of the operation lever 17. That is, when the operating lever 17 is rotated in the loosening direction, the steering column 1 can be tilted up and down within the range of the elongated hole 15 in the body bracket 9, thereby changing the vertical position of the steering wheel 3.

そして適宜な位置にて操作レバー17を締付け方向に回
動することにより、ステアリングコラム1の位置が固定
される。尚、操作レバー17とコラムブラケット8との間
には、操作レバー17を締め込み方向に常時回動付勢する
引張りコイルばね36が張設されており、操作レバー17の
操作性を向上させるようにされている。と同時に、操作
レバー17の上面に当接する突片37がコラムブラケット8
に於ける板材8aから突設されており、必要以上に操作レ
バー17が回動しないようにされている。また、ボディブ
ラケット9の水平部9aとコラムブラケット8の下部との
間には、ステアリング装置の重量と釣合うバランスばね
37が張設されており、操作レバー17を緩めた際に、ステ
アリングコラム1が急激に落下することのないようにさ
れている。
By rotating the operation lever 17 in the tightening direction at an appropriate position, the position of the steering column 1 is fixed. In addition, a tension coil spring 36 is provided between the operation lever 17 and the column bracket 8 to constantly urge the operation lever 17 in the tightening direction so as to improve the operability of the operation lever 17. Has been. At the same time, the protruding piece 37 abutting on the upper surface of the operation lever 17 is
The operation lever 17 does not rotate more than necessary. A balance spring that balances the weight of the steering device is provided between the horizontal portion 9a of the body bracket 9 and the lower portion of the column bracket 8.
The steering column 1 is prevented from suddenly dropping when the operation lever 17 is loosened.

ところで、アッパシャフト2aとロワシャフト2bとがシ
ェアピンを介して結合し、ボデイブラケット9の水平部
9aと車体のマウント部5aとが、スライドプレート12のシ
ェアピン部及び固定ボルト35を介して結合していること
から、通常時の操作荷重では、アッパチューブ1aとロワ
チューブ1bとの軸方向についての相対移動が規定され、
と同時に、ボディブラケット9の車体マウント部5aに対
する位置も規定されている。従って、ステアリングホイ
ール3に与えた回動力は、ステアリングシャフト2及び
自在継手4を介してステアリングギヤボックスに伝達さ
れる。
By the way, the upper shaft 2a and the lower shaft 2b are connected via a shear pin, and a horizontal portion of the body bracket 9 is formed.
9a and the mount portion 5a of the vehicle body are connected via the shear pin portion of the slide plate 12 and the fixing bolt 35, so that the operation load at the time of normal operation is the axial direction between the upper tube 1a and the lower tube 1b. Relative movement is defined,
At the same time, the position of the body bracket 9 with respect to the vehicle body mounting portion 5a is defined. Therefore, the turning power given to the steering wheel 3 is transmitted to the steering gear box via the steering shaft 2 and the universal joint 4.

車両の衝突などにより、運転者がステアリングホイー
ル3に衝突すると、この時の衝撃荷重により、アッパシ
ャフト2aとロワシャフト2b間のシェアピンが切断し、両
シャフト2a・2bが収縮方向に相対変位する。と同時に、
この衝撃荷重は、アッパチェーブ1aに固設されたコラム
ブラケット8を介してボディブラケット9にも伝えら
れ、スライドプレート12のシェアピン部も切断する。同
部分は、ボディブラケット9に於ける水平部9bのスロッ
ト10に固定ボルト35が挿通されていることから、固定ボ
ルト35から水平部9bのみが前方へ脱落する。これによ
り、アッパチューブ1aも前方へ移動可能となる。
When the driver collides with the steering wheel 3 due to a vehicle collision or the like, the shear pin between the upper shaft 2a and the lower shaft 2b is cut by the impact load at this time, and the two shafts 2a and 2b are relatively displaced in the contraction direction. At the same time
This impact load is transmitted to the body bracket 9 via the column bracket 8 fixed to the upper chamber 1a, and the shear pin portion of the slide plate 12 is also cut. Since the fixing bolt 35 is inserted into the slot 10 of the horizontal portion 9b of the body bracket 9, only the horizontal portion 9b falls forward from the fixing bolt 35 in this portion. As a result, the upper tube 1a can also move forward.

この間の各シェアピンの切断にて、衝撃エネルギーの
一部が吸収される。
During the cutting of each shear pin during this time, part of the impact energy is absorbed.

アッパチューブ1aが前方へ移動を開始すると、ロワチ
ューブ1bとの間の鋼球により、互いの嵌合面が変形しつ
つ相対変位し、この変形にて衝撃エネルギの一部が更に
吸収される。一方、固定ボルト35が車体マウント部5aに
残留していることから、アッパチューブ1aが前方へ移動
すると、アッパチューブ1aに連結されたエネルギ吸収体
20と、固定ボルト35に連結されたケーシング19との間が
相対変位することとなる。その結果、まず左側の湾曲部
21bの遊端が対応するストッパピン28に突当たる。する
とこの湾曲部遊端の軸方向移動が規定されるので、中央
部23の移動に従い、同湾曲部21bが連続的に順次ずれな
がら変形し、衝撃エネルギが更に吸収される。次に右側
の湾曲部21aの遊端が対応するストッパピン28に当接す
ると、こちらの側21aも同様にして変形し、衝撃エネル
ギが吸収される。
When the upper tube 1a starts moving forward, the steel balls between the upper tube 1a and the lower tube 1b deform the fitting surfaces of each other while being relatively displaced, and a part of the impact energy is further absorbed by the deformation. On the other hand, since the fixing bolt 35 remains in the vehicle body mounting portion 5a, when the upper tube 1a moves forward, the energy absorber connected to the upper tube 1a
20 and the casing 19 connected to the fixing bolt 35 are relatively displaced. As a result, first the left curved part
The free end of 21b abuts the corresponding stopper pin 28. Then, since the axial movement of the free end of the curved portion is defined, the curved portion 21b is deformed while being sequentially displaced in accordance with the movement of the central portion 23, and the impact energy is further absorbed. Next, when the free end of the right curved portion 21a abuts on the corresponding stopper pin 28, the side 21a is similarly deformed and the impact energy is absorbed.

このようにして、アッパチューブ1aの前進に伴い、シ
ェアピン・アッパチューブ1aとロワチューブ1bとの間の
鋼球・左側の湾曲部21b・右側の湾曲部21aと、この順に
作動し、ステアリングコラム1の軸方向変位量に対応し
て順次その抵抗力が増大するように構成されている。そ
のため、運転者がステアリングホイール3に衝突した際
の衝撃荷重の大きさ及び持続時間に応じ、より的確に緩
衝作用が働き、乗員に加わる反力を最低限に抑制するこ
とができる。
In this way, as the upper tube 1a advances, the steel pin, the left curved portion 21b, and the right curved portion 21a between the shear pin / the upper tube 1a and the lower tube 1b are operated in this order, and the steering column 1 Is configured so that its resistance increases sequentially in accordance with the axial displacement amount of. Therefore, according to the magnitude and duration of the impact load when the driver collides with the steering wheel 3, the buffering action works more accurately, and the reaction force applied to the occupant can be suppressed to the minimum.

上記した形式のEAU7は、ステアリングコラム1とは別
個に設計できることから、極めて高い汎用性が得られ
る。が、その反面、一端をステアリングコラム1に連結
し、他端を車体ダッシュボード5に連結する必要がある
ため、チルト式ステアリング装置に取付けるに際し、ス
テアリングコラム1の傾動に追従させねばならない点が
一つの障害となっていた。そこで本実施例に於いては、
EAU7の両連結端部に、第2図にA・B寸法にて示すよう
に、上下方向の遊びをもたせるようにしている。このよ
うにすることにより、ステアリングコラム1の傾動動作
をEAU7が阻害することを回避し得る。
Since the EAU 7 of the above-described type can be designed separately from the steering column 1, extremely high versatility can be obtained. However, on the other hand, it is necessary to connect one end to the steering column 1 and the other end to the vehicle body dashboard 5, so that when mounting to the tilt type steering device, it is necessary to follow the tilt of the steering column 1. Was one of the obstacles. Therefore, in this embodiment,
Both connecting ends of the EAU7 are provided with play in the vertical direction, as shown by dimensions A and B in FIG. By doing so, it is possible to prevent the EAU 7 from obstructing the tilting operation of the steering column 1.

また、ボディブラケット9の水平部9aと車体マウント
部5a下面との間隔は、第2図に於いては図を見易くする
都合上、強調して広く図示しているが、実際には、同部
分の剛性を高めるために、できるだけ狭いことが好まし
い。そこで第2図に角度Cにて示すように、ケーシング
19の張出し部29を、ステアリングホイール側が幾分か下
向きとなるように折曲げている。このようにすることに
より、第4・5図に比較して示すように、ステアリング
コラム1に対して概ね平行をなす位置からの傾動角度
が、同一の間隙(D寸法)内であれば、より大角度(I1
<I2)変位し得るものとしている。
In FIG. 2, the spacing between the horizontal portion 9a of the body bracket 9 and the lower surface of the vehicle body mounting portion 5a is exaggerated and widened for the sake of simplicity. Is preferably as narrow as possible in order to increase the rigidity. Therefore, as shown by an angle C in FIG.
The overhang portion 29 of 19 is bent so that the steering wheel side is slightly downward. By doing so, as shown in comparison with FIGS. 4 and 5, if the tilt angle from a position substantially parallel to the steering column 1 is within the same gap (D dimension), Large angle (I1
<I2) It is assumed that it can be displaced.

加えて、連結部の遊び(第2図に於けるA・B寸法)
によりEAU7が振動することを防止するために、ケーシン
グ19とアッパチューブ1aとの間に引張りコイルばね33を
張設している。
In addition, play of the connecting part (A and B dimensions in FIG. 2)
In order to prevent the EAU 7 from vibrating, a tension coil spring 33 is stretched between the casing 19 and the upper tube 1a.

さて、このようなチルト式ステアリング装置に於いて
は、操作レバー17が運転者の膝に近接した位置となりが
ちであるが、側面衝突などの際に運転者が左右方向へ移
動すると、操作レバー17に膝が接触する虞れがある。こ
の操作レバー17は、比較的剛性が高く、従って、衝突し
た際の膝に対する反力が大きく、比較的大きなダメージ
を及ぼすことが考えられる。そこで本発明に於いては、
第6〜8図に示すように、膝が突当たった際に変形し得
る膨出部41を、特に剛性の高い枢支部の下側に設けるも
のとしている。
By the way, in such a tilt type steering device, the operation lever 17 tends to be in a position close to the driver's knee. However, when the driver moves in the left and right direction at the time of a side collision or the like, the operation lever 17 is not moved. May touch the knee. The operation lever 17 has relatively high rigidity, and therefore has a large reaction force against the knee in the event of a collision, which may cause relatively large damage. Therefore, in the present invention,
As shown in FIGS. 6 to 8, a bulging portion 41 which can be deformed when the knee strikes is provided below a particularly rigid pivot.

この膨出部41の衝撃吸収面には、適宜な面積の開口42
が設けられると共に、プレスにより折り目43がつけられ
ている。これにより、変形強度と方向性とを調整し、衝
撃吸収特性の安定化を計っている。また、膨出部41は、
比較的厚板からなる主部41aと、薄板からなる衝撃分散
部材としての従部41bとを接合し、中空部45を形成して
いる。このようにすることにより、従部41bが操作レバ
ー17の衝撃吸収面側を円滑に覆うカバーとしての役割を
果すと共に、従部41bと主部41aとが順次変形して衝撃が
段階的に吸収され、衝突による反力が急激に膝部に掛か
ることを緩和し得る。
An opening 42 having an appropriate area is provided on the shock absorbing surface of the bulging portion 41.
And a fold 43 is formed by pressing. Thereby, the deformation strength and directionality are adjusted to stabilize the shock absorption characteristics. In addition, the bulging portion 41
A hollow portion 45 is formed by joining a main portion 41a made of a relatively thick plate and a sub portion 41b serving as an impact dispersion member made of a thin plate. By doing so, the subordinate portion 41b functions as a cover that smoothly covers the shock absorbing surface side of the operation lever 17, and the subordinate portion 41b and the main portion 41a are sequentially deformed to absorb the impact stepwise. As a result, it is possible to reduce the sudden reaction force applied to the knee by the collision.

尚、従部41bの端縁44が主部41aに向けて曲げられてい
るが、この曲げ角度は、第8図に示すように鈍角とされ
ており、従部41bの端縁44が主部41aに突当たった際にこ
の端縁44が変形する方向に規則性が与えられる。そして
この曲げ部46が伸ばされることで衝撃荷重の一部が吸収
される。また、衝撃吸収特性は、この曲げ部46で調整す
るのみならず、圧縮変形し得る樹脂材などを主部41aと
従部41bとの間に介装するようにしても良い。
Note that the edge 44 of the subordinate portion 41b is bent toward the main portion 41a, but the bending angle is an obtuse angle as shown in FIG. Regularity is given to the direction in which the edge 44 is deformed when it hits 41a. When the bent portion 46 is extended, a part of the impact load is absorbed. Further, the shock absorption characteristics may be adjusted not only by the bent portion 46 but also by a resin material which can be compressed and deformed interposed between the main portion 41a and the subordinate portion 41b.

他方、上記したようなチルト式ステアリング装置に於
いては、調節操作時にステアリング装置の重量が下向き
に掛かるのをバランスさせるために、ばね手段を設ける
ことが通例である。しかるに、部品管理を簡略化し、組
立て工数を削減するうえには、取扱い重量がある限度を
越えない範囲でサブアッセンブリ化を推進することが好
ましい。ところが、上記した構造に於いては、バランス
ばね37の張力により、クランプボルト16を支点としてボ
ディブラケット9が回動し、水平部9bの角度とマウント
部5aの角度との間に大きなずれを生じてしまうことがあ
る。そこで本実施例に於いては、コラムブラケット8と
ボディブラケット9との間に、互いに係止し合う係止片
51・52をそれぞれ突設し、これにより、ばね張力による
ボディブラケット9の回動を阻止するものとしている。
On the other hand, in the tilt type steering apparatus as described above, it is customary to provide a spring means in order to balance the downward weight of the steering apparatus during the adjustment operation. However, in order to simplify the parts management and reduce the number of assembling steps, it is preferable to promote the subassembly within a range where the handling weight does not exceed a certain limit. However, in the above-described structure, the tension of the balance spring 37 causes the body bracket 9 to rotate about the clamp bolt 16 as a fulcrum, causing a large deviation between the angle of the horizontal portion 9b and the angle of the mount portion 5a. Sometimes. Therefore, in the present embodiment, a locking piece that locks between the column bracket 8 and the body bracket 9 is provided.
Projections 51 and 52 are provided to prevent rotation of the body bracket 9 due to spring tension.

この回動を阻止するための構造としては、EAU7のケー
シング19の前端部に係止片53を設け、これとボディブラ
ケット9の水平部9bに突設されたスペーサボス13に係合
した張出し部29とにより、アッパチューブ1aに設けられ
たアイランド24と、ボディブラケット9の水平部9bとの
間を突っ張るようにしても良い。また、この場合には、
スペーサボス13から上向にEAU7が外れることを防止する
ために、EAU7とボディブラケット9の水平部9aとが互い
に係止し合うように係止爪54を設けるとなお良い。
As a structure for preventing this rotation, a locking piece 53 is provided at the front end of the casing 19 of the EAU 7, and the projecting portion 29 engaged with the spacer boss 13 protruding from the horizontal portion 9 b of the body bracket 9. Thus, the space between the island 24 provided on the upper tube 1a and the horizontal portion 9b of the body bracket 9 may be stretched. Also, in this case,
In order to prevent the EAU 7 from coming off from the spacer boss 13 upward, it is more preferable to provide a locking claw 54 so that the EAU 7 and the horizontal portion 9a of the body bracket 9 are locked to each other.

[発明の効果] このように本発明によれば、チルト操作レバーの剛性
を低下させることなく、かつ操作性も低下させずに緩衝
性を操作レバーに付加することができ、車輌衝突時に車
室内の構造物に乗員が衝突する二次的な衝突に対する乗
員保護性能を向上するうえに極めて効果的である。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, it is possible to add cushioning to the operation lever without lowering the rigidity of the tilt operation lever and without reducing the operability, and the vehicle interior during a vehicle collision This is extremely effective in improving the occupant protection performance against a secondary collision in which the occupant collides with the above structure.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明に基づき構成されたチルト式ステアリン
グ装置の概略全体側面図である。 第2図は一部切除して示す拡大側面図であり、第3図は
同じく拡大平面図である。 第4図は対策を施さないEAUの車体との連結部の変位を
示す模式図であり、第5図は対策を施したものの第4図
と同様な模式図である。 第6図はチルト操作レバーの部分拡大図であり、第7図
は第6図に於けるVII方向矢視図であり、第8図はVIII
−VIII線に沿う部分断面図である。 1……ステアリングコラム 1a……アッパチューブ、1b……ロワチューブ 2……ステアリングシャフト 2a……アッパシャフト、2b……ロワシャフト 3……ステアリングホイール 4……自在継手、5……車体ダッシュボード 5a……マウント部、6……チルト機構 7……EAU、8……コラムブラケット 8a……板材、8b……連結軸 9……ボディブラケット、9a……垂下部 9b……水平部、10……スロット 11……小孔、12……スライドプレート 13……スペーサボス、14……ボルト孔 15……長孔、16……クランプボルト 17……操作レバー、18……ねじ部 19……ケーシング、20……エネルギ吸収体 21a・21b……湾曲部 22……カバー、23……中央部 24……アイランド、25……ボス 26……スペーサ、27……ナット 28……ストッパピン、29……張出し部 30……係合孔、31……フック 32……ばね受け、33……引張りコイルばね 34……ボルト孔、35……固定ボルト 36……引張りコイルばね 37……バランスばね、41……膨出部 41a……主部、41b……従部 42……開口、43……折り目 44……端縁、45……中空部 46……曲げ部、51〜53……係止片 54……係止爪
FIG. 1 is a schematic overall side view of a tilt type steering device constructed according to the present invention. FIG. 2 is an enlarged side view showing a partly cut away, and FIG. 3 is an enlarged plan view of the same. FIG. 4 is a schematic view showing a displacement of a connecting portion between the EAU and the vehicle body where no countermeasures are taken, and FIG. 5 is a schematic view similar to FIG. 6 is a partially enlarged view of the tilt operation lever, FIG. 7 is a view taken in the direction of the arrow VII in FIG. 6, and FIG.
FIG. 8 is a partial cross-sectional view along the line VIII. 1 Steering column 1a Upper tube 1b Lower tube 2 Steering shaft 2a Upper shaft 2b Lower shaft 3 Steering wheel 4 Universal joint 5 Body dashboard 5a ... Mounting part, 6 ... Tilt mechanism 7 ... EAU, 8 ... Column bracket 8a ... Plate material, 8b ... Connection shaft 9 ... Body bracket, 9a ... Hanging part 9b ... Horizontal part, 10 ... Slot 11: Small hole, 12: Slide plate 13: Spacer boss, 14: Bolt hole 15: Long hole, 16: Clamp bolt 17: Operation lever, 18: Screw part 19: Casing, 20 ... Energy absorbers 21a and 21b ... Bending part 22 ... Cover, 23 ... Central part 24 ... Island, 25 ... Boss 26 ... Spacer, 27 ... Nut 28 ... Stopper pin, 29 ... Overhang Part 30 ... engagement hole, 31 ... f H 32 spring holder 33 tension coil spring 34 bolt hole 35 fixing bolt 36 tension coil spring 37 balance spring 41 bulge 41a main part 41b … Slave part 42… Opening, 43… Fold 44… Edge, 45… Hollow part 46… Bending part, 51-53… Locking piece 54… Locking claw

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ステアリングコラムに於ける車体との連結
部近傍に枢着されたステアリングチルト装置の操作レバ
ーであって、 該操作レバーに於ける前記車体との枢着部の近傍に、塑
性変形することにより横方向の衝撃荷重を吸収するため
の膨出部が形成されていることを特徴とするステアリン
グチルト装置の操作レバー。
An operating lever of a steering tilt device pivotally mounted near a connection portion of a steering column with a vehicle body, wherein a plastic deformation is formed near a pivoting portion of the operation lever with the vehicle body. An operating lever for a steering tilt device, wherein a bulging portion for absorbing a lateral impact load is formed.
【請求項2】前記膨出部が、透かし孔を有することを特
徴とする第1請求項に記載のステアリングチルト装置の
操作レバー。
2. The operating lever of a steering tilt device according to claim 1, wherein the bulging portion has a watermark hole.
【請求項3】前記膨出部が、厚板材からなる主部と、該
主部の衝撃吸収面を覆う薄板材からなる衝撃分散部材と
をもって中空に形成されることを特徴とする第1若しく
は第2請求項に記載のステアリングチルト装置の操作レ
バー。
3. The first or the first or second aspect, wherein the bulging portion is formed in a hollow shape with a main portion made of a thick plate and an impact dispersion member made of a thin plate covering an impact absorbing surface of the main portion. An operation lever of the steering tilt device according to claim 2.
JP33043388A 1988-10-12 1988-12-27 Operation lever of steering tilt device Expired - Fee Related JP2647175B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33043388A JP2647175B2 (en) 1988-10-12 1988-12-27 Operation lever of steering tilt device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25655288 1988-10-12
JP63-256552 1988-10-12
JP33043388A JP2647175B2 (en) 1988-10-12 1988-12-27 Operation lever of steering tilt device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02193766A JPH02193766A (en) 1990-07-31
JP2647175B2 true JP2647175B2 (en) 1997-08-27

Family

ID=26542778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33043388A Expired - Fee Related JP2647175B2 (en) 1988-10-12 1988-12-27 Operation lever of steering tilt device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647175B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5003119B2 (en) * 2006-11-28 2012-08-15 日本精工株式会社 Steering column support device
JP5333301B2 (en) * 2010-03-12 2013-11-06 日本精工株式会社 Steering device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02193766A (en) 1990-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5286056A (en) Device for absorbing energy transmitted through a vehicle steering column
US6595079B2 (en) Collapsible steering column assembly for a vehicle
JPH0712215Y2 (en) Shock absorption steering device
JP3895566B2 (en) Vehicle steering device
US5531317A (en) Tilt-type steering column device
JPH0728048Y2 (en) Shock absorption type steering column device
US5417452A (en) Steering column energy absorbing assembly
JPH082026Y2 (en) Shock absorption type steering column device
JP2513633Y2 (en) Shock absorption type steering column device
JP2647175B2 (en) Operation lever of steering tilt device
EP1566323B1 (en) Linear tracking column module
JP3409528B2 (en) Steering column support device
JP2978788B2 (en) Automotive steering column
JPH08295251A (en) Shock absorbing steering column unit
JPH0535905Y2 (en)
JP4069362B2 (en) Steering column device
JPH02102807A (en) Steering tilt device with shock absorber
JP2001315649A (en) Steering column support device
JPH0222384Y2 (en)
JP2599596Y2 (en) Shock absorbing steering system with tilt mechanism
JP3427597B2 (en) Tilt type steering device
KR100783774B1 (en) Mounting shock-absorption structure of steering column
JP2591418Y2 (en) Support part of tilt type collapsible steering column device
JPS5943169Y2 (en) Tail steering device
JP2513593Y2 (en) Shock absorption type steering device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees