JPH0534673A - 液晶表示装置および液晶表示装置の輝点欠陥修正方法 - Google Patents

液晶表示装置および液晶表示装置の輝点欠陥修正方法

Info

Publication number
JPH0534673A
JPH0534673A JP3178469A JP17846991A JPH0534673A JP H0534673 A JPH0534673 A JP H0534673A JP 3178469 A JP3178469 A JP 3178469A JP 17846991 A JP17846991 A JP 17846991A JP H0534673 A JPH0534673 A JP H0534673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
light
picture element
bright spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3178469A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Maeda
敏男 前田
Yasunobu Tagusa
康伸 田草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3178469A priority Critical patent/JPH0534673A/ja
Publication of JPH0534673A publication Critical patent/JPH0534673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 輝点欠陥の修正を迅速、確実に行え、修正の
信頼性を向上できる液晶表示装置およびその輝点欠陥修
正方法を実現する。 【構成】 対向配置されるガラス基板2、3間に液晶層
4が封入される液晶パネル1において、液晶パネル1の
背面側から照射される照明光11の出射側に位置する偏
向板15の外側面に、外表面側に写真ネガフィルム17
が貼付されたガラス基板16を配設する。この液晶パネ
ル1を照明光学系に組み込んだ状態で、液晶パネル1に
正規の駆動電圧を印加し、正常絵素20を遮光状態に設
定する。続いて、この状態の液晶パネル1に照明光11
を照射して、写真ネガフィルム17の輝点絵素20aに
対応した部分を露光する。続いて、露光部を現像、定着
し、これにより輝点絵素20aに対応した遮光膜18を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一対の透明基板間に液
晶が封入され、表示用の絵素がマトリクス状に配列され
た透過型液晶パネルと、該透過型液晶パネルの背面方向
より表示用の照明光を照射する光源手段とを有する液晶
表示装置および該液晶表示装置の液晶パネルに発生する
輝点欠陥を修正する輝点欠陥修正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の液晶表示装置の一例として、プ
ロジェクション装置に使用されるアクティブマトリクス
駆動方式の液晶パネルがある。この液晶パネルは貼り合
わされる一対のガラス基板の内の一方のガラス基板上に
マトリクス状に配設される絵素電極にTFT(薄膜トラ
ンジスタ)を接続し、該TFTのスイッチング動作によ
り各絵素電極の選択、非選択を行って表示動作を行う。
このため、単純マトリクスの欠点である非選択時のクロ
ストークを発生せず、高画質のディスプレイを実現でき
る。
【0003】ところで、TFTはガラス基板上にゲート
電極やソース電極およびドレイン電極等を積層した多層
構造であるため、これらの金属薄膜をガラス基板上に積
層する工程と、該金属薄膜をパターニングする工程が繰
り返し行われる。このため欠陥のない完全なTFTを作
製するには、製造工程において各種条件を維持、管理す
るために非常な努力を要する。
【0004】それ故、場合によっては正常なTFT特性
が得られていない欠陥TFTを発生することもあり、欠
陥が修復可能なものはその欠陥内容により、それぞれの
修正技術を用いて修復が図られる。このようなTFTの
欠陥の一例として、回路形成パターン上での修復ができ
ず、表示駆動した場合に、TFTに接続された絵素電極
に相当する絵素が輝点となって表示画面上で認識される
輝点欠陥がある。
【0005】この輝点欠陥の修正方法の一従来例として
図3に示される方法があり、この方法は液晶パネル1の
輝点絵素5に対応するガラス基板2の表面に不透明遮光
膜6を形成し、これにより光源(図示せず))から輝点
絵素5に入射される照明光11を減光して輝点絵素を目
立たないように修正する手法をとる。
【0006】ここで、不透明遮光膜6が形成されるガラ
ス基板2上の輝点絵素5に対応する部分、すなわち修正
箇所は輝点絵素5と光源からの照明光11の入射経路が
同一になるガラス基板2の表面位置が選定される。より
具体的には、コンデンサレンズ7を通して光源から液晶
パネル1に入射され、投影レンズ8に収束される光束の
内の輝点絵素5を通過する経路A上にあるガラス基板2
の表面位置をいう。
【0007】尚、ガラス基板2は貼り合わされる2枚の
ガラス基板2、3の内の入射側に位置するガラス基板で
あり、両基板2、3間に表示媒体としての液晶層4が封
入される。
【0008】また、不透明遮光膜6は具体的には以下の
ようにして形成される。すなわち、UV硬化型樹脂(紫
外線硬化型樹脂)インクをマーキング針の先端微小R
(アール)の箇所に付着させ、これを上記修正箇所に転
写した後、紫外線を照射して硬化させ、これによりガラ
ス基板2の表面に接着する。なお、この不透明遮光膜6
の大きさは液晶パネルの機種により若干異なるが、直径
が約100〜250μm、厚みが10μm程度の非常に
微小なものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に照明光11の入射側に位置するガラス基板2の表面側
に不透明遮光膜6を形成し、これにより輝点絵素5に入
射される照明光11を減光して輝点絵素を修正する方法
は、以下に示す欠点がある。
【0010】すなわち、図4(a)、(b)に対比して
示すように、液晶パネル1の背面側から入射される照明
光11の経路が異なると不透明遮光膜6の形成位置が異
なることになる。このことは、照明光11の光路系が異
なる照明光学系毎に不透明遮光膜6の形成位置、すなわ
ち遮光位置を理論的に算出して、不透明遮光膜6を形成
する必要があることを意味する。
【0011】しかしながら、遮光位置の算出はコンデン
サレンズ7や投影レンズ8のレンズ収差等を考慮して行
わなければならないため、大変複雑なものになる。ま
た、その前提として輝点欠陥の発生位置を精度よく検出
する必要がある。このような理由により、光路系が異な
る照明光学系毎に不透明遮光膜6を精度よく形成するこ
とは甚だ困難になる。
【0012】また、従来方法では、UV硬化型樹脂イン
クをマーキング針の先端微小Rの箇所に付着して不透明
遮光膜6を形成していたため、製作技術上の制約によ
り、輝点欠陥のサイズにかかわらず不透明遮光膜6を一
定の面積で形成していた。このため、輝点欠陥が部分的
に発生している絵素の場合は、図5に示すように、輝点
部50の面積に比べてはるかに大きな面積の不透明遮光
膜6が形成されるため、正常部51まで遮光されるとい
う不具合があった。
【0013】また、輝点の程度にもかかわらず一定の遮
光量の不透明遮光膜6を形成していたため、輝点の程度
に応じた減光を行うことができず、輝点欠陥の修正にお
ける信頼性の向上を図る上で限界があった。
【0014】このような理由により、従来方法では輝点
欠陥の修正に十分に対処できなかったのが現状である。
【0015】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
するものであり、輝点のサイズおよび輝点の程度に対応
した遮光膜を形成でき、輝点欠陥の修正における信頼性
を格段に向上できる液晶表示装置およびその輝点欠陥修
正方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、一対の透明基板間に液晶が封入され、表示用の絵素
がマトリクス状に配列された透過型液晶パネルと、該透
過型液晶パネルの背面方向より表示用の照明光を照射す
る光源手段とを有する液晶表示装置において、該透過型
液晶パネルを透過する該照明光の出射側に位置する該透
明基板の外側に、感光材が形成された透明基板を配設
し、該感光材の輝点欠陥が発生している該絵素の部位を
透過する該照明光の照射経路上に位置する部分に、該感
光材を露光してなる遮光膜を設けてなり、そのことによ
り上記目的が達成される。
【0017】また、本発明の液晶表示装置の輝点欠陥修
正方法は、一対の透明基板間に液晶が封入され、表示用
の絵素がマトリクス状に配列された透過型液晶パネル
と、該透過型液晶パネルの背面方向より表示用の照明光
を照射する光源手段とを有する液晶表示装置の輝点欠陥
を修正する方法において、該透過型液晶パネルを透過す
る該照明光の出射側に位置する該透明基板の外側に感光
材が塗布された透明基板を配設する工程と、該液晶パネ
ルに駆動電圧を印加し、正常絵素を遮光状態に設定する
工程と、正常絵素が遮光状態に設定された該液晶パネル
に該照明光を照射し、輝点欠陥が発生している該絵素の
部位を透過する該照明光の照射経路上に位置する該感光
材を露光し、露光部に輝点絵素に対応した遮光膜を形成
する工程とを含んでなり、そのことにより上記目的が達
成される。
【0018】
【作用】上記のように、液晶パネルに駆動電圧を印加し
て輝点欠陥の発生していない正常絵素を遮光状態にして
照明光を液晶パネルに照射すると、照明光が輝点欠陥の
発生した部分のみを透過して透明基板上の感光材に露光
される。従って、露光部を現像、定着すれば輝点欠陥を
通る照明光の経路上にのみ遮光膜が形成されることにな
る。このことは、部分的な絵素欠陥のように絵素の一部
に輝点欠陥が発生している絵素の修正を行う場合に、輝
点に応じたサイズの遮光膜を形成できることを意味して
いる。
【0019】従って、このような修正方法によれば、輝
点欠陥を検出することなく、また遮光膜の形成位置を算
出することなく、輝点欠陥を直ちに修正できる。
【0020】
【実施例】以下に本発明の一実施例を説明する。
【0021】図1は本発明の液晶表示装置の液晶パネル
を示す。液晶パネル1には照明光学系より背面側から照
明光11が照射され、該液晶パネル1を透過した光がス
クリーン上に結像されるようになっている。液晶パネル
1は以下の構成よりなる。
【0022】ガラス基板2、3間には、90度またはそ
れ以上ねじれ配向されたツィステッドネマティック液晶
層4が封入され、両ガラス基板2、3の外側には、偏向
板14、15がそれぞれ配設される。ガラス基板2は照
明光11の入射側に位置し、出射側にガラス基板3が位
置している。
【0023】入射側のガラス基板2の内面にはカラーフ
ィルタ21およびブラックマスク19が絵素に対応して
配列され、その表面に液晶に電圧を印加するための対向
電極22が設けられている。図示例では、カラーフィル
タ21として全て同色のR(赤)のカラーフィルタが配
列されているが、これは該液晶パネル1を3枚パネル方
式の投影型液晶表示装置用の液晶パネルとして使用する
ためであり、該液晶パネル1を直視型の液晶パネルとし
て用いる場合は、ブラックマスク19、19間に、R、
G(緑)、B(青)の三原色カラーフィルタが交互に配
列される。なお、カラーフィルタ21はガラス基板2の
外方に設置する構成としてもよい。
【0024】一方、照明光11が出射される側のガラス
基板3の内面にはマトリクス状に配列された絵素電極2
0と該絵素電極20への給電をスイッチングするTFT
23が形成されている。
【0025】加えて、出射側の偏向板15の外側には、
ガラス基板16が配設され、該ガラス基板16の外表面
には感光材としての写真ネガフィルム17が貼付されて
いる。該写真ネガフィルム17は輝点欠陥を修正する遮
光膜18を形成するために使用される。すなわち、この
写真ネガフィルム17の輝点欠陥が発生した部位に対応
する部分に光を照射して露光し、露光部を現像、定着す
るとこの部分に銀製の遮光膜18が形成される。
【0026】この露光は液晶パネル1を図2に示される
露光光学系に組み込んで行われる。本実施例において
は、該露光光学系として、この液晶パネル1が組み込ま
れる液晶表示装置の照明光学系を用いる。この照明光学
系は、該液晶パネル1にシャッタ30およびコンデンサ
レンズ7を通して背面側より照明光11を照射する光源
手段(図示せず)と、液晶パネル1を透過した照明光を
収束して図示しないスクリーン上に結像する投影レンズ
8とを備えてなる。写真ネガフィルム17に対する露光
は、シャッター30を開にした状態で行われる。
【0027】以下に輝点欠陥の修正手順を説明する。上
記のように出射側の偏向板16の外面側に写真ネガフィ
ルム17が貼付されたガラス基板16を配設した構成の
液晶パネル1を図2に示す照明光学系のコンデンサレン
ズ7と投影レンズ8との間に配置する。
【0028】続いて、対向電極22と絵素電極20との
間に該液晶パネル1を駆動するための正規の駆動電圧を
印加して正常絵素20(以下輝点欠陥の発生していない
正常絵素電極20を正常絵素といい、輝点欠陥の発生し
ている絵素電極を輝点絵素20a(図1参照)と称す
る)を全て遮光状態に設定する。
【0029】続いて、シャッター30を開にして光源よ
り液晶パネル1に照明光11を照射する。そうすると、
正常絵素20が遮光状態にあるため、図1に破線で示す
ように、照明光11の光束の内、輝点絵素20aを透過
する光束のみがガラス基板16を透過して写真ネガフィ
ルム17に露光されることになる。従って、露光部を現
像、定着すれば、輝点絵素20aを透過する照明光11
の経路上にのみ銀製の遮光膜18を形成することができ
る。
【0030】それ故、正常絵素20の遮光状態を解除し
て、遮光膜18を形成した後の液晶パネル1に背面側よ
り照明光11を照射すれば、輝点絵素20aを透過する
光が減光された状態でスクリーン上に結像される。従っ
て、輝点絵素20aが周囲の正常20に対して目立たな
くなるように修正される。
【0031】このような修正方法によれば、写真ネガフ
ィルム17の輝点絵素20aのサイズに対応した部分の
みが露光されるので、該輝点絵素20aが図5に示すよ
うな部分的な輝点部50を発生している輝点絵素である
場合は、輝点部50に対応したサイズの遮光膜18が形
成される。従って、正常部51が遮光される不具合を生
じることがない。
【0032】また、写真ネガフィルム17の厚み等を適
宜のものに設定すれば、輝点の程度に応じた遮光特性を
有する遮光膜18を形成することができる。
【0033】このように、本発明の修正方法によれば、
輝点絵素20aのサイズおよび輝点の程度に対応した遮
光膜18を容易に形成することができる。また、輝点絵
素20aの検出といった煩わしい工程が不要になり、輝
点欠陥20aの修正作業を能率よく行える利点がある。
【0034】
【発明の効果】以上の本発明によれば、輝点欠陥を検出
することなく、また遮光膜の形成位置を算出することな
く、輝点欠陥を修正できるので、修正作業を迅速、確実
に行える。加えて、種々の照明光学系に対処できる利点
もある。従って、コストダウンに大いに寄与できる。
【0035】更には、輝点欠陥のサイズおよび輝点の程
度に応じた修正が行えるので、輝点欠陥の修正における
信頼性を格段に向上できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶パネルを示す断面図。
【図2】図1に示す液晶パネルの輝点欠陥を修正するた
めに用いられる照明光学系を示す側面図面。
【図3】従来方法を示す側面図。
【図4】従来方法の欠点を説明するための図面。
【図5】輝点部が部分的に発生している輝点欠陥を示す
図面。
【符号の説明】
1 液晶パネル 2 入射側のガラス基板 3 出射側のガラス基板 4 液晶層 7 コンデンサレンズ 8 投影レンズ 11 照明光 16 写真ネガフィルムが貼付されたガラス基板 17 写真ネガフィルム 18 遮光膜 20 正常絵素(絵素電極) 20a 輝点絵素 22 対向電極 23 TFT 30 シャッター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の透明基板間に液晶が封入され、表示
    用の絵素がマトリクス状に配列された透過型液晶パネル
    と、該透過型液晶パネルの背面方向より表示用の照明光
    を照射する光源手段とを有する液晶表示装置において、 該透過型液晶パネルを透過する該照明光の出射側に位置
    する該透明基板の外側に、感光材が形成された透明基板
    を配設し、該感光材の輝点欠陥が発生している該絵素の
    部位を透過する該照明光の照射経路上に位置する部分
    に、該感光材を露光してなる遮光膜を設けた液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】一対の透明基板間に液晶が封入され、表示
    用の絵素がマトリクス状に配列された透過型液晶パネル
    と、該透過型液晶パネルの背面方向より表示用の照明光
    を照射する光源手段とを有する液晶表示装置の輝点欠陥
    を修正する方法において、 該透過型液晶パネルを透過する該照明光の出射側に位置
    する該透明基板の外側に感光材が塗布された透明基板を
    配設する工程と、 該液晶パネルに駆動電圧を印加し、正常絵素を遮光状態
    に設定する工程と、 正常絵素が遮光状態に設定された該液晶パネルに該照明
    光を照射し、輝点欠陥が発生している該絵素の部位を透
    過する該照明光の照射経路上に位置する該感光材を露光
    し、露光部に輝点絵素に対応した遮光膜を形成する工程
    とを含む液晶表示装置の輝点欠陥修正方法。
JP3178469A 1991-07-18 1991-07-18 液晶表示装置および液晶表示装置の輝点欠陥修正方法 Pending JPH0534673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178469A JPH0534673A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 液晶表示装置および液晶表示装置の輝点欠陥修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178469A JPH0534673A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 液晶表示装置および液晶表示装置の輝点欠陥修正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534673A true JPH0534673A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16049054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178469A Pending JPH0534673A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 液晶表示装置および液晶表示装置の輝点欠陥修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241067A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示パネル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04178622A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04178622A (ja) * 1990-11-14 1992-06-25 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241067A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6654083B1 (en) Electronic optical device and method for producing the same, and projection type display device
TWI386717B (zh) 液晶顯示裝置及液晶面板
TWI428642B (zh) 配備黑矩陣之濾光片及液晶顯示器
US5638199A (en) Liquid crystal display device and method for repairing defective portions thereof
US20110063561A1 (en) Liquid crystal display panel and manufacturing method thereof
JP3040667B2 (ja) 透過型表示装置の輝点欠陥修正方法
JP6714898B2 (ja) カラーフィルタ基板、およびその製造方法
US8072559B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2006276862A (ja) 平板表示装置用露光装置及びこれを利用した露光方法
JP2584906B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の欠陥修正方法
JPH0534673A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の輝点欠陥修正方法
JPH05210074A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2016194624A (ja) 液晶パネル、液晶表示装置及び、その輝点欠陥修正方法
JP4513410B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタの検査方法
JPS6227720A (ja) 網点画像形成方法
US7932983B2 (en) Method for adjusting amount of liquid crystal in an LCD device including reducing the thickness of a seal member to form a repair region by laser heating a metal pattern thereunder
JP3192269B2 (ja) 液晶表示装置の欠陥修正方法
JP4150534B2 (ja) 表示素子の製造方法
JPH05313167A (ja) 液晶表示装置及びその輝点欠陥修正方法
JP4839102B2 (ja) 液晶表示パネル
JP3697945B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2000155377A (ja) 写真焼付装置
KR20020022319A (ko) 마이크로렌즈 어레이를 구비하는 액정표시소자 및 그제조방법
JPH10104596A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2740583B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の欠陥修正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980209