JPH0534664B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534664B2
JPH0534664B2 JP58057421A JP5742183A JPH0534664B2 JP H0534664 B2 JPH0534664 B2 JP H0534664B2 JP 58057421 A JP58057421 A JP 58057421A JP 5742183 A JP5742183 A JP 5742183A JP H0534664 B2 JPH0534664 B2 JP H0534664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule toner
resin
toner
chloride
microcapsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58057421A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS59181358A (en
Inventor
Noryuki Hosoi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58057421A priority Critical patent/JPS59181358A/en
Publication of JPS59181358A publication Critical patent/JPS59181358A/en
Publication of JPH0534664B2 publication Critical patent/JPH0534664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09314Macromolecular compounds
    • G03G9/09321Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真法、磁気記録法などのよう
な電気的あるいは磁気的な記録法において形成さ
れた潜像を可視画像とするために用いられるトナ
ーに関するものである。さらに詳しくは、本発明
は、それらの用途に用いられるカプセルトナーに
関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a toner used for converting a latent image formed in an electric or magnetic recording method such as electrophotography or magnetic recording method into a visible image. . More specifically, the present invention relates to capsule toners used for these applications.

電気的あるいは磁気的な記録法としては、例え
ば、電子写真法、静電記録法あるいは磁気記録法
などの名称で呼ばれる各種の方法が知られている
が、それらの方法の内の多くの方法に共通する点
は、電気的あるいは磁気的に形成された潜像を粉
末あるいは分散液の形態にある着色剤などの表示
記録材料を含有するトナーを用いて可視画像に変
え、これを転写紙などの支持媒体上に転写定着し
て、複写画像とする点である。
Various electrical or magnetic recording methods are known, such as electrophotography, electrostatic recording, or magnetic recording. What they have in common is that a latent image formed electrically or magnetically is converted into a visible image using a toner containing a display recording material such as a colorant in the form of a powder or dispersion, and this is transferred to a transfer paper or other material. The image is transferred and fixed onto a support medium to form a copied image.

トナーを用いて潜像を可視画像とするために
は、一般的には、キヤリア粒子とトナーからなる
現像剤、あるいは、トナーのみからなる現像剤、
と潜像との間に働く電気的もしくは磁気的な吸引
力によりトナーを潜像に吸引して潜像上にトナー
像を形成させて潜像を現像し、可視画像とする方
法が利用されている。ここで、前者のキヤリア粒
子とトナーからなる現像剤を用いる現像方式は二
成分現像方式と呼ばれており、そして後者のトナ
ーのみからなる現像剤を用いる現像方式は一成分
現像方式と呼ばれている。
In order to turn a latent image into a visible image using toner, generally a developer consisting of carrier particles and toner, or a developer consisting only of toner,
A method is used in which toner is attracted to the latent image by an electric or magnetic attraction force acting between the latent image and the latent image, and a toner image is formed on the latent image to develop the latent image and make it a visible image. There is. Here, the former development method using a developer consisting of carrier particles and toner is called a two-component development method, and the latter development method using a developer consisting only of toner is called a one-component development method. There is.

潜像上に形成されたトナー像は、次いで、転写
紙などの媒体上に移され、その媒体上に定着され
る。転写紙などの媒体にトナー像を定着させる方
法としては、加熱定着、溶剤定着および圧力定着
の三種類の方法が知られており、本発明は、この
分類における圧力定着方式に適したカプセルトナ
ーを提供するものである。
The toner image formed on the latent image is then transferred onto a medium, such as transfer paper, and fused onto the medium. There are three known methods for fixing toner images on media such as transfer paper: heat fixing, solvent fixing, and pressure fixing. This is what we provide.

媒体上に移されたトナー粒子に圧力を加えるこ
とによりトナー粒子を媒体上に定着させる圧力定
着法については、米国特許第3269526号明細書に
記載がある。この方法は熱や溶剤を使わないた
め、加熱定着や溶剤定着等の方法に附随する種々
の障害が発生することなく、またアクセスタイム
も速く、高速定着方式にも追随が可能である点な
どの各種の利点を本来的に持つている。
A pressure fusing method in which toner particles are fused onto a medium by applying pressure to the toner particles transferred onto the medium is described in US Pat. No. 3,269,526. Since this method does not use heat or solvent, it does not suffer from the various problems associated with methods such as heat fixing or solvent fixing, and the access time is fast, making it compatible with high-speed fixing methods. It has various inherent advantages.

しかしながら、圧力定着法は、加熱定着法など
の定着法に比べて定着性が悪く、定着後の画像を
擦ると剥がれやすい点、定着に相当高い圧力を必
要とするため、転写紙のような支持媒体の繊維が
破壊されるなどによる媒体の疲労が発生しやす
く、また支持媒体の表面が過度の光沢を持つよう
になりやすい点、そして高い圧力を付与するため
の加圧ローラーの小型化には限界があるため、複
写装置全体の小型化が制限を受ける点など種々問
題がある。
However, the pressure fixing method has poor fixing properties compared to fixing methods such as heat fixing, and the fixed image easily peels off when rubbed, and requires considerably high pressure for fixing, so it is difficult to use a support like transfer paper. Fatigue of the media tends to occur due to destruction of media fibers, the surface of the supporting media tends to become excessively glossy, and the pressure rollers used to apply high pressure need to be miniaturized. Due to the limitations, there are various problems such as the fact that miniaturization of the entire copying apparatus is restricted.

圧力定着法に附随する上記のような問題点を解
決するために、既にトナーをマイクロカプセルに
納めた形態としたカプセルトナーが開発されてい
る。カプセルトナーは、カーボンブラツクのよう
な表示記録材料を含有する芯物質の周囲に、圧力
の付与により破壊する性質を持つ外殻を形成させ
ることにより得られるマイクロカプセル形態のト
ナーである。そしてカプセルトナーは、その定着
に高い圧力を必要としない点、定着性が優れてい
る点などにおいて圧力定着法に適したトナーであ
るとされているが、従来知られているカプセルト
ナーは、トナーとして本来必要とされる諸特性に
おいて必ずしも満足できるものとはいえない。
In order to solve the above-mentioned problems associated with the pressure fixing method, capsule toner in which toner is contained in microcapsules has already been developed. Capsule toner is a toner in the form of microcapsules obtained by forming an outer shell around a core material containing a display/recording material such as carbon black, which has the property of being destroyed by the application of pressure. Capsule toner is said to be a toner suitable for the pressure fixing method because it does not require high pressure for fixing and has excellent fixing properties. However, it cannot be said that the properties that are originally required are necessarily satisfactory.

すなわち、電子写真用現像剤として用いるトナ
ーは、粉体特性が良く、現像性能において優れ、
潜像を形成する表面である感光体表面を汚すこと
がないことなどが必要とされており、さらに二成
分現像方式の場合には使用するキヤリア粒子の表
面を汚すことがないことなどが必要とされる。ま
た圧力定着法に用いるトナーとしては、圧力定着
性が良いこと、そして圧力定着に用いる加圧ロー
ラーへのオフセツト現象(トナーが加圧ローラー
表面に付着して汚れる現象)が発生しにくいこと
などが必要となる。すなわち、圧力定着法に用い
るトナーは、粉体特性、紙などの支持媒体への定
着性(定着された画像の保存性も含む)、非オフ
セツト性、また利用する現像方式に応じて帯電性
および/または導電性などの諸特性の全てにおい
て高いレベルになければならない。しかしなが
ら、これまでに知られているカプセルトナーは上
記のような諸特性について必ずしも満足できるも
のではなかつた。
In other words, the toner used as an electrophotographic developer has good powder properties and excellent development performance.
It is necessary that the surface of the photoreceptor, which is the surface on which the latent image is formed, should not be contaminated, and in the case of two-component development, it is also necessary that the surface of the carrier particles used should not be contaminated. be done. In addition, the toner used in the pressure fixing method has good pressure fixing properties and is unlikely to cause offset phenomenon (a phenomenon in which toner adheres to the pressure roller surface and stains it) on the pressure roller used for pressure fixing. It becomes necessary. In other words, the toner used in the pressure fixing method has powder properties, fixability to support media such as paper (including shelf life of the fixed image), non-offset properties, and chargeability and chargeability depending on the developing method used. All properties such as conductivity and/or conductivity must be at a high level. However, hitherto known capsule toners have not always been satisfactory in terms of the above-mentioned properties.

たとえば、カプセルトナーの一般的な製造法と
しては、水性媒体中に微小滴として分散した表示
記録材料を含有する疎水性芯物質の周囲に樹脂物
質からなる外殻を形成させてマイクロカプセルを
調製し、次にこのマイクロカプセル分散液を噴霧
乾燥などの乾燥方法を利用して粉末状のカプセル
トナーとする方法が知られている。
For example, a typical manufacturing method for capsule toner is to prepare microcapsules by forming an outer shell made of a resin material around a hydrophobic core material containing a display recording material dispersed as microdroplets in an aqueous medium. A known method is to use a drying method such as spray drying to obtain a powdery capsule toner from this microcapsule dispersion.

しかしながら、上記のような製造法によつて得
られるカプセルトナーは水系を経由するためか、
電気抵抗が低く、これを現像剤として用いて電子
写真法を実施した場合、現像工程および転写工程
において現像不良および/または転写不良の問題
を生じることが多い。
However, perhaps because the capsule toner obtained by the above manufacturing method goes through an aqueous system,
It has a low electrical resistance, and when electrophotography is carried out using it as a developer, problems of poor development and/or poor transfer often occur in the development and transfer steps.

また、上記のカプセルトナーは電気抵抗や電荷
性の温度依存性が大きいため、電子写真法に用い
た場合に、得られる画像が温度、湿度などの環境
条件に影響を受けやすく、安定な画像が得られに
くいという問題があつた。
In addition, since the electrical resistance and charge properties of the capsule toner described above are highly temperature dependent, when used in electrophotography, the images obtained are easily affected by environmental conditions such as temperature and humidity, and stable images cannot be obtained. The problem was that it was difficult to obtain.

あるいは、乾燥後のカプセルトナーは多数のカ
プセル粒子の二次的な凝集による塊状体が生成し
たり、また乾燥処理直後においては粉末状態であ
つても高湿、高温の環境に置くか、あるいは大気
中で室温下長時間放置すると凝集を起す傾向があ
る。また、実際の現像装置内における現像工程に
おいてもカプセルトナーの凝集が発生することも
多く、そのような場合には、現像された可視画像
の解像力の著しい低下などの障害が発生する。
Alternatively, after drying, the capsule toner may form agglomerates due to secondary aggregation of many capsule particles, or even if it is in a powder state immediately after drying, it must be placed in a high humidity or high temperature environment, or exposed to air. If left for a long time at room temperature, it tends to agglomerate. Furthermore, aggregation of capsule toner often occurs during the developing process in an actual developing device, and in such a case, problems such as a significant decrease in resolution of the developed visible image occur.

従つて本発明の目的は、電気抵抗や電荷性が温
度および湿度などの環境条件により影響が受けに
くく、通常の環境条件の変動においても常に鮮明
な画像を形成することを可能にするカプセルトナ
ーを提供することにある。
Therefore, it is an object of the present invention to provide a capsule toner whose electrical resistance and chargeability are not easily affected by environmental conditions such as temperature and humidity, and which enables the formation of clear images even under normal fluctuations in environmental conditions. It is about providing.

また、粉体特性の優れたカプセルトナーを提供
することも、本発明の目的に含まれる。さらに、
オフセツト性の少ないカプセルトナーを提供する
ことも本発明の目的に含まれる。
It is also an object of the present invention to provide a capsule toner with excellent powder characteristics. moreover,
It is also an object of the present invention to provide a capsule toner with less offset.

本発明は、液状バインダーおよび表示記録材料
を含有する芯物質と該芯物質の周囲に形成された
外殻とから構成されるカプセルトナーにおいて、
該外殻の表面に弗素樹脂粒子が付着もしくは含有
されていることを特徴とするカプセルトナーから
なるものである。
The present invention provides a capsule toner comprising a core material containing a liquid binder and a display recording material and an outer shell formed around the core material,
The capsule toner is characterized in that fluororesin particles are attached to or contained on the surface of the outer shell.

次に本発明を詳しく説明する。 Next, the present invention will be explained in detail.

水などの液状媒体中において、表示記録材料と
表示記録材料の支持媒体への融着補助材である液
状バインダーとを含有する芯物質の周囲に外殻を
形成させることによりマイクロカプセルを調製す
る方法は既に公知であり、本発明のカプセルトナ
ーを製造するためにもそれらの公知方法を利用す
ることができる。
A method for preparing microcapsules by forming an outer shell around a core material containing a display recording material and a liquid binder that is an aid for fusing the display recording material to a support medium in a liquid medium such as water. are already known, and these known methods can also be used to produce the capsule toner of the present invention.

たとえば、本発明のカプセルトナーを製造する
ために利用できるマイクロカプセルの製造方法と
しては、界面重合法を挙げることができる。
For example, as a method for producing microcapsules that can be used to produce the capsule toner of the present invention, an interfacial polymerization method can be mentioned.

本発明のカプセルトナーを製造するために利用
できるマイクロカプセルの他の製造方法の例とし
ては、内部重合法、相分離法、外部重合法、融解
分散冷却法、コアセルベーシヨン法を挙げること
ができる。
Examples of other methods for producing microcapsules that can be used to produce the capsule toner of the present invention include an internal polymerization method, a phase separation method, an external polymerization method, a melt dispersion cooling method, and a coacelvation method. can.

なお、本発明のカプセルトナーを製造するため
に利用できるマイクロカプセルの製造方法は、上
に例示したものに限られるわけではなく、その他
のマイクロカプセルの製造方法をも利用すること
ができる。また、それらの各種の方法を組み合わ
せて利用することもできる。
Note that the method for manufacturing microcapsules that can be used to manufacture the capsule toner of the present invention is not limited to those exemplified above, and other methods for manufacturing microcapsules can also be used. Moreover, these various methods can also be used in combination.

マイクロカプセルの製造方法の例のなかで本発
明にとつて好ましい方法は、界面重合法である。
その中でも特に好ましい方法としては、次に述べ
る方法を挙げることができる。
Among examples of methods for producing microcapsules, a preferred method for the present invention is an interfacial polymerization method.
Among these, the following method is particularly preferable.

先ず、次のような性質を持つA物質およびB物
質を用意する。
First, substances A and B having the following properties are prepared.

A物質:疎水性液体そのものであるか、または疎
水性液体に溶解したり、良く分散する性質を
持つ物質。
Substance A: A hydrophobic liquid itself, or a substance that dissolves or disperses well in a hydrophobic liquid.

B物質:親水性液体そのもであるか、または親水
性液体に溶解したり、良く分散する性質を持
つ物質。
Substance B: A substance that is either a hydrophilic liquid itself or has the property of dissolving or dispersing well in a hydrophilic liquid.

そして、A物質とB物質とは、互いに反応して
親水性液体と疎水性液体の双方に不溶性のポリウ
レタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリスルホンアミド樹脂、ポリウレア樹脂、
エポキシ樹脂、ポリスルフアネート樹脂、あるい
はポリカーボネート樹脂のいずれかを形成するよ
うな関係にある物質である。
The A substance and the B substance react with each other and are insoluble in both hydrophilic liquid and hydrophobic liquid, such as polyurethane resin, polyamide resin, polyester resin, polysulfonamide resin, polyurea resin,
It is a substance that forms epoxy resin, polysulfanate resin, or polycarbonate resin.

次いで、A物質と芯物質(表示記録材料、バイ
ンダー、所望により粉末状磁性物質など)とから
なる疎水性液体を、B物質と保護コロイド形成材
料(親水性高分子化合物、界面活性剤など)を含
有する親水性液体中に微小滴に分散させ、次に加
温するなどの方法により、親水性液体と疎水性液
体との界面で両者を反応させ、A物質と芯物質と
からなる疎水性液体の周囲に親水性液体と疎水性
液体の双方に不溶性のポリウレタン樹脂、ポリア
ミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスルホンアミ
ド樹脂、ポリウレア樹脂、エポキシ樹脂、ポリス
ルフアネート樹脂、あるいはポリカーボネート樹
脂のいずれかよりなる外殻を形成させて芯物質を
含有するマイクロカプセルが分散した分散液を調
製する。
Next, a hydrophobic liquid consisting of substance A and a core substance (display recording material, binder, powdered magnetic substance, etc. if desired) is mixed with substance B and a protective colloid forming material (hydrophilic polymer compound, surfactant, etc.). A hydrophobic liquid consisting of substance A and a core substance is produced by dispersing it into microdroplets in the contained hydrophilic liquid and then heating it to cause the two to react at the interface. an outer shell made of polyurethane resin, polyamide resin, polyester resin, polysulfonamide resin, polyurea resin, epoxy resin, polysulfanate resin, or polycarbonate resin that is insoluble in both hydrophilic and hydrophobic liquids. to prepare a dispersion in which microcapsules containing a core substance are dispersed.

本発明において特に好ましいA物質およびB物
質の組み合わせは、両物質の反応によりポリウレ
タン樹脂もしくはポリウレア樹脂が形成されるよ
うな組み合わせである。
In the present invention, a particularly preferred combination of substance A and substance B is such that a polyurethane resin or polyurea resin is formed by the reaction of both substances.

そのようなポリウレタン樹脂もしくはポリウレ
ア樹脂の製造に適したA物質の例としては、次の
ようなイソシアナート基またはイソチオシアナー
ト基を含む化合物を挙げることができる。
Examples of substances A suitable for producing such polyurethane resins or polyurea resins include the following compounds containing isocyanate groups or isothiocyanate groups.

(1) ジイソシアナート m−フエニレンジイソシアナート、p−フエニ
レンジイソシアナート、2,6−トリレンジイソ
シアナート、2,4−トリレンジイソシアナー
ト、ナフタレン−1,4−ジイソシアナート、ジ
フエニルメタン−4,4′−ジイソシアナート、
3,3′−ジメトキシ−4,4′−ビフエニルジイソ
シアナート、3,3′−ジメチルジフエニルメタン
−4,4′−ジイソシアナート、キシリレン−1,
4−ジイソシアナート、キシリレン−1,3−ジ
イソシアナート、4,4′−ジフエニルプロパンジ
イソシアナート、トリメチレンジイソシアナー
ト、ヘキサメチレンジイソシアナート、プロピレ
ン−1,2−ジイソシアナート、ブチレン−1,
2−ジイソシアナート、エチリジンジイソシアナ
ート、シクロヘキシレン−1,2−ジイソシアナ
ート、シクロヘキシレン−1,4−ジイソシアナ
ート、トルイレンジイソシアナート、トリフエニ
ルメタンジイソシアナート。
(1) Diisocyanate m-phenylene diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, naphthalene-1,4-diisocyanate, diphenylmethane-4,4'-diisocyanate,
3,3'-dimethoxy-4,4'-biphenyl diisocyanate, 3,3'-dimethyldiphenylmethane-4,4'-diisocyanate, xylylene-1,
4-diisocyanate, xylylene-1,3-diisocyanate, 4,4'-diphenylpropane diisocyanate, trimethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, propylene-1,2-diisocyanate, Butylene-1,
2-diisocyanate, ethyridine diisocyanate, cyclohexylene-1,2-diisocyanate, cyclohexylene-1,4-diisocyanate, tolylene diisocyanate, triphenylmethane diisocyanate.

(2) トリイソシアナート 4,4′,4″−トリフエニルメタントリイソシア
ナート、ポリメチレンポリフエニルイソシアナー
ト。
(2) Triisocyanate 4,4',4''-triphenylmethane triisocyanate, polymethylene polyphenyl isocyanate.

(3) テトライソシアナート 4,4′−ジメチルジフエニルメタン−2,2′,
5,5′−テトライソシアナート。
(3) Tetraisocyanate 4,4'-dimethyldiphenylmethane-2,2',
5,5'-Tetraisocyanate.

(4) ポリイソシアナートプレポリマー ヘキサメチレンジイソシアナートとヘキサント
リオールの付加物、2,4−トリレンジイソシア
ナートとカテコールの付加物、トリレンジイソシ
アナートとヘキサントリオールの付加物、トリレ
ンジイソシアナートとトリメチロールプロパンの
付加物、キシリレンジイソシアナートとトリメチ
ロールプロパンの付加物。
(4) Polyisocyanate prepolymer Adduct of hexamethylene diisocyanate and hexanetriol, adduct of 2,4-tolylene diisocyanate and catechol, adduct of tolylene diisocyanate and hexanetriol, tolylene diisocyanate and Adduct of trimethylolpropane, adduct of xylylene diisocyanate and trimethylolpropane.

(5) ジイソチオシアナート テトラメチレンジイソチオシアナート、ヘキサ
メチレンジイソチオシアナート、p−フエニレン
ジイソチオシアナート、キシリレン−1,4−ジ
イソチオシアナート、エチリジンジイソチオシア
ナート。
(5) Diisothiocyanate Tetramethylene diisothiocyanate, hexamethylene diisothiocyanate, p-phenylene diisothiocyanate, xylylene-1,4-diisothiocyanate, ethyridine diisothiocyanate.

また同様にそのような組み合わせに適したB物
質の例としては、次のような化合物を挙げること
ができる。
Similarly, examples of the B substance suitable for such a combination include the following compounds.

(1) 水 (2) ポリオールおよびポリチオール エチレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、カテコール、レゾルシノール、ハイドロキノ
ン、1,2−ジヒドロキシ−4−メチルベンゼ
ン、1,3−ジヒドロキシ−5−メチルベンゼ
ン、3,4−ジヒドロキシ−1−メチルベンゼ
ン、3,5−ジヒドロキシ−1−メチルベンゼ
ン、2,4−ジヒドロキシ−1−エチルベンゼ
ン、1,3−ナフタレンジオール、1,5−ナフ
タレンジオール、2,3−ナフタレンジオール、
2,7−ナフタレンジオール、ポリチオール (3) ポリアミン エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、
ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、p−フエニレンジアミン、m−フエニレンジ
アミン、2−ヒドロキシトリメチレンジアミン、
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミ
ン、ジエチルアミノプロピルアミン、テトラエチ
レンペンタミン、エポキシ化合物とアミンの付加
物。
(1) Water (2) Polyols and polythiols Ethylene glycol, 1,4-butanediol, catechol, resorcinol, hydroquinone, 1,2-dihydroxy-4-methylbenzene, 1,3-dihydroxy-5-methylbenzene, 3, 4-dihydroxy-1-methylbenzene, 3,5-dihydroxy-1-methylbenzene, 2,4-dihydroxy-1-ethylbenzene, 1,3-naphthalenediol, 1,5-naphthalenediol, 2,3-naphthalenediol ,
2,7-naphthalenediol, polythiol (3) polyamine ethylenediamine, tetramethylenediamine,
Pentamethylene diamine, hexamethylene diamine, p-phenylene diamine, m-phenylene diamine, 2-hydroxytrimethylene diamine,
Diethylenetriamine, triethylenetetraamine, diethylaminopropylamine, tetraethylenepentamine, adducts of epoxy compounds and amines.

(4) ピペラジン ピペラジン、2−メチルピペラジン、2,5−
ジメチルピペラジン。
(4) Piperazine Piperazine, 2-methylpiperazine, 2,5-
Dimethylpiperazine.

このようなA物質とB物質により調製されたポ
リウレタン樹脂あるいはポリウレア樹脂は、A物
質あるいはB物質を複数種用いた場合には、ウレ
タン結合とウレア結合の両者を分子鎖に含むも
の、ウレア結合とチオウレタン結合の両者を分子
鎖に含むものなどとなる場合もあり、これらもウ
レタン結合あるいはウレア結合のみを有するもの
と同様に、ポリウレタン樹脂あるいはポリウレア
樹脂との表現に含めるものである。
When using multiple types of substances A or B, polyurethane resins or polyurea resins prepared using substances A and B may contain both urethane bonds and urea bonds in their molecular chains, or may contain both urethane bonds and urea bonds. In some cases, the molecular chain contains both thiourethane bonds, and these are also included in the expression polyurethane resin or polyurea resin, as well as those having only urethane bonds or urea bonds.

さらに上記のA物質とB物質の組み合わせにお
いて、A物質を、次に例示するような酸クロライ
ド、スルホニルクロライドあるいはビスクロルホ
ルメートに置き変えることによりポリアミド樹脂
などの各種の樹脂材料からなる外殻を形成するこ
ともできる。
Furthermore, in the above combination of substances A and B, by replacing substance A with acid chloride, sulfonyl chloride, or bischloroformate as exemplified below, an outer shell made of various resin materials such as polyamide resin can be formed. It can also be formed.

(1) 酸クロライド オキサゾロイルクロライド、サクシノイルクロ
ライド、アジポイルクロライド、セバコイルクロ
ライド、フタロイルクロライド、イソフタロイル
クロライド、テレフタロイルクロライド、フマロ
イルクロライド、1,4−シクロヘキサンジカル
ボニルクロライド、酸クロライド官能基を持つた
ポリエステル、酸クロライド官能基を持つたポリ
アミド。
(1) Acid chloride oxazoloyl chloride, succinoyl chloride, adipoyl chloride, sebacoyl chloride, phthaloyl chloride, isophthaloyl chloride, terephthaloyl chloride, fumaroyl chloride, 1,4-cyclohexane dicarbonyl chloride, Polyester with acid chloride functionality, polyamide with acid chloride functionality.

(2) スルホニルクロライド 1,3−ベンゼンジスルホニルクロライド、
1,4−ベンゼンジスルホニルクロライド、1,
5−ナフタレンジスルホニルクロライド、2,7
−ナフタレンジスルホニルクロライド、p,p′−
オキシビス(ベンゼンジスルホニルクロライド)、
1,6−ヘキサンジスルホニルクロライド。
(2) Sulfonyl chloride 1,3-benzenedisulfonyl chloride,
1,4-benzenedisulfonyl chloride, 1,
5-naphthalenedisulfonyl chloride, 2,7
-naphthalenedisulfonyl chloride, p, p'-
Oxybis (benzenedisulfonyl chloride),
1,6-hexanedisulfonyl chloride.

(3) ビスクロルホルメート エチレンビス(クロルホルメート)、テトラメ
チレンビス(クロルホルメート)、2,2′−ジメ
チル−1,3−プロパンビス(クロルホルメー
ト)、p−プロパンビス(クロルホルメート)。
(3) Bischloroformate Ethylene bis(chloroformate), tetramethylene bis(chloroformate), 2,2'-dimethyl-1,3-propane bis(chloroformate), p-propane bis(chloroformate) mate).

また、A物質と芯物質とからなる疎水性液体
を、A物質と保護コロイド形成材料(親水性高分
子化合物、界面活性剤など)を含有する親水性液
体中に微小滴に分散させる際に、A物質と芯物質
とからなる疎水性液体に低沸点溶媒もしくは極性
溶媒を混合しておくことが好ましい。これらの低
沸点溶媒もしくは極性溶媒は、A物質とB物質と
の反応生成物である外殻の形成を促進に寄与す
る。そのような目的に用いることのできる低沸点
溶媒もしくは極性溶媒の例としては、メチルアル
コール、エチルアルコール、エチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸メチル、酢
酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、n−ペ
ンタン、n−ヘキサン、ベンゼン、石油エーテ
ル、クロロホルム、四塩化炭素、メチレンクロラ
イド、エチレンクロライド、二硫化炭素、ジメチ
ルホルムアミドなどを挙げることができる。
Furthermore, when dispersing a hydrophobic liquid consisting of substance A and a core substance into microdroplets in a hydrophilic liquid containing substance A and a protective colloid-forming material (hydrophilic polymer compound, surfactant, etc.), It is preferable to mix a low boiling point solvent or a polar solvent with the hydrophobic liquid consisting of the A substance and the core substance. These low boiling point solvents or polar solvents contribute to promoting the formation of an outer shell, which is a reaction product between substance A and substance B. Examples of low-boiling or polar solvents that can be used for such purposes include methyl alcohol, ethyl alcohol, ethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, methyl acetate, ethyl acetate, acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, -Pentane, n-hexane, benzene, petroleum ether, chloroform, carbon tetrachloride, methylene chloride, ethylene chloride, carbon disulfide, dimethylformamide and the like.

外殻の材料としては、加圧下に破壊する性質を
持つものである限り特に制限はなく、これまでに
述べた高分子材料以外にも、たとえば、スチレン
またはその置換体の重合体もしくはそれらの共重
合体(たとえば、ポリスチレン、ポリパラクロル
スチレン、スチレン・ブタジエン共重合体、スチ
レン・アクリル酸共重合体、スチレン・アクリル
酸エステル共重合体、スチレン・メタクリル酸共
重合体、スチレン・メタクリル酸エステル共重合
体、スチレン・無水マレイン酸共重合体、スチレ
ン・酢酸ビニル共重合体など)、ポリビニルトル
エン樹脂、アクリル酸エステル単独重合体、メタ
クリル酸エステル単独重合体、キシレン樹脂、メ
チルビニルエーテル・無水マレイン酸樹脂、ビニ
ルブチラール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、
そしてポリビニルピロリドンなどを挙げることが
できる。
The material for the outer shell is not particularly limited as long as it has the property of breaking under pressure, and in addition to the polymer materials mentioned above, for example, polymers of styrene or substituted products thereof, or co-producers thereof may be used. Polymers (for example, polystyrene, polyparachlorostyrene, styrene/butadiene copolymer, styrene/acrylic acid copolymer, styrene/acrylic acid ester copolymer, styrene/methacrylic acid copolymer, styrene/methacrylic acid ester copolymer) polymers, styrene/maleic anhydride copolymers, styrene/vinyl acetate copolymers, etc.), polyvinyltoluene resins, acrylic ester homopolymers, methacrylic ester homopolymers, xylene resins, methyl vinyl ether/maleic anhydride resins , vinyl butyral resin, polyvinyl alcohol resin,
Further, polyvinylpyrrolidone and the like can be mentioned.

また、カプセルトナーの外殻は各種の高分子材
料から形成された複合壁であつてもよい。
Further, the outer shell of the capsule toner may be a composite wall formed from various polymeric materials.

本発明において用いるのが好ましい複合壁とし
てはポリウレア樹脂および/またはポリウレタン
樹脂、そしてポリアミド樹脂からなる複合壁であ
る。ポリウレタン樹脂とポリアミド樹脂からなる
複合壁は、たとえば、上記のA物質としてポリイ
ソシアナートと酸クロライドそしてB物質として
ポリアミンとポリオールを用い、反応液となる乳
化媒体のPH調整、ついで加温を行なうことにより
調製することができる。なお、この反応系におけ
るポリアミンの量を酸クロライドとの反応に必要
な量よりも過剰とした場合には、ポリウレア樹
脂、ポリウレタン樹脂、そしてポリアミド樹脂か
らなる複合壁が生成する。また、ポリウレア樹脂
とポリアミド樹脂からなる複合壁は、上記したA
物質としてポリイソシアナートと酸クロライドそ
してB物質としてポリアミンを用い、反応液とな
る乳化媒体のPH調整、ついで加温を行なうことに
より調製することができる。
The composite wall preferably used in the present invention is a composite wall made of polyurea resin and/or polyurethane resin and polyamide resin. For a composite wall made of polyurethane resin and polyamide resin, for example, use polyisocyanate and acid chloride as the above-mentioned substances A, and polyamine and polyol as substances B, adjust the pH of the emulsifying medium that will become the reaction liquid, and then heat it. It can be prepared by Note that if the amount of polyamine in this reaction system is in excess of the amount required for the reaction with acid chloride, a composite wall consisting of polyurea resin, polyurethane resin, and polyamide resin will be produced. In addition, the composite wall made of polyurea resin and polyamide resin is
It can be prepared by using polyisocyanate and acid chloride as the substances and polyamine as the B substance, adjusting the pH of the emulsifying medium serving as the reaction solution, and then heating it.

上記のポリウレア樹脂および/またはポリウレ
タン樹脂、そしてポリアミド樹脂からなる複合壁
を生成させるために用いられるポリイソシアナー
ト、酸クロライド、ポリアミン、そしてポリオー
ルの具体的な化合物の例としては、ポリイソシア
ナート、ポリアミン、そしてポリオールについて
は、ポリウレタンもしくはポリウレアからなる外
殻の形成に関して列記した化合物を挙げることが
できる。
Examples of specific compounds of polyisocyanates, acid chlorides, polyamines, and polyols used to produce composite walls made of the above-mentioned polyurea resins and/or polyurethane resins, and polyamide resins include polyisocyanates, polyurethane resins, polyamines, and polyols. , and as for the polyols, mention may be made of the compounds listed for the formation of the outer shell of polyurethane or polyurea.

また、酸クロライドの例としては、塩化アジポ
イル、塩化セバコイル、塩化フタロイル、塩化イ
ソフタロイル、塩化テレフタロイル、塩化フマロ
イル、1,4−シクロヘキサンジカルボニル・ク
ロリド、4,4′−ビフエニルジカルボニル・クロ
リド、4,4′−スルホニルジベンゾイル・クロリ
ド、ホスゲン、酸クロリド基を含むポリエステ
ル、酸クロリド基を含むポリアミドを挙げること
ができる。
Examples of acid chlorides include adipoyl chloride, sebacoyl chloride, phthaloyl chloride, isophthaloyl chloride, terephthaloyl chloride, fumaroyl chloride, 1,4-cyclohexanedicarbonyl chloride, 4,4'-biphenyldicarbonyl chloride, , 4'-sulfonyldibenzoyl chloride, phosgene, polyesters containing acid chloride groups, and polyamides containing acid chloride groups.

なお、上記の酸クロリドの代りにジカルボンも
しくはその酸無水物を用いてもよい。ジカルボン
酸の例としては、アジピン酸、セバチン酸、フタ
ル酸、テレフタル酸、フマル酸、1,4−シクロ
ヘキサンジカルボン酸、4,4′−ビフエニルジカ
ルボン酸を挙げることができる。酸無水物の例と
しては無水フタル酸を挙げることができる。
Note that dicarboxylic acid or an acid anhydride thereof may be used instead of the above acid chloride. Examples of dicarboxylic acids include adipic acid, sebacic acid, phthalic acid, terephthalic acid, fumaric acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, and 4,4'-biphenyldicarboxylic acid. An example of the acid anhydride is phthalic anhydride.

本発明で用いる芯物質は、潜像を可視画像とす
るための表示記録材料を含有するものである。表
示記録材料は、通常は、そのままの状態で可視画
像となる着色剤が用いられるが、例えば、蛍光物
質などのように間接的に可視画像を与える物質も
用いることができる。
The core material used in the present invention contains a display recording material for converting a latent image into a visible image. The display recording material usually uses a coloring agent that provides a visible image as it is, but it is also possible to use a substance that indirectly provides a visible image, such as a fluorescent material.

着色剤としては、従来より乾式あるいは湿式ト
ナーに用いられてきた染料や顔料などを使用する
ことができる。例えば黒色トナーとしてはカーボ
ンブラツクを挙げることができる。あるいはグラ
フト化カーボンブラツクを用いることもできる。
また、有彩色着色剤の例としては、銅フタロシア
ニン、スルホン高級脂肪酸または芳香族スルホン
酸のアミド化合物、誘導体染料のような青色系着
色剤、ジアゾイエローと総称されるベンジジン誘
導体のような黄色系着色剤、そしてポリタングス
トリン酸、モリブデン酸とキサンチン染料の複塩
であるローダミンBレーキ、アゾ系顔料のカーミ
ン6Bおよびキナクリドン誘導体のような赤色系
着色剤などを挙げることができる。
As the colorant, dyes, pigments, etc. that have been conventionally used in dry or wet toners can be used. For example, carbon black can be used as a black toner. Alternatively, grafted carbon black can also be used.
Examples of chromatic colorants include copper phthalocyanine, amide compounds of sulfone higher fatty acids or aromatic sulfonic acids, blue colorants such as derivative dyes, and yellow colorants such as benzidine derivatives collectively known as diazo yellow. and red coloring agents such as polytungstophosphoric acid, rhodamine B lake which is a double salt of molybdic acid and xanthine dye, carmine 6B which is an azo pigment, and quinacridone derivatives.

本発明のカプセルトナーの芯物質中に含有させ
る液状バインダー(少なくとも高沸点溶媒を含
む)は、芯物質中においては表示記録物質などを
分散保持し、かつ潜像上に形成された表示記録物
質からなる可視画像を紙のような支持媒体に転写
する際に、その可視画像を支持媒体上に定着させ
る機能を果すものである。
The liquid binder (containing at least a high boiling point solvent) contained in the core material of the capsule toner of the present invention disperses and holds the display recording material etc. in the core material and separates the display recording material formed on the latent image. When a visible image is transferred to a support medium such as paper, it functions to fix the visible image on the support medium.

上記のような目的に用いられるバインダーの例
としては、高沸点溶媒、たとえば沸点が180℃以
上の溶媒、およびポリマーを挙げることができ
る。
Examples of binders used for the above purpose include high-boiling solvents, such as those having a boiling point of 180° C. or higher, and polymers.

本発明でバインダーとして用いることのできる
高沸点溶媒の例としては、次のような化合物を挙
げることができる。
Examples of high boiling point solvents that can be used as binders in the present invention include the following compounds.

(1) フタル酸エステル類 ジブチルフタレート、ジヘキシルフタレート、
ジヘプチルフタレート、ジオクチルフタレート、
ジノニルフタレート、ジデシルフタレート、ブチ
ルフタリルブチルグリコレート、ジブチルモノク
ロロフタレート。
(1) Phthalate esters dibutyl phthalate, dihexyl phthalate,
diheptyl phthalate, dioctyl phthalate,
Dinonyl phthalate, didecyl phthalate, butylphthalyl butyl glycolate, dibutyl monochlorophthalate.

(2) リン酸エステル類 トリクレジルホスフエート、トリキシレリルホ
スフエート、トリス(イソプロピルフエニル)ホ
スフエート、トリブチルホスフエート、トリヘキ
シルホスフエート、トリオクチルホスフエート、
トリノニルホスフエート、トリデシルホスフエー
ト、トリオレイルホスフエート、トリス(ブトキ
シエチル)ホスフエート、トリス(クロルエチ
ル)ホスフエース、トリス(ジクロルプロピル)
ホスフエート。
(2) Phosphate esters tricresyl phosphate, tricylelyl phosphate, tris(isopropylphenyl) phosphate, tributyl phosphate, trihexyl phosphate, trioctyl phosphate,
Trinonyl phosphate, tridecyl phosphate, trioleyl phosphate, tris (butoxyethyl) phosphate, tris (chlorethyl) phosphace, tris (dichloropropyl)
Phosphate.

(3) クエン酸エステル類 o−アセチルトリエチルシトレート、o−アセ
チルトリブチルシトレート、o−アセチルトリヘ
キシルシトレート、o−アセチルトリオクチルシ
トレート、o−アセチルトリノニルシトレート、
o−アセチルトリデシルシトレート、トリエチル
シトレート、トリブチルシトレート、トリヘキシ
ルシトレート、トリオクチルシトレート、トリノ
ニルシトレート、トリデシルシトレート。
(3) Citric acid esters o-acetyl triethyl citrate, o-acetyl tributyl citrate, o-acetyl trihexyl citrate, o-acetyl trioctyl citrate, o-acetyl trinonyl citrate,
o-acetyltridecyl citrate, triethyl citrate, tributyl citrate, trihexyl citrate, trioctyl citrate, trinonyl citrate, tridecyl citrate.

(4) 安息香酸エステル類 ブチルベンゾエート、ヘキシルベンゾエート、
ヘプチルベンゾエート、オクチルベンゾエート、
ノニルベンゾエート、デシルベンゾエート、ドデ
シルベンゾエート、トリデシルベンゾエート、テ
トラデシルベンゾエート、ヘキサデシルベンゾエ
ート、オクタデシルベンゾエート、オレイルベン
ゾエート、ペンチルo−メチルベンゾエート、デ
シルp−メチルベンゾエート、オクチルo−クロ
ルベンゾエート、ラウリルp−クロルベンゾエー
ト、プロピル2,4−ジクロルベンゾエート、オ
クチル2,4−ジクロルベンゾエート、ステアリ
ル2,4−ジクロルベンゾエート、オレイル2,
4−ジクロルベンゾエート、オクチルp−メトキ
シベンゾエート。
(4) Benzoic acid esters butyl benzoate, hexyl benzoate,
heptyl benzoate, octyl benzoate,
Nonyl benzoate, decyl benzoate, dodecyl benzoate, tridecyl benzoate, tetradecyl benzoate, hexadecyl benzoate, octadecyl benzoate, oleyl benzoate, pentyl o-methyl benzoate, decyl p-methyl benzoate, octyl o-chlorobenzoate, lauryl p-chlorobenzoate , propyl 2,4-dichlorobenzoate, octyl 2,4-dichlorobenzoate, stearyl 2,4-dichlorobenzoate, oleyl 2,
4-dichlorobenzoate, octyl p-methoxybenzoate.

(5) 脂肪酸エステル類 ヘキサデシルミリステート、ジブトキシエチル
スクシネート、ジオクチルアジペート、ジオクチ
ルアゼレート、デカメチレン−1,10−ジオール
ジアセテート、トリアセチン、トリブチン、ベン
ジルカプレート、ペンタエリスリトールテトラカ
プロネート、イソソルバイドジカプリレート。
(5) Fatty acid esters hexadecyl myristate, dibutoxyethyl succinate, dioctyl adipate, dioctyl azelate, decamethylene-1,10-diol diacetate, triacetin, tributin, benzyl caprate, pentaerythritol tetracapronate, Isosorbide dicaprylate.

(6) アルキルナフタレン類 メチルナフタレン、ジメチルナフタレン、トリ
メチルナフタレン、モノイソプロピルナフタレ
ン、ジイソプロピルナフタレン、トリイソプロピ
ルナフタレン、テトライソプロピルナフタレン、
モノメチル、ジエチルナフタレン、イソオクチル
ナフタレン。
(6) Alkylnaphthalenes Methylnaphthalene, dimethylnaphthalene, trimethylnaphthalene, monoisopropylnaphthalene, diisopropylnaphthalene, triisopropylnaphthalene, tetraisopropylnaphthalene,
Monomethyl, diethylnaphthalene, isooctylnaphthalene.

(7) アルキルジフエニルエーテル類 o−メチルジフエニルエーテル、m−メチルジ
フエニルエーテル、p−メチルジフエニルエーテ
ル。
(7) Alkyl diphenyl ethers o-methyl diphenyl ether, m-methyl diphenyl ether, p-methyl diphenyl ether.

(8) 高級脂肪酸または芳香族スルホン酸のアミド
化合物類 N,N−ジメチルラウロアミド、N,N−ジエ
チルカプリルアミド、N−ブチルベンゼンスルホ
ンアミド。
(8) Amide compounds of higher fatty acids or aromatic sulfonic acids N,N-dimethyllauramide, N,N-diethylcaprylamide, N-butylbenzenesulfonamide.

(9) トリメリツト酸エステル類 トリオクチルトリメリテート。(9) Trimellitic acid esters trioctyl trimellitate.

(10) ジアリールアルカン類 ジアリールメタン類(ジメチルフエニルフエニ
ルメタンなど)、ジアリールエタン類(1−フエ
ニル−1−メチルフエニルエタン、1−ジメチル
フエニル−1−フエニルエタン、1−エチルフエ
ニル−1−フエニルエタンなど)。
(10) Diarylalkanes Diarylmethanes (dimethylphenylphenylmethane, etc.), diarylethanes (1-phenyl-1-methylphenylethane, 1-dimethylphenyl-1-phenylethane, 1-ethylphenyl-1- phenylethane, etc.).

また、上記の高沸点溶媒および、その他の本発
明において使用することのできる高沸点溶媒の例
については、例えば、次のような特許刊行物に記
載されている。
Further, examples of the above-mentioned high-boiling point solvents and other high-boiling point solvents that can be used in the present invention are described, for example, in the following patent publications.

特公昭46−23233号、同49−29461号: 特開昭47−1031号、同50−62632号、同50−
82078号、同51−26035号、同51−26036号、同51
−26037号、同51−27921号、同51−27922号: 米国特許第2322027号、同第2353262号、同第
2533514号、同第2835579号、同第2852383号、同
第3287134号、同第3554755号、同第3676137号、
同第3676142号、同第3700454号、同第3748141号、
同第3837863英国特許第958441号、同第1222753
号: 西独国公開公報(OLS)第2538889号。
JP 46-23233, JP 49-29461: JP 47-1031, JP 50-62632, JP 50-
No. 82078, No. 51-26035, No. 51-26036, No. 51
-26037, US Patent No. 51-27921, US Patent No. 51-27922: US Patent No. 2322027, US Patent No. 2353262, US Patent No.
No. 2533514, No. 2835579, No. 2852383, No. 3287134, No. 3554755, No. 3676137,
Same No. 3676142, Same No. 3700454, Same No. 3748141,
British Patent No. 3837863, British Patent No. 958441, British Patent No. 1222753
Issue: OLS No. 2538889.

本発明で用いる高沸点溶媒として特に好ましい
ものは、フタル酸エステル、リン酸エステル、ア
ルキルナフタレン、およびジアリールアルカンで
ある。
Particularly preferred high-boiling solvents for use in the present invention are phthalates, phosphates, alkylnaphthalenes, and diarylalkane.

なお、本発明のカプセルトナーの芯物質は、芯
物質中に含有させるポリマーを実質的に溶解もし
くは膨潤することのない100〜250℃(好ましく
は、140〜220℃)の沸点を有する有機性液体を更
に含有していてもよい。そのような有機性液体と
しては、脂肪族飽和炭化水素、あるいは脂肪族飽
和炭化水素を主成分とする有機性液体混合物を用
いることが望ましい。
The core material of the capsule toner of the present invention is an organic liquid having a boiling point of 100 to 250°C (preferably 140 to 220°C) that does not substantially dissolve or swell the polymer contained in the core material. It may further contain. As such an organic liquid, it is desirable to use an aliphatic saturated hydrocarbon or an organic liquid mixture containing an aliphatic saturated hydrocarbon as a main component.

脂肪族飽和炭化水素は一般に、一定の沸点範囲
を有する複数の脂肪族飽和炭化水素留分の混合物
として各種の用途に用いられている。これらの内
で特に好ましい脂肪族飽和炭化水素の例として
は、沸点範囲(初留点〜乾点)が115〜142℃のも
の(例、Isopar E、商品名、エクソン化学(株)製、
以下同じ)、沸点範囲が158〜177℃のもの(例、
Isopar G)、沸点範囲が174〜189℃のもの(例、
Isopar H)、沸点範囲が188〜210℃のもの(例、
Isopar L)そして沸点範囲が207〜258℃のもの
(例、Isopar M)を挙げることができる。
Aliphatic saturated hydrocarbons are generally used in various applications as a mixture of a plurality of aliphatic saturated hydrocarbon fractions having a certain boiling point range. Among these, particularly preferred examples of aliphatic saturated hydrocarbons include those with a boiling point range (initial boiling point to dry point) of 115 to 142°C (e.g., Isopar E, trade name, manufactured by Exxon Chemical Co., Ltd.;
(same below), boiling point range of 158 to 177℃ (e.g.
Isopar G), with a boiling point range of 174-189℃ (e.g.
Isopar H), with a boiling point range of 188-210℃ (e.g.
Isopar L) and those having a boiling point range of 207 to 258°C (eg Isopar M).

また本発明においてバインダーとして用いるポ
リマーの好ましい化合物の例としては、次のよう
な化合物を挙げることができる。
Further, as examples of preferable compounds for the polymer used as a binder in the present invention, the following compounds can be mentioned.

ポリオレフイン、オレフインコポリマー、スチ
レン系樹脂、スチレン・ブタジエンコポリマー、
エポキシ樹脂、ポリエステル、ゴム類、ポリビニ
ルピロリドン、ポリアミド、クマロン・インデン
共重合体、メチルビニルエーテル・無水マレイン
酸共重合体、マレイン酸変性フエノール樹脂、フ
エノール変性テルペン樹脂、シリコン樹脂、エポ
キシ変性フエノール樹脂、天然樹脂変性フエノー
ル樹脂、アミノ樹脂、ポリウレタン、ポリウレ
ア、アクリル酸エステルのホモポリマーもしくは
コポリマー、メタクリル酸エステルのホモポリマ
ーもしくはコポリマー、アクリル酸と長鎖アルキ
ルメタクリレートとの共重合体オリゴマー、ポリ
酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル。
Polyolefin, olefin copolymer, styrene resin, styrene-butadiene copolymer,
Epoxy resin, polyester, rubber, polyvinylpyrrolidone, polyamide, coumaron/indene copolymer, methyl vinyl ether/maleic anhydride copolymer, maleic acid-modified phenolic resin, phenol-modified terpene resin, silicone resin, epoxy-modified phenolic resin, natural Resin-modified phenolic resin, amino resin, polyurethane, polyurea, homopolymer or copolymer of acrylic acid ester, homopolymer or copolymer of methacrylic acid ester, copolymer oligomer of acrylic acid and long-chain alkyl methacrylate, polyvinyl acetate, polychloride vinyl.

また、上記のポリマーおよび、その他の本発明
において使用することのできるポリマーの例につ
いては、例えば、次のような特許刊行物に記載さ
れている。
Further, examples of the above-mentioned polymers and other polymers that can be used in the present invention are described, for example, in the following patent publications.

特公昭48−30499号、同49−1588号、同54−
8104号: 特開昭48−75032号、同48−78931号、同49−
17739号、同51−132838号、同52−98531号、同52
−108134号、同52−119937号、同53−1028号、同
53−36243号、同53−118049号、同55−89854号、
同55−166655号: 米国特許第3893933号。
Special Publication No. 48-30499, No. 49-1588, No. 54-
No. 8104: Japanese Patent Publication No. 48-75032, No. 48-78931, No. 49-
No. 17739, No. 51-132838, No. 52-98531, No. 52
−108134, No. 52-119937, No. 53-1028, No.
No. 53-36243, No. 53-118049, No. 55-89854,
No. 55-166655: U.S. Patent No. 3,893,933.

本発明で用いる芯物質内に含有させるためのポ
リマーとして特に好ましいものは、アクリル酸エ
ステルのホモポリマーもしくはコポリマー、メタ
クリル酸エステルのホモポリマーもしくはコポリ
マー、またはスチレン・ブタジエンコポリマーで
ある。
Particularly preferred polymers for inclusion in the core material used in the present invention are homopolymers or copolymers of acrylic esters, homopolymers or copolymers of methacrylic esters, or styrene-butadiene copolymers.

なお、本発明におけるバインダーは、上記のよ
うなポリマーと高沸点溶媒(そして、所望によ
り、該ポリマーを実質的に溶解もしくは膨潤する
ことのない100〜250℃(好ましくは、140〜220
℃)の沸点を有する有機性液体)との混合物であ
つてもよい。
In addition, the binder in the present invention consists of the above-mentioned polymer and a high boiling point solvent (and, if desired, a temperature of 100 to 250°C (preferably 140 to 220°C) that does not substantially dissolve or swell the polymer.
It may also be a mixture with an organic liquid (having a boiling point of

本発明のカプセルトナーの芯物質は、前述のよ
うに表示記録材料、液状バインダーを含有するも
のであるが、その他にも、所望により、各種の添
加物質を含有することができる。そのような添加
物質の例としては、オフセツト防止に有効なフツ
ソ樹脂粉末のような離型剤を挙げることができ
る。一方、本発明のカプセルトナーの外殻は、樹
脂物質からなるものであるが、所望により、この
外殻についても金属含有染料、ニグロシンなどの
電荷調節剤、疎水性シリカなどの流動化剤、ある
いはその他の任意の添加物質を加えることができ
る。これらの添加物質は、外殻形成時、あるいは
カプセルトナーの分離乾燥後など任意の時点でカ
プセルトナーの外殻に含有させることができる。
The core material of the capsule toner of the present invention contains a display recording material and a liquid binder as described above, but it can also contain various additive materials as desired. Examples of such additives include mold release agents such as fluoroplastic powders, which are effective in preventing offset. On the other hand, the outer shell of the capsule toner of the present invention is made of a resin material, and if desired, this outer shell may also contain a metal-containing dye, a charge control agent such as nigrosine, a fluidizing agent such as hydrophobic silica, or Other optional additives can be added. These additive substances can be incorporated into the outer shell of the capsule toner at any time, such as when the outer shell is formed or after the capsule toner is separated and dried.

また、本発明のカプセルトナーの芯物質には、
所望により、色調剤として炭酸カルシウム、二酸
化チタンなどの白色顔料を含有させてもよい。
In addition, the core substance of the capsule toner of the present invention includes:
If desired, a white pigment such as calcium carbonate or titanium dioxide may be included as a color toning agent.

なお、本発明において用いる各種の材料、物質
は全て、それぞれが二種以上の混合物として用い
ることができることは勿論である。
It goes without saying that all of the various materials and substances used in the present invention can be used as a mixture of two or more.

本発明のカプセルトナーを製造するためのマイ
クロカプセルを調製する工程において、疎水性芯
物質を微小滴として乳化分散させるための保護コ
ロイドとして親水性高分子化合物(あるいは界面
活性剤)を用いることができる。これらの内で親
水性高分子化合物が好ましい。そのような親水性
高分子化合物は、親水性高分子天然物とその誘導
体、そして親水性合成高分子化合物に分けること
ができる。
In the process of preparing microcapsules for producing the capsule toner of the present invention, a hydrophilic polymer compound (or surfactant) can be used as a protective colloid to emulsify and disperse the hydrophobic core substance in the form of microdroplets. . Among these, hydrophilic polymer compounds are preferred. Such hydrophilic polymer compounds can be divided into hydrophilic polymer natural products, derivatives thereof, and hydrophilic synthetic polymer compounds.

親水性高分子天然物およびその誘導体の例とし
ては、通常のゼラチン、ゼラチンと他の反応性物
質との反応により得られるゼラチン誘導体、ゼラ
チンに高分子鎖がグラフト化されたゼラチングラ
フトポリマー、アルブミン、カゼインのような蛋
白質;ヒドロキシエチルセルロース、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、セルロー
ス硫酸エステルのようなセルロース誘導体;アラ
ビアゴム、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体のよう
な糖誘導体などを挙げることができる。
Examples of hydrophilic polymer natural products and their derivatives include ordinary gelatin, gelatin derivatives obtained by reacting gelatin with other reactive substances, gelatin graft polymers in which polymer chains are grafted to gelatin, albumin, Examples include proteins such as casein; cellulose derivatives such as hydroxyethyl cellulose, methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, and cellulose sulfate; and sugar derivatives such as gum arabic, sodium alginate, and starch derivatives.

上記の通常のゼラチンとしては、石灰処理ゼラ
チン、酸処理ゼラチン、ゼラチン加水分解物、ゼ
ラチン酵素分解物などの各種のゼラチンを用いる
ことができる。
As the above-mentioned ordinary gelatin, various types of gelatin can be used, such as lime-treated gelatin, acid-treated gelatin, gelatin hydrolyzate, gelatin enzymatically decomposed product, and the like.

ゼラチングラフトポリマーの例としては、ゼラ
チンに、アクリル酸、メタクリル酸、それらのエ
ステル、アミドなどの誘導体、アクリロニトリ
ル、そしてスチレンなどのようなビニル系モノマ
ーからなるホモポリマーまたはコポリマーをグラ
フト化させて得たものを挙げることができる。そ
のなかでも、ゼラチンに対して或る程度相溶性を
有するポリマー、たとえば、アクリル酸、メタク
リル酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、ヒ
ドロキシアルキルメタクリレートなどから得られ
るポリマーとゼラチンとのグラフトポリマーが好
ましい。これらのゼラチングラフトポリマーは、
たとえば、米国特許第2763625号明細書、同第
2831767号明細書、同第2956884号明細書などに記
載されている。
Examples of gelatin graft polymers include gelatin obtained by grafting homopolymers or copolymers made of vinyl monomers such as acrylic acid, methacrylic acid, derivatives thereof such as esters and amides, acrylonitrile, and styrene. I can list things. Among these, graft polymers of gelatin and polymers having some degree of compatibility with gelatin, such as those obtained from acrylic acid, methacrylic acid, acrylamide, methacrylamide, hydroxyalkyl methacrylate, etc., are preferred. These gelatin graft polymers are
For example, U.S. Patent No. 2,763,625;
It is described in Specification No. 2831767, Specification No. 2956884, etc.

親水性合成高分子化合物の例としては、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアク
リル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾ
ールなどの親水性基を有するホモポリマーおよび
コポリマーを挙げることができる。
Examples of hydrophilic synthetic polymer compounds include polyvinyl alcohol, polyvinyl alcohol partial acetal, poly-N-vinylpyrrolidone, polyacrylic acid, polymethacrylic acid, polyacrylamide, polyvinylimidazole, polyvinylpyrazole, etc. Mention may be made of polymers and copolymers.

なお、親水性合成高分子化合物の例は、たとえ
ば、西独国公開特許(OLS)第2312708号公報、
米国特許第3620751号明細書、同第3879205号明細
書、特公昭43−7561号公報などに記載されてい
る。
In addition, examples of hydrophilic synthetic polymer compounds include, for example, West German Open Patent Publication (OLS) No. 2312708,
It is described in U.S. Pat. No. 3,620,751, U.S. Pat.

界面活性剤の例としては、公知の陰イオン界面
活性剤および非イオン界面活性剤を挙げることが
できる。また、界面活性剤は親水性高分子化合物
と併用することもできる。
Examples of surfactants include known anionic surfactants and nonionic surfactants. Moreover, a surfactant can also be used in combination with a hydrophilic polymer compound.

なお、上記のようにして反応系に導入した親水
性高分子化合物(および/または界面活性剤)は
カプセル化反応の終了後に水洗などの方法により
できるだけマイクロカプセル分散液から除去し、
噴霧乾燥あるいは他の方法による乾燥操作によつ
て得られるカプセルトナーの表面に付着する親水
性高分子化合物(および/または界面活性剤)の
量を低減することが望ましい。
The hydrophilic polymer compound (and/or surfactant) introduced into the reaction system as described above is removed from the microcapsule dispersion as much as possible by washing with water after the encapsulation reaction is completed.
It is desirable to reduce the amount of hydrophilic polymer compound (and/or surfactant) that adheres to the surface of the capsule toner obtained by spray drying or other drying operations.

以上のように、水性媒体中において、表示記録
材料、バインダーなどを含有する芯物質の周囲に
外殻を形成させることによりマイクロカプセルを
調製した後、このマイクロカプセルは液相(水性
媒体)から分離乾燥される。この分離乾燥のため
の操作は通常、マイクロカプセルを含有する分散
液を噴霧乾燥する方法により行なわれる。また、
マイクロカプセルの液相からの分離乾燥方法は凍
結乾燥などの方法も利用できる。あるいは、マイ
クロカプセルを含有するスラリーをオーブンなど
の加熱乾燥装置により加熱乾燥する方法も利用で
きる。
As described above, after microcapsules are prepared by forming an outer shell around a core material containing a display recording material, a binder, etc. in an aqueous medium, the microcapsules are separated from the liquid phase (aqueous medium). dried. This separation and drying operation is usually carried out by spray drying a dispersion containing microcapsules. Also,
A method such as freeze drying can also be used to separate and dry the microcapsules from the liquid phase. Alternatively, a method of heating and drying a slurry containing microcapsules using a heating drying device such as an oven can also be used.

本発明のカプセルトナーは前述のように、その
外殻の表面に弗素樹脂粒子が付着もしくは含有さ
れていることを特徴としている。カプセルトナー
の外殻に付着もしくは含有されている弗素樹脂の
量はカプセルトナーの全重量に対して0.1〜10重
量%の範囲にあることが好ましく、更に好ましい
範囲は1〜8重量%である。
As described above, the capsule toner of the present invention is characterized in that fluororesin particles are attached to or contained on the surface of the outer shell. The amount of fluororesin attached to or contained in the outer shell of the capsule toner is preferably in the range of 0.1 to 10% by weight, and more preferably in the range of 1 to 8% by weight, based on the total weight of the capsule toner.

本発明において使用することのできる弗素樹脂
には、それが分子構造中に弗素原子を含む高分子
物質である限り特に制限はない。本発明で用いる
のに好ましい弗素樹脂の例としては、ポリ四弗化
ポリエチレン樹脂、四弗化エチレン・六弗化プロ
ピレン共重合樹脂、四弗化エチレン・パーフロロ
アルキルビニルエーテル共重合樹脂、四弗化エチ
レン・エチレン共重合樹脂、ポリ三弗化塩化エチ
レン樹脂、ポリ弗化ビニリデン樹脂、ポリ弗化ビ
ニル樹脂、三弗化塩化エチレン・エチレン共重合
樹脂、弗化ビニリデン・三弗化エチレン共重合
体、弗化ビニリデン・五弗化プロピレン共重合
体、弗化ビニリデン・六弗化プロピレン共重合
体、弗化シリコーン、ホスフアーゼン、四弗化エ
チレン・過弗化メチルビニルエーテル共重合体、
および四弗化エチレン・プロピレン共重合体を挙
げることができる。
The fluororesin that can be used in the present invention is not particularly limited as long as it is a polymeric substance containing fluorine atoms in its molecular structure. Examples of preferred fluororesins for use in the present invention include polytetrafluoropolyethylene resin, tetrafluoroethylene/hexafluoropropylene copolymer resin, tetrafluoroethylene/perfluoroalkyl vinyl ether copolymer resin, and tetrafluoroethylene Ethylene/ethylene copolymer resin, polychloroethylene trifluoride resin, polyvinylidene fluoride resin, polyvinyl fluoride resin, ethylene chloride trifluoride/ethylene copolymer resin, vinylidene fluoride/ethylene trifluoride copolymer, Vinylidene fluoride/propylene pentafluoride copolymer, vinylidene fluoride/propylene hexafluoride copolymer, silicone fluoride, phosphazene, ethylene tetrafluoride/methyl vinyl ether perfluoride copolymer,
and tetrafluoroethylene/propylene copolymers.

カプセルトナーの外殻の表面に弗素樹脂粒子を
付着もしくは含有させる方法としては、たとえ
ば、マイクロカプセルを含有する分散液に微粒子
状の弗素樹脂を導入したのち、その混合物分散液
を噴霧乾燥するか、あるいはオーブンなどによる
加熱乾燥を行なつて乾燥させる方法;マイクロカ
プセルを含有する分散液と、微粒子状の弗素樹脂
を含有する分散液とを同時に噴霧乾燥機に導入し
て噴霧乾燥を行なう方法;カプセル化反応を開始
する前の反応液に予め微粒子状の弗素樹脂を分散
させておき、そののちにカプセル化反応およびマ
イクロカプセルの乾燥を行なう方法などを利用す
ることができる。
Examples of methods for attaching or containing fluororesin particles to the surface of the outer shell of the capsule toner include introducing fine particulate fluororesin into a dispersion containing microcapsules and then spray-drying the mixture dispersion; Alternatively, a method of drying by heating in an oven or the like; a method of introducing a dispersion containing microcapsules and a dispersion containing fine particulate fluororesin into a spray dryer at the same time and performing spray drying; A method may be used in which fine particulate fluororesin is previously dispersed in the reaction solution before starting the encapsulation reaction, and then the encapsulation reaction and drying of the microcapsules are carried out.

なお、本発明において、弗素樹脂粒子がカプセ
ルトナーの外殻の表面に付着もしくは含有されて
いるとは、弗素樹脂粒子がカプセルトナーの外殻
の表面に容易には脱離しない状態で付着もしくは
含有されていることを意味し、その代表的な状態
として、たとえば、カプセルトナーの外殻の表面
において微粒子状の弗素樹脂がその一部あるいは
大部分を外部に露出させて分散状態で付着もしく
は埋め込まれている状態を挙げることができる。
In the present invention, fluororesin particles are attached to or contained in the surface of the outer shell of the capsule toner. For example, a typical state is when particulate fluororesin is attached or embedded in a dispersed state with part or most of it exposed to the outside on the surface of the outer shell of a capsule toner. I can list the states where I am.

噴霧乾燥などの方法により乾燥されたマイクロ
カプセルは、次いで加熱処理を施してもよい。こ
の加熱処理により本発明のカプセルトナーの粉体
特性はさらに向上する。加熱処理は50〜300℃の
範囲の温度で行なうのが好ましく、またさらに80
〜150℃の範囲の温度で加熱することが特に好ま
しい。加熱時間は、加熱温度および使用した芯物
質の種類により変動するが、通常は10分から48時
間の範囲から選ばれ、さらに一般的には2〜24時
間の範囲から選ばれる。
Microcapsules dried by a method such as spray drying may then be subjected to heat treatment. This heat treatment further improves the powder characteristics of the capsule toner of the present invention. Preferably, the heat treatment is carried out at a temperature in the range of 50 to 300 °C, and even 80 °C.
Particularly preferred is heating at a temperature in the range ~150<0>C. The heating time varies depending on the heating temperature and the type of core material used, but is usually selected from a range of 10 minutes to 48 hours, and more generally from a range of 2 to 24 hours.

加熱処理に用いられる装置、器具については特
に制限はなく、例えば、電気炉、マツフル炉、ホ
ツトプレート、電気乾燥器、流動層乾燥器、赤外
線乾燥器などの任意の加熱乾燥装置を用いること
ができる。
There are no particular restrictions on the equipment and equipment used for the heat treatment, and any heating drying equipment such as an electric furnace, muffle furnace, hot plate, electric dryer, fluidized bed dryer, infrared dryer, etc. can be used. .

次に本発明の実施例を示す。なお、実施例にお
いて「%」は、特に記載のない限り「重量%」を
意味する。
Next, examples of the present invention will be shown. In the Examples, "%" means "% by weight" unless otherwise specified.

[実施例 1] アセトン/メチレンクロライド=1/3の割合
からなる混合溶媒10gをカーボンブラツク3gお
よびマグネタイト(商品名:EPT−1000、戸田
工業(株)製)15gをジイソプロピルナフタレン27g
に乳鉢で分散した分散液に相溶混和させて一次液
体を得た。ついで、ヘキサメチレンジイソシアナ
ートとヘキサントリオールの3:1モル付加物4
gおよびアジピン酸クロリド1gを一次液体に添
加して二次液体を得た。ただし、これらの混合液
体の調製は、その液温を25℃以下に調節しながら
実施した。
[Example 1] 10 g of a mixed solvent consisting of acetone/methylene chloride = 1/3 ratio, 3 g of carbon black, 15 g of magnetite (trade name: EPT-1000, manufactured by Toda Kogyo Co., Ltd.) and 27 g of diisopropylnaphthalene
A primary liquid was obtained by mixing the mixture with the dispersion liquid in a mortar. Then, a 3:1 molar adduct of hexamethylene diisocyanate and hexanetriol 4
g and 1 g of adipic acid chloride were added to the primary liquid to obtain a secondary liquid. However, these mixed liquids were prepared while controlling the liquid temperature to 25°C or lower.

20℃の水60mlにアラビアゴム15gを溶解して得
た溶液中に上記の二次液体を激しく攪拌しながら
徐々に注ぎ、油滴径5〜15μmの水中油滴型エマ
ルジヨンを調製した。このエマルジヨンの調製
は、容器の外部を冷却することによりその液温を
20℃以下に調節しながら実施した。エマルジヨン
が形成されたのちも更に攪拌を続け、これに40℃
の水100mlを添加した。次に、このエマルジヨン
の液温を徐々に上昇させ、30分後に90℃とした。
エマルジヨンの液温をこの温度20分間に保ち、こ
れによりカプセル化を終了させた。
The above secondary liquid was gradually poured into a solution obtained by dissolving 15 g of gum arabic in 60 ml of water at 20° C. with vigorous stirring to prepare an oil-in-water emulsion having an oil droplet diameter of 5 to 15 μm. The preparation of this emulsion involves lowering the temperature of the liquid by cooling the outside of the container.
The temperature was controlled to below 20°C. After the emulsion was formed, stirring was continued and the mixture was heated to 40°C.
of water was added. Next, the temperature of this emulsion was gradually increased to 90°C after 30 minutes.
The temperature of the emulsion was maintained at this temperature for 20 minutes, thereby completing the encapsulation.

次にこのマイクロカプセル分散液を遠心分離法
(5000rpm)により、マイクロカプセルとアラビ
アゴム水溶液とに分離した。
Next, this microcapsule dispersion was separated into microcapsules and an aqueous gum arabic solution by centrifugation (5000 rpm).

以上のようにして分離されたマイクロカプセル
を遠心分離法により洗浄して、マイクロカプセル
の外殻表面に付着しているアラビアゴムの量を低
下させた。このマイクロカプセルの遠心分離法に
よる洗浄は、分離したマイクロカプセルの分散量
が約30%となるように水に分散させたのち、この
分散液を上記と同じ条件(5000rpm)にて遠心分
離法にかけてマイクロカプセルと水相とに分離す
る方法により実施した。
The microcapsules separated as described above were washed by centrifugation to reduce the amount of gum arabic adhering to the surface of the outer shell of the microcapsules. The microcapsules are washed by centrifugation by first dispersing the separated microcapsules in water so that the dispersion amount is approximately 30%, and then centrifuging the dispersion under the same conditions (5000 rpm) as above. This was carried out by a method of separating microcapsules and an aqueous phase.

この遠心分離法を利用したマイクロカプセルの
洗浄を二回繰返し行なつたのち、このマイクロカ
プセル分散液に、微粒子状弗素樹脂(平均粒径:
0.2〜0.4μm)を水に分散した分散液(弗素樹脂含
有量:60重量%)を、マイクロカプセルの全重量
に対して弗素樹脂が3重量%になるように添加し
噴霧乾燥してカプセルトナーを得た。
After washing the microcapsules twice using this centrifugal separation method, the microcapsule dispersion was mixed with a particulate fluororesin (average particle size:
A dispersion of 0.2 to 0.4 μm) in water (fluororesin content: 60% by weight) is added so that the fluororesin is 3% by weight based on the total weight of the microcapsules, and the mixture is spray-dried to produce capsule toner. I got it.

得られたカプセルトナーの粉体特性および体積
抵抗を、()14℃、40%RHおよび()30℃、
90%RHの二種類の温度・湿度条件にて調べた。
The powder properties and volume resistivity of the obtained capsule toner were determined at () 14℃, 40%RH and () 30℃,
The test was conducted under two types of temperature and humidity conditions: 90% RH.

粉体特性は()および()のいずれの条件
でも、一つ一つのカプセル粒子が独立に存在し、
かつサラサラした流動を行なう状態であつた。
The powder characteristics are that under both conditions () and (), each capsule particle exists independently;
Moreover, it was in a state of smooth flow.

体積抵抗は()の条件で1015Ω−cm、そして
()の条件で1013Ω−cmであつた。
The volume resistivity was 10 15 Ω-cm under the conditions () and 10 13 Ω-cm under the conditions ().

上記のカプセルトナーを一成分系磁性カプセル
トナーとして用い、14℃、40%RH、および30
℃、90%RHの条件にて通常の電子写真法により
形成された静電潜像を磁気ブラシ法により現像し
たところ、いずれの条件においても良好な可視画
像を得た。
The above capsule toner was used as a one-component magnetic capsule toner at 14℃, 40%RH, and 30℃.
When an electrostatic latent image formed by ordinary electrophotography was developed using a magnetic brush method under the conditions of ℃ and 90% RH, a good visible image was obtained under all conditions.

上記の可視画像を加圧定着ローラーを用い、
350Kg/cm2の圧力で圧力定着したところ、定着性
が良く、鮮明で画像濃度の高い複写画像が得られ
た。またトナーのローラーへの付着は殆ど発生し
なかつた。
The above visible image is fixed using a pressure fixing roller.
When pressure fixing was performed at a pressure of 350 kg/cm 2 , a copy image with good fixing properties, clarity, and high image density was obtained. In addition, almost no toner adhered to the roller.

[実施例 2] ジイソプロピルナフタレン27gにポリイソブチ
ルメタクリレート(平均分子量約14万)10gを溶
解した溶液に、マグネタイト(商品名:EPT−
1000)15gを自動乳鉢を用いて2時間混和して調
製した分散液に、酢酸エチルを相溶混和させて一
次液体を得た。ついで、ヘキサメチレンジイソシ
アナートとヘキサントリオールの3:1モル付加
物4gおよびテレフタル酸クロリド1gを一次液
体に添加して二次液体を得た。ただし、これらの
混合液体の調製は、その液温を25℃以下に調節し
ながら実施した。
[Example 2] Magnetite (trade name: EPT-
1000) was mixed for 2 hours using an automatic mortar to prepare a dispersion, and ethyl acetate was mixed in a compatible manner to obtain a primary liquid. Then, 4 g of a 3:1 molar adduct of hexamethylene diisocyanate and hexanetriol and 1 g of terephthalic acid chloride were added to the primary liquid to obtain a secondary liquid. However, these mixed liquids were prepared while controlling the liquid temperature to 25°C or lower.

20℃の水60mlにアラビアゴム15gを溶解して得
た溶液に、微粒子状弗素樹脂(平均粒径:0.2〜
0.4μm)を水に分散した分散液(弗素樹脂含有
量:60重量%)を5g添加したのち、これに上記
の二次液体を激しく攪拌しながら徐々に注ぎ、油
滴径5〜15μmの水中油滴型エマルジヨンを調製
した。このエマルジヨンの調製は、容器の外部を
冷却することによりその液温を20℃以下に調節し
ながら実施した。エマルジヨンが形成された後も
更に攪拌を続け、これに20℃の5%トリエチレン
ジアミン水溶液100gを添加し、炭酸ナトリウム
によりPH10に調節した。次に、このエマルジヨン
の液温を徐々に上昇させ、30分後に90℃とした。
エマルジヨンの液温をこの温度20分間に保ち、こ
れによりカプセル化を終了させた。
Fine particulate fluororesin (average particle size: 0.2~
0.4 μm) in water (fluororesin content: 60% by weight) was added, and the above secondary liquid was gradually poured into this with vigorous stirring to form an oil droplet in water with a diameter of 5 to 15 μm. An oil drop emulsion was prepared. This emulsion was prepared while controlling the liquid temperature to 20° C. or lower by cooling the outside of the container. After the emulsion was formed, stirring was continued, and 100 g of a 5% triethylenediamine aqueous solution at 20° C. was added thereto, and the pH was adjusted to 10 with sodium carbonate. Next, the temperature of this emulsion was gradually increased to 90°C after 30 minutes.
The temperature of the emulsion was maintained at this temperature for 20 minutes, thereby completing the encapsulation.

次にこのマイクロカプセル分散液を遠心分離法
(5000rpm)により、マイクロカプセルとアラビ
アゴム水溶液とに分離した。
Next, this microcapsule dispersion was separated into microcapsules and an aqueous gum arabic solution by centrifugation (5000 rpm).

以上のようにして分離されたマイクロカプセル
を遠心分離法により洗浄して、マイクロカプセル
の外殻表面に付着しているアラビアゴムの量を低
下させた。このマイクロカプセルの遠心分離法に
よる洗浄は、分離したマイクロカプセルの分散量
が約30%となるように水に分散させたのち、この
分散液を上記と同じ条件(5000rpm)にて遠心分
離法にかけてマイクロカプセルと水相とに分離す
る方法により実施した。
The microcapsules separated as described above were washed by centrifugation to reduce the amount of gum arabic adhering to the surface of the outer shell of the microcapsules. The microcapsules are washed by centrifugation by first dispersing the separated microcapsules in water so that the dispersion amount is approximately 30%, and then centrifuging the dispersion under the same conditions (5000 rpm) as above. This was carried out by a method of separating microcapsules and an aqueous phase.

この遠心分離法を利用したマイクロカプセルの
洗浄を二回繰返し行なつた。
Washing of the microcapsules using this centrifugation method was repeated twice.

得られたカプセルスラリーをオーブンにて100
℃で乾燥したのち、その表面を走査型電子顕微鏡
にて観察したところ、微粒子状弗化樹脂が分散保
持されていることが確認された。
The obtained capsule slurry was heated in an oven for 100 min.
After drying at °C, the surface was observed with a scanning electron microscope, and it was confirmed that the fine particulate fluorinated resin was dispersed and retained.

上記のカプセルトナーの粉体特性および体積抵
抗を、()14℃、40%RHおよび()30℃、
90%RHの二種類の温度・湿度条件にて調べた。
The powder properties and volume resistivity of the above capsule toner are () 14℃, 40%RH and () 30℃,
The test was conducted under two types of temperature and humidity conditions: 90% RH.

粉体特性は()および()のいずれの条件
でも、一つ一つのカプセル粒子が独立に存在し、
かつサラサラした流動を行なう状態であつた。
The powder characteristics are that under both conditions () and (), each capsule particle exists independently;
Moreover, it was in a state of smooth flow.

体積抵抗は()の条件で1015Ω−cm、そして
()の条件で1014Ω−cmであつた。
The volume resistivity was 10 15 Ω-cm under the conditions () and 10 14 Ω-cm under the conditions ().

上記のカプセルトナーを一成分系磁性カプセル
トナーとして用い、14℃、40%RH、および30
℃、90%RHの条件にて通常の電子写真法により
形成された静電潜像を磁気ブラシ法により現像し
たところ、いずれの条件においても良好な可視画
像を得た。
The above capsule toner was used as a one-component magnetic capsule toner at 14℃, 40%RH, and 30℃.
When an electrostatic latent image formed by ordinary electrophotography was developed using a magnetic brush method under the conditions of ℃ and 90% RH, a good visible image was obtained under all conditions.

上記の可視画像を加圧定着ローラーを用い、
350Kg/cm2の圧力で圧力定着したところ、定着性
が良く、鮮明で画像濃度の高い複写画像が得られ
た。またトナーのローラーの付着は殆ど発生しな
かつた。
The above visible image is fixed using a pressure fixing roller.
When pressure fixing was performed at a pressure of 350 kg/cm 2 , a copy image with good fixing properties, clarity, and high image density was obtained. Further, almost no toner adhesion to the roller occurred.

[比較例 1] 弗素樹脂をマイクロカプセル分散液に添加しな
かつた以外は実施例1と同一の方法によりカプセ
ルトナーを得た。
[Comparative Example 1] A capsule toner was obtained in the same manner as in Example 1 except that the fluororesin was not added to the microcapsule dispersion.

得られたカプセルトナーの粉体特性および体積
抵抗を、()14℃、40%RHおよび()30℃、
90%RHの二種類の温度・湿度条件にて調べた。
The powder properties and volume resistivity of the obtained capsule toner were determined at () 14℃, 40%RH and () 30℃,
The test was conducted under two types of temperature and humidity conditions: 90% RH.

粉体特性は()の条件では、一つ一つのカプ
セル粒子が独立に存在し、かつサラサラした流動
を行なう状態であつた。また、()の条件では
若干凝集体が見られたが、通常の流動は可能であ
つた。
Under the conditions (), the powder properties were such that each capsule particle existed independently and had smooth flow. Further, under the conditions (), some aggregates were observed, but normal flow was possible.

体積抵抗は()の条件で1013Ω−cm、そして
()の条件で109Ω−cmであつた。
The volume resistivity was 10 13 Ω-cm under the conditions () and 10 9 Ω-cm under the conditions ().

上記のカプセルトナーを一成分系磁性カプセル
トナーとして用い、14℃、40%RH、および30
℃、90%RHの条件にて通常の電子写真法により
形成された静電潜像を磁気ブラシ法により現像し
た。この内、14℃、40%RHの条件で形成された
静電潜像を現像して得られた可視画像は良好であ
つたが、30℃、90%RHの条件で形成された静電
潜像を現像して得られた可視画像は、画像濃度が
やや不足していた。
The above capsule toner was used as a one-component magnetic capsule toner at 14℃, 40%RH, and 30℃.
An electrostatic latent image formed by ordinary electrophotography at 90% RH was developed by a magnetic brush method. Of these, the visible image obtained by developing the electrostatic latent image formed under the conditions of 14°C and 40% RH was good, but the visible image obtained by developing the electrostatic latent image formed under the conditions of 30°C and 90% RH was The visible image obtained by developing the image was slightly lacking in image density.

[比較例 2] ポリエチレン 40重量部 (AC392、アライドケミカル社製) 磁性粉 20重量部 (マグネタイト、平均粒径:0.4μm、戸田工業
(株)製) 上記混合物をロールで加熱混練した。これをよ
く冷却させた後、粗粉砕、さらにジエツトミルに
よる微粉砕を行ない、平均15μm前後の芯物質粒
子を作成した。得られた粒子の軟化点は約100℃
であつた。
[Comparative Example 2] Polyethylene 40 parts by weight (AC392, manufactured by Allied Chemical Co., Ltd.) Magnetic powder 20 parts by weight (Magnetite, average particle size: 0.4 μm, Toda Industries)
(manufactured by Co., Ltd.) The above mixture was heated and kneaded with a roll. After cooling the mixture well, it was coarsely pulverized and further finely pulverized using a jet mill to produce core material particles with an average size of about 15 μm. The softening point of the obtained particles is approximately 100℃
It was hot.

別に、スチレン・メタクリル酸メチル・アクリ
ル酸ブチル・アクリル酸共重合体エマルジヨン
(アクリル酸3モル%、固形分40重量%)を調製
した。このエマルジヨンの最低造膜温度は約20
℃、造膜後のフイルムの電気抵抗は約1015Ω-cm
であつた。
Separately, a styrene/methyl methacrylate/butyl acrylate/acrylic acid copolymer emulsion (acrylic acid 3 mol %, solid content 40 weight %) was prepared. The minimum film forming temperature of this emulsion is approximately 20
°C, the electrical resistance of the film after deposition is approximately 10 15 Ω - cm
It was hot.

このエマルジヨン20重量部に対して前記芯物質
56重量部、フエライト(ZnO・Fe2O3)粉末2重
量部、クロム金属錯化合物(Cr−2、オリエン
ト化学(株)製)0.4重量部及び水260重量部を加え、
スプレイドライアにより入口温度100℃、出口温
度70℃の条件でスプレイ乾燥を行ない、芯物質粒
子の周囲に前記共重合体エマルジヨンを主成分と
する架橋樹脂被覆層を設けた。
The core material is added to 20 parts by weight of this emulsion.
56 parts by weight, 2 parts by weight of ferrite (ZnO Fe 2 O 3 ) powder, 0.4 parts by weight of chromium metal complex compound (Cr-2, manufactured by Orient Chemical Co., Ltd.) and 260 parts by weight of water,
Spray drying was carried out using a spray dryer at an inlet temperature of 100°C and an outlet temperature of 70°C to provide a crosslinked resin coating layer containing the copolymer emulsion as a main component around the core material particles.

このようにして得られたカプセル化されたトナ
ーに疎水性シリカ(アエロジルR−972)を添加
してカプセルトナーを得た。
Hydrophobic silica (Aerosil R-972) was added to the encapsulated toner thus obtained to obtain a capsule toner.

上記のカプセルトナーの粉体特性を、()14
℃、40%RHおよび()30℃、90%RHの二種
類の温度・湿度条件にて調べた。
The powder characteristics of the above capsule toner are ()14
It was investigated under two types of temperature and humidity conditions: ℃, 40%RH and ()30℃, 90%RH.

粉体特性は()および()のいずれの条件
でも、一つ一つのカプセル粒子が独立に存在し、
かつサラサラした流動を行なう状態であつた。
The powder characteristics are that under both conditions () and (), each capsule particle exists independently;
Moreover, it was in a state of smooth flow.

上記のカプセルトナーを一成分系磁性カプセル
トナーとして用い、14℃、40%RH、および30
℃、90%RHの条件にて通常の電子写真法により
形成された静電潜像を磁気ブラシ法により現像し
たところ、いずれの条件においても良好な可視画
像を得た。
The above capsule toner was used as a one-component magnetic capsule toner at 14℃, 40%RH, and 30℃.
When an electrostatic latent image formed by ordinary electrophotography was developed using a magnetic brush method under the conditions of ℃ and 90% RH, a good visible image was obtained under all conditions.

上記の可視画像を加圧定着ローラーを用い、
350Kg/cm2の圧力で圧力定着し複写画像を得た。
得られた画像を指で擦つたところ、トナーの一部
が剥離して指に付着し、複写画像に汚れが発生し
た。
The above visible image is fixed using a pressure fixing roller.
A copy image was obtained by pressure fixing at a pressure of 350 kg/cm 2 .
When the resulting image was rubbed with a finger, some of the toner peeled off and adhered to the finger, causing stains on the copied image.

[比較例 3] 比較例2において、疎水性シリカ(アエロジル
R−972)に代えて弗素樹脂微粒子(平均粒径:
0.2〜0.4μm)を使用した以外は比較例2と同様に
してカプセルトナーを得た。
[Comparative Example 3] In Comparative Example 2, fluororesin fine particles (average particle size:
A capsule toner was obtained in the same manner as in Comparative Example 2, except that 0.2 to 0.4 μm) was used.

上記のカプセルトナーについて、比較例2と同
様にして粉体特性、可視画像及び複写画像につい
て評価したところ同様の結果が得られた。
The above capsule toner was evaluated in terms of powder properties, visible images, and copied images in the same manner as in Comparative Example 2, and similar results were obtained.

[比較例 4] 実施例1において、弗素樹脂微粒子(平均粒
径:0.2〜0.4μm)に代えて疎水性シリカ(アエロ
ジルR−972)を使用した以外は実施例1と同様
にしてカプセルトナーを得た。
[Comparative Example 4] A capsule toner was produced in the same manner as in Example 1 except that hydrophobic silica (Aerosil R-972) was used instead of the fluororesin fine particles (average particle size: 0.2 to 0.4 μm). Obtained.

得られたカプセルトナーの粉体特性および体積
抵抗を、()14℃、40%RHおよび()30℃、
90%RHの二種類の温度・湿度条件にて調べた。
The powder properties and volume resistivity of the obtained capsule toner were determined at () 14℃, 40%RH and () 30℃,
The test was conducted under two types of temperature and humidity conditions: 90% RH.

粉体特性は()の条件では、一つ一つのカプ
セル粒子が独立に存在し、かつサラサラした流動
を行なう状態であつた。また、()の条件では
若干凝集体が見られたが、通常の流動は可能であ
つた。
Under the conditions (), the powder properties were such that each capsule particle existed independently and had smooth flow. Further, under the conditions (), some aggregates were observed, but normal flow was possible.

体積抵抗は()の条件で1014Ω−cm、そして
()の条件で1012Ω−cmであつた。
The volume resistivity was 10 14 Ω-cm under the conditions () and 10 12 Ω-cm under the conditions ().

上記のカプセルトナーを一成分系磁性カプセル
トナーとして用い、14℃、40%RH、および30
℃、90%RHの条件にて通常の電子写真法により
形成された静電潜像を磁気ブラシ法により現像し
た。
The above capsule toner was used as a one-component magnetic capsule toner at 14℃, 40%RH, and 30℃.
An electrostatic latent image formed by ordinary electrophotography at 90% RH was developed by a magnetic brush method.

上記の可視画像を加圧定着ローラーを用い、
350Kg/cm2の圧力で圧力定着し複写画像を得た。
この内、14℃、40%RHの条件で形成された静電
潜像を現像して得られた可視画像は良好であつた
が、30℃、90%RHの条件で形成された静電潜像
を現像して得られた可視画像は、画像に滲みが生
じた。
The above visible image is fixed using a pressure fixing roller.
A copy image was obtained by pressure fixing at a pressure of 350 kg/cm 2 .
Of these, the visible image obtained by developing the electrostatic latent image formed under the conditions of 14°C and 40% RH was good, but the visible image obtained by developing the electrostatic latent image formed under the conditions of 30°C and 90% RH was In the visible image obtained by developing the image, blurring occurred in the image.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 液状バインダーおよび表示記録材料を含有す
る芯物質と該芯物質の周囲に形成された外殻とか
ら構成されるカプセルトナーにおいて、該外殻の
表面に弗素樹脂粒子が付着もしくは含有されてい
ることを特徴とするカプセルトナー。 2 カプセルトナーの外殻に付着もしくは含有さ
れている弗素樹脂粒子の量が、カプセルトナーの
全重量に対して0.1〜10重量%の範囲にある請求
項1に記載のカプセルトナー。 3 外殻が、ポリウレタン樹脂もしくはポリウレ
ア樹脂からなる請求項1に記載のカプセルトナ
ー。
[Claims] 1. A capsule toner comprising a core material containing a liquid binder and a display/recording material and an outer shell formed around the core material, in which fluororesin particles are attached to the surface of the outer shell. or a capsule toner characterized by containing. 2. The capsule toner according to claim 1, wherein the amount of fluororesin particles attached to or contained in the outer shell of the capsule toner is in the range of 0.1 to 10% by weight based on the total weight of the capsule toner. 3. The capsule toner according to claim 1, wherein the outer shell is made of polyurethane resin or polyurea resin.
JP58057421A 1983-03-31 1983-03-31 Capsule toner Granted JPS59181358A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58057421A JPS59181358A (en) 1983-03-31 1983-03-31 Capsule toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58057421A JPS59181358A (en) 1983-03-31 1983-03-31 Capsule toner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59181358A JPS59181358A (en) 1984-10-15
JPH0534664B2 true JPH0534664B2 (en) 1993-05-24

Family

ID=13055183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58057421A Granted JPS59181358A (en) 1983-03-31 1983-03-31 Capsule toner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181358A (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2631019B2 (en) * 1989-11-14 1997-07-16 キヤノン株式会社 Microcapsule toner and method for producing the same
JPH0511489A (en) * 1991-07-04 1993-01-22 Fuji Xerox Co Ltd Toner for electrophotography and production thereof
US5312710A (en) * 1991-07-04 1994-05-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic toner and process for producing the same
CN105372953B (en) * 2015-11-17 2019-07-19 湖北鼎龙控股股份有限公司 Compound electrostatic image toner of styrene-acrylic resin/polyester resin and preparation method thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650336A (en) * 1979-10-02 1981-05-07 Canon Inc Pressure fixable capsule toner
JPS572044A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Canon Inc Manufacture of developer
JPS5741647A (en) * 1980-08-25 1982-03-08 Canon Inc Pressure fixable microencapsulated toner
JPS57120943A (en) * 1981-01-21 1982-07-28 Canon Inc Preparation of developer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650336A (en) * 1979-10-02 1981-05-07 Canon Inc Pressure fixable capsule toner
JPS572044A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Canon Inc Manufacture of developer
JPS5741647A (en) * 1980-08-25 1982-03-08 Canon Inc Pressure fixable microencapsulated toner
JPS57120943A (en) * 1981-01-21 1982-07-28 Canon Inc Preparation of developer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59181358A (en) 1984-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231381B2 (en)
JPH0532745B2 (en)
US4576890A (en) Preparation of encapsulated electrostatographic toner material
JPH0534663B2 (en)
JPS58145964A (en) Capsulated toner
JP2827697B2 (en) Electrophotographic toner composition and image forming method
JPH0416783B2 (en)
JPS58100858A (en) Manufacture of capsulated toner
JPH0766199B2 (en) Capsule toner
JP2800609B2 (en) Capsule toner and method for producing the same
JPH0629978B2 (en) Capsule toner
JPH0534664B2 (en)
JPH04247463A (en) Manufacture of capsulated toner
JPS6156352A (en) Microencapsulated toner for fixing with heat roller
JPS58182644A (en) Preparation of encapsulated toner
JPH0418299B2 (en)
JPS6066262A (en) Capsule toner
JPS60198558A (en) Production of capsule toner
JPH0664356B2 (en) Capsule toner
JPS59137958A (en) Manufacture of encapsulated toner
JPS6088963A (en) Magnetic capsule toner
JPS58100855A (en) Capsulated toner
JPS58145965A (en) Capsulated toner
JPS58100857A (en) Capsulated toner
JPS59181359A (en) Capsule toner