JPH0535854Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535854Y2
JPH0535854Y2 JP1987081284U JP8128487U JPH0535854Y2 JP H0535854 Y2 JPH0535854 Y2 JP H0535854Y2 JP 1987081284 U JP1987081284 U JP 1987081284U JP 8128487 U JP8128487 U JP 8128487U JP H0535854 Y2 JPH0535854 Y2 JP H0535854Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
fuel
valve
communication pipe
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987081284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63189723U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987081284U priority Critical patent/JPH0535854Y2/ja
Publication of JPS63189723U publication Critical patent/JPS63189723U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535854Y2 publication Critical patent/JPH0535854Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は給油時にタンク内の気化燃料の排出を
防止する自動車給油口に関する。
〈従来の技術〉 車輛給油時に燃料蒸気が大気中に放出され大気
汚染という問題を生じている。燃料蒸気を放出し
ないための最も実用的な方法としては、放出され
る蒸気を吸着剤等で取除くシステムが開発されて
いる。このシステムでは給油時に多量のガソリン
−空気の混合気を通すため、従来の通気パイプよ
り大口径のベーパー処理ラインパイプを必要とす
るが、そのパイプは給油時以外は不要のため給油
時のみ開放する弁機構が必要となる。これを作動
させるため給油口付近に電気スイツチを設けて電
磁弁を作動させる方法(特開昭61−191427号)と
か、給油ガンの挿入により弁機構を動かす方法
(実開昭61−127025号、実開昭61−141127号)等
が提案されている。
〈考案が解決しようとする課題〉 このような従来の方法のうち給油口付近に電装
品を設けるのは安全上問題がある。また、別個に
弁部品を設けることはコストの面で不利である
し、不正に構成部品を取外されるおそれもある。
〈課題を解決するための手段〉 そこで本考案者等は、フイラネツク本体1に燃
料タンク内燃料蒸気を排出する連通管4と、吸着
処理装置へ導くための通気管5を設け、キヤツプ
開閉操作により連通管と通気管との間を開閉させ
る自動車給油口において、燃料タンクへ通じるフ
イラネツク本体1の端部を外筒2とし、給油口キ
ヤツプの保持部に内筒3を設けて外筒2内で前後
にスライド可能に保持させ、給油口キヤツプの保
持部にキヤツプのねじと螺合するねじ部19を有
し外面との間にバネ10で付勢された内筒3を設
けて外筒2内で進退可能に保持させ、連通管4と
通気管5間に、内筒3と一体に形成された開閉弁
6を設け、外筒2に段部を設け開閉弁6の弁座1
8とし、キヤツプ開閉操作により内筒3を前後に
スライドさせて連通管4と通気管5との間を開閉
させる構造の自動車給油口を開発したのである。
ここにいう連通管4と通気管5とを燃料タンク
と連通させる態様としては、タンク側連通管4と
吸着処理装置側通気管5が外筒のフイラネツク本
体1端部の外筒2へ取付位置を異にして取付ら
れ、通常は内筒3に設けた開閉弁6が弁座18に
密接して双方の間が閉鎖されているが、給油時に
内筒3がスライドして開閉弁6が開いた場合にタ
ンク側連通管4と吸着処理装置側通気管5の両者
間が連通する構造を示すことができる。
〈作用〉 以上のような構造であると、給油時に作業員が
フイラキヤツプを回転することにより、内筒3が
スライドして外筒2の奥へスライドすると、タン
ク側連通管4と吸着処理装置側通気管5の両者間
が連通してタンク間にベーパ処理ラインが形成さ
れ、給油に伴つて排出する混合気中の燃料蒸気が
吸着処理装置に導かれて処理される。給油を終え
てフイラキヤツプを閉じるとそれにつれて内筒3
が外方へスライドし、タンク側連通管4と吸着処
理装置側通気管5の間が閉止されて、タンク間の
ベーパ処理ラインが閉じられる。
また、弁を構成する要素の主要部が従来のフイ
ラネツクを構成する部品であり、コストの上昇を
押えることができる。更に、このような弁体の構
成要素はこれを取去ると燃料タンクとしての基本
的な構成を欠くので、取除くことができない。
〈実施例〉 以下図面によつて本考案の実施例を詳細に説明
する。
第1図及び第2図は本考案の第1実施例であつ
て、第1図は正面図であり、第2図は第1図中A
−A断面図である。
これらの図によつて明らかなように、本実施例
の自動車給油口は燃料タンクへ通じるフイラネツ
ク本体1の端部を外筒2とし、その外筒内部にキ
ヤツプのねじと螺合するねじ部19内筒3を設け
て、その内筒3を外筒2内で軸方向へスライドす
るように保持させている。この内筒3のフランジ
部16と外筒2との間にはコイルばね10が設け
られ、内筒3を図面下方へ付勢している。フイラ
ネツク本体1の外筒2部分に燃料タンク内の燃料
蒸気を排出する連通管4と、吸着処理装置へ導く
ための通気管5を設けている。つまり、タンク側
連通管4と吸着処理装置側通気管5は外筒のフイ
ラネツク本体1端部の外筒2へ取付位置を異にし
て取付られ、通常は内筒3に設けた開閉弁6によ
り双方間が閉鎖されているが、給油時にキヤツプ
を取り外すことにより、内筒3がばね力によりス
ライドすると、タンク側連通管4と吸着処理装置
側通気管5の両者間が連通する構造である。その
ために、内筒3筒壁にフランジ状の開閉弁6が設
けられている。
なお、給油ガンの挿入部分からの燃料蒸気の排
出を防ぐためのシールとして、第3図に示すよう
に給油ガン挿入口シヤツタ15付近に環状弾性体
で、かつ内部に縦ヒダを有した形状のシールリン
グ13を設けて漏洩を防止する構造とするとよ
い。このシールリング13は図のように薄い部分
が少し内方へ張り出した構造でシール性良好なも
のとなつている。
〈考案の効果〉 本考案の自動車給油口は以上のような構造であ
るから、通電開閉等の手段をとらないで、給油時
に作業員が行なうフイラキヤツプの開閉操作が、
ベーパ処理ラインの開閉操作を含むため、安全、
確実、かつ操作が容易である。また、弁を構成す
る要素の主要部は従来型フイラネツクを構成する
部品であるため、コスト面での上昇を押えること
ができ、かつ、このような弁体の構成要素はこれ
を取去ると燃料タンクとしての基本的な構成を欠
くことになり、不正な改造により弁機能が取除か
れることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の第1実施例であつ
て、第1図は正面図であり、第2図は第1図中A
−A断面図である。第3図はシールリングの装着
状態を示す縦断面図である。 1……フイラネツク本体、2……外筒、3……
内筒、4……連通管、5……通気管、6……開閉
弁、10……コイルばね、15……給油ガン挿入
口シヤツタ、13……シールリング、16……フ
ランジ部、18……弁座、19……ねじ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フイラネツク本体1に燃料タンク内燃料蒸気を
    排出する連通管4と吸着処理装置へ導くための通
    気管5を設け、キヤツプ開閉操作により連通管と
    通気管との間を開閉させる自動車給油口におい
    て、燃料タンクへ通じるフイラネツク本体1の端
    部を外筒2とし、給油口キヤツプの保持部にキヤ
    ツプのねじと螺合するねじ部19を有し外面との
    間にバネ10で付勢された内筒3を設けて外筒2
    内で進退可能に保持させ、連通管4と通気管5間
    に内筒3と一体に形成された開閉弁6を設け、外
    筒2に段部を設け開閉弁6の弁座18とし、キヤ
    ツプ開閉操作により内筒3を前後にスライドさせ
    て連通管4と通気管5との間を開閉させることを
    特徴とする自動車給油口。
JP1987081284U 1987-05-27 1987-05-27 Expired - Lifetime JPH0535854Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987081284U JPH0535854Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987081284U JPH0535854Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63189723U JPS63189723U (ja) 1988-12-06
JPH0535854Y2 true JPH0535854Y2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=30932881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987081284U Expired - Lifetime JPH0535854Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535854Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199729A (ja) * 1984-03-24 1985-10-09 Toyota Motor Corp 車両用燃料タンク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199729A (ja) * 1984-03-24 1985-10-09 Toyota Motor Corp 車両用燃料タンク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63189723U (ja) 1988-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4630749A (en) Fuel fill tube with vapor vent and overfill protection
JPH039466Y2 (ja)
US5460135A (en) Liquid fuel storage device
US3757987A (en) Vent controlling gas cap with shut-off valve
JPH01172023A (ja) 自動車の燃料タンクへの給油時に燃料蒸気を阻止する装置
US4798306A (en) Fuel tank venting
JPH0557926B2 (ja)
KR20080015069A (ko) 연료 탱크 주입구용의 캡 없는 폐쇄 조립체 및 제조 방법
CA2404590A1 (en) Controlling fuel tank vapor venting during refueling
US6006799A (en) Motor vehicle tank
US6431228B2 (en) Spring-loaded contaminant cover for tank filler neck closure assembly
CA2406758C (en) Capless refueling assembly with dampened flap door and baffle
JPH0535854Y2 (ja)
JPH0925857A (ja) 蒸発燃料処理装置
US5638874A (en) Positive seal retainer for quick install fuel cap
JPS6229418A (ja) フユ−エルフイラ−パイプ
JPH0433133Y2 (ja)
JPH0336422Y2 (ja)
JP2506026Y2 (ja) 地下タンクのベ―パ―回収装置
JP2819782B2 (ja) 燃料タンクの蒸発ガス吹返し抑止装置
KR200419613Y1 (ko) 개폐확인형 주유구
KR920004900Y1 (ko) 연료탱크주입관의 밸브장치
JP2515600Y2 (ja) 給油口シール装置
JPS61191427A (ja) 燃料タンクの蒸発ガス排出抑止装置
JPH0513619Y2 (ja)