JPS59137958A - Manufacture of encapsulated toner - Google Patents

Manufacture of encapsulated toner

Info

Publication number
JPS59137958A
JPS59137958A JP58013126A JP1312683A JPS59137958A JP S59137958 A JPS59137958 A JP S59137958A JP 58013126 A JP58013126 A JP 58013126A JP 1312683 A JP1312683 A JP 1312683A JP S59137958 A JPS59137958 A JP S59137958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
capsule toner
microcapsules
resin
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58013126A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriyuki Hosoi
憲行 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58013126A priority Critical patent/JPS59137958A/en
Publication of JPS59137958A publication Critical patent/JPS59137958A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09392Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09335Non-macromolecular organic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To form a sharp image superior in powder characteristics by executing an operation for removing a part of surfactant adhered to produced microcapsules and reducing an amt. of surfactant to a specified percentage or less of the total weight of the capsulated toner. CONSTITUTION:A surfactant used in a step for producing microcapsules in an aq. medium tends to adhere to the produced microcapsules in a considerable amt. The capsulated toner obtained by separating them in an adhered state from the aq. medium and drying them scarcely obtain satisfactory powder characteristics, and their electric resistance and chargeability are readily affected by environmental conditions, such as temp. and humidity. The capsulated toner superior in the powder characteristics, etc. are obtained by lowering an amt. of surfactant to <=1wt%. To produce the capsulated toner small in an amt. of surfactant adhered to them, it is desirable to wash the produced microcapsules once or in several times with a solvent, such as water, and remove them adhered to the surfaces of the outer shells to an extent as small as possible, and then to subject them to a drying treatment, such as spray drying.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真法、磁気記録法などのような電気的
あるいは磁気的な記録法において形成された潜像を可視
画像とするために用いられるトナーの製造法に関するも
のである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a method for producing toner used for converting a latent image formed in an electrical or magnetic recording method such as electrophotography or magnetic recording method into a visible image. It is something.

電気的あるいは磁気的な記録法としては、例えば、電子
写真法、静電記録法あるいは磁気記録法などの名称で呼
ばれる各種の方法が知られているが、それらの方法の内
の多くの方法に共通する点は、電気的あるいは磁気的に
形成された潜像を、粉末あるいは分散液の形態にある着
色剤などの表示記録材料を含有、するトナーを用いて可
視画像に変え、これを転写紙などの支持媒体上に転写定
着して、複写画像とする点である。
Various electrical or magnetic recording methods are known, such as electrophotography, electrostatic recording, or magnetic recording. What they have in common is that the electrically or magnetically formed latent image is converted into a visible image using toner containing a recording material such as a colorant in the form of a powder or dispersion, and this is then transferred to a transfer paper. The image is transferred and fixed onto a support medium such as the like to form a copy image.

トナーを用いて潜像を可視画像とするためには一般的に
は、キャリア粒子とトナーからなる現像剤、あるいは、
トナーのみからなる現像剤、と潜像との間に働く電気的
もしくは磁気的な吸引力によりトナーを潜像に吸引して
潜像上にトナー像を形成させて潜像を現像し、可視画像
とする方法が利用されている。ここで、前者のキャリア
粒子とトナーからなる現像剤を用いる現像方式は二成分
現像方式と呼ばれており、そして後者のトナーのみから
なる現像剤を用いる現像方式は一成分現像方式と呼ばれ
ている。
In order to turn a latent image into a visible image using toner, generally a developer consisting of carrier particles and toner, or a developer consisting of carrier particles and toner is used.
A developer consisting only of toner and an electric or magnetic attraction force acting between the latent image attracts the toner to the latent image, forms a toner image on the latent image, and develops the latent image, creating a visible image. The method is used. Here, the former development method using a developer consisting of carrier particles and toner is called a two-component development method, and the latter development method using a developer consisting only of toner is called a one-component development method. There is.

潜像上に形成されたトナー像は、次いで、転写紙などの
媒体上に移され、その媒体上に定着される。転写紙など
の媒体にトナー像を定着させる方法としては、加熱定着
、溶剤定着および圧力定着の三種類の方法が知られてお
り、本発明は、この分類における圧力定着方式に適した
カプセルトナーを提供するものである。
The toner image formed on the latent image is then transferred onto a medium, such as transfer paper, and fused onto the medium. There are three known methods for fixing toner images on media such as transfer paper: heat fixing, solvent fixing, and pressure fixing. This is what we provide.

媒体上に移されたトナー粒子、に圧力を加えることによ
りトナー粒子を媒体、上に定着させる圧力定着法につい
ては、米国特許第3,289,528号明細書に記載が
ある。この方法は熱や溶剤を使わないため、加熱定着や
溶剤定着等の方法に附随する種々の障害が発生すること
なく、・またアクセスタイムも速く、高速定着方式にも
追随が可能であ・る点などの各種の利点を本来的に持っ
ている。
Pressure fusing methods, in which toner particles are fused onto a medium by applying pressure to the toner particles transferred onto the medium, are described in US Pat. No. 3,289,528. Since this method does not use heat or solvent, it does not suffer from the various problems associated with methods such as heat fixing or solvent fixing, and the access time is fast, making it compatible with high-speed fixing methods. It inherently has various advantages such as points.

しかしながら、圧力定着法は、加熱定着法などの定着法
に比べて定着性が悪く、定着後の画像を擦ると剥がれや
すい点、定着に相当高い圧力を必要とするため、転写紙
のような支持媒体のlamが破壊されるなどによる媒体
の疲労が発生しゃすく、また支持媒体の表面が過度の光
沢を持つようになりやすい点、そ、して高い圧力を付与
するための加圧ローラーの小型化には限界があるため、
複写装置全体の小型化が制限を受ける点など種々問題が
ある。
However, the pressure fixing method has poor fixing properties compared to fixing methods such as heat fixing, and the fixed image easily peels off when rubbed, and requires considerably high pressure for fixing, so it is difficult to use a support like transfer paper. Fatigue of the media is likely to occur due to damage to the lam of the media, and the surface of the support media tends to become excessively glossy, and the pressure roller used to apply high pressure is small. Because there are limits to
There are various problems, including limitations on miniaturization of the entire copying apparatus.

圧力定着法に附随する上記のような問題点を解決するた
めに、既にトナーをマイクロカプセルに納めた形態とし
たカプセルトナーが開発されている。カプセルトナーは
、カーボンブラックのような表示記録材料を含有する芯
物質の周囲に、圧力の付与により破壊する性質を持つ外
殻を形成させることにより得られるマイクロカプセル形
態のトナーである。そしてカプセルトナーは、その定着
に高い圧力を必要としない点、定着性が優れている点な
どにおいて圧力定着法に適したトナーであるとされてい
るが、従来知られているカプセルトナーは、トナーとし
て本来必要とされる諸物件において必ずしも満足できる
ものとはいえない。
In order to solve the above-mentioned problems associated with the pressure fixing method, capsule toner in which toner is contained in microcapsules has already been developed. Capsule toner is a toner in the form of microcapsules obtained by forming an outer shell around a core material containing a display recording material such as carbon black, which has the property of being destroyed by the application of pressure. Capsule toner is said to be a toner suitable for the pressure fixing method because it does not require high pressure for fixing and has excellent fixing properties. This cannot necessarily be said to be satisfactory for the various properties that are originally needed.

すなわち、電子写真用現像剤として用いるトナーは、粉
体特性が良く、現像性能において優れ、潜像を形成する
表面である感光体表面を汚すことがないことなどが必要
とされており、ざらに二成分現像方式の場合には使用す
るキャリア粒子の表面を汚すことがないことなどが必要
とされる。また圧力定着法に用いるトナーとしては、圧
力定着性が良いこと、そして圧力定着に用いる加圧ロー
ラーへのオフセット現象(トナーが加圧ローラー表面に
付着して汚れる現象)が発生しにくいことなどが必要と
なる。すなわち、圧力定着法に用いるトナーは、粉体特
性、紙などの支持媒体への定着性(定着された画像の保
存性も含む)、非オフセット性、また利用する現像方式
に応じて帯電性および/または導電性などの諸物件の全
てにおいて高いレベルになければならない。しかしなが
ら、これまでに知られているカプセルトナーは上記のよ
うな諸物件について必ずしも満足できるものではなかっ
た。
In other words, toner used as an electrophotographic developer is required to have good powder characteristics, excellent developing performance, and not to stain the surface of the photoreceptor, which is the surface on which the latent image is formed. In the case of a two-component development method, it is necessary that the surface of the carrier particles used is not contaminated. In addition, the toner used in the pressure fixing method has good pressure fixing properties and is unlikely to cause offset phenomenon (a phenomenon in which toner adheres to the pressure roller surface and stains it) on the pressure roller used for pressure fixing. It becomes necessary. In other words, the toner used in the pressure fixing method has powder properties, fixability to support media such as paper (including the shelf life of the fixed image), non-offset properties, and chargeability and chargeability depending on the developing method used. All properties such as conductivity and/or conductivity must be at a high level. However, the capsule toners known so far have not always been satisfactory for the above-mentioned properties.

たとえば、カプセルトナーの一般的な製造法としては、
水性媒体中に微小滴として分散した表示記録材料を含有
する疎水性芯物質の周囲に樹脂物質からなる外殻を形成
させてマイクロカプセルを調製し、次にこのマイクロカ
プセル分散液を噴霧乾燥などの乾燥方法を利用して乾燥
することにより粉末状のカプセルトナーとする方法が知
られている。このようなカプセルトナーの製造法におい
て、水性媒体中に疎水性の芯物質および外殻材料などを
微小滴として安定に分散させるため+V 、水性媒体中
に親水性高分子化合物などからなる保護コロイドを添加
しておくことが考えられているが、そのような保護コロ
イドの存在下で形成されたマイクロカプセル分散液を噴
霧乾燥などにより乾燥した場合、得られるカプセルトナ
ーにおいて多数のカプセル粒子が二次的荘凝集を起す傾
向がある。あるいは、乾燥して得られたカプセルトナー
が乾燥処理直後においては粉末状態であっても、高湿高
温の環境に置くか、あるいは大気中、室温で長時間放置
すると凝集する傾向がある。また実際の現像装置内にお
ける現像工程においてもカプセルトナーが凝集すること
も多く、そのような場合には、現像された可視画像の解
像力が著しく悪化するなどの障害が発生する。
For example, the general manufacturing method for capsule toner is as follows:
Microcapsules are prepared by forming an outer shell made of a resin material around a hydrophobic core material containing a display and recording material dispersed as microdroplets in an aqueous medium, and then this microcapsule dispersion is subjected to a process such as spray drying. A method is known in which powdery capsule toner is obtained by drying using a drying method. In the manufacturing method of such capsule toner, in order to stably disperse the hydrophobic core material and outer shell material as microdroplets in the aqueous medium, a protective colloid consisting of a hydrophilic polymer compound etc. is added to the aqueous medium. However, when a microcapsule dispersion formed in the presence of such a protective colloid is dried by spray drying or the like, a large number of capsule particles become secondary particles in the resulting capsule toner. There is a tendency to cause agglomeration. Alternatively, even if the capsule toner obtained by drying is in a powder state immediately after drying, it tends to aggregate if it is placed in a high-humidity, high-temperature environment or left in the air at room temperature for a long period of time. In addition, capsule toner often aggregates during the actual developing process in a developing device, and in such cases, problems such as a significant deterioration in the resolution of the developed visible image occur.

また、上記のような親木性高分子化合物からなる保護コ
ロイドを用いて製造したカプセルトナーは、電気抵抗や
荷電性の温度依存性が大きくなる傾向があり、このため
、そのようなカプセルトナーを用いて電子写真方法を実
施した場合、得られる画像は、温度、湿度などの環境条
件に影響を受けやすく、安定な画像が得られにくいとい
う問題が発生する。
In addition, capsule toners manufactured using protective colloids made of wood-philic polymer compounds as described above tend to have high temperature dependence in electrical resistance and chargeability. When an electrophotographic method is carried out using the electrophotographic method, the resulting image is easily affected by environmental conditions such as temperature and humidity, and a problem arises in that it is difficult to obtain a stable image.

一方、水性媒体中に疎水性の芯物質を微小滴に分散させ
るために親水性高分子化合物の代りに界面活性剤を用い
ることもに考えられているが、界面活性剤を用いて製造
したカプセルトナーについても、電気抵抗や荷電性の温
度依存性が大きくなる傾向があり、このため、そのよう
なカプセルトナーを用いて電子写真方法を実施した場合
、得られる画像は、温度、湿度などの環境条件に影響を
受けやすく、安定な画像が得られにくいという問題が発
生する。
On the other hand, it has been considered to use a surfactant instead of a hydrophilic polymer compound to disperse a hydrophobic core substance into microdroplets in an aqueous medium, but capsules manufactured using a surfactant Toners also tend to have a large temperature dependence in electrical resistance and chargeability. Therefore, when electrophotography is performed using such capsule toners, the images obtained may be affected by environmental factors such as temperature and humidity. The problem arises that it is easily affected by conditions and it is difficult to obtain stable images.

従って、本発明の目的は、粉体特性の優れたカプセルト
ナーの製造法を提供することにある。さらに、電気抵抗
や荷電性が温度および湿度などの環境条件により影響が
受けにくく、通常の環境条件の変動においても常に鮮明
な画像を形成することを°可能にするカプセルトナーの
製造法を提供することも本発明の目的に含まれる。
Therefore, an object of the present invention is to provide a method for producing a capsule toner having excellent powder characteristics. Furthermore, the present invention provides a method for producing a capsule toner whose electrical resistance and chargeability are not easily affected by environmental conditions such as temperature and humidity, and which enables constant formation of clear images even under normal fluctuations in environmental conditions. This is also included in the purpose of the present invention.

本発明は、界面活性剤を含有する水性媒体中に微小滴状
に分散された表示記録材料を含有する芯物質の周囲に外
殻を形成してマイクロカプセルを生成させたのち、該マ
イクロカプセルを水性媒体から分離することからなるカ
プセルトナーの製造法において、生成したマイクロカプ
セルに付着した界面活性剤の少なくとも一部を除去する
操作を行なうことにより、得られるカプセルトナーに付
着している界面活性剤の量をカプセルトナーの全重量に
対して1重量%以下とすることを特徴とするカプセルト
ナーの製造法からなるものである。
The present invention involves forming microcapsules by forming an outer shell around a core material containing a display recording material dispersed in the form of microdroplets in an aqueous medium containing a surfactant, and then dispersing the microcapsules. In a method for producing a capsule toner that involves separation from an aqueous medium, the surfactant attached to the resulting capsule toner is removed by removing at least a portion of the surfactant attached to the generated microcapsules. The method for producing a capsule toner is characterized in that the amount of the powder is 1% by weight or less based on the total weight of the capsule toner.

なお、上記のマイクロカプセルの製造工程において界面
活性剤に親水性高分子化合物を併用した場合には、同じ
く、生成したマイクロカプセルに付着した親水性高分子
化合物についても、その少なくとも一部も除去すること
により、得られるカプセルトナーに付着している親水性
高分子化合物の量をカプセルトナーの全重量に対して5
重量%以下とすることが、粉末特性などにおいて優れた
カプセルトナーを得るために必要とされる。
In addition, when a hydrophilic polymer compound is used in combination with a surfactant in the above-mentioned microcapsule manufacturing process, at least a portion of the hydrophilic polymer compound attached to the generated microcapsules is also removed. By doing this, the amount of the hydrophilic polymer compound attached to the obtained capsule toner is 5% based on the total weight of the capsule toner.
It is necessary to keep the amount below % by weight in order to obtain a capsule toner with excellent powder characteristics.

すなわち、本発明者の研究によれば、水性媒体中でマイ
クロカプセルを生成させる工程において使用した界面活
性剤(ある、いは、界面活性剤と親水性高分子化合物の
双方)は、生成するマイクロカプセルに相当量付着する
傾向があり、そのような界面活性剤(あるいは、界面活
性剤と親水性高分子化合物の双方)が付着した状態でマ
イクロカプセルを水性媒体から分離して、乾燥すること
により得られるカプセルトナーは、満足できる粉末特性
を示しにくく、またその電気抵抗や荷電性が温度および
湿度などの環境条件により影響を受けやすいということ
が判明した。本発明は、この知見に基づいて完成された
ものである。
That is, according to the research of the present inventors, the surfactant (or both the surfactant and the hydrophilic polymer compound) used in the process of producing microcapsules in an aqueous medium By separating the microcapsules from the aqueous medium with such surfactants (or both the surfactant and the hydrophilic polymer compound) attached and drying them, a considerable amount tends to adhere to the capsules. It has been found that the resulting capsule toner does not exhibit satisfactory powder properties and its electrical resistance and chargeability are sensitive to environmental conditions such as temperature and humidity. The present invention was completed based on this knowledge.

次に本発明の詳細な説明する。Next, the present invention will be explained in detail.

水などの水性媒体中において、表示記録材料と表示記録
材料の支持媒体への融着補助材であるバインダーとを含
有する芯物質の周囲に外殻を形成させることによりマイ
クロカプセルを調製する方法は既に公知であり、本発明
のカプセルトナーを製造法においてもそれらの公知方法
を利用することができる。
A method for preparing microcapsules by forming an outer shell around a core material containing a display recording material and a binder that assists in fusing the display recording material to a support medium in an aqueous medium such as water. These methods are already known, and these known methods can also be used in the production method of the capsule toner of the present invention.

たとえば、本発明において利用することのできるマイク
ロカプセルの製造法としては、界面重合法および外部重
合法を挙げることができる。
For example, methods for producing microcapsules that can be used in the present invention include interfacial polymerization and external polymerization.

本発明において利用することのできるマイクロカプセル
の製造法の他の例としては、内部重合法、相分離法、融
解分慇冷却法、コアセルベーション法を挙げることがで
きる。
Other examples of microcapsule manufacturing methods that can be used in the present invention include an internal polymerization method, a phase separation method, a melting fractionation cooling method, and a coacervation method.

なお、本発明において利用することのできるマイクロカ
プセルの製造法は、上に例示したものに限られるわけで
はなく、その他のマイクロカプセルの製造方法をも利用
することができる。また、それらの各種の方法を組み合
わせて利用することもできる。
Note that the method for manufacturing microcapsules that can be used in the present invention is not limited to those exemplified above, and other methods for manufacturing microcapsules can also be used. Moreover, these various methods can also be used in combination.

マイクロカプセルの外殻を構成する物質としては既に各
種のものが知られており、本発明におl、%てもそれら
の公知の物質を用いることができる。
Various materials are already known as materials constituting the outer shell of microcapsules, and any of these known materials can be used in the present invention.

そのような物質の例としては、ゼラチン、カゼインなど
の蛋白質;アラビアゴム、アルギン酸ソーダなどの植物
ガム;エチルセルロース、カフレボキシメチルセルロー
スなどのセルロース;ポ1ノアミド、ポリエステル、ポ
リウレタン、ポーノウレア、ポリスルホンアミド、ポリ
、スルファネート、ポ1ツカ−ボネート、アミノ樹脂、
アルキ・ンド樹脂、シリコーン樹脂などの縮合系ポリマ
ー;無水マレイン酸共重合体、アクリル酸共重合体、メ
タクIJ Jし酸共重合体などのコポリマー;ポリ塩化
ビ゛ニル、ポリエチレン、ポリスチレンなどのビニル系
ポリマー;エポキシ樹脂などの硬化型ポリマ;そして無
機物質系ポリマーなどを挙げることができる。
Examples of such materials include proteins such as gelatin and casein; vegetable gums such as gum arabic and sodium alginate; celluloses such as ethylcellulose and caffleboxymethylcellulose; polyamides, polyesters, polyurethanes, polyureas, polysulfonamides, and , sulfanate, carbonate, amino resin,
Condensation polymers such as alkylene resins and silicone resins; Copolymers such as maleic anhydride copolymers, acrylic acid copolymers, and methacrylic acid copolymers; Vinyls such as polyvinyl chloride, polyethylene, and polystyrene. Examples include polymers based on polymers; curable polymers such as epoxy resins; and polymers based on inorganic materials.

マイクロカプセルの製造法のなかで未発明番ことって好
ましい方法の一つに、界面重合法がある。
Among the methods for producing microcapsules, one of the most preferable yet uninvented methods is the interfacial polymerization method.

その中でも特に好ましい方法としては、次番こ述べる方
法を挙げることができる。
Among these, a particularly preferred method is the method described below.

先ず、次のような性質を持つA物質およびB物質を用意
する。
First, substances A and B having the following properties are prepared.

A物質:疎水性液体そのものであるか1、または疎水性
液体に溶解したり、良く分散する性質を持、争 つ物質。
Substance A: A hydrophobic liquid itself, or a substance that has the property of dissolving or dispersing well in a hydrophobic liquid.

B物質二親水性液体そのものであるか、または親水性液
体に溶解したり、良く分散する性質を持つ物質。
Substance B: A substance that is either a hydrophilic liquid itself or has the property of dissolving or dispersing well in a hydrophilic liquid.

そして、A物質とB物質とは、互いに反応して親水性液
体と疎水性液体の双方に不溶性のポリウレタン樹脂、ポ
リアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスルホンアミド
樹脂、ポリウレア樹脂、エポキシ樹脂、ポリスルファネ
ート樹脂、あるいはポリカーボネート樹脂のいずれかを
形成するような関係にある物質である。
Substance A and substance B react with each other to form polyurethane resins, polyamide resins, polyester resins, polysulfonamide resins, polyurea resins, epoxy resins, polysulfanate resins, which are insoluble in both hydrophilic liquids and hydrophobic liquids. Or it is a substance that has a relationship to form either polycarbonate resin.

次いで、A物質と芯物質(表示記録材料、/くイダー、
所望により磁性物質粉末など)とからなる疎水性液体を
、B物質と界面活性剤(あるいは界面活性剤と親水性高
分子化合物)からなる保護コロイドを含有する親水性液
体中に微小滴に乳化分散させ、次に加温するなどの方法
により、親水性液体と疎水性液体との界面で両者を反応
させ、A物質と芯物質とからなる疎水性液体の周囲に親
水性液体と疎水性液体の双方に不溶性のポリウレタン樹
脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ボ、。
Next, the A substance and the core substance (display recording material, / Kuider,
If desired, a hydrophobic liquid consisting of a magnetic substance powder, etc.) is emulsified and dispersed into microdroplets in a hydrophilic liquid containing a protective colloid consisting of substance B and a surfactant (or a surfactant and a hydrophilic polymer compound). The hydrophilic liquid and the hydrophobic liquid are reacted at the interface of the hydrophilic liquid and the hydrophobic liquid by a method such as heating and then heating. Insoluble polyurethane resin, polyamide resin, polyester resin, etc.

リスルホンアミド樹脂、ポリウレア樹脂、エポキシ樹脂
、ポリスルファネート樹脂、あるいはポリカーボネート
樹脂のいずれかよりなる外殻を形成させて芯物質を含有
するマ、イクロカプセルが分散した分散液を調製する。
A dispersion is prepared in which macrocapsules containing a core material are dispersed by forming an outer shell made of any one of a lysulfonamide resin, a polyurea resin, an epoxy resin, a polysulfanate resin, or a polycarbonate resin.

本発明において特に好ましいA物質およびB物質の組み
合わせは、両物質の反応によりポリウレタン樹脂もしく
はポリウレア樹脂が形成されるような組み合わせである
In the present invention, a particularly preferred combination of substance A and substance B is such that a polyurethane resin or polyurea resin is formed by the reaction of both substances.

そのようなポリウレタン樹脂もしくはポリウレア樹脂の
製造に適したA物質の例としては、次のようなインシア
ナート基またはインチオシアナート基を含む化合物を挙
げることができる。
Examples of substances A suitable for producing such polyurethane resins or polyurea resins include the following compounds containing an incyanato group or an inthiocyanate group.

(1)ジイソシアナート m−フェニレンジイソシアナート、p−7エ二レンジイ
ソシアナート、2.6−トリレンジイソシアナート、2
−.4−)リレンジイソシアナート、ナフタレン−1,
4−ジイソシアナート、ジフェニルメタン−4,4°−
ジイソシアナート、3.3′−ジメトキシ−4,4′−
ビフェニルジイソシアナート、3,3゛−ジメチルジフ
ェニルメタン−4,4′−ジイソシアナート、キシリレ
ン−1,4−ジイソシアナート、キシリレン−1゜3−
ジイソシアナート、4,4”−ジフェニルプロパンジイ
ソシアナート、トリメチレンジイソシアナート、ヘキサ
メチレンジインシアナート、プロピレン−1,2−ジイ
ソシアナート、ブチレン−1,2−ジイソシアナート、
エチリジンジイソシアナート、シクロヘキシレン−1,
2−ジイソシアナート、シクロヘキシレン−1,4−ジ
イソシアナート、トルイレンジイソシアナート、トリフ
ェニルメタンジイソシアナート。
(1) Diisocyanate m-phenylene diisocyanate, p-7 ethylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 2
−. 4-) lylene diisocyanate, naphthalene-1,
4-diisocyanate, diphenylmethane-4,4°-
Diisocyanate, 3,3'-dimethoxy-4,4'-
Biphenyl diisocyanate, 3,3゛-dimethyldiphenylmethane-4,4'-diisocyanate, xylylene-1,4-diisocyanate, xylylene-1゜3-
Diisocyanate, 4,4''-diphenylpropane diisocyanate, trimethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, propylene-1,2-diisocyanate, butylene-1,2-diisocyanate,
Ethyridine diisocyanate, cyclohexylene-1,
2-diisocyanate, cyclohexylene-1,4-diisocyanate, tolylene diisocyanate, triphenylmethane diisocyanate.

(2)トリイソシアナート 4.4’、4”−1リフエニルメタントリイソシアナー
ト、ポリメチレンポリフェニルイソシアナート。
(2) Triisocyanate 4.4',4''-1 rifhenylmethane triisocyanate, polymethylene polyphenylisocyanate.

(3)テトライソシアナート 4.4′−ジメチルジフェニルメタン−2゜2’ 、5
,5°−テトライソシアナート。
(3) Tetraisocyanate 4.4'-dimethyldiphenylmethane-2°2', 5
, 5°-tetraisocyanate.

(4)ポリイソシアナートプレポリマーヘキサメチレン
ジイソシアナートとヘキサントリオールの付加物、2.
4−1リレンジイソシアナートとカテコールの付加物、
トリレンジイソシアナートとヘキサントリオールの付加
物、トリレンジイソシアナートとトリメチロールプロパ
ンの付加物、キシリレンジイソシアナートとトリメチロ
ールプロパンの付加物。
(4) polyisocyanate prepolymer adduct of hexamethylene diisocyanate and hexanetriol; 2.
4-1 Adduct of lylene diisocyanate and catechol,
Adducts of tolylene diisocyanate and hexanetriol, adducts of tolylene diisocyanate and trimethylolpropane, adducts of xylylene diisocyanate and trimethylolpropane.

(5)ジイソチオシアナート テトラメチレンジインチオシアナート、ヘキサメチレン
ジインチオシアナート、P−フェニレンジインチオシア
ナート、キシリレン−1,4−ジイソチオシアナート、
エチリジンジインチオシアナート。
(5) Diisothiocyanate tetramethylene dithiocyanate, hexamethylene dithiocyanate, P-phenylene dithiocyanate, xylylene-1,4-diisothiocyanate,
Ethyridine dithiocyanate.

また同様にそのような組み合わせに適したB物質の例と
しては、次のような化合物を挙げることができる。
Similarly, examples of the B substance suitable for such a combination include the following compounds.

(1)水 (2)ポリオール エチレングリコール、1.4−ブクンジオール、カテコ
ール、レゾルシノール /Xイドロキノン、l、2−ジ
ヒドロキシ−4−メチルベンゼン、1.3−ジヒドロ、
キシ−5−メチルベンゼン、3.4−ジヒドロキシ−1
−メチルベンゼン、3゜5−ジヒドロキシ−1−メチル
ベンゼン、2,4−ジヒドロキシ−1−エチルベンゼン
、1,3−ナフタレンジオール、1,5−ナフタレンジ
オール、2.3−ナフタレンジオール、2,7−ナフタ
レンジオール (3)ポリアミン エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメ
チレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、p−2エニ
レンジアミン、m−フェニレンジナミン、2−ヒドロキ
シトリメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリ
エチレンテトラアミン、ジエチルアミノプロビルアミン
、テトラエチレンペンタミン、エポキシ化合物とアミン
の付加物。
(1) Water (2) Polyol ethylene glycol, 1,4-bucundiol, catechol, resorcinol/Xhydroquinone, l,2-dihydroxy-4-methylbenzene, 1,3-dihydro,
xy-5-methylbenzene, 3,4-dihydroxy-1
-Methylbenzene, 3゜5-dihydroxy-1-methylbenzene, 2,4-dihydroxy-1-ethylbenzene, 1,3-naphthalenediol, 1,5-naphthalenediol, 2.3-naphthalenediol, 2,7- Naphthalene diol (3) Polyamine ethylene diamine, tetramethylene diamine, pentamethylene diamine, hexamethylene diamine, p-2 enylene diamine, m-phenylene diamine, 2-hydroxytrimethylene diamine, diethylene triamine, triethylene tetraamine, diethylaminopropyl Amine, tetraethylenepentamine, adduct of epoxy compound and amine.

(4)ピベラ、ジン ピペラジン、2−メチルビペラジン、2,5−ジメチル
ピペラジン。
(4) Pivera, ginpiperazine, 2-methylbiperazine, 2,5-dimethylpiperazine.

このようなA物質とB物質により調製されたポリウレタ
ン樹脂あるいはポリウレア樹脂は、A物質あるいはB物
質を複数種用いた場合には、ウレタン結合とウレア結合
の両者を分子鎖に含むもの、ウレア結合とチオウレタン
結合の両者を分子鎖に含むものなどとなる場合もあり、
これらもウレタン結合あるいはウレア結合のみを有する
ものと同様に、ポリウレタン樹脂あるいはポリウレア樹
脂との表現に含めるものである。
When using multiple types of substances A or B, polyurethane resins or polyurea resins prepared using substances A and B may contain both urethane bonds and urea bonds in their molecular chains, or may contain both urethane bonds and urea bonds. In some cases, the molecular chain contains both thiourethane bonds,
These resins are also included in the expression polyurethane resin or polyurea resin, similar to those having only urethane bonds or urea bonds.

さらに上記のA物質とB物質の組み合わせにおいて、A
eI賀を、次に例示するような酸クロライド、スルホニ
ルクロライドあるいはビスクロルホルメートに置き変え
ることによりポリアミド樹脂などの各種の樹脂材料から
なる外殻を形成することもできる。
Furthermore, in the above combination of A substance and B substance, A
An outer shell made of various resin materials such as polyamide resin can also be formed by replacing eI with acid chloride, sulfonyl chloride, or bischloroformate as exemplified below.

オキサゾロイルクロライド、サクシノイルクロライド、
アジポイルクロライド、セバコイルクロライド、フタロ
イルクロライド、イソフタロイルクロライド、テレフタ
ロイルクロライド、フマロイルクロライド、1.4−シ
クロヘキサンジカルボニルクロライド、酸クロライド官
能基を持ったポリエステル、酸クロライド官能基を持っ
たポリアミド。
oxazoloyl chloride, succinoyl chloride,
Adipoyl chloride, sebacoyl chloride, phthaloyl chloride, isophthaloyl chloride, terephthaloyl chloride, fumaroyl chloride, 1,4-cyclohexane dicarbonyl chloride, polyester with acid chloride functional group, acid chloride functional group Polyamide with.

(2)スルホニルクロライド 1.3−ベンゼンジスルホニルクロライド、1.4−ベ
ンゼンジスルホニルクロライド、1.5−ナフタレンジ
スルホニルクロライド、2.7−ナフタレンジスルホニ
ルクロライド、p、p’−一オキシビス(ベンゼンジス
ルホニルクロライド)、1.6−ヘキサンジスルホニル
クロライド。
(2) Sulfonyl chloride 1.3-benzenedisulfonyl chloride, 1.4-benzenedisulfonyl chloride, 1.5-naphthalenedisulfonyl chloride, 2.7-naphthalenedisulfonyl chloride, p,p'-monooxybis(benzene disulfonyl chloride), 1,6-hexanedisulfonyl chloride.

(3)ビスクロルホルメート エチレンビス(クロルホルメート)、テトラメチレンビ
ス(クロロホルムー))、2,2°−ジメチル−1,3
−プロパンビス(クロルポルメート)、p−プロパンビ
ス(クロルホルメート)。
(3) Bischloroformate ethylene bis(chloroformate), tetramethylene bis(chloroform-)), 2,2°-dimethyl-1,3
-Propane bis(chlorformate), p-propane bis(chloroformate).

また、A物質と芯物質とからなる疎水性液体を、B物質
および界面活性剤(あるいは界面活性剤と親水性高分子
化合物)からなる保護コロイドを含有する親水性液体中
に微小滴に分散させる際に、A物質と芯物質とからなる
疎水性液体に低沸点溶媒もしくは極性溶媒を混合してお
くことが好ましい。これらの低沸点溶媒もしくは極性溶
媒は、A物質とB物質との反応生成物である外殻の形成
を促進に寄与する。そのような目的に用いることのでき
る低沸点溶媒もしくは極性溶媒の例としては、メチルア
ルコール、エチルアルコール、エチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、酢酸メチル、酢酸エチル、
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、シクロヘキサノン、n−ペンタン、n−ヘキサン、
ベンゼン、石油エーテル、クロロホルム、四塩化炭素、
メチレンクロライド、エチレンクロノイド、二硫化炭素
、ジメチルホルムアミドなどを挙げることができる。
In addition, a hydrophobic liquid consisting of substance A and a core substance is dispersed into microdroplets in a hydrophilic liquid containing substance B and a protective colloid consisting of a surfactant (or a surfactant and a hydrophilic polymer compound). In this case, it is preferable to mix a low boiling point solvent or a polar solvent with the hydrophobic liquid consisting of the A substance and the core substance. These low boiling point solvents or polar solvents contribute to promoting the formation of an outer shell, which is a reaction product between substance A and substance B. Examples of low-boiling or polar solvents that can be used for such purposes include methyl alcohol, ethyl alcohol, ethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, methyl acetate, ethyl acetate,
Acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, n-pentane, n-hexane,
Benzene, petroleum ether, chloroform, carbon tetrachloride,
Examples include methylene chloride, ethylene chloride, carbon disulfide, and dimethylformamide.

外殻の材料としては、加圧下に破壊する性質を持つもの
である限り特に制限はなく、これまでに述べた高分子材
料以外にも、たとえば、スチレンまたはその置換体の重
合体もしくはそれらの共重合体(たとえば、ポリスチレ
ン、ポリパラクロルスチレン、スチレン・ブタジェン共
重合体、スチレン・アクリル酸共重合体、スチレン・ア
クリル厳エステル共重合体、スチレン・メタクリル酸共
重合体、スチレンφメタクリル酸エステル共重合体、ス
チレン・無水マレイン酸共重合体、スチレン・酢酸ビニ
ル共重合体など)、ポリビニルトルエン樹脂、アクリル
酸エステル単独重合体、メタクリル酸エステル単独重合
体、キシレン樹脂、メチルビニルエーテル−無水マレイ
ン酸樹脂、ビニルブチラール樹脂、ポリビニルアルコー
ル樹脂、そしてポリビニルピロリドンなどを挙げること
ができる。
The material for the outer shell is not particularly limited as long as it has the property of breaking under pressure, and in addition to the polymer materials mentioned above, for example, polymers of styrene or substituted products thereof, or co-producers thereof may be used. Polymers (for example, polystyrene, polyparachlorostyrene, styrene/butadiene copolymer, styrene/acrylic acid copolymer, styrene/acrylic hard ester copolymer, styrene/methacrylic acid copolymer, styrene φ methacrylate copolymer) polymers, styrene/maleic anhydride copolymers, styrene/vinyl acetate copolymers, etc.), polyvinyltoluene resins, acrylic ester homopolymers, methacrylic ester homopolymers, xylene resins, methyl vinyl ether-maleic anhydride resins , vinyl butyral resin, polyvinyl alcohol resin, and polyvinylpyrrolidone.

また、カプセルトナーの外殻はエリ上の高分子材料から
形成された複合壁であってもよい。
The outer shell of the capsule toner may also be a composite wall formed from a polymeric material on the rim.

本発明において好ましい複合壁としてはポリウレア樹脂
および/またはポリウレタン樹脂、そしてポリアミド樹
脂からなる複合壁である。ポリウレタン樹脂とポリアミ
ド樹脂からなる複合壁を士、たとえば、上記のA物質と
してポリイソシアナートと骸クロライドそしてB物質と
してポリアミンとポリオールを用い、反応液となる乳化
媒体のpH調整、ついで加温を行なうこと番こより調製
することができる。なお、この反応系におけるボ1ノア
ミンの量を酸クロライドと、の反応に必要な量よりも過
剰とした場合には、ポリウレア樹脂、ポリウレタン樹脂
、そしてポリアミド樹脂からなる複合壁が生成する。ま
た、ポリウレア樹脂とポリアミド樹脂からなる複合壁は
、上記したA物質としてポリイソシアナートと酸クロラ
イトモしてB物質としてポリアミンを用い、反応液とな
る乳化媒体のpH調整、ついで加温を行なうことにより
調製することができる。
Preferred composite walls in the present invention are composite walls made of polyurea resin and/or polyurethane resin, and polyamide resin. Using a composite wall made of polyurethane resin and polyamide resin, for example, using polyisocyanate and skeleton chloride as the above-mentioned substances A and polyamine and polyol as substances B, the pH of the emulsifying medium that will become the reaction liquid is adjusted and then heated. It can be prepared from Kotobanko. Note that if the amount of bonoamine in this reaction system is in excess of the amount required for the reaction with acid chloride, a composite wall consisting of polyurea resin, polyurethane resin, and polyamide resin will be produced. In addition, a composite wall made of polyurea resin and polyamide resin can be produced by using polyisocyanate and acid chlorite as the above-mentioned substance A and polyamine as substance B, adjusting the pH of the emulsifying medium that becomes the reaction liquid, and then heating it. It can be prepared.

上記のポリウレア樹脂および7丈たはポリウレタン樹脂
、そしてポリアミド樹脂からなる複合壁を生成させるた
めに用いられるポリイソシアナート、酸クロライド、ポ
リアミン、そしてポリオールの具体的な化合物の例とし
ては、ポリイソシアナート、ポリアミン、そしてポリオ
ールについては、ポリウレタンもしくはポリウレアから
なる外殻の形成に関して列記した化合物を挙げることが
できる。
Examples of specific compounds of polyisocyanates, acid chlorides, polyamines, and polyols used to produce composite walls made of the above-mentioned polyurea resins and polyurethane resins, and polyamide resins include polyisocyanates, acid chlorides, polyamines, and polyols. , polyamines and polyols, mention may be made of the compounds listed for the formation of the shell of polyurethane or polyurea.

また、酸クロライドの例としては、塩化アジポイル、塩
化セバコイル、塩化フタロイル、塩化イソフタロイル、
塩化テレフタロイル、塩化フマロイル、1,4−シクロ
ヘキサンジカルボニル・クロリド、4.4′−ビフェニ
ルジカルボニル・クロリド、4,4°−スルホニルジベ
ンゾイルeクロリF′、ホスゲン、酸クロリド基を含む
ポリエステル、酸クロリド基を含むポリアミドを挙げる
ことができる。
Examples of acid chlorides include adipoyl chloride, sebacoyl chloride, phthaloyl chloride, isophthaloyl chloride,
Terephthaloyl chloride, fumaroyl chloride, 1,4-cyclohexanedicarbonyl chloride, 4,4'-biphenyldicarbonyl chloride, 4,4°-sulfonyldibenzoyl e chloride F', phosgene, polyester containing acid chloride group, acid Mention may be made of polyamides containing chloride groups.

なお、上記の酸クロリドの代りにジカルボンもしくはそ
の酸無水物を用いてもよい。ジカルボン酸の例としては
、アジピン酸、セパチン酸、フタル酸、テレフタル酸、
フマル酸、1.4−シクロヘキサンジカルボン酸、4,
4°−ビフェニルジカルボン酸を挙げることができる。
Note that dicarboxylic acid or an acid anhydride thereof may be used instead of the above acid chloride. Examples of dicarboxylic acids include adipic acid, sepatic acid, phthalic acid, terephthalic acid,
Fumaric acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, 4,
Mention may be made of 4°-biphenyldicarboxylic acid.

酸無水物の例としては無水フタル酸を挙げることができ
る。
An example of the acid anhydride is phthalic anhydride.

本発明にとって好ましい他の方法としては外部重合法を
挙げることができる。
Another preferred method for the present invention is an external polymerization method.

外部重合法は、たとえば、界面活性剤を含有する水性媒
体中に芯物質を微小滴に分散させ、ついで、反応性モノ
マー、プレポリマー、オリゴマーなどを水性媒体中に溶
解もしくは分散させたのち、pHの調製、加温、触媒の
利用などにより重合反応を生起させて、芯物質の周囲に
外殻を形成させるなどの方法により実施することができ
る。
In the external polymerization method, for example, a core substance is dispersed into microdroplets in an aqueous medium containing a surfactant, and then reactive monomers, prepolymers, oligomers, etc. are dissolved or dispersed in the aqueous medium, and then the pH is adjusted. The polymerization reaction can be carried out by a method such as forming an outer shell around a core material by causing a polymerization reaction by preparing, heating, using a catalyst, etc.

また、本発明においって外部重合法を利用する場合には
、丈とえば、次のような方法を利用することができる。
Further, when an external polymerization method is used in the present invention, the following method can be used, for example.

有機アミン、酸アミド、水溶性エポキシ化合物を反応さ
せる方法(特公昭38−24420号公報公報に開示)
;尿素とホルマリン、メラミンとホルマリン、あるいは
フェノールとホルマリンからなる組合せの重縮合反応を
利用する方法(特公昭38−12380号、同38−1
251β号同46−30282号、特開昭47−423
80号、同52−66878号等の各公報に開示);尿
素とホルマリンとの反応にポリアクリル酸やエチレン・
無水マレイン酸共重合体を併用する方法(特開昭51−
9079号、同51−144383号等の各公報に開示
);スピロアセクール系複素環状アミンとアルデヒドを
反応させる方法(特開昭49−99969号、同50−
8780号等の各公報に開示)。
A method of reacting an organic amine, an acid amide, and a water-soluble epoxy compound (disclosed in Japanese Patent Publication No. 38-24420)
; A method using polycondensation reactions of combinations of urea and formalin, melamine and formalin, or phenol and formalin (Japanese Patent Publication No. 38-12380, No. 38-1)
No. 251β No. 46-30282, JP-A No. 47-423
(Disclosed in various publications such as No. 80 and No. 52-66878); Polyacrylic acid, ethylene,
Method of using maleic anhydride copolymer (Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 1983-1999)
No. 9079, No. 51-144383, etc.); method of reacting a spiroacecool-based heterocyclic amine with an aldehyde (Japanese Patent Application Laid-open No. 49-99969, No. 50-
(Disclosed in various publications such as No. 8780).

また、外部重合法と界面重合法とを組合わせて利用する
こともでき、良好な結果が得られる。
Moreover, the external polymerization method and the interfacial polymerization method can be used in combination, and good results can be obtained.

本発明で用いる芯物質は、潜像を可視画像とするための
表示記録材料を含有するものである。表示記録材料は、
通常は、そのままの状態で可視画像となる着色剤が用い
られるが、例えば、蛍光物質などのように間接的に可視
画像を与える物質も用いることができる。
The core material used in the present invention contains a display recording material for converting a latent image into a visible image. The display recording material is
Usually, a coloring agent that provides a visible image in its state is used, but a substance that indirectly provides a visible image, such as a fluorescent material, can also be used.

着色剤としては、従来より乾式あるいは湿式トナーに用
いられてきた染料や顔料などを使用することができる。
As the colorant, dyes, pigments, etc. that have been conventionally used in dry or wet toners can be used.

例えば黒色トナーとしてはカーポンブラックを挙げるこ
とかできる。あるいはグラフト化カーボンブラックを用
いることもできる。
For example, carbon black can be used as a black toner. Alternatively, grafted carbon black can also be used.

また、有彩色着色剤の例としては、銅フタロシアニン、
スルホン高級脂肪酸または芳香族スルホン酸のアミド化
合物、誘導体染料のような青色系着色剤、ジアゾイエロ
ーと総称されるベンジジン誘導体のような黄色系着色剤
、そしてポリタングストリン酸、モリブデン酸とキサン
チン染料の複塩であるローダミンBレーキ、アゾ系顔料
のカーミン6Bおよびキナクリドン誘導体のような赤色
系着色剤などを挙げることができる。
Examples of chromatic colorants include copper phthalocyanine,
Sulfone higher fatty acids or aromatic sulfonic acid amide compounds, blue coloring agents such as derivative dyes, yellow coloring agents such as benzidine derivatives collectively known as diazo yellow, and polytungstophosphoric acid, molybdic acid and xanthine dyes. Examples include rhodamine B lake which is a double salt, carmine 6B which is an azo pigment, and red coloring agents such as quinacridone derivatives.

芯物質中に含有させるバインダーは、芯物質中において
は表示記録物質などを分散保持し、かつ潜像上に形成さ
れた表示記録物質からなる可視画像を紙のような支持媒
体に転写する際に、その可視画像を支持媒体上に定着さ
せる機能を果すものである。
The binder contained in the core material disperses and holds the display recording material in the core material, and is used when transferring the visible image made of the display recording material formed on the latent image to a support medium such as paper. , which serves to fix the visible image on the support medium.

上記の目的に用いられるバインダーの例としては、高沸
点溶媒、たとえば沸点が180℃以上の溶媒、およびポ
リマーを挙げることができる。
Examples of binders used for the above purpose include high-boiling solvents, such as those with a boiling point of 180° C. or higher, and polymers.

本発明でバインダーとして用いることのできる高沸点溶
媒の例としては、次のような化合物を挙げることができ
る。
Examples of high boiling point solvents that can be used as binders in the present invention include the following compounds.

(1)フタル酸エステル類 ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジオクチ
ルフタレート、ジオクチルフタレート、ジオクルフタレ
ート、ジデシルフタレート、ブチルフタリルブチルグリ
コレート、ジブチルモノクロロフタレ−1・。
(1) Phthalate esters dibutyl phthalate, dioctyl phthalate, dioctyl phthalate, dioctyl phthalate, dioclupthalate, didecyl phthalate, butylphthalyl butyl glycolate, dibutyl monochlorophthalate-1.

(2)リン酸ニスチル類 トリクレジルホスフェート、トリクレジルホスフェート
、トリス(インプロピルフェニルスフェート、トリブチ
ルホスフz−ト、トリへキシルホスフェート、トリオク
チルホスフェート、トリノニルホスフェート、トリデシ
ルホスフェート、トリオレイルホスフェート、トリス(
ブトキシエチル)ホスフェート、トリス(クロルエチル
)ホスフェート、トリス(ジクロルプロピル)ホスフェ
ート・ (3)クエン酸エステル類 0−アセチルトリエチルシトレート、0−アセチルトリ
ブチルシトレート、0−7セチルトリへキシルシトレー
ト、0−アセチルトリオクチルシトレート、O−アセチ
ルトリノニルシトレート、0−アセチルトリデシルシト
レート、トリエチルシトレート、トリブチルシトレート
、トリへキシルシトレート、トリオクチルシトレート、
トリノニルシトレート、トリデシルシトレート。
(2) Nistyl phosphates tricresyl phosphate, tricresyl phosphate, tris(impropylphenyl sulfate, tributyl phosphate, trihexyl phosphate, trioctyl phosphate, trinonyl phosphate, tridecyl phosphate, trioleyl) Phosphate, Tris (
butoxyethyl) phosphate, tris(chloroethyl)phosphate, tris(dichloropropyl)phosphate, (3) citric acid esters 0-acetyltriethyl citrate, 0-acetyltributyl citrate, 0-7 cetyltrihexyl citrate, 0 -Acetyltrioctyl citrate, O-acetyltrinonyl citrate, 0-acetyltridecyl citrate, triethyl citrate, tributyl citrate, trihexyl citrate, trioctyl citrate,
Trinonyl citrate, tridecyl citrate.

(4)安息香酸エステル類 ブチルベンゾエート、ヘキシルベンゾエート、ヘプチル
ベンゾエート、オクチルベンゾエート、ノニルベンゾエ
ート、デシルベンゾエート、ドテシルベンゾエート、ト
リデシルベンゾエート、テトラデシルベンゾエート、ヘ
キサデシルベンゾエート、オクタデシルベンゾエート、
オレイルベンゾエート、ペンチルOーメチルベンゾエー
ト、デシルらーメチルベンゾエート、オクチル0−クロ
ルベンシェード、ラウリルPークロルベンシェード、プ
ロピル2.4−ジクロルベンゾエート、オクチル2,4
−ジクロルベンゾエート、ステアリル2,4−ジクロル
ベンゾエート、オレイル2。
(4) Benzoic acid esters butyl benzoate, hexyl benzoate, heptyl benzoate, octyl benzoate, nonyl benzoate, decyl benzoate, dotecyl benzoate, tridecyl benzoate, tetradecyl benzoate, hexadecyl benzoate, octadecyl benzoate,
Oleyl benzoate, pentyl O-methylbenzoate, decyl methylbenzoate, octyl 0-chlorobenzoate, lauryl P-chlorobenzoate, propyl 2,4-dichlorobenzoate, octyl 2,4
-dichlorobenzoate, stearyl 2,4-dichlorobenzoate, oleyl 2.

4−ジクロルベンゾエート、オクチルp−メトキシベン
ゾエート。
4-dichlorobenzoate, octyl p-methoxybenzoate.

(5)脂肪酸エステル類 ヘキサデシルミリステート、ジブトキシエチルスクシネ
ート、ジオクチルアジペート、ジオクチルアゼレート、
デカメチレン−1,10−ジオールジアセテート、トリ
アセチン、トリブチン、ベンジルカプレート、ペンタエ
リスリトールテトラカプロネート、イソツル/くイドジ
カプ1ルート。
(5) Fatty acid esters hexadecyl myristate, dibutoxyethyl succinate, dioctyl adipate, dioctyl azelate,
Decamethylene-1,10-diol diacetate, triacetin, tributin, benzyl caprate, pentaerythritol tetracapronate, isoturu/kuido dicap 1 route.

(6)アルキルナフタレン類 メチルナフタレン、ジメチルナフタレン、ト1)メチル
ナフタレン、モノイソプロピルナフタレ、ン、ジイソプ
ロピルナフタレン、トリイソプロピルナフタレン、テト
ライソプロピルナフタレン、モノメチル、ジエチルナフ
タレン、インオクチルナフタレン。
(6) Alkylnaphthalenes methylnaphthalene, dimethylnaphthalene, 1) methylnaphthalene, monoisopropylnaphthalene, diisopropylnaphthalene, triisopropylnaphthalene, tetraisopropylnaphthalene, monomethyl, diethylnaphthalene, inoctylnaphthalene.

(7)アルキルジフェニルエーテル類 0ーメチルジフェニルエーテル、m−メチルジフェニル
エーテル、p−メチルジフェニルエーテル。
(7) Alkyldiphenyl ethers 0-methyldiphenyl ether, m-methyldiphenyl ether, p-methyldiphenyl ether.

(8)高級脂肪酸または芳香族スルホン酸のアミド化合
物類 N、N−ジメチルラウロアミド、N、N−ジエチルカプ
リルアミド、N−ブチルベンゼンスルホンアミド。
(8) Amide compounds of higher fatty acids or aromatic sulfonic acids N,N-dimethyllauramide, N,N-diethylcaprylamide, N-butylbenzenesulfonamide.

(9)トリメリット酸エステル類 トリオクチルトリメリテート。(9) Trimellitic acid esters trioctyl trimellitate.

(io)ジアリールアルカン類 ジアリールメタン類(ジメチルフェニルフェニルメタン
など)、ジアリールエタン類(1−フェニル−1−メチ
ルフェニルエタン、l−ジメチルフェニル−1−フェニ
ルエタン、1−エチルフェニル−1−フェニルエタンな
ど)。
(io) Diarylalkanes Diarylmethanes (dimethylphenylphenylmethane, etc.), Diarylethanes (1-phenyl-1-methylphenylethane, 1-dimethylphenyl-1-phenylethane, 1-ethylphenyl-1-phenylethane) Such).

また、上記の高沸点溶媒および、その他の本発明におい
て使用することのできる高沸点溶媒の例については、例
えば、次のような特許刊行物に記載されている。
Further, examples of the above-mentioned high-boiling point solvents and other high-boiling point solvents that can be used in the present invention are described, for example, in the following patent publications.

特公昭413−23233号、同49−2i3481号
:特開昭47−1031号、同50−62832号、同
50−82078号、同51−26035号、同51−
28038号、同51−28037号、同51−279
21号、同51−2’7922号:米国特許第2,32
2,027号、同第2,353,282号、同第2,5
33,514号、同第2,835,579号、同第2,
852.383号、同第3,287,134号、同第3
,554,755号、同第3.F378,137号、同
第3.8?Ei、142号、同第3゜700.454号
、同第、3,748,141号、同第3,837.8E
lG号、同第3,938,303号二 英国特許第958,441号、同第1,222,753
号二西独国公開公報(OLS)第2,538,889号
JP 413-23233, JP 49-2i3481: JP 47-1031, JP 50-62832, JP 50-82078, JP 51-26035, JP 51-
No. 28038, No. 51-28037, No. 51-279
No. 21, No. 51-2'7922: U.S. Patent No. 2,32
No. 2,027, No. 2,353,282, No. 2,5
No. 33,514, No. 2,835,579, No. 2,
No. 852.383, No. 3,287,134, No. 3
, No. 554, 755, No. 3. F378, No. 137, No. 3.8? Ei, No. 142, No. 3700.454, No. 3,748,141, No. 3,837.8E
British Patent No. 958,441, British Patent No. 1,222,753
No. 2 West German Open Gazette (OLS) No. 2,538,889.

本発明で用いる高沸点溶媒として特に好ましいものは、
フタル酸エステル、リン酸エステル、アルキルナフタレ
ン、およびジアリールアルカンであ°る。
Particularly preferable high boiling point solvents for use in the present invention are:
These are phthalate esters, phosphate esters, alkylnaphthalenes, and diarylalkane.

また本発明においてバインダーとして用いるポリマーの
好ましい化合物の例としては、次のような化合物を挙げ
ることができる。
Further, as examples of preferable compounds for the polymer used as a binder in the present invention, the following compounds can be mentioned.

ポリオレフィン、オレフインコボリャー、スチレン系樹
脂、スチレン・ブタジェンコポリマー、エポキシ樹脂、
ポリエステル、ゴム類、ポリビニルピロリドン、ポリア
ミド、クマロンやインデン共重合体、メチルビニルエー
テル・無水マレイン酸共重合体、マレイン酸変性フェノ
ール樹脂、フェノール変性テルペン樹脂、シリコン樹脂
、エポキシ変性フェノール樹脂、天然樹脂変性フェノー
ル樹脂、アミン樹脂、ポリウレタン、ポリウレア、アク
リル酸エステルのホモポリマーもしくはコポリマー、メ
タクリル酸エステルのホモポリマーもしくはコポリマー
、アク、リル酸と長鎖アルキルメタクリレートとの共重
合体オリゴマー、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル。
Polyolefin, olefin cobolia, styrene resin, styrene-butadiene copolymer, epoxy resin,
Polyester, rubber, polyvinylpyrrolidone, polyamide, coumaron and indene copolymer, methyl vinyl ether/maleic anhydride copolymer, maleic acid-modified phenolic resin, phenol-modified terpene resin, silicone resin, epoxy-modified phenolic resin, natural resin-modified phenol Resin, amine resin, polyurethane, polyurea, homopolymer or copolymer of acrylic acid ester, homopolymer or copolymer of methacrylic acid ester, copolymer oligomer of lylic acid and long-chain alkyl methacrylate, polyvinyl acetate, polyvinyl chloride .

また、上記のポリマーおよび、その他の本発明において
使用することのできるポリマーの例については、例えば
、次のような特許刊行物に記載されている。
Further, examples of the above-mentioned polymers and other polymers that can be used in the present invention are described, for example, in the following patent publications.

特公昭48−304f38号、同411−1588号、
同54−8104号: 特開昭48−75032号、同48−78931号、同
49−17739号、同51−132838号、同52
− [531号、同52−108134号、同52−1
19937号、同53−1028号、同53−3E12
43号、同53−118049号、同55−89854
号、同55−11313E!55号: 米国特許第3,893,933号。
Special Publication No. 48-304f38, No. 411-1588,
No. 54-8104: JP-A No. 48-75032, No. 48-78931, No. 49-17739, No. 51-132838, No. 52
- [No. 531, No. 52-108134, No. 52-1
No. 19937, No. 53-1028, No. 53-3E12
No. 43, No. 53-118049, No. 55-89854
No. 55-11313E! No. 55: U.S. Patent No. 3,893,933.

本発明で用いる芯物質内に含有させるためのポリマーと
して特に好ましいものは、アクリル酸エステルのホモポ
リマーもしくはコポリマー、メタクリル酸エステル、の
ホモポリマーもしくはコポリマー、またはスチレン・ブ
タジェンコポリマーである。
Particularly preferred polymers for inclusion in the core material used in the present invention are homopolymers or copolymers of acrylic esters, homopolymers or copolymers of methacrylic esters, or styrene-butadiene copolymers.

なお、本発明におけるバインダーとしては、上記のよう
な高沸点溶媒とポリマーとの混合物であってもよい。
Note that the binder in the present invention may be a mixture of a high boiling point solvent and a polymer as described above.

カプセルトナーの芯物質は、前述のように表示記録材料
、バインダーを含有するものであるが、その他にも、所
望により、各種の添加物質を含有することができる。そ
のような添加物質の例としては、オフセット防止に有効
なフッソ樹脂粉末のような離型剤を挙げることができる
。一方、本発明のカプセルトナーの外殻は、樹脂物質か
らなるものであるが、所望により、この外殻についても
金属含有染料、ニグロシンなどの荷電調節剤、疎水性シ
リカなどの流動化剤、あるいはその他の任意の添加物質
を加えることができる。これらの添加物質は、外殻形成
時、あるいはカプセルトナーの分離乾燥後など任意の時
点でカプセルトナーの外殻に含有させることができる。
The core material of the capsule toner contains the display recording material and the binder as described above, but it can also contain various additive materials as desired. Examples of such additives include mold release agents such as fluorocarbon resin powders, which are effective in preventing offset. On the other hand, the outer shell of the capsule toner of the present invention is made of a resin material, and if desired, this outer shell may also contain a metal-containing dye, a charge control agent such as nigrosine, a fluidizing agent such as hydrophobic silica, or Other optional additives can be added. These additive substances can be incorporated into the outer shell of the capsule toner at any time, such as when the outer shell is formed or after the capsule toner is separated and dried.

また、カプセルトナーの芯物質には、所望により、色調
剤として炭酸カルシウム、二酸化チタンなどの白色顔料
を含有させ、でもよい。
Further, the core substance of the capsule toner may contain a white pigment such as calcium carbonate or titanium dioxide as a color toning agent, if desired.

なお、本発明において用いる各種の材料、物質は全て、
それぞれが二種以上の混合物として用いることができる
ことは勿論である。
In addition, all the various materials and substances used in the present invention are
Of course, each of them can be used as a mixture of two or more.

本発明の製造法において用いる界面活性剤は。The surfactant used in the production method of the present invention is:

水性媒体中においてマイクロカプセルを生成させる際に
、疎水性の芯物質を水性媒体中に微小滴として乳化分散
させるための乳化剤として用いられるものである。ただ
し、カプセルトナーの荷電性を調節するために必要によ
り用いられる荷電調節剤をも界面活性剤の用語に含むも
のである。また上記の乳化用界面活性剤は水性媒体(お
よび/または親水性液体)、あるいは疎水性液体の一方
あるいは両方に添加して、マイクロカプセル製造用の水
性媒体に導入することができる。
When producing microcapsules in an aqueous medium, it is used as an emulsifier to emulsify and disperse a hydrophobic core substance in the form of microdroplets in an aqueous medium. However, the term surfactant also includes a charge control agent used as necessary to control the chargeability of the capsule toner. Further, the above-mentioned emulsifying surfactant can be added to one or both of an aqueous medium (and/or a hydrophilic liquid) and a hydrophobic liquid to be introduced into an aqueous medium for producing microcapsules.

本発明において用いられる界面活性剤としては疎水性物
質を水性媒体中に微小滴に分散するに適した界面活性剤
であれば特に限定はない。
The surfactant used in the present invention is not particularly limited as long as it is a surfactant suitable for dispersing a hydrophobic substance into microdroplets in an aqueous medium.

そのような界面活性剤の例としては、す、ポニン(ステ
ロイド系)、アルキレンオキシド銹導体(例、ポリエチ
レングリコール、ポリエチレングリコール/ポリプロピ
レングリコール縮合物、ポリエチレングリコールアルキ
ルまたはアリールエーテル、ポリエチレングリコールエ
ステル類、ポリエチレングリコールソルビタンエステル
類、ポリアルキレングリコールアルキルアミンまたはア
ミド類、シリコーンのポリエチレンオキシド付加物類)
、グリシドール誘導体、(例、アルケニルコハク酸ポリ
グリセリド、アルキルフェノールポリグリセリド)、多
価アルコールの脂肪酸エステル類、糖のアルキルエステ
ル類、糖のウレタン類、糖のエステル類などの非イオン
界面活性剤;そして、トリテルペノイド系サポニン、ア
ルキルカルボン酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキル
ベンゼンスルホン酸、アルキルナフタレンスルホン酸塩
、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン酸エステル類
、N−アシル−N−アルキルタウリン類スルホコハク酸
エステル類、スルホアルキルポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルリ
ン酸エステル類などのようなカルボ・キシ基、スルホ基
、ホスホ基、[9エステル基、リン酸エステル基などの
酸性基を有するアニオン界面活性剤を挙げることができ
る。
Examples of such surfactants include surfactants, ponins (steroids), alkylene oxide conductors (e.g., polyethylene glycol, polyethylene glycol/polypropylene glycol condensates, polyethylene glycol alkyl or aryl ethers, polyethylene glycol esters, polyethylene glycol sorbitan esters, polyalkylene glycol alkyl amines or amides, polyethylene oxide adducts of silicones)
, nonionic surfactants such as glycidol derivatives, (e.g., alkenylsuccinic polyglycerides, alkylphenol polyglycerides), fatty acid esters of polyhydric alcohols, alkyl esters of sugars, urethanes of sugars, esters of sugars; , triterpenoid saponins, alkyl carboxylates, alkyl sulfonates, alkylbenzene sulfonic acids, alkylnaphthalene sulfonates, alkyl sulfates, alkyl phosphate esters, N-acyl-N-alkyl taurine sulfosuccinates, Anionic interfaces having acidic groups such as carbo-oxy groups, sulfo groups, phosphoro groups, [9 ester groups, phosphate ester groups, etc. such as sulfoalkyl polyoxyethylene alkylphenyl ethers and polyoxyethylene alkyl phosphate esters] Mention may be made of activators.

また、荷電調節作用を有する界面活性剤としては、上記
の各種の界面活性剤以外に、フッソ系界面活性剤を挙げ
ることができる。
In addition to the above-mentioned various surfactants, examples of the surfactant having a charge control effect include fluorosurfactants.

本発明に用いる界面活性剤として特に好ましいものは、
炭素数8〜30の疎水性基と一3o3Mもしくは一5O
,M[Mはアルカリ金属原子、アンモニウムイオン、ア
ミン類など]で表わされる親水性基を有するアニオン性
界面活性剤である。
Particularly preferable surfactants for use in the present invention are:
Hydrophobic group having 8 to 30 carbon atoms and -3o3M or -5O
, M [M is an alkali metal atom, an ammonium ion, an amine, etc.].

この種のアニオン性界面活性剤については、小田良平、
寺村−平著「界面活性剤の合成と応用」 (槙書店刊)
、および、A、 W、 Perry著1’5urfac
eActive  AgentsJ  (Inters
cience  PublicationsInc、、
  New York)に記載がある。
Regarding this type of anionic surfactant, Ryohei Oda,
“Synthesis and Application of Surfactants” by Taira Teramura (published by Maki Shoten)
, and 1'5urfac by A. W. Perry
eActive AgentsJ (Inters
science Publications Inc.
New York).

4上記のアニオン性界面活性剤の具体例としては次の化
合物を挙げることができる。
4 Specific examples of the above anionic surfactants include the following compounds.

C12H250’ S’Og N & C14H290SOaNa ロート油 Cl2H25CONHCH2CH20SO3NaC12
H25S Os N & C1,4H29S03Na CH2・COOC8H37 C13H27CON H+S Og N a[式中、R
は−CH(CHI)2を表す1本発明において界面活性
剤を含有する水性媒体中に疎水性の芯物質・・を微小滴
に分散するための乳化装置の例としては、攪拌型、高圧
噴射型、超音波照射型、ニーグー型などの公知の乳化装
置が用いられる。なかでもコロイドミル、ホモジナイザ
ー、電磁歪式超音波発生機などが良好な結果を与える。
C12H250'S'Og N & C14H290SOaNa Funnel oil Cl2H25CONHCH2CH20SO3NaC12
H25S Os N & C1,4H29S03Na CH2・COOC8H37 C13H27CON H+S Og Na [In the formula, R
represents -CH(CHI)2 In the present invention, examples of emulsifying equipment for dispersing the hydrophobic core substance into microdroplets in an aqueous medium containing a surfactant include a stirring type and a high-pressure jetting device. A known emulsifying device such as a mold, an ultrasonic irradiation type, or a Negoo type is used. Among them, colloid mills, homogenizers, electromagnetic strain ultrasonic generators, etc. give good results.

本発明の製造法においては、水性媒体中でマイクロカプ
セルを生成させる際に、所望により親木性高分子化合物
を界面活性剤と併用することもできる。
In the production method of the present invention, when producing microcapsules in an aqueous medium, a wood-philic polymer compound can be used in combination with a surfactant, if desired.

親水性高分子化合物の例としては、通常のゼラチン、ゼ
ラチンと他の反応性物質との反応により得られるゼラチ
ン誘導体、ゼラチンに高分子鎖がグラフト化されたゼラ
チングラフトポリマー、アルブミン、カゼインのような
蛋白質;ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、セルロース硫酸エステルのようなセルロ
ース誘導体;アラビアゴム、アルギン酸ソーダ、澱粉誘
導体のような糖誘導体;そして、ポリビニルアルコ2ル
、ポリビニルアルコール部分アセタール、ポリ−N−ビ
ニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、
ポリアクリルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリビ
ニルピラゾールなどの親水性基を有するホモポリマーお
よびコポリマーを挙げることができる。
Examples of hydrophilic polymer compounds include ordinary gelatin, gelatin derivatives obtained by reacting gelatin with other reactive substances, gelatin graft polymers in which polymer chains are grafted onto gelatin, albumin, and casein. Proteins; cellulose derivatives such as hydroxyethylcellulose, carboxymethylcellulose, and cellulose sulfate; sugar derivatives such as gum arabic, sodium alginate, and starch derivatives; and polyvinyl alcohol, polyvinyl alcohol partial acetal, poly-N-vinylpyrrolidone, polyacrylic acid, polymethacrylic acid,
Mention may be made of homopolymers and copolymers having hydrophilic groups such as polyacrylamide, polyvinylimidazole, polyvinylpyrazole and the like.

本発明のカプセルトナーの外殻に付与される界面活性剤
(あるいは、界面活性剤と親水性高分子化合物)は、前
記のようにマイクロカプセル製造工程において芯物質の
微小滴を安定に乳化分散させるために水性媒体に導入さ
れ、その結果として、生成するマイクロカプセルの外殻
表面に付着する。すなわち、カプセルトナーの外殻表面
に付着する界面活性剤(あるいは、界面活性剤と親木性
高分子化合物)は、水性媒体中において所望の安定な芯
物質の微小滴からなる乳化分散液を得ることを主な目的
として反応系(水性媒体)に導入するものであるため、
通常は比較的多量にて反応系に導入される。
The surfactant (or the surfactant and the hydrophilic polymer compound) added to the outer shell of the capsule toner of the present invention stably emulsifies and disperses the microdroplets of the core material during the microcapsule manufacturing process, as described above. It is introduced into an aqueous medium for this purpose and as a result adheres to the outer shell surface of the resulting microcapsules. That is, the surfactant (or the surfactant and the wood-philic polymer compound) attached to the outer shell surface of the capsule toner forms an emulsified dispersion consisting of microdroplets of the desired stable core substance in an aqueous medium. It is introduced into the reaction system (aqueous medium) with the main purpose of
Usually, it is introduced into the reaction system in a relatively large amount.

しかしながら、本発明者の研究によると、前述のように
、そのように反応系に多量導入された界面活性剤(ある
いは、界面活性剤と親水性高分子化合物)は、生成する
マイ、クロカプセルの外殻表面に相当量付着する傾向が
あり、このため、そのマイクロカプセルを乾燥して得ら
れるカプセルトナーにおいては、粉体特性などのトナー
として必要な緒特性の低下が引き起されるとの関係が判
明した。
However, according to the research of the present inventors, as mentioned above, the surfactant (or surfactant and hydrophilic polymer compound) introduced in large amounts into the reaction system has a negative effect on the microcapsules produced. There is a tendency for a considerable amount to adhere to the surface of the outer shell, and as a result, in the capsule toner obtained by drying the microcapsules, the properties necessary for a toner such as powder properties are reduced. There was found.

そして、本発明者の研究によれば、カプセルトナーにイ
づ着している界面活性剤の量を1重量%以下(カプセル
トナーの全重量に対する重量%)とすることにより、優
れた粉体特性等を有するカプセルトナーが得られること
が判明した。またさらに界面活性剤に親水性高分子化合
物を併用する場合には、カプセルトナーに付着している
親水性高分子化合物についてもその量が5重量%以下(
同基準)とすることにより、優れた粉体特性等を有する
カプセルトナーが得られることが判明した。
According to the research of the present inventor, excellent powder properties can be achieved by controlling the amount of surfactant adhering to the capsule toner to 1% by weight or less (% by weight relative to the total weight of the capsule toner). It has been found that a capsule toner having the following properties can be obtained. Furthermore, when a hydrophilic polymer compound is used in combination with the surfactant, the amount of the hydrophilic polymer compound attached to the capsule toner is 5% by weight or less (
It was found that a capsule toner having excellent powder characteristics etc. can be obtained by using the same standard).

本発明の界面活性剤(あるいは、界面活性剤と親水性高
分子化合物)の付着量の少ないカプセルトナーを製造す
る。ためには、界面活性剤(あるいは、界面活性剤と親
木性高分子化合物)の存在する反応系で調製されたマイ
クロカプセルを、水などの溶媒で、−回もしくは複数回
洗浄することに′よりマイクロカプセルの外殻表面に付
着している界面活性剤等をできるだけ除去したのち、噴
霧乾燥などの乾燥工程にかけることからなる操作による
ことが好ましい。なお、水性媒体において生成したマイ
クロカプセルに付着した界面活性剤等を効率的に除去す
るための方法としては、遠心分離法を利用することが好
ましい。
A capsule toner with a small amount of the surfactant (or a surfactant and a hydrophilic polymer compound) attached according to the present invention is produced. In order to do this, microcapsules prepared in a reaction system in the presence of a surfactant (or a surfactant and a wood-philic polymer compound) are washed one or more times with a solvent such as water. It is more preferable to perform an operation consisting of removing as much of the surfactant and the like adhering to the outer shell surface of the microcapsules as possible, and then subjecting the microcapsules to a drying process such as spray drying. Note that as a method for efficiently removing surfactant and the like adhering to microcapsules generated in an aqueous medium, it is preferable to use a centrifugation method.

以上のように、マイクロカプセルに付着している界面活
性剤(あるいは、界面活性剤と親水性高分子化合物)の
少なくとも一部を除去したマイクロカプセルを得た後、
このマイクロカプセルは液相(水性媒体)から分離乾燥
される。この分離乾燥のための操作は通常、マイクロカ
プセルを含有する分散液を噴霧乾燥する方法により行な
われる。また、マイクロカプセルの液相からの分離乾燥
方法は凍結乾燥などの方法も利用できる。
As described above, after obtaining microcapsules from which at least part of the surfactant (or surfactant and hydrophilic polymer compound) attached to the microcapsules has been removed,
The microcapsules are separated and dried from the liquid phase (aqueous medium). This separation and drying operation is usually carried out by spray drying a dispersion containing microcapsules. Further, as a method for separating and drying the microcapsules from the liquid phase, methods such as freeze drying can also be used.

本発明においては、上記のような方法により分離乾燥さ
れたマイクロカプセルは、次いで加熱処理を施してもよ
い。この加熱処理により本発明のカプセルトナーの粉体
特性はさらに向上する。加熱処理は50〜300℃の範
囲の温度で行なうのが好ましく、またさらに80〜15
0°Cの範囲の温度で加熱することが特に好ましい。加
熱時間は、加熱温度および使用した芯物質の種類により
変動するが、通常は10分から48時間の範囲から選ば
れ、さらに一般的には2〜24時間の範囲から選ばれる
In the present invention, the microcapsules separated and dried by the method described above may then be subjected to a heat treatment. This heat treatment further improves the powder characteristics of the capsule toner of the present invention. The heat treatment is preferably carried out at a temperature in the range of 50 to 300°C, more preferably 80 to 15°C.
Particular preference is given to heating at a temperature in the range of 0°C. The heating time varies depending on the heating temperature and the type of core material used, but is usually selected from a range of 10 minutes to 48 hours, and more generally from a range of 2 to 24 hours.

加熱処理に用いられる装置、器具については特に制限は
なく、例えば、電気炉、マツフル炉、ホットプレート、
電気乾燥器、流動層乾燥器、赤外線乾燥器などの任意の
加熱乾燥装置及び加熱乾燥器具を用いることができる。
There are no particular restrictions on the equipment and instruments used for heat treatment, such as electric furnaces, Matsufuru furnaces, hot plates,
Any thermal drying equipment and appliances can be used, such as electric dryers, fluidized bed dryers, infrared dryers, etc.

次に本発明の実施例を示す。・なお、実施例において「
%」は、特に記載のない限り「重量%」を意味する。、 [実施例1] アセトン/メチ、レンクロライド=l/3の割合からな
る混合溶媒10gをカーボンブラック30gおよびマグ
ネタイト(商品名:EPT−1000、戸田工業■製)
15gをジイソプロピルナフタレン27gに乳鉢で分散
した分散液に相溶混和させて一次液体を得た。ついで、
ヘキサメチレンジイソシアナートとヘキサントリオール
の3:1モル付加物4gを一次液体に添加して二次液体
を得た。ただし、これらの混合液体の調製は、その液温
を25°C以下に調節しながら実施した。
Next, examples of the present invention will be shown.・In addition, in the examples “
%" means "% by weight" unless otherwise specified. , [Example 1] 10 g of a mixed solvent consisting of acetone/methylene and lene chloride at a ratio of 1/3 was added to 30 g of carbon black and magnetite (trade name: EPT-1000, manufactured by Toda Kogyo ■)
A primary liquid was obtained by mixing 15 g of the diisopropylnaphthalene with a dispersion prepared by dispersing it in a mortar in a mortar. Then,
A secondary liquid was obtained by adding 4 g of a 3:1 molar adduct of hexamethylene diisocyanate and hexanetriol to the primary liquid. However, these mixed liquids were prepared while controlling the liquid temperature to 25°C or less.

20°Cの水60m文にロート油(界面活性剤)1.2
gを溶解して得た溶液中に上記の二次液体を激しく撹拌
しながら徐々に注ぎ、油滴径5〜15pmの水中油滴型
エマルジョンを調製した。このエマルジョンの調製は、
容器の外部を冷却することによりその液温を20°C以
下に調節しながら実施した。エマルジョンが形成された
のちも更に攪拌を続け、これに40℃の水100mQを
添加した。次に、このエマルジョンの液温を徐々に上昇
させ、30分後に90℃とした。エマルジョンの液温を
この温度20分間に保ち、カプセル化を終了させた。
60 m of water at 20°C and funnel oil (surfactant) 1.2
The above-mentioned secondary liquid was gradually poured into the solution obtained by dissolving g, with vigorous stirring, to prepare an oil-in-water emulsion with an oil droplet diameter of 5 to 15 pm. The preparation of this emulsion is
The experiment was carried out while controlling the liquid temperature to 20°C or less by cooling the outside of the container. After the emulsion was formed, stirring was continued, and 100 mQ of water at 40°C was added thereto. Next, the temperature of this emulsion was gradually increased to 90° C. after 30 minutes. The temperature of the emulsion was maintained at this temperature for 20 minutes to complete the encapsulation.

次にこのマイクロカブ洪ル分散液を遠心分離操作(50
00rpm)にかけて、マイクロカプセルと界面活性剤
含有水溶液とに分離し、得られたマイクロカプセルを水
に分散して30重量%分散液−を調製した。
Next, this Micro Cub Honglu dispersion was centrifuged (50
00 rpm) to separate into microcapsules and a surfactant-containing aqueous solution, and the obtained microcapsules were dispersed in water to prepare a 30% by weight dispersion.

次いで、上記のマイクロカプセル分散液を噴霧乾燥して
カプセルトナーを得た。このカプセルトナーの外殻表面
には0.6重量%の界面活性剤(カプセルトナー全重量
基準)が付着していた。
Next, the above microcapsule dispersion was spray-dried to obtain a capsule toner. 0.6% by weight of surfactant (based on the total weight of the capsule toner) was attached to the surface of the outer shell of this capsule toner.

上記のカプセルトナーの粉体特性および体積抵抗率を(
I)14°C140%RH1および(n)30・C19
0%RHの7種類の温度φ湿度条件にて調べた。
The powder characteristics and volume resistivity of the above capsule toner are (
I) 14°C 140% RH1 and (n) 30・C19
The test was conducted under seven different temperature and humidity conditions including 0% RH.

(Z)の条件では、カプセルトナーのカプセル粒子は一
個づつ独立に存在し、かつ、さらさらした流動を示す状
態であった。また、体積抵抗率は1014Ω−cmであ
った。(II)の条件でも、カプセルトナーのカプセル
粒子は同様に一個づつ独立に存在し、かつ、さらさらし
た流動を示す状態であった。そして体積抵抗率は101
3Ω−cmであった。
Under the condition (Z), each capsule particle of the capsule toner existed independently and exhibited smooth flow. Further, the volume resistivity was 1014 Ω-cm. Under the condition (II), the capsule particles of the capsule toner similarly existed individually one by one and exhibited smooth flow. And the volume resistivity is 101
It was 3Ω-cm.

上記カプセルトナーを一成分系磁性カプセルトナーとし
て用い、14℃、40%RHおよび30°C190%R
Hの条件にて通常の電子写真法により形成された静電潜
像を磁気ブラシ法により現像したところ、いずれの条件
においても良好な可視画像を得た。
The above capsule toner was used as a one-component magnetic capsule toner at 14°C, 40%RH and 30°C, 190%R.
When an electrostatic latent image formed by a normal electrophotographic method under conditions of H was developed by a magnetic brush method, a good visible image was obtained under all conditions.

この可視画像を加圧定着ローラーを用いて350kg/
ctn’の圧力で圧力定着したところ、定着性が良く、
鮮明で画像濃度の高い複写画像が得られた。またトナー
のローラーへの付着は殆ど発生しなかった。
This visible image is fixed using a pressure fixing roller at 350kg/
When pressure fixing was performed using a pressure of ctn', the fixing properties were good.
A clear copy image with high image density was obtained. In addition, almost no toner adhered to the roller.

[実施例2] 1gのカーボンブラックを13ccのトリクレジルホス
フェートに乳鉢を用いて分散し、これに1gのデスモジ
ュールL(バイエル社のトルイレンジイソシアネートと
ヘキサントリオールのモル比1:3の付加化合物)を溶
解して一次液体を得た。
[Example 2] 1 g of carbon black was dispersed in 13 cc of tricresyl phosphate using a mortar, and 1 g of Desmodur L (an addition compound of toluylene diisocyanate and hexanetriol from Bayer in a molar ratio of 1:3) was dispersed in 13 cc of tricresyl phosphate using a mortar. ) was dissolved to obtain a primary liquid.

20℃の水50 m lにポリオキシエチレンノニルフ
ェニルエーテル(ノイ、ゲンEA−“150、第一工業
製薬■製の非イオン性界面活性剤)Igを溶解して得た
水溶液中に上記の一次液体を激しく渾拌しながら徐々に
注ぎ、油滴径5〜154mの水中油滴型エマルジョンを
調製した。このエマルシコンの調製は、容器の外部を冷
却することによりその液温を20℃以下に調節しながら
実施した。エマルジョンが形成されたのちも更に撹拌を
続け、これに20℃のへキサメチレンジアミン5重量%
水溶液20gを添加した。次に、このエマルシコンの液
温を徐々に上昇させ、30分後に90℃とした。エマル
ジョンの液温をこの温度20分間に保ち、カプセル化を
終了させた。
The above primary compound was dissolved in an aqueous solution obtained by dissolving polyoxyethylene nonyl phenyl ether (Neu, Gen EA-"150, a nonionic surfactant manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku ■) Ig in 50 ml of water at 20°C. The liquid was gradually poured while stirring vigorously to prepare an oil-in-water emulsion with an oil droplet diameter of 5 to 154 m. To prepare this emulsion, the temperature of the liquid was adjusted to below 20°C by cooling the outside of the container. After the emulsion was formed, stirring was continued, and 5% by weight of hexamethylene diamine was added at 20°C.
20g of aqueous solution was added. Next, the temperature of the emulsicon was gradually increased to 90° C. after 30 minutes. The temperature of the emulsion was maintained at this temperature for 20 minutes to complete the encapsulation.

次にこのマイクロカプセル分散液を遠心分離操作(50
00rpm)にかけて、マイクロカプセルと界面活性剤
含有水溶液とに分離し、得られたマイクロカプセルを水
に分散して30重量%分散液を調製した。この分散液を
再度遠心分離操作にかけたのち水への再分散を行なうこ
とからなる水洗操作を更に一回実施したのち、得られた
マイクロカプセル分散液を噴霧乾燥してカプセルトナー
を得た。このカプセルトナーの外殻表面には0゜6重量
%の界面活性剤(カプセルトナー全重量基準)が付着し
ていた。
Next, this microcapsule dispersion was centrifuged (50
00 rpm) to separate into microcapsules and a surfactant-containing aqueous solution, and the obtained microcapsules were dispersed in water to prepare a 30% by weight dispersion. This dispersion was again centrifuged and then washed once again, consisting of redispersion in water, and the resulting microcapsule dispersion was spray-dried to obtain a capsule toner. 0.6% by weight of surfactant (based on the total weight of the capsule toner) was attached to the surface of the outer shell of this capsule toner.

上記のカプセルトナーの粉体特性および体積抵抗率を(
I)14℃、40%RH1および(II)30℃、90
%RHの二種類の温度・湿度条件にて調べた。
The powder characteristics and volume resistivity of the above capsule toner are (
I) 14°C, 40% RH1 and (II) 30°C, 90
It was investigated under two types of temperature and humidity conditions: %RH.

(I)の条件では、カプセルトナーのカプセル粒子は一
個づつ独立に存在し、かつ、さらさらした流動を示す状
態であった。また、体積抵抗率は1014Ω−cmであ
った。(II’)の条件でも、カプセルトナーのカプセ
ル粒子は同様に一個づつ独立に存在し、かつ、さらさら
した流動を示す状態、であった。そして体積抵抗率は1
013Ω−cmであった。
Under the condition (I), each capsule particle of the capsule toner existed independently and exhibited smooth flow. Further, the volume resistivity was 1014 Ω-cm. Under the condition (II'), the capsule particles of the capsule toner similarly existed individually one by one and exhibited smooth flow. And the volume resistivity is 1
It was 0.013 Ω-cm.

上記カプセルトナーを二成分系カプセルトナーとして用
い、14℃、40%RHおよび30℃、90%RHの条
件にて通常の電子写真法により形成された静電潜像を磁
気ブラシ法により現像したところ、いずれの条件にお−
いても良好な可視画像を得た。
Using the above capsule toner as a two-component capsule toner, an electrostatic latent image formed by a normal electrophotographic method under conditions of 14° C., 40% RH and 30° C., 90% RH was developed by a magnetic brush method. , under any conditions -
Good visible images were obtained.

この可視画像を加圧定着ローラーを用いて350 k 
g / c m’の圧力で圧力定着したところ、定着性
が良く、鮮明で画像濃度の高い複写画像が得られた。ま
たトナーのローラーへの付着は殆ど発生しなかった。
This visible image is transferred to 350k using a pressure fixing roller.
When pressure fixing was carried out at a pressure of g/cm', a copy image with good fixing properties, clearness, and high image density was obtained. In addition, almost no toner adhered to the roller.

[実施例3] ポリインブチルメタクリレート(分子量55)3gQ1
5gのジイソプロピルナフタレンに加熱溶解したのち、
マグネタイト(商品名: EPT−tooo、戸田工業
■製)15gを加え乳鉢で分散した分散液に相溶混和曇
せて一次液体を得た。
[Example 3] Polyimbutyl methacrylate (molecular weight 55) 3gQ1
After heating and dissolving in 5g of diisopropylnaphthalene,
15 g of magnetite (trade name: EPT-tooo, manufactured by Toda Kogyo ■) was added to the dispersion in a mortar, and the mixture was mixed and mixed to obtain a primary liquid.

ついで、ヘキサメチレンジイソシアナートとヘキサント
リオールの3:1モル付加物2gを一次液体に添加して
二次液体を得た。ただし、これらの混合液体の調製は、
その液温を25°C以下に調節しながら実施した。
Then, 2 g of a 3:1 molar adduct of hexamethylene diisocyanate and hexanetriol was added to the primary liquid to obtain a secondary liquid. However, the preparation of these mixed liquids is
The experiment was carried out while controlling the liquid temperature to 25°C or less.

水60 m lに、ポリビニルベンゼンスルホン酸の一
部ナトリウム塩(ナショナルスターチ社製、VER3A
 TL−54)0 ) 3 gとドデシルヘンゼンスル
ホン酸ソーダ0.1gを溶解して得た界面活性剤と親水
性高分子化合物とを含有する水溶液中に、上記の二次液
体を激しく撹拌しながら徐々に注ぎ、油滴径5〜151
1.mの水中油5滴型エマルジョンを調製した。
Partial sodium salt of polyvinylbenzenesulfonic acid (manufactured by National Starch Co., Ltd., VER3A) was added to 60 ml of water.
The above secondary liquid was vigorously stirred into an aqueous solution containing a surfactant and a hydrophilic polymer compound obtained by dissolving 3 g of TL-54)0) and 0.1 g of sodium dodecylhenzenesulfonate. While gradually pouring the
1. A 5-drop oil-in-water emulsion of M was prepared.

別にメラミン4g、および37重量%ホルムアルデヒド
水溶液8gを水55gに添加したのち、60℃に加熱撹
拌し、透明になった時点で20℃に冷却した。こうして
得られたメラミン・ホルムアルデヒド透明水溶液を、前
記の氷中油滴型エマルジョンに添加、混合したのち、2
0重量%の酢酸溶液にてpH6,0に調整し、液温を6
5℃に上げて60分間攪拌してカプセル化を終了した。
Separately, 4 g of melamine and 8 g of a 37% by weight formaldehyde aqueous solution were added to 55 g of water, heated and stirred at 60°C, and cooled to 20°C when the mixture became transparent. The melamine/formaldehyde transparent aqueous solution thus obtained was added to the oil-in-ice emulsion and mixed, and then
The pH was adjusted to 6.0 with 0% by weight acetic acid solution, and the liquid temperature was adjusted to 6.0% by weight.
The temperature was raised to 5° C. and stirred for 60 minutes to complete encapsulation.

次にこのマイクロカプセル分散液を遠心分離操作(50
00rpm)にかけて、界面活性剤と親水性高分子化合
物とを含有する水溶液からマイクロカプセルを分離し、
得られたマイクロカプセルを水に分散して30重量%分
散液を調製した。この分散液を再度遠心分離操作にかけ
たのち水への再分散を行なうことからなる水洗操作を更
に一回実施したのち、得られたマイクロカプセル分散液
を噴霧乾燥してカプセルトナーを得た。このカプセルト
ナーの外殻表面には0.02重量%の界面活性剤と0.
5重量%の親水性高分子化合物(いずれもカプセルトナ
ー全重量基準)が付着していた。
Next, this microcapsule dispersion was centrifuged (50
00 rpm) to separate the microcapsules from an aqueous solution containing a surfactant and a hydrophilic polymer compound,
The obtained microcapsules were dispersed in water to prepare a 30% by weight dispersion. This dispersion was again centrifuged and then washed once again, consisting of redispersion in water, and the resulting microcapsule dispersion was spray-dried to obtain a capsule toner. The outer shell surface of this capsule toner contains 0.02% by weight of surfactant and 0.02% by weight of surfactant.
5% by weight of a hydrophilic polymer compound (all based on the total weight of the capsule toner) was attached.

上記のカプセルトナーの粉体特性および体積抵抗率を(
I)14℃、40%RH1および(It)30°C19
0%RHの二種類の温度・湿度条件にて調べた。
The powder characteristics and volume resistivity of the above capsule toner are (
I) 14°C, 40% RH1 and (It) 30°C19
The test was conducted under two types of temperature and humidity conditions: 0% RH.

(I)の条件では、カプセルトナーのカプセル粒子は一
個づつ独立に存在し、かつ、さらさらした流動を示す状
態であった。また、体積抵抗率は1014Ω−cmであ
った。(II)の条件でも、カプセルトナーのカプセル
粒子は同様に一個づつ独立に存在し、かつ、さらさらし
た流動を示す状態であった。そして体積抵抗率は101
4Ω−cmであった。
Under the condition (I), each capsule particle of the capsule toner existed independently and exhibited smooth flow. Further, the volume resistivity was 1014 Ω-cm. Under the condition (II), the capsule particles of the capsule toner similarly existed individually one by one and exhibited smooth flow. And the volume resistivity is 101
It was 4Ω-cm.

上記カプセルトナーを一成分系磁性カプセルトナーとし
て用い、14℃、40%RHおよび30°C190%R
Hの条件にて通常の電子写真法により形成された静電潜
像を磁気ブラシ法により現像したところ、いずれの条件
においても良好な可視画像を得た。
The above capsule toner was used as a one-component magnetic capsule toner at 14°C, 40%RH and 30°C, 190%R.
When an electrostatic latent image formed by a normal electrophotographic method under conditions of H was developed by a magnetic brush method, a good visible image was obtained under all conditions.

この可視画像を加圧定着ローラーを用いて350kg、
/crrfの圧力で圧力定着したところ、定着性が良く
、鮮明で画像濃度の高い複写画像が得られた。またトナ
ーのローラーへの付着は殆ど発生しなかった。
This visible image was transferred to 350 kg using a pressure fixing roller.
When pressure fixing was carried out at a pressure of /crrf, a copied image with good fixing properties, clarity, and high image density was obtained. In addition, almost no toner adhered to the roller.

[−比較例1] 実施例1において得られたマイクロカプセル含有するカ
プセル化反応液をそのまま噴霧乾燥してカプセルトナー
を得た。このカプセルトナーの外殻表面には2.0重量
%の界面活性剤(カプセルトナー全重量基準)が付着し
ていた。
[-Comparative Example 1] The encapsulation reaction solution containing microcapsules obtained in Example 1 was directly spray-dried to obtain a capsule toner. 2.0% by weight of surfactant (based on the total weight of the capsule toner) was attached to the outer shell surface of this capsule toner.

上記のカプセルトナーの粉体特性および体積抵抗率を(
I)14°C140%RH1および(n)30°C19
0%RHの二種類の温度・湿度条件にて調べた。
The powder characteristics and volume resistivity of the above capsule toner are (
I) 14°C 140% RH1 and (n) 30°C 19
The test was conducted under two types of temperature and humidity conditions: 0% RH.

(I)の条件では、カプセルトナーのカプセル粒子は若
干凝集しているが、通常の流動を示す状態であった。ま
た、体積抵抗率は10 Ω−cmであった。(IF)の
条件では、カプセル粒子の凝集が激しくなり、流動性の
顕著な低下が観察された。また体積抵抗率はlOΩ−C
mであった。
Under the condition (I), the capsule particles of the capsule toner were slightly agglomerated, but exhibited normal flow. Further, the volume resistivity was 10 Ω-cm. Under the conditions of (IF), agglomeration of capsule particles became severe and a significant decrease in fluidity was observed. Also, the volume resistivity is lOΩ-C
It was m.

上記カプセルトナーな一成分系磁性カプセルトナーとし
て用い、14℃、40%RHの条件にて通常の電子写真
法により形成された静電潜像を磁気ブラシ法により現像
したところ、良好な可視画像を得た。ただし、30℃、
90%RHの条件にて形成された静電潜像を現像して得
られた可視画像は画像濃度が不足し、また解像力も不充
分であった。
When the above capsule toner was used as a one-component magnetic capsule toner and an electrostatic latent image formed by ordinary electrophotography at 14°C and 40% RH was developed by a magnetic brush method, a good visible image was obtained. Obtained. However, 30℃,
The visible image obtained by developing the electrostatic latent image formed under the conditions of 90% RH was insufficient in image density and resolution.

特許出願人 富士写真フィルム株式会社代理人   弁
理士   柳川泰男
Patent applicant Fuji Photo Film Co., Ltd. Agent Patent attorney Yasuo Yanagawa

Claims (1)

【特許請求の範囲】 l。界面活性剤を含有する水性媒体中に微小適状に分散
された表示記録材料を含有する芯物質の周囲に外殻を形
成してマイクロカプセルを生成させたのち、該マイクロ
カプセルを水性媒体から分離することからなるカプセル
トナーの製造法において、生成したマイクロカプセルに
付着した界面活性剤の少なくとも一部を除去する操作を
行なうことにより、得られるカプセルトナーに付着して
いる界面活性剤の量をカプセルトナーの全重量に対して
1重量%以下とすることを特徴とするカプセルトナーの
製造法。 2゜付着した界面活性剤の除去をマイクロカプセルの水
洗により行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載のカプセルトナーの製造法。 3゜芯物質の周囲に形成される外殻が、ポリウレタン樹
脂、ポリウレア樹脂もしくはアミン樹脂からなることを
特徴とする特許請求の範囲第1項もしくは第2項記載の
カプセルトナーの製造法。 4゜芯物質の周囲に形成される外殻が、ポリウレア樹脂
、ポリウレタン樹脂そしてポリアミド樹脂からなる群よ
り選ばれる二種以上の樹脂からなる複合壁であることを
特徴とする特許請求の範囲第1項もしくは第2項記載の
カプセルトナーの製造法。 5゜界面活性剤および親水性高分子化合物を含有する水
性媒体中に微小滴状に分散された表示記録材料を含有す
る芯物質の周囲に外殻を形成してマイクロカプセルを生
成させたのち、該マイクロカプセルを水性媒体から分離
することからなるカプセルトナーの製造法において、生
成したマイクロカプセルに付着した界面活性剤および親
水性高分子化合物の少なくとも一部を除去する操作を行
なうことにより、得られるカプセルトナーに付着してい
る界面活性剤と親水性高分子化合物量の量をカプセルト
ナーの全重量に対してそれぞれ1重量%以下と5重量%
以下にすることを特徴とするカプセルトナーの製造法。 6゜付着した界面活性剤と親水性高分子化合物の除去を
マイクロカプセルの水洗により行なうことを特徴とする
特許請求の範囲第5項記載のカプセルトナーの製造法。 7゜芯物質の周囲に形成される外殻が、ポリウレタン樹
脂、ポリウレア樹脂もしくはアミン樹脂からなることを
特徴とする特許請求の範囲第5項もしくは第6項記載の
カブ、セルトナーの製造法。 8、芯物質の周囲に形成される外殻が、ポリウレア樹脂
、ポリウレタン樹脂そしてポリアミド樹脂からなる群よ
り選ばれる二種以上の樹脂からなる複合壁であることを
特徴とする特許請求の範囲第5項もしくは第6項記載の
カプセルトナーの製造法。
[Claims] l. After forming an outer shell around a core substance containing a display and recording material dispersed in a microscopic form in an aqueous medium containing a surfactant to produce microcapsules, the microcapsules are separated from the aqueous medium. In the capsule toner manufacturing method, the amount of surfactant attached to the resulting capsule toner is reduced by performing an operation to remove at least a portion of the surfactant attached to the produced microcapsules. A method for producing a capsule toner, characterized in that the content is 1% by weight or less based on the total weight of the toner. 2. The method for producing a capsule toner according to claim 1, wherein the adhering surfactant is removed by washing the microcapsules with water. 3. The method for producing a capsule toner according to claim 1 or 2, wherein the outer shell formed around the 3° core material is made of polyurethane resin, polyurea resin, or amine resin. Claim 1, characterized in that the outer shell formed around the 4° core material is a composite wall made of two or more resins selected from the group consisting of polyurea resin, polyurethane resin, and polyamide resin. A method for producing a capsule toner according to item 1 or 2. After forming an outer shell around a core material containing a display recording material dispersed in microdroplets in an aqueous medium containing a 5° surfactant and a hydrophilic polymer compound, microcapsules are produced. In a method for producing a capsule toner, which involves separating the microcapsules from an aqueous medium, the method is performed to remove at least a portion of the surfactant and hydrophilic polymer compound adhering to the produced microcapsules. The amount of surfactant and hydrophilic polymer compound attached to the capsule toner is 1% by weight or less and 5% by weight, respectively, based on the total weight of the capsule toner.
A method for producing a capsule toner characterized by the following steps. 6. The method for producing a capsule toner according to claim 5, wherein the surfactant and hydrophilic polymer compound attached at 6° are removed by washing the microcapsules with water. 7. The method for producing turnip and cell toner according to claim 5 or 6, wherein the outer shell formed around the 7° core material is made of polyurethane resin, polyurea resin or amine resin. 8. Claim 5, characterized in that the outer shell formed around the core material is a composite wall made of two or more resins selected from the group consisting of polyurea resin, polyurethane resin, and polyamide resin. 6. The method for producing a capsule toner according to item 6.
JP58013126A 1983-01-28 1983-01-28 Manufacture of encapsulated toner Pending JPS59137958A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58013126A JPS59137958A (en) 1983-01-28 1983-01-28 Manufacture of encapsulated toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58013126A JPS59137958A (en) 1983-01-28 1983-01-28 Manufacture of encapsulated toner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59137958A true JPS59137958A (en) 1984-08-08

Family

ID=11824462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58013126A Pending JPS59137958A (en) 1983-01-28 1983-01-28 Manufacture of encapsulated toner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137958A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258260A (en) * 1985-05-10 1986-11-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Production of dry process one-component type electrophotographic developer with less deposit on surface
JP2015175880A (en) * 2014-03-13 2015-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Production method of capsule toner for electrostatic charge image development

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476233A (en) * 1977-11-10 1979-06-18 Australia Res Lab Microcapsule detection marking particle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476233A (en) * 1977-11-10 1979-06-18 Australia Res Lab Microcapsule detection marking particle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258260A (en) * 1985-05-10 1986-11-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Production of dry process one-component type electrophotographic developer with less deposit on surface
JP2015175880A (en) * 2014-03-13 2015-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Production method of capsule toner for electrostatic charge image development

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803144A (en) Electrophotographic encapsulated pressure fixable toner particles with electroconductive powder coating
US4977052A (en) Electro-statographic toner material
US4520091A (en) Encapsulated electrostatographic toner material
JPS59166966A (en) Production of capsule toner
JPH0534663B2 (en)
JPS58145964A (en) Capsulated toner
US4465756A (en) Electrostatographic enscapsulated toner material improved in chargeability
JPS5821259A (en) Production of capsule toner
US4468446A (en) Electrostatographic encapsulated toner material improved in powder characteristics
US4476211A (en) Preparation of electrostatographic toner material provided with surface electroconductivity
US4699866A (en) Preparation of electrostatographic encapsulated toner material improved in powder characteristics
JP2827697B2 (en) Electrophotographic toner composition and image forming method
JPH0766199B2 (en) Capsule toner
JPH0629978B2 (en) Capsule toner
JPS59137958A (en) Manufacture of encapsulated toner
JPS58182644A (en) Preparation of encapsulated toner
JPH0534664B2 (en)
US4455362A (en) Preparation of encapsulated electrostatographic toner material
JPS6066262A (en) Capsule toner
JPH0418299B2 (en)
JPS60198558A (en) Production of capsule toner
JPS58145965A (en) Capsulated toner
JPS58100857A (en) Capsulated toner
JPS59181359A (en) Capsule toner
JPS58100855A (en) Capsulated toner