JPH05346271A - 冷媒加熱型エアコンの制御装置 - Google Patents

冷媒加熱型エアコンの制御装置

Info

Publication number
JPH05346271A
JPH05346271A JP15461092A JP15461092A JPH05346271A JP H05346271 A JPH05346271 A JP H05346271A JP 15461092 A JP15461092 A JP 15461092A JP 15461092 A JP15461092 A JP 15461092A JP H05346271 A JPH05346271 A JP H05346271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
superheat
degree
refrigerant
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15461092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Abe
裕治 阿部
Masaki Toyoda
正基 豊田
Kazuo Saito
和夫 齊藤
Tsutomu Sakuma
勉 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15461092A priority Critical patent/JPH05346271A/ja
Publication of JPH05346271A publication Critical patent/JPH05346271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サイクルが不安定な場合でも過熱度を適確に
一定に制御し得る冷媒加熱型エアコンの制御装置を提供
する。 【構成】 冷媒加熱器の過熱度を検出し、この検出した
過熱度の変化を算出し、この過熱度の変化が小さい場合
には、該過熱度の変化に応じてコンプレッサの回転数を
制御し、過熱度の変化が大きい場合には、過熱度の値そ
のものに応じてコンプレッサの回転数を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷媒加熱型エアコンに
おける過熱度を一定に制御したり、冷媒不足を検出する
冷媒加熱型エアコンの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】冷媒加熱型エアコンにおいては、加熱器
を保護して安定な運転を実現するために、加熱器におけ
る過熱度を一定に制御する必要がある。過熱度を一定に
制御するには、弁を絞ったり、燃焼量を制御する方法が
あるが、これらの方法はそれぞれ圧損のために余計な電
力を消費したり、暖房能力が変動することがある。
【0003】このため、過熱度を一定に制御する方法と
して、過熱度の値に応じてコンプレッサの回転数を変化
させるフィードバック制御方式が従来採用されている。
しかしながら、この制御方式では、コンプレッサの回転
数に対するサイクル側の応答挙動がサイクルの状態によ
って変動するため、例えば冷暖房対象の部屋数を切り換
えてサイクルが不安定な場合には、追従しきれない。従
って、サイクルの状態を簡単に検出し、サイクルの状態
に適した制御を行う方式が要望されている。
【0004】また、冷媒加熱型エアコン、特に冷媒加熱
型マルチエアコンにおいては、休止している室内熱交換
器に冷媒が滞留し、これにより冷媒不足が発生すること
がある。
【0005】冷媒が不足した場合には、冷媒を回収する
制御を実行しなければならない。冷媒不足を検出する方
法としては、例えば加熱器における過熱度を監視して、
該過熱度がある許容範囲を越えた場合、冷媒不足である
と判定する方法がある。
【0006】しかしながら、過熱度には冷媒量だけでな
く、燃焼量、コンプレッサ回転数といった因子が複雑に
影響しているため、過熱度のみから冷媒量を推定するこ
とは一般に困難であるとともに、また機械的に判定した
としても精度があまり良くない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、過熱
度を一定に制御するために、過熱度の値に応じてコンプ
レッサの回転数を変化させる従来のフィードバック制御
方式では、サイクルが不安定の場合にサイクルを検出す
ることができず、追従することが困難であるという問題
がある。
【0008】また、上述したように、過熱度を利用して
冷媒不足を検出する従来の方法では、過熱度が種々の因
子によって影響されているため、冷媒不足を適確に検出
することができないという問題がある。
【0009】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、サイクルが不安定な場合でも
過熱度を適確に一定に制御し得る冷媒加熱型エアコンの
制御装置を提供することにある。
【0010】また、本発明の他の目的は、コンプレッサ
の回転数に基づいて冷媒不足を適確に判定する冷媒加熱
型エアコンの制御装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の冷媒加熱型エアコンの制御装置は、室外熱
交換器、冷媒加熱器、コンプレッサ、複数の室内熱交換
器を有する冷媒加熱型エアコンの制御装置であって、冷
媒加熱器の過熱度を検出する過熱度検出手段と、この検
出した過熱度の変化を算出する過熱度変化算出手段と、
この算出した過熱度の変化が小さい場合には、前記検出
した過熱度の変化に応じてコンプレッサの回転数を制御
し、前記過熱度の変化が大きい場合には、前記検出した
過熱度の値そのものに応じてコンプレッサの回転数を制
御するコンプレッサ制御手段とを有することを要旨とす
る。
【0012】また、本発明の冷媒加熱型エアコンの制御
装置は、室外熱交換器、冷媒加熱器、コンプレッサ、複
数の室内熱交換器を有する冷媒加熱型エアコンの制御装
置であって、コンプレッサの回転数を検出する回転数検
出手段と、バーナーの燃焼量を検出する燃焼量検出手段
と、種々の燃焼量に対する理想的なコンプレッサ回転数
を記憶しているデータテーブルと、前記燃焼量検出手段
で検出した燃焼量に対する理想的なコンプレッサ回転数
を前記データテーブルから読み出し、この読み出したコ
ンプレッサ回転数を前記回転数検出手段で検出したコン
プレッサの回転数と比較する比較手段と、該比較手段に
おける比較の結果、前記検出したコンプレッサの回転数
が前記理想的なコンプレッサ回転数に対して所定の許容
範囲を越えている場合、冷媒不足と判定する判定手段と
を有することを要旨とする。
【0013】
【作用】本発明の冷媒加熱型エアコンの制御装置では、
冷媒加熱器の過熱度を検出し、この検出した過熱度の変
化を算出し、この過熱度の変化が小さい場合には、該過
熱度の変化に応じてコンプレッサの回転数を制御し、過
熱度の変化が大きい場合には、過熱度の値そのものに応
じてコンプレッサの回転数を制御する。
【0014】また、本発明の冷媒加熱型エアコンの制御
装置では、コンプレッサの回転数およびバーナーの燃焼
量を検出するとともに、種々の燃焼量に対する理想的な
コンプレッサ回転数をデータテーブルとして記憶してお
き、前記検出した燃焼量に対する理想的なコンプレッサ
回転数をデータテーブルから読み出し、この読み出した
コンプレッサ回転数を前記検出したコンプレッサの回転
数と比較し、この比較の結果、コンプレッサの回転数が
理想的なコンプレッサ回転数に対して所定の許容範囲を
越えている場合、冷媒不足と判定する。
【0015】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0016】図1は、本発明の一実施例に係わる冷媒加
熱型エアコンの制御装置が適用される冷媒加熱型エアコ
ンの構成を示す図である。同図に示す冷媒加熱型エアコ
ンは、通常の冷媒加熱型マルチエアコンであって、室外
熱交換器1、冷媒加熱器3、コンプレッサ5、室内熱交
換器7、冷暖房における室内熱交換器7に対する冷媒の
方向を切り換える四方弁9、膨張弁11、逆止弁13を
有する。
【0017】図2は、図1に示す冷媒加熱型エアコンの
制御装置の作用を示すフローチャートである。同図に示
す冷媒加熱型エアコンの制御装置は、加熱器を保護し安
定した運転を実現するために過熱度を一定に制御するも
のであり、このために過熱度の時間的変化からサイクル
の状態を検出し、この検出したサイクルの状態に応じて
過熱度を一定に制御するようにコンプレッサの回転数を
制御しているものである。
【0018】図2に示す処理においては、まず、加熱器
の過熱度を検出し(ステップ110)、この検出した過
熱度の変化である時間勾配を計算する(ステップ12
0)。そして、この過熱度の時間勾配が大きいか否かを
判断し(ステップ130)、大きくない場合は、安定時
であると判定し(ステップ140)、また大きい場合に
は、例えば部屋数の切り替え等によりサイクルが不安定
であると判定している(ステップ190)。
【0019】ステップ140において安定時であると判
定された場合には、コンプレッサの回転数に対する応答
の遅れを予め考慮して、過熱度の変化を検出し(ステッ
プ150)、この過熱度の変化が上昇であるか否かをチ
ェックする(ステップ160)。過熱度の変化が上昇で
ある時には、この変化を予め押え込むようにコンプレッ
サの回転数を低減すべく制御する(ステップ170)。
また、過熱度の変化が上昇でない場合には、コンプレッ
サの回転数を増大するように制御する(ステップ18
0)。
【0020】一方、ステップ190において不安定であ
ると判定された場合には、過熱度を観察し(ステップ2
00)、この過熱度が目標よりも例えば7℃以上ずれて
いるか否かをチェックする(ステップ210)。7℃以
上ずれている場合には、過熱度を確実に押えるためにコ
ンプレッサの回転数を一旦大きく下げてから、徐々に上
げるように制御する(ステップ220)。また、7℃以
上ずれていない場合には、一旦大きく上げてから、徐々
に下げるように制御する(ステップ230)。
【0021】図3は、本発明の他の実施例に係わる冷媒
加熱型エアコンの制御装置の作用を示すフローチャート
である。同図に示す冷媒加熱型エアコンの制御装置は、
休止中の室内熱交換器に冷媒が滞留することによる冷媒
不足を検出し、冷媒不足を検出した場合、冷媒を回収す
る制御を行うものであり、コンプレッサの回転数に基づ
いて冷媒不足を検出するものである。
【0022】図3に示す処理においては、まず、加熱器
の過熱度を検出し(ステップ310)、この検出した過
熱度に応じてコンプレッサの回転数を制御する(ステッ
プ330)。それから、バーナーの燃焼量を検出する
(ステップ350)。
【0023】ところで、本実施例においては、バーナー
の燃焼量に対するコンプレッサの理想的な回転数を予め
求めて、図4に示すようにデータテーブルとして記憶装
置に記憶しているので、上述したステップ350で検出
した燃焼量に対するコンプレッサの理想的な回転数を図
4に示すデータテーブルから読み出す(ステップ37
0)。そして、この読み出した理想的な回転数に対して
前記ステップ330で制御したコンプレッサの回転数が
許容範囲を越えているか否かをチェックする(ステップ
380)。この許容範囲は例えば+20%程度であり、
コンプレッサの回転数がこの理想的な回転数を+20%
以上上回った場合には、冷媒不足と判定している。
【0024】すなわち、ステップ380のチェックにお
いて、コンプレッサの回転数が前記理想的な回転数に対
して許容範囲を越えていない場合には、冷媒不足でない
として本処理を終了するが、許容範囲を越えている場合
には、更にコンプレッサの回転数が前記理想的回転数よ
り大きいのか否かをチェックする(ステップ390)。
大きい場合には、冷媒不足であるので、冷媒の回収制御
を行う(ステップ400)。しかしながら、ステップ3
90のチェックにおいて、理想的回転数より大きくない
場合には、エラーとして処理を終了する(ステップ41
0)。
【0025】なお、本実施例では、コンプレッサの回転
数は過熱度を一定に維持するように変化するので、過熱
度の影響は無視することができる。また、燃焼量に対応
したデータ比較を行うので、燃焼量の大小による影響も
小さい。そして、コンプレッサの回転数が許容範囲を越
えたことにより冷媒不足をかなり正確に判定することが
できるのである。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
冷媒加熱器の過熱度を検出し、この検出した過熱度の変
化を算出し、この過熱度の変化が小さい場合には、該過
熱度の変化に応じてコンプレッサの回転数を制御し、過
熱度の変化が大きい場合には、過熱度の値そのものに応
じてコンプレッサの回転数を制御するので、過熱度の変
化によってサイクルの安定性や不安定性を判定して過熱
度が一定になるようにコンプレッサの回転数を制御して
いるため、サイクルの状態が大きく変わり易い多室型エ
アコンでも安定した制御を行うことができる。
【0027】また、本発明によれば、コンプレッサの回
転数およびバーナーの燃焼量を検出するとともに、種々
の燃焼量に対する理想的なコンプレッサ回転数をデータ
テーブルとして記憶しておき、前記検出した燃焼量に対
する理想的なコンプレッサ回転数をデータテーブルから
読み出し、この読み出したコンプレッサ回転数を前記検
出したコンプレッサの回転数と比較し、この比較の結
果、コンプレッサの回転数が理想的なコンプレッサ回転
数に対して所定の許容範囲を越えている場合、冷媒不足
と判定するので、冷媒回収タイミングを正確に判定する
ことができ、機器の性能を十分に活用することができ
る。また、コンプレッサの回転数を常に監視しているの
で、コンプレッサの保護にも有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる冷媒加熱型エアコン
の制御装置が適用される冷媒加熱型エアコンの構成を示
す図である。
【図2】図1に示す冷媒加熱型エアコンの制御装置の作
用を示すフローチャートである。
【図3】本発明の他の実施例に係わる冷媒加熱型エアコ
ンの制御装置の作用を示すフローチャートである。
【図4】図3の実施例に使用されるバーナーの燃焼量に
対するコンプレッサの理想的な回転数を記憶したデータ
テーブルを示す図である。
【符号の説明】
1 室外熱交換器 3 冷媒加熱器 5 コンプレッサ 7 室内熱交換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 齊藤 和夫 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝住空間システム技術研究所内 (72)発明者 佐久間 勉 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝住空間システム技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室外熱交換器、冷媒加熱器、コンプレッ
    サ、複数の室内熱交換器を有する冷媒加熱型エアコンの
    制御装置であって、冷媒加熱器の過熱度を検出する過熱
    度検出手段と、この検出した過熱度の変化を算出する過
    熱度変化算出手段と、この算出した過熱度の変化が小さ
    い場合には、前記検出した過熱度の変化に応じてコンプ
    レッサの回転数を制御し、前記過熱度の変化が大きい場
    合には、前記検出した過熱度の値そのものに応じてコン
    プレッサの回転数を制御するコンプレッサ制御手段とを
    有することを特徴とする冷媒加熱型エアコンの制御装
    置。
  2. 【請求項2】 室外熱交換器、冷媒加熱器、コンプレッ
    サ、複数の室内熱交換器を有する冷媒加熱型エアコンの
    制御装置であって、コンプレッサの回転数を検出する回
    転数検出手段と、バーナーの燃焼量を検出する燃焼量検
    出手段と、種々の燃焼量に対する理想的なコンプレッサ
    回転数を記憶しているデータテーブルと、前記燃焼量検
    出手段で検出した燃焼量に対する理想的なコンプレッサ
    回転数を前記データテーブルから読み出し、この読み出
    したコンプレッサ回転数を前記回転数検出手段で検出し
    たコンプレッサの回転数と比較する比較手段と、該比較
    手段における比較の結果、前記検出したコンプレッサの
    回転数が前記理想的なコンプレッサ回転数に対して所定
    の許容範囲を越えている場合、冷媒不足と判定する判定
    手段とを有することを特徴とする冷媒加熱型エアコンの
    制御装置。
JP15461092A 1992-06-15 1992-06-15 冷媒加熱型エアコンの制御装置 Pending JPH05346271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15461092A JPH05346271A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 冷媒加熱型エアコンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15461092A JPH05346271A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 冷媒加熱型エアコンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05346271A true JPH05346271A (ja) 1993-12-27

Family

ID=15587950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15461092A Pending JPH05346271A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 冷媒加熱型エアコンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05346271A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002790A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機
WO2021192275A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 三菱電機株式会社 室外機及びそれを備える冷凍サイクル装置
WO2021229766A1 (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 三菱電機株式会社 冷凍装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002790A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機
WO2021192275A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 三菱電機株式会社 室外機及びそれを備える冷凍サイクル装置
JPWO2021192275A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30
WO2021229766A1 (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 三菱電機株式会社 冷凍装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108375170B (zh) 一种电子膨胀阀的控制方法、装置及空调器
US4429541A (en) Apparatus for controlling operation of refrigerator
JP2006162235A (ja) マルチエアコンシステム及びマルチエアコンシステムのバルブ開度制御方法
CN110594959B (zh) 一种空调器控制方法
CN111023424B (zh) 一种控制方法、系统及空调器
CN111023429B (zh) 一种控制方法、系统及空调器
CN110645671A (zh) 空调防高温控制方法、装置及空调器
AU2018432700B2 (en) Air-conditioning apparatus and air-conditioning method
CN110332649A (zh) 一种空调器的制热防过载控制方法、装置及空调器
CN111156653B (zh) 热气化霜电磁旁通阀故障检测方法、存储介质和空调器
JP3736969B2 (ja) 空気調和機
CN110470009B (zh) 用于空调除霜的控制方法及装置、空调
JPH05346271A (ja) 冷媒加熱型エアコンの制御装置
CN111397133A (zh) 多联机空调的控制方法
JP6890727B1 (ja) 空気調和システムおよび制御方法
CN114110847A (zh) 一种制冷系统及其控制方法、装置和存储介质
KR100565995B1 (ko) 실내기 설치 위치에 따른 멀티형 에어컨의 운전 방법
JPH06159843A (ja) 多室型空気調和装置
JPH08136078A (ja) 多室冷暖房装置
KR102156141B1 (ko) 공기 조화기 제어장치 및 압축기 제어방법
JP6444536B2 (ja) 圧縮機劣化診断装置および圧縮機劣化診断方法
JPH07286761A (ja) 空気調和装置
KR100531847B1 (ko) 멀티 에어컨 제어방법
JP2689025B2 (ja) 多室形空気調和機
JPH0942792A (ja) ヒートポンプマルチシステム