JPH05345815A - 感光性樹脂組成物 - Google Patents

感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05345815A
JPH05345815A JP18043292A JP18043292A JPH05345815A JP H05345815 A JPH05345815 A JP H05345815A JP 18043292 A JP18043292 A JP 18043292A JP 18043292 A JP18043292 A JP 18043292A JP H05345815 A JPH05345815 A JP H05345815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
photosensitive resin
meth
acrylate
maleic anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18043292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3268829B2 (ja
Inventor
Toshimitsu Kawame
敏充 河目
Hajime Kitano
一 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP18043292A priority Critical patent/JP3268829B2/ja
Publication of JPH05345815A publication Critical patent/JPH05345815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268829B2 publication Critical patent/JP3268829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 経時的に着色したり、あるいは増粘ゲル化し
たりする事のない、保存安定性にすぐれた光硬化性の樹
脂組成物を提供する。 【構成】 α−オレフィンと無水マレイン酸および(メ
タ)アクリル酸エステルとの共重合体に3−メチル−3
−ブテン−1−オールをエステル化反応により付加され
て得られる感光性樹脂を光硬化性成分として用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な光硬化性の樹脂
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】スチレン,イソブチレン,メチルビニル
エーテルなどのα−オレフィンと無水マレイン酸の共重
合体に水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルを反
応させて得られた半エステル誘導体と該共重合体を溶解
する希釈剤(光重合性モノマー,有機溶剤)および光重
合開始剤からなる光硬化性の樹脂組成物は公知(特開昭
49−37701号)である。
【0003】かかる(メタ)アクリル酸エステルとして
は、2−ヒドロキシ(メタ)アクリレート,2−ヒドロ
キシ(メタ)プロピルアクリレート,(メタ)アクリル
酸−スチレンオキシド反応生成物,(メタ)アクリル酸
−ブチルグリシジルエーテル反応生成物などがあげられ
るが、これらの薬品は工業的に入手が困難であるかまた
は比較的高価なものである。
【0004】また、かかる(メタ)アクリル酸エステル
中の二重結合は一般に熱重合を起こしやすいため、該共
重合体との反応(共重合体中の無水マレイン酸に由来す
る酸無水物基とヒドロキシ(メタ)アクリル酸エステル
中の水酸基とのエステル化反応)時に、著しく増粘した
り架橋ゲル化を起こしやすい問題があった。
【0005】さらに、得られた感光性樹脂の保存安定性
が充分でなく経時的に着色したり、増粘ゲル化するとい
った傾向があった。
【0006】一方、ベースとなるα−オレフィンと無水
マレイン酸の共重合体は、一般にα−オレフィンと無水
マレイン酸の共重合組成モル比が1:1の交互共重合体
であるため、ガラス転移点,フィルム物性などのポリマ
ー物性を可変調節することが困難であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
マー物性の可変調節が容易なベースポリマーと熱安定性
に優れた感光性化合物を反応させて得られる感光性樹脂
を用いて、前述の問題点を解決しようとするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記目的
は、 (A)α−オレフィンと無水マレイン酸および(メタ)
アクリル酸エステルとの共重合体に3−メチル−3−ブ
テン−1−オールをエステル化反応により付加して得ら
れる感光性樹脂 (B)希釈剤、および (C)光重合開始剤 からなる感光性樹脂組成物により達成される。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。(A)感光性樹脂 感光性樹脂の製造に使用される共重合体は、α−オレフ
ィンと無水マレイン酸および(メタ)アクリル酸エステ
ルを任意の割合(ただし、重合機構からα−オレフィン
と無水マレイン酸との共重合組成比は1:1になりやす
い)で、ラジカル共重合することにより得られる。
【0010】ここで用いるα−オレフィンとは、スチレ
ン,メチルビニルエーテルなどの置換ビニル化合物のほ
かに、直鎖または分岐状の炭素数2〜8の末端二重結合
を有するオレフィンで、エチレン,プロピレン,1−ブ
テン,イソブチレン,1−ペンテン,1−ヘキセン,1
−ヘプテン,1−オクテンなどがあげられる。この中で
も価格および重合のし易さの点からイソブチレンが特に
好ましい。
【0011】(メタ)アクリル酸エステルとしては、メ
チル(メタ)アクリレート,エチル(メタ)アクリレー
ト,プロピル(メタ)アクリレート,ブチル(メタ)ア
クリレート,ヘキシル(メタ)アクリレート,オクチル
(メタ)アクリレート,ラウリル(メタ)アクリレート
など種々のものが使用可能であるが、感光性樹脂組成物
として用途別に要求されるポリマー物性を考慮して選択
される。一般的な傾向として、ガラス転移点の高い(メ
タ)アクリレートを用いれば得られる共重合体は硬くて
脆いものになりやすく、ガラス転移点の低い(メタ)ア
クリレートを用いれば得られる共重合体は柔軟なものに
なりやすい。
【0012】共重合反応は、ベンゾイルパーオキシド,
ラウロイルパーオキシド,キュメンヒドロパーオキシ
ド,t−ブチルヒドロパーオキシドなどの有機過酸化
物、2,2−アゾビスイソブチロニトリル、2,2−ア
ゾビス(2−メチルブチロニトリル)、ジメチル2,2
−アゾビスイソブチレートなどのアゾ化合物を開始剤と
して、ラジカル重合を禁止しない溶媒たとえばアセト
ン,メチルエチルケトン,ベンゼン,トルエン,酢酸エ
チル,酢酸イソプロピル,ジオキサン,テトラヒドロフ
ランなどを重合溶媒として溶液重合もしくは沈殿重合の
方法で行われる。重合温度は、通常0〜200℃,好ま
しくは30〜150℃であり、重合時間は通常1〜50
時間好ましくは2〜20時間の範囲である。重合終了液
からの生成共重合体の分離回収は、沈殿重合の場合は沈
殿ポリマーを濾過脱液後乾燥することにより、また溶液
重合の場合は溶液を追出し乾燥することにより行われ
る。
【0013】本発明において用いられる共重合体は、α
−オレフィンと無水マレイン酸および(メタ)アクリル
酸エステルの共重合組成比を変えることでポリマー物性
が変化するが、該共重合体を感光性樹脂に調製使用した
場合に非露光部分をアルカリ水で溶解除去するいわゆる
アルカリ現像性を持たせるためには、無水マレイン酸に
由来する酸無水物基がモルで共重合体中に2割以上入っ
ていることが望ましい。また共重合体の分子量は、感光
性樹脂としての用途により異なるが1,000〜50
0,000の範囲にあることが好ましい。
【0014】本発明における感光性樹脂(A)は、下式
に示すごとくα−オレフィンと無水マレイン酸および
(メタ)アクリル酸エステルとの共重合体中の無水マレ
イン酸に由来する酸無水物基に3−メチル−3−ブテン
−1−オールをエステル化反応により付加することによ
り得られる。
【0015】
【化1】 3−メチル−3−ブテン−1−オールの付加割合は、共
重合体中の無水マレイン酸由来の酸無水物基の含量に対
し、通常モル比で当量を超えることはない。
【0016】エステル化の条件としては、必要により有
機溶媒で希釈した3−メチル−3−ブテン−1−オール
中に共重合体とエステル化触媒を仕込み、加熱撹拌する
方法が好ましい。
【0017】エステル化触媒としては蟻酸やp−トルエ
ンスルホン酸のような酸触媒または第3級アミン,ピリ
ジン,イミダゾール系化合物などの塩基性触媒が適当で
ある。エステル化触媒の使用量は共重合体に対し、0.
1〜5重量%が適当である。希釈溶媒としては原料化合
物および生成化合物の両方を溶解する溶媒、たとえばア
セトン,ジメチルホルムアミド,テトラヒドロフランな
どが適当である。
【0018】反応温度は、使用する触媒の使用量、共重
合体の組成や分子量により異なるが通常50〜200℃
が好ましい。反応時間は1〜40時間が適当である。
【0019】エステル化終了後に、未反応の3−メチル
−3−ブテン−1−オールおよび使用した希釈溶媒を蒸
留除去して残渣として感光性樹脂が得られる。(B)希釈剤 本発明で使用される希釈剤としては、光重合性単量体と
有機溶剤に大別される。
【0020】光重合性単量体としては、トリメチロール
プロパンジ(メタ)アクリレート,トリメチロールプロ
パントリ(メタ)アクリレート,ポリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート,2−ヒドロキシ(メタ)ア
クリレート,ペンタエリスリトールトリアクリレート,
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート,N−ビニ
ルピロリドン,シクロヘキシルアクリレート,フェノキ
シエチルアクリレート,イソボルネル(メタ)アクリレ
ート,ジシクロペンタジエン(メタ)クリレートなどが
ある。
【0021】有機溶剤としては、ベンゼン,トルエンな
どの芳香族炭化水素類、酢酸エチル,酢酸ブチル,メチ
ルセロソルブアセテート,エチルセロソルブアセテー
ト,ブチルセロソルブアセテート,カルビトールアセテ
ートなどの酢酸エステル類、エチルセロソルブ、ブチル
セロソルブなどのセロソルブ類、その他石油溶剤などが
あげられる。
【0022】また、感光性樹脂中のカルボン酸基、酸無
水物基を利用してアルカリ水に溶解希釈して使用するこ
とも可能である。この場合には、光重合性単量体として
N−ビニルピロリドン,n−ブトキシメチロールアクリ
ルアミド,イソブトキシアクリルアミドなどの水溶性の
ものが用いられる。(C)光重合開始剤 本発明で使用される光重合開始剤としては、ベンゾイン
メチルエーテル,ベンゾインエチルエーテル,ベンゾイ
ンイソブチルエーテルなどのベンゾインアルキルエーテ
ル類,ベンゾフェノン,クロロアセトフェノン,2,2
−ジエトキシアセトフェノンなどのケトン類、2−ヒド
ロキシ−2−メチルプロピオフェノンなどのプロピオフ
ェノン類、2−クロロチオキサントン,2,4−ジエチ
ルチオキサントンなどのキサントン類、クロロアンスラ
キノン,エチルアンスラキノンなどのアンスラキノン
類、ジメチルベンジルケタール,セトフェノンジメチル
ケタールなどのケタール類、その他ベンゾイルフォスフ
ィンオキサイド,ミヒラーズケトンなどがあり、これら
は単独でまたは併用して用いることが可能である。
【0023】なお本発明の感光性樹脂組成物には、ハイ
ドロキノン,メチルハイドロキノン,Q−1301(商
品名,和光純薬製)などの熱重合禁止剤や塗装性,塗膜
の硬度や密着性,着色のため、硫酸バリウム,タルク,
クレー,炭酸カルシウム,ガラスパウダーなどの無機フ
ィラーやフタロシアニンブルー,フタロシアニングリー
ンなどの染料や顔料、シリコン系,弗素系などの消泡剤
およびレベリング剤、その他シラン系,チタン系などの
カップリング剤などの薬剤を必要に応じて併用すること
もできる。
【0024】感光性樹脂の硬化反応は、水銀灯,メタル
ハライドランプ,キセノンランプ,カーボンアーク灯,
太陽光などからの活性光線(紫外線)によるのが一般的
であるが、電子線やレーザー光線,X線,ガンマ線など
の放射線を利用することも場合により可能である。
【0025】本発明の感光性樹脂組成物は、レリーフ複
写の凸版,平版,,グラビア,シルクスクリーン印刷、
印章,ネームプレート、装飾用型材、エッチング用フォ
トレジストなどの画像形成用材料として極めて有用であ
る。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。 (実施例1)1リットルオートクレーブにアセトン12
7.9g,無水マレイン酸14.7gおよびn−ブチル
アクリレート17.9gを仕込み容器内を窒素置換後、
さらにイソブテン30.9gを仕込み70℃に昇温し
た。続いて、別途調製した2,2′−アゾビスイソブチ
ロニトリル1.15g,無水マレイン酸34.3g,n
−ブチルアクリレート7.7gおよびアセトン60.0
gの混合溶液を5時間かけて連続的に仕込みさらに3時
間、合計8時間70℃で重合反応を行った。
【0027】重合終了後オートクレーブ内液を取り出
し、一夜風乾後80℃で真空乾燥して98.7gの共重
合体を得た。
【0028】該共重合体の分析結果は、以下の通りであ
った。 イソブチレン:無水マレイン酸:n−ブチルアクリレ
ートの共重合組成モル比=1:1.0:0.39( 1
−NMR) 平均分子量(GPC,ポリスチレン換算) Mn=36100 Mw=96300 次に、得られた共重合体50g,3−メチル−3−ブテ
ン−1−オール300gおよびピリジン5g,ハイドロ
キノン0.02gを1リットルオートクレーブに仕込
み、容器内を窒素置換後110℃で10時間加熱してエ
ステル化反応を行った。エバポレーターと真空乾燥器を
用いて、未反応の3−メチル−3−ブテン−1−オール
およびピリジンを除去し感光性樹脂(A)70.2gを
得た。
【0029】該感光性樹脂は、IRスペクトルおよび酸
価測定から上記共重合体に3−メチル−3−ブテン−1
−オールが共重合体中の酸無水物基に対しほぼ当モル
(1:0.95)付加した半エステル化物であった。
【0030】該感光性樹脂20g,トリメチロールプロ
パントリアクリレート10g,ベンゾフェノン0.4g
をカルビトールアセテート30gに溶解し、これをアプ
リケーターを用いてアルミ板上に塗布乾燥して40μの
厚さの塗膜を得た。
【0031】上記塗膜に30cmの距離から2kWの水
銀灯を60秒間照射し、照射後アセトン溶液中に浸漬す
ることにより、未露光部の溶解と露光部の硬化(不溶
解)を確認した。 (実施例2)1リットルオートクレーブにアセトン20
6.7gを仕込み容器内を窒素置換後、さらにイソブテ
ン27.5gを仕込み100℃に昇温した。続いて、別
途調製した2,2′−アゾビス(2−メチルブチロニト
リル)5.9g,無水マレイン酸40.0g,n−ブチ
ルメタアクリレート87.0g,アセトン132.9g
の混合溶液を6時間かけて連続的に仕込みさらに1時
間、合計7時間100℃で重合を行った。
【0032】重合終了後オートクレーブ内液を取り出
し、一夜風乾後80℃で真空乾燥して140.3gの共
重合体を得た。
【0033】該共重合体の分析結果は、以下の通りであ
った。 イソブチレン:無水マレイン酸:n−ブチルメタアク
リレートの共重合組成モル比=1:1.0:1.4( 1
H−NMR) 平均分子量(GPC,ポリスチレン換算) Mn=6500 Mw=11100 次に、こうして得られた共重合体50gを用い実施例1
と同じ方法で130℃で5時間エステル化反応を行い、
感光性樹脂(該共重合体の半エステル化物)(A)を得
た。
【0034】該感光性ポリマー20g,ポリエチレング
リコールジメタアクリレート5g,ベンゾイルエチルエ
ーテル0.5gをジグライム15gに溶解し、実施例1
と同様にして30μの厚さの塗膜を得た。
【0035】上記塗膜に30cmの距離から2kWの水
銀灯を60秒間照射し、照射後1%NaOH水中に浸漬
することにより、未露光部の溶解と露光部の硬化(不溶
解)を確認した。 (実施例3)1リットルオートクレーブにトルエン20
0g,無水マレイン酸49.1g,エチルアクリレート
60.1g,2,2′−アゾビスイソブチロニトリル
1.5gを仕込み容器内を窒素置換後、さらにエチレン
42.5gを仕込んで昇温し、70℃で8時間重合反応
を行った。
【0036】重合終了後オートクレーブ内液を取り出
し、溶媒およひ未反応モノマーを乾燥除去して下記の物
性の共重合体が得られた。 エチレン:無水マレイン酸:エチルアクリレートの共
重合組成モル比=1:1:1.16( 1H−NMR) 平均分子量(GPC,ポリスチレン換算) Mn=23200 Mw=63400 こうして得られた共重合体を用いる以外は実施例1と同
様にして、エステル化反応を行い、感光性樹脂(該共重
合体の半エステル化物)(A)を得た。
【0037】次に、上記感光性樹脂を用いる以外は、実
施例1と同様にして塗膜を形成し、光硬化試験を実施し
て実施例1と同様の結果が得られた。 (比較例1)実施例1で得られたイソブチレンと無水マ
レイン酸およびn−ブチルアクリレートの共重合体30
g,2−ヒドロキシエチルアクリレート40g,2−メ
チルイミダゾール4g,熱重合禁止剤Q−1301(和
光純薬製)0.04gおよびテトラヒドロフラン200
gを1リットルオートクレーブに仕込み、80℃で6時
間エステル化反応を行った。
【0038】エステル化に際しては実施例1と異なり、
ハイドロキノンのような効果の低い熱重合禁止剤を用い
たり、反応率を上げる目的で溶剤で希釈せずに高温で長
時間反応を行うと得られたエステル化物がゲル化(不溶
化)するといった不都合を生じやすかった。
【0039】こうして得られた感光性樹脂は、着色が著
しくかつ実施例1と同様にして調製した感光性樹脂組成
物は貯蔵中の安定性が悪い(経時的増粘・ゲル化を起こ
しやすい)ものであった。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、、経時的に着色した
り、あるいは増粘ゲル化したりすることのない、保存安
定性にすぐれた感光性樹脂組成物が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/028 7/038 H01L 21/027

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)α−オレフィンと無水マレイン酸
    および(メタ)アクリル酸エステルとの共重合体に3−
    メチル−3−ブテン−1−オールをエステル化反応によ
    り付加して得られる感光性樹脂 (B)希釈剤、および (C)光重合開始剤 を含有してなる感光性樹脂組成物。
JP18043292A 1992-06-15 1992-06-15 感光性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3268829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18043292A JP3268829B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18043292A JP3268829B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 感光性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05345815A true JPH05345815A (ja) 1993-12-27
JP3268829B2 JP3268829B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=16083153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18043292A Expired - Fee Related JP3268829B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3268829B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011148627A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 住友ベークライト株式会社 エステル化物の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011148627A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 住友ベークライト株式会社 エステル化物の製造方法
US9070628B2 (en) 2010-05-28 2015-06-30 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Method of manufacturing esterified substance

Also Published As

Publication number Publication date
JP3268829B2 (ja) 2002-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5437932A (en) High speed aqueous solvent developable photopolymer compositions
JP3329877B2 (ja) プリント回路基板製造用レジストインク組成物、それを用いたレジスト膜及びプリント回路基板
US4378411A (en) Radiation-curable polymers
US4540743A (en) Acylation of polyvinyl alcohols, and photopolymerizable and/or photocrosslinkable mixtures containing products thus acylated
JP2001089533A (ja) 感光性樹脂
US20110111344A1 (en) Photosensitive resin composition, photosensitive element, method for forming resist pattern and method for manufacturing printed wiring board
JP4806611B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US4042386A (en) Photosensitive compositions
JPH0772624A (ja) 感光性樹脂組成物並びにそれを用いた被膜、レジストインク、レジスト、ソルダーレジスト及びプリント回路基板
WO2008056750A1 (fr) Composition de résine photosensible
JPH04226461A (ja) 液体適用型の水性処理可能なホトレジスト組成物
EP1043313B1 (en) Actinic radiation-curable acrylate compositions
JP2002187906A (ja) 高分子量光重合開始剤及びそれを用いた光硬化性材料
WO2022168974A1 (ja) アルカリ可溶性樹脂、感光性樹脂組成物、硬化物、及び画像表示装置
US4144283A (en) Curable coating compositions
US4001016A (en) Polymers which can be cross-linked by photopolymerization
JP3268829B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2900137B2 (ja) 光硬化性樹脂
JP3617398B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型レジスト用組成物
JPH04345609A (ja) カラ−フイルタ−保護膜用紫外線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
WO1998036000A1 (fr) Copolymere modifie, procede d'elaboration et composition de resine durcissable
US6114092A (en) Photosensitive resin compositions for photoresist
JPH10207062A (ja) 感光性樹脂組成物
US3936428A (en) Photopolymerizable polymer based on an etherified polyhydroxyalkyl acrylate
JPH1017614A (ja) 光硬化性樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees