JPH05342303A - Distributed system design and performance evaluation supporting method - Google Patents

Distributed system design and performance evaluation supporting method

Info

Publication number
JPH05342303A
JPH05342303A JP4145398A JP14539892A JPH05342303A JP H05342303 A JPH05342303 A JP H05342303A JP 4145398 A JP4145398 A JP 4145398A JP 14539892 A JP14539892 A JP 14539892A JP H05342303 A JPH05342303 A JP H05342303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
function
distributed
information
functions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4145398A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiya Kagawa
敏也 香川
Koichi Honma
弘一 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4145398A priority Critical patent/JPH05342303A/en
Publication of JPH05342303A publication Critical patent/JPH05342303A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To support design of a distributed system while evaluating the performance and stepwise repeating the change and the feedback. CONSTITUTION:Functions and data bases to be realized by the distributed system as the object and data related to flow of information between functions and between functions and data bases are defined in a data file 21 in accordance with user's input. When the user defines data related to distributed processors constituting the distributed system and projection data indicating how plural functions and data bases should be assigned to these distributed processors, data indicating respective distributed processors in the system and the information flow between these processors and data indicating functions and data bases assigned to respective distributed processors and the information flow between these functions and between functions and data bases are generated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、分散システムの設計・
性能評価支援方法に係り、特に、分散システムの設計
を、性能を評価しつつ、段階的に、変更,フィードバッ
クを繰り返しながら、行なうことを支援する方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to the design of distributed systems.
The present invention relates to a performance evaluation support method, and more particularly, to a method for supporting designing a distributed system while evaluating performance and repeating changes and feedback in stages.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、分散システムの設計・性能評価支
援方法は、情報処理学会第39回(平成元年後期)全国
大会講演論文集(III)第2051頁から第2052頁に
記載されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a method for supporting the design and performance evaluation of a distributed system is described in IPSJ 39th (late 1989) National Convention Proceedings (III), pages 2051 to 2052. ..

【0003】この文献は、ネットワーク全体の性能を定
量的に推定するためのシミュレータについて述べたもの
であり、シミュレーションを精度に応じて試行すること
を繰り返しつつ、設計対象のシステムを定義してゆく機
能について述べられている。また、対象システムの定義
の方法として、グラフィックアイコンを用いて簡単に定
義を行なえる方法について述べられている。
This document describes a simulator for quantitatively estimating the performance of the entire network, and a function for defining a system to be designed by repeatedly performing simulations according to accuracy. Is mentioned. Also, as a method of defining the target system, a method that can be easily defined using a graphic icon is described.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来技術で
は、設計対象システムの定義方法については簡単に触れ
られているだけで、システム内の各装置に割り当てるべ
き機能およびデータベースを、どのように各装置に射影
するかを、定義する方法については、触れられていな
い。
However, in the above-mentioned prior art, the method of defining the system to be designed is only briefly mentioned, and the functions and databases to be assigned to the respective devices in the system, and how the respective devices are assigned. There is no mention of how to define what to project.

【0005】本発明の目的は、設計対象システムの定義
において、まず、システム内の各装置に割り当てるべき
機能およびデータベースと、それらの関連とを記述し、
次に、機能およびデータベースの装置への射影方法を定
義し、また、その定義による結果を記述することを、利
用者が容易に行なうための機能を有することによって、
分散システムの設計を、性能を評価しつつ、変更,フィ
ードバックを繰り返しながら段階的に行なうことができ
るような方法を提供することにある。
An object of the present invention is to describe, in the definition of a system to be designed, first, the functions and databases to be assigned to each device in the system and their relations,
Next, by defining the function and the method of projecting the database to the device and describing the result by the definition, the user has the function to easily perform
It is an object of the present invention to provide a method capable of stepwise designing a distributed system while repeatedly evaluating and changing performance while evaluating performance.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、対象の分散システムで実現すべき機能お
よびデータベースと、それらの機能間および機能と前記
データベース間の情報のフローとに関するデータを、利
用者の入力に応じてデータファイルに定義し、利用者
が、分散システムを構成する分散処理装置に関するデー
タと、複数の機能および前記データベースをどのように
それらの前記分散処理装置に割り当てるかの射影データ
とを定義したときに、前記データファイルをもとに、シ
ステム内の各分散装置と前記分散装置間の情報フローを
表わすデータと、前記各分散装置ごとに割り当てられた
機能および前記データベースと、それらの前記機能間お
よび前記機能と前記データベース間の情報フローとを表
わすデータとが生成されるようにしたものである。ま
た、各データが図に表示され、その図上に性能評価に関
するデータが表示されるようにしたものである。
In order to achieve the above object, the present invention relates to functions and databases to be realized in a target distributed system, and between those functions and information flows between the functions and the databases. Data is defined in a data file according to a user's input, and a user allocates data regarding a distributed processing device constituting a distributed system, a plurality of functions and the database to the distributed processing device. When the projection data is defined, based on the data file, data representing the information flow between each distributed device in the system and the distributed device, the function assigned to each distributed device, and the Generating a database and data representing the flow of information between the functions and between the functions and the database Is obtained by way it is. In addition, each data is displayed in the figure, and the data relating to the performance evaluation is displayed on the figure.

【0007】[0007]

【作用】本発明によると、利用者は、まず、対象の分散
システムで実現すべき機能およびデータベースと、それ
らの機能間および機能とデータベース間の情報のフロー
とに関するデータを記述する。次に、図に表示されたデ
ータ、特に、性能評価に関するデータを参照しつつ、分
散システムをどのような分散処理装置で構成し、複数の
機能およびデータベースをどのようにそれらの分散処理
装置に割り当てるかの射影方法を定義する。このとき
に、システム内の各分散装置とそれらの分散装置間の情
報フローを表わすデータと、各分散装置ごとに割り当て
られた機能およびデータベースと、それらの機能間およ
び機能とデータベース間の情報フローとを表わすデータ
とが生成され、各データは図に表示される。利用者は、
図に表示されたデータ、特に性能評価に関するデータを
参照して、各機能および各データベースの装置への射影
方法の変更を適宜行なう。
According to the present invention, the user first describes the data regarding the functions and databases to be realized in the target distributed system and the flow of information between those functions and between the functions and the database. Next, referring to the data displayed in the figure, in particular, the data regarding the performance evaluation, what kind of distributed processing device configures the distributed system, and how to allocate multiple functions and databases to those distributed processing devices. Define the projection method of At this time, data representing each distributed device in the system and the information flow between the distributed devices, the functions and databases assigned to each distributed device, and the information flows between those functions and between the functions and the database. Is generated and each data is displayed in the figure. The user is
By referring to the data displayed in the figure, especially the data relating to the performance evaluation, the projection method of each function and each database to the device is appropriately changed.

【0008】このような作業を繰り返すことによって、
利用者は、分散システムの設計を、性能を評価しつつ、
変更,フィードバックを繰り返しながら段階的に行なう
ことができる。
By repeating such work,
The user can design the distributed system while evaluating the performance.
You can make changes step by step while repeating changes and feedback.

【0009】[0009]

【実施例】図2は、本発明において用いる装置のブロッ
ク図である。このシステムは、処理装置1と、表示装置
2と、入力装置3と、記憶装置4とから構成される。
FIG. 2 is a block diagram of an apparatus used in the present invention. This system includes a processing device 1, a display device 2, an input device 3, and a storage device 4.

【0010】処理装置1は、データファイルを作成し
て、記憶装置4に蓄える。その後、それを編集して表ま
たは図を作成して、表示装置2に表示する。データファ
イルは、利用者が、表示装置2に表示される表または図
の内容を、入力装置3を介して、作成,変更することに
より作成されるか、または、あらかじめ記憶されたデー
タファイルを加工,編集することにより、作成される。
The processing device 1 creates a data file and stores it in the storage device 4. After that, it is edited to create a table or a diagram and displayed on the display device 2. The data file is created by the user creating or changing the contents of the table or figure displayed on the display device 2 via the input device 3, or the data file stored in advance is processed. , Created by editing.

【0011】前者のデータファイルは、図1に示すよう
に、システム内の各装置に割り当てるべき機能およびデ
ータベースと、それらの間の情報のフローとに関する第
一のデータ表13に対応するデータファイルよりなる。
As shown in FIG. 1, the former data file is a data file corresponding to the first data table 13 regarding the functions and databases to be assigned to each device in the system and the flow of information between them. Become.

【0012】後者のデータファイルは、第一のデータ表
13の内容を図に表示した第一のブロック線図14と、
システム内の各装置と、装置間の情報のフローとに関す
る第二のデータ表15と、第二のデータ表15の内容を
図に表示した第二のブロック線図16と、各装置に割り
当てられた機能およびデータベースと、それらの間の情
報のフローとに関する第三のデータ表17と、第三のデ
ータ表17の内容を図に表示した第三のブロック線図1
8とに、それぞれ対応するデータファイルよりなる。
The latter data file includes a first block diagram 14 showing the contents of the first data table 13 in the figure,
A second data table 15 relating to each device in the system and a flow of information between the devices, a second block diagram 16 showing the contents of the second data table 15 in the figure, and assigned to each device. Third data block 17 regarding the functions and databases and the flow of information between them, and the third block diagram 1 in which the contents of the third data table 17 are displayed in the figure.
8 and the corresponding data files.

【0013】データファイル間の関係、および処理装置
の持つ諸機能を図1に示す。
FIG. 1 shows the relationship between data files and the functions of the processing device.

【0014】データファイル間の関係を表わす矢印20
1によって示されるように、処理装置1は、第一のブロ
ック線図14に対応するデータファイル22を、第一の
データ表13に対応するデータファイル21より作成す
る。また、矢印202によって示されるように、処理装
置1は、利用者が、入力装置3を用いて、各機能および
各データベースの装置への射影を定義したときに、その
定義情報をもとに、第二のデータ表15に対応するデー
タファイル23と、第三のデータ表17に対応するデー
タファイル25を、第一のデータ表13に対応するデー
タファイル21より作成する。また、矢印203によっ
て示されるように、第二のブロック線図16に対応する
データファイル24を、第二のデータ表15に対応する
データファイル23より作成し、矢印204によって示
されるように、第三のブロック線図18に対応するデー
タファイル26を、第三のデータ表17に対応するデー
タファイル25より作成する。
Arrows 20 representing the relationships between data files
As indicated by 1, the processing device 1 creates the data file 22 corresponding to the first block diagram 14 from the data file 21 corresponding to the first data table 13. Further, as indicated by an arrow 202, when the user uses the input device 3 to define the projection of each function and each database onto the device, as indicated by the arrow 202, based on the definition information, A data file 23 corresponding to the second data table 15 and a data file 25 corresponding to the third data table 17 are created from the data file 21 corresponding to the first data table 13. Further, as indicated by arrow 203, the data file 24 corresponding to the second block diagram 16 is created from the data file 23 corresponding to the second data table 15, and as indicated by arrow 204, The data file 26 corresponding to the third block diagram 18 is created from the data file 25 corresponding to the third data table 17.

【0015】また、処理装置1は、矢印205によって
示されるように、第一のデータ表13に含まれる、各機
能の処理負荷および発生頻度と、各データベースのデー
タ量と、各機能間および各機能と各データベース間の情
報フローのデータ量とに関する情報を、第一のブロック
線図14上に表示する機能を持つ。また、矢印206によ
って示されるように、第二のデータ表15に含まれる、
各装置の処理負荷と、各装置のデータベースのデータ量
と、各装置間の情報フローのデータ量とに関する情報
を、第二のブロック線図16上に表示する機能を持つ。
また、矢印207によって示されるように、第三のデータ
表17に含まれる、各機能の処理負荷および発生頻度
と、各データベースのデータ量と、各機能間および各機
能と各データベース間の情報フローのデータ量とに関す
る情報を、第三のブロック線図18上に表示する機能を
持つ。また、利用者が、各機能の装置への射影の定義を
第一のブロック線図14の上で行なうための機能を持
ち、そのとき、その定義情報は、矢印208によって示
されるように、第一のデータ表13に対応するデータフ
ァイルに書き込まれる。
Further, as indicated by the arrow 205, the processing apparatus 1 includes the processing load and the occurrence frequency of each function, the data amount of each database, the amount of data in each database, and between each function and each, which are included in the first data table 13. It has a function of displaying information on the function and the data amount of the information flow between the databases on the first block diagram 14. Also included in the second data table 15, as indicated by arrow 206,
It has a function of displaying on the second block diagram 16 information regarding the processing load of each device, the data amount of the database of each device, and the data amount of the information flow between each device.
Further, as indicated by an arrow 207, the processing load and the frequency of occurrence of each function, the amount of data in each database, the information flow between each function and the information flow between each function and each database, which are included in the third data table 17. It has a function of displaying the information regarding the data amount of the above on the third block diagram 18. Further, the user has a function for defining the projection of each function onto the device on the first block diagram 14, and at that time, the definition information indicates the first information as indicated by an arrow 208. It is written in the data file corresponding to one data table 13.

【0016】図3は第一のデータ表13の画面表示例の
説明図である。データファイルが蓄積されていて、この
データファイルよりデータ表は作成される。データ表
は、各機能に関して、その機能固有の番号31,名称3
2,処理負荷33,発生頻度34,機能の直前に処理さ
れる機能の名称35,直前に処理される機能から渡され
る情報の名称36,情報の量37,機能が必要とするデ
ータベースの名称38,情報の量39を含むものであ
り、また、各データベースに関して、そのデータベース
固有の番号41,名称42,データベースの容量43,
データベースにアクセスする機能の名称44,アクセス
する機能から渡される情報の名称45,情報の量46を
含むものであり、この表への入力により、システム内の
機能,データベース、および、機能,データベース間の
情報のフローが規定され、これらに関するデータファイ
ルが作成,変更される。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a screen display example of the first data table 13. A data file is stored and a data table is created from this data file. The data table shows each function's unique number 31, name 3 for each function.
2, processing load 33, occurrence frequency 34, name 35 of the function that is processed immediately before the function, name 36 of information passed from the function that is processed immediately before, amount of information 37, name 38 of the database required by the function , The amount of information 39, and regarding each database, the number 41 unique to the database, the name 42, the capacity 43 of the database,
It contains the name 44 of the function to access the database, the name 45 of the information passed from the function to be accessed, and the amount of information 46. By inputting to this table, the function in the system, the database, and the function and the database The information flow is defined, and data files related to these are created and modified.

【0017】図4は第一のブロック線図14の画面表示
例の説明図である。ブロック51a〜51gで示される
ように、第一のデータ表13で規定された各機能は、図
中でブロックによって表示され、ブロック52a〜52
cで示されるように、第一のデータ表13で規定された
各データベースも、図中でブロックによって表示され
る。また、矢印53a〜53lで示されるように、第一
のデータ表13で規定された、各機能間および各機能と
各データベース間の情報のフローは、該当する機能,デ
ータベースを示すブロックを結ぶ矢印によって表わされ
る。また、ブロック51aに示すように、第一のデータ
表13に含まれる、各機能の処理負荷および発生頻度に
関する情報は、機能を表わすブロックの大きさによって
表示され、ブロック52cに示すように、第一のデータ
表13に含まれる、各データベースのデータ量に関する
情報は、データベースを表わすブロックの大きさによっ
て表示され、矢印53lに示すように、第一のデータ表
13に含まれる、各機能間および各機能と各データベー
ス間の情報フローのデータ量とに関する情報は、矢印の
太さによって表示される。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a screen display example of the first block diagram 14. As shown in blocks 51a-51g, each function defined in the first data table 13 is represented by a block in the figure and blocks 52a-52
As shown by c, each database defined in the first data table 13 is also displayed by a block in the figure. Further, as indicated by arrows 53a to 53l, information flows defined between the functions and between the functions and the databases defined by the first data table 13 are indicated by arrows connecting blocks indicating the corresponding functions and databases. Represented by Further, as shown in the block 51a, information regarding the processing load and the occurrence frequency of each function included in the first data table 13 is displayed by the size of the block representing the function, and as shown in the block 52c, Information regarding the data amount of each database included in one data table 13 is displayed according to the size of a block representing the database, and as shown by an arrow 53l, information between the respective functions included in the first data table 13 and The information regarding each function and the data amount of the information flow between each database is displayed by the thickness of the arrow.

【0018】図5は第二のデータ表15の画面表示例の
説明図である。データファイルが蓄積されていて、この
データファイルよりデータ表は作成される。データ表
は、各装置に関して、その装置固有の番号61,名称6
2,処理負荷63,データベースの容量64,この装置
に送信する装置の名称65,送信される情報の名称6
6,情報の量67,受信頻度68、この装置が送信する
相手装置の名称69,送信される情報の名称70,情報
の量71,送信頻度72を含むものである。この表は参
照のために用いられるものである。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a screen display example of the second data table 15. A data file is stored and a data table is created from this data file. The data table shows, for each device, a device-specific number 61 and name 6.
2, processing load 63, database capacity 64, device name 65 transmitted to this device, information name 6 transmitted
6, the amount of information 67, the reception frequency 68, the name 69 of the partner device which this device transmits, the name 70 of the information transmitted, the amount 71 of information, and the transmission frequency 72. This table is used for reference only.

【0019】図6は第二のブロック線図16の画面表示
例の説明図である。ブロック76a〜76eで示される
ように、第二のデータ表15で規定された各装置は、図
中でブロックによって表示される。また、矢印77a〜
77fで示されるように、第二のデータ表15で規定さ
れた、各装置間の情報のフローは、該当する装置を示す
ブロックを結ぶ矢印によって表わされる。また、ブロッ
ク76aに示すように、第二のデータ表15に含まれ
る、各装置の処理負荷と、各装置のデータベースのデー
タ量とに関する情報は、装置を表わすブロックの大き
さ,色によって表示され、矢印77fに示すように、第
二のデータ表15に含まれる、各装置間の情報フローの
データ量に関する情報は、矢印の太さによって表示され
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a screen display example of the second block diagram 16. As indicated by blocks 76a-76e, each device defined in the second data table 15 is represented by a block in the figure. Also, arrows 77a-
As indicated by 77f, the flow of information between the devices, which is defined in the second data table 15, is represented by arrows connecting blocks indicating the corresponding devices. Further, as shown in block 76a, information regarding the processing load of each device and the data amount of the database of each device, which is included in the second data table 15, is displayed by the size and color of the block representing the device. As shown by the arrow 77f, the information regarding the data amount of the information flow between the devices, which is included in the second data table 15, is displayed by the thickness of the arrow.

【0020】図7は第三のデータ表17の画面表示例の
説明図である。データファイルが蓄積されていて、この
データファイルよりデータ表は作成される。データ表
は、各装置内の、送受信以外の各機能に関して、その機
能固有の番号81,名称82,処理負荷83,発生頻度
84、この機能の直前に処理される同一装置内の機能の
名称85,直前に処理される同一装置内の機能から渡さ
れる情報の名称86,情報の量87、この機能が必要と
する同一装置内のデータベースの名称88,情報の量8
9を含むものである。また、受信機能に関しては、その
機能固有の番号90,名称91,処理負荷92,発生頻
度93,送信する装置の名称94,送信される情報の名
称95,情報の量96を含むものであり、送信機能に関
しては、その機能固有の番号97,名称98,処理負荷
99,発生頻度100、この機能の直前に処理される同
一装置内の機能の名称101,直前に処理される同一装
置内の機能から渡される情報の名称102,情報の量1
03,該機能が必要とする同一装置内のデータベースの
名称104,情報の量105、および、送信する相手装
置の名称106,送信される情報の名称107,情報の
量108を含むものである。また、各装置内の各データ
ベースに関して、そのデータベース固有の番号109,
名称110,データベースの容量111,データベース
にアクセスする同一装置内の機能の名称112,アクセ
スする同一装置内の機能から渡される情報の名称11
3,情報の量114を含むものである。この表は参照の
ために用いられるものである。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a screen display example of the third data table 17. A data file is stored and a data table is created from this data file. The data table shows a number 81, a name 82, a processing load 83, an occurrence frequency 84, a function-specific number 81 for each function other than transmission and reception in each device, and a name 85 of a function in the same device that is processed immediately before this function. , The name 86 of the information passed from the function in the same device to be processed immediately before, the amount 87 of information, the name 88 of the database in the same device required by this function, the amount of information 8
9 is included. Regarding the receiving function, the number 90, the name 91, the processing load 92, the occurrence frequency 93, the name 94 of the device to be transmitted, the name 95 of the information to be transmitted, and the amount 96 of the information, which are peculiar to the function, are included. Regarding the transmission function, a number 97, a name 98, a processing load 99, an occurrence frequency 100, which is unique to the function, a name 101 of a function in the same device that is processed immediately before this function, and a function in the same device that is processed immediately before Name 102 of information passed from, amount of information 1
03, the name 104 of the database in the same device required by the function, the amount of information 105, the name 106 of the partner device to be transmitted, the name 107 of the information to be transmitted, and the amount 108 of information. Also, regarding each database in each device, a number 109 unique to that database,
Name 110, database capacity 111, name 112 of function in the same device accessing the database, name 11 of information passed from function in the same device accessing
3, the amount of information 114 is included. This table is used for reference only.

【0021】図8は第三のブロック線図18の画面表示
例の説明図である。ブロック121a〜121gで示される
ように、第三のデータ表17で規定された各機能は、図
中でブロックによって表示され、ブロック122a〜1
22bで示されるように、第三のデータ表17で規定さ
れた各データベースも、図中でブロックによって表示さ
れる。また、矢印123a〜123jで示されるよう
に、第三のデータ表17で規定された、各機能間および
各機能と各データベース間の情報のフローは、該当する
機能,データベースを示すブロックを結ぶ矢印によって
表わされる。また、ブロック124a〜124cで示さ
れるように、第三のデータ表17で規定された、この装
置と送受信する他装置は、図中でブロックによって表示
され、矢印125a〜125cで示されるように、第三
のデータ表17で規定された、他装置との情報のフロー
は、該当する機能,他装置を示すブロックを結ぶ矢印に
よって表わされる。また、ブロック121gに示すよう
に、第三のデータ表17に含まれる、各機能の処理負荷
および発生頻度に関する情報は、機能を表わすブロック
の大きさによって表示され、ブロック122bに示すよ
うに、第一のデータ表13に含まれる、各データベース
のデータ量に関する情報は、データベースを表わすブロ
ックの大きさによって表示され、矢印123jに示すよ
うに、第一のデータ表13に含まれる、各機能間および
各機能と各データベース間の情報フローのデータ量とに
関する情報は、矢印の太さによって表示される。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a screen display example of the third block diagram 18. As indicated by blocks 121a-121g, each function defined in the third data table 17 is represented by a block in the figure and blocks 122a-1
As shown by 22b, each database defined in the third data table 17 is also represented by a block in the figure. Further, as indicated by arrows 123a to 123j, the flow of information defined between the functions and between the functions and the databases defined in the third data table 17 is an arrow connecting blocks indicating the corresponding functions and databases. Represented by Further, as shown in blocks 124a to 124c, other devices defined in the third data table 17 that transmit to and receive from this device are displayed by blocks in the figure, and as shown by arrows 125a to 125c, The flow of information with another device defined in the third data table 17 is represented by an arrow connecting blocks indicating the corresponding function and other device. Further, as shown in the block 121g, the information regarding the processing load and the occurrence frequency of each function included in the third data table 17 is displayed by the size of the block representing the function, and as shown in the block 122b, The information about the data amount of each database included in one data table 13 is displayed by the size of the block representing the database, and as shown by an arrow 123j, the information between the respective functions included in the first data table 13 and The information regarding each function and the data amount of the information flow between each database is displayed by the thickness of the arrow.

【0022】次に、あらかじめ記憶されたデータファイ
ルを加工,編集することにより、別のデータファイルを
作成する手順、また、そのほかの各種機能を実現する手
段について、詳細に説明する。
Next, a procedure for creating another data file by processing and editing a previously stored data file, and means for realizing various other functions will be described in detail.

【0023】最初に、第二のデータ表15および第三の
データ表17に対応するデータファイルを、利用者が入
力装置3を用いて各機能の装置への射影を定義したとき
に、その定義情報をもとに、第一のデータ表13に対応
するデータファイルより作成する手順を、図9のフロー
チャートを用いて説明する。
First, when the user defines the projection of each function on the device using the input device 3, the definition of the data files corresponding to the second data table 15 and the third data table 17 is performed. A procedure of creating a data file corresponding to the first data table 13 based on the information will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0024】利用者が各機能の装置への射影を定義する
ときには、第一のデータ表13またはブロック線図14
を表示して(ステップ221)、各機能の装置への射影
を定義することを指定する(222)。このとき、第一
のデータ表13または第一のブロック線図14の欄外
に、装置名とその装置に射影される機能を入力するため
の欄が表示される(223)。これを用いて、利用者
は、まず、装置名を入力し(224)、次に、その装置
に射影される機能を、欄内に直接、または、第一のブロ
ック線図14に図示された機能をピックすることによ
り、入力する(225)。射影される機能の入力が終了す
れば(226)、次の装置名を入力し同様の入力を行
う。すべての入力が終了すれば(227)、第一のデー
タ表13に対応するデータファイル上に定義情報が格納
される(228)。
When the user defines the projection of each function on the device, the first data table 13 or block diagram 14
Is displayed (step 221), and it is designated to define the projection of each function on the device (222). At this time, a field for inputting the device name and the function projected to the device is displayed outside the field of the first data table 13 or the first block diagram 14 (223). Using this, the user first enters the device name (224) and then the function projected to that device is illustrated directly in the box or in the first block diagram 14. It is input by picking a function (225). When the input of the projected function is completed (226), the next device name is input and the same input is performed. When all input is completed (227), definition information is stored in the data file corresponding to the first data table 13 (228).

【0025】この定義情報をもとに、第二のデータ表1
5および第三のデータ表17に対応するデータファイル
を作成する手順を以下に説明する。
Based on this definition information, the second data table 1
The procedure for creating the data files corresponding to the fifth and third data tables 17 will be described below.

【0026】まず、第三のデータ表17について説明す
る。
First, the third data table 17 will be described.

【0027】第一のデータ表13の各機能,各データベ
ースに関する情報は、射影の定義情報をもとに、装置ご
とに分類される(229)。分類が終了すると、各装置
ごとに第三のデータ表17に対応するデータファイルが
生成される(230)。このとき、各機能に関する情報
のなかの、直前に処理される機能の名称35,直前に処
理される機能から渡される情報の名称36,情報の量3
7,必要とするデータベースの名称38,情報の量39
に関して、射影の定義情報をもとに、直前に処理される
機能、必要とするデータベースが、同一装置内にあるか
ないかが走査される(231)。
Information regarding each function and each database in the first data table 13 is classified for each device based on the definition information of the projection (229). When the classification is completed, a data file corresponding to the third data table 17 is generated for each device (230). At this time, in the information about each function, the name 35 of the function to be processed immediately before, the name 36 of the information passed from the function to be processed immediately before, and the amount of information 3
7. Required database name 38, Information volume 39
With respect to, regarding the definition information of the projection, it is scanned whether or not the function to be processed immediately before and the required database are in the same device (231).

【0028】各データベースに関する情報のなかの、ア
クセスする機能の名称44,アクセスする機能から渡さ
れる情報の名称45,情報の量46に関しても、同様に
走査される。同一装置内にある場合(232)、そのま
ま、直前に処理される同一装置内の機能の名称85,直
前に処理される同一装置内の機能から渡される情報の名
称86,情報の量87,必要とする同一装置内のデータ
ベースの名称88,情報の量89、または、データベー
スにアクセスする同一装置内の機能の名称112,アクセス
する同一装置内の機能から渡される情報の名称113,
情報の量114として、第三のデータ表17に対応する
データファイルに格納される(233)。
Of the information relating to each database, the name 44 of the function to be accessed, the name 45 of the information passed from the function to be accessed, and the amount 46 of information are also scanned. If it is in the same device (232), as it is, the name 85 of the function in the same device that is processed immediately before, the name 86 of the information passed from the function in the same device that is processed immediately before, the amount 87 of information, necessary The name 88 of the database in the same device, the amount of information 89, or the name 112 of the function in the same device that accesses the database, the name 113 of the information passed from the function in the same device to access,
The amount of information 114 is stored in the data file corresponding to the third data table 17 (233).

【0029】同一装置内にない場合は(232)、直前
に処理される機能の名称35,アクセスする機能の名称
44が「受信機能n」(nは各受信機能に割り当てられ
た固有の数値)に書き替えられた上で、同様に第三のデ
ータ表17に対応するデータファイルに格納される(2
34)。「受信機能n」に関する情報は、このときに第
三のデータ表17に対応するデータファイル上に生成さ
れる。まず、装置外の機能,データベースの属する装置
名が、送信する装置の名称94として書き込まれる。機
能固有の番号90は処理装置1によって割り当てられ、
名称91には「受信機能n」が書き込まれ、処理負荷9
2は利用者の入力待ちとなる。発生頻度93,送信され
る情報の名称95,情報の量96は、前述の機能に関す
る情報よりコピーされる(235)。各装置ごとに分類
された、各機能,各データベースに関する情報の走査が
終了するまで(236)、同様の手続きを繰り返す。
If not in the same device (232), the name 35 of the function to be processed immediately before and the name 44 of the function to be accessed are "reception function n" (n is a unique numerical value assigned to each reception function). And then stored in the data file corresponding to the third data table 17 (2
34). The information regarding the “reception function n” is generated on the data file corresponding to the third data table 17 at this time. First, the function outside the device and the device name to which the database belongs are written as the name 94 of the device to be transmitted. The function-specific number 90 is assigned by the processing device 1,
“Reception function n” is written in the name 91, and the processing load 9
2 is waiting for user input. The frequency of occurrence 93, the name 95 of information to be transmitted, and the amount 96 of information are copied from the above-mentioned information regarding the function (235). The same procedure is repeated until the scanning of information regarding each function and each database classified for each device is completed (236).

【0030】送信機能以外の各機能,各データベースに
関する情報が、各装置ごとに生成されると、最後に、送
信機能に関する情報が以下のように生成される。すなわ
ち、まず、ある装置に関して、該装置外の機能,データ
ベースのなかで、装置内の機能,データベースを必要と
する機能,装置内の機能がアクセスするデータベースが
検索される(237)。見つかれば(238)、「送信
機能n」(nは各送信機能に割り当てられた固有の数
値)に関する情報が、第三のデータ表17に対応するデ
ータファイル上に生成される(239)。機能固有の番
号97は処理装置1によって割り当てられ、名称98に
は「送信機能n」が書き込まれ、処理負荷99は利用者
の入力待ちとなる。送信する相手装置の名称106に
は、検索された、装置外の機能,データベースの属する
装置の名称が書き込まれ、発生頻度100,この機能の
直前に処理される同一装置内の機能の名称101,直前
に処理される同一装置内の機能から渡される情報の名称
102,情報の量103,この機能が必要とする同一装
置内のデータベースの名称104,情報の量105,送
信される情報の名称107,情報の量108は、前述
の、検索された、機能,データベースに関する情報より
コピーされる。この装置外の機能,データベースの検索
が終了すると(240)、この装置の送信機能に関する
情報の生成は終了する。すべての装置の送信機能に関す
る情報の生成が終了すると(241)、第三のデータ表
17に対応するデータファイルの生成は終了する。
When information regarding each function other than the transmitting function and each database is generated for each device, finally, information regarding the transmitting function is generated as follows. That is, first, for a certain device, the functions outside the device and the database are searched for the function inside the device, the function requiring the database, and the database accessed by the function inside the device (237). If found (238), information about "sending function n" (n is a unique numerical value assigned to each sending function) is generated on the data file corresponding to the third data table 17 (239). The function-specific number 97 is assigned by the processing device 1, “transmission function n” is written in the name 98, and the processing load 99 is on standby for user input. In the name 106 of the partner device to be transmitted, the retrieved function outside the device and the name of the device to which the database belongs are written, the occurrence frequency 100, the name 101 of the function in the same device that is processed immediately before this function, Name 102 of information passed from the function in the same device that is processed immediately before, amount 103 of information, name 104 of database in the same device required by this function, amount 105 of information, name 107 of information transmitted , The amount of information 108 is copied from the information about the retrieved, function, database described above. When the search of the function outside the device and the database is completed (240), the generation of the information regarding the transmission function of the device is completed. When the generation of the information regarding the transmission function of all the devices is completed (241), the generation of the data file corresponding to the third data table 17 is completed.

【0031】次に、第二のデータ表15に対応するデー
タファイルを作成する手順を以下に説明する。
Next, a procedure for creating a data file corresponding to the second data table 15 will be described below.

【0032】まず、装置固有の番号61,名称62が装
置ごとにデータファイル上に書き込まれる(242)。
次に、第三のデータ表17に対応する装置ごとのデータ
ファイルを用いて、装置ごとの総処理負荷(1秒あた
り)、データベースの容量が計算され、データファイル
上の、処理負荷63,データベースの容量64の項に書
き込まれる(243)。最後に、第三の表17に対応す
るデータファイルの、受信機能に関する情報のなかの、
送信する装置の名称94,送信される情報の名称95,
情報の量96,発生頻度93、および、送信機能に関す
る情報のなかの、送信する相手装置の名称106、送信
される情報の名称107,情報の量108,発生頻度1
00が、第二のデータ表15に対応するデータファイル
上の、この装置に送信する装置の名称65,送信される
情報の名称66,情報の量67,受信頻度68,この装
置が送信する相手装置の名称69,送信される情報の名
称70,情報の量71,送信頻度72として、各装置ご
とに書き込まれる(244)。
First, the device-specific number 61 and name 62 are written in the data file for each device (242).
Next, using the data file for each device corresponding to the third data table 17, the total processing load (per second) and the capacity of the database for each device are calculated, and the processing load 63, the database on the data file is calculated. It is written in the item of the capacity 64 of (243). Finally, in the information about the receiving function of the data file corresponding to the third table 17,
Device name 94 to send, information name 95 to send,
The amount of information 96, the frequency of occurrence 93, and the name 106 of the partner device to be transmitted, the name of the information to be transmitted 107, the amount of information 108, the frequency of occurrence 1 among the information related to the transmission function
00 is the name of the device to be transmitted to this device, the name 66 of the information to be transmitted, the amount of information 67, the reception frequency 68, and the other party to which this device transmits, in the data file corresponding to the second data table 15. The name 69 of the device, the name 70 of information to be transmitted, the amount 71 of information, and the transmission frequency 72 are written for each device (244).

【0033】以上により、第二のデータ表15および第
三のデータ表17に対応するデータファイルは、利用者
が入力装置3を用いて各機能の装置への射影を定義した
ときに、その定義情報をもとに、第一のデータ表13に
対応するデータファイルより作成される。
As described above, the data files corresponding to the second data table 15 and the third data table 17 are defined when the user defines the projection of each function on the device using the input device 3. It is created from a data file corresponding to the first data table 13 based on the information.

【0034】二番目に、第一のブロック線図14に対応
するデータファイルが、第一のデータ表13に対応する
データファイルより作成される手順を、図10を用いて
説明する。まず、第一のデータ表13に対応するデータ
ファイルにしたがって、f(i,j)(i=1 to
n,j=1 to n)に0または1が代入される。ただ
し、nは第一のデータ表13の機能,データベースの数
であって、f(i,j)は、番号がiの機能,データベー
スから、番号がjの機能,データベースへ、情報フロー
が存在するときに1、存在しないときに0をとるものと
する。f(i,j)を用いて、次の整数計画問題を解く。
Secondly, a procedure for creating the data file corresponding to the first block diagram 14 from the data file corresponding to the first data table 13 will be described with reference to FIG. First, according to the data file corresponding to the first data table 13, f (i, j) (i = 1 to
0 or 1 is substituted for n, j = 1 to n). However, n is the function of the first data table 13 and the number of databases, and f (i, j) is the function with the number i, the information flow from the database to the function with the number j to the database. It is assumed to be 1 when it does, and 0 when it does not exist. Solve the following integer programming problem using f (i, j).

【0035】[0035]

【数1】 [Equation 1]

【0036】ただし、x(i),y(i)(i=1 to
n)は、番号がiの機能,データベースの、図に表示し
たときの座標であり、整数値をとるものとする。数1
は、x(i),y(i)が√2nを超えない正の整数値であ
り、異なった機能,データベースが同一の座標値をとら
ないという制約のもとで、情報フローの存在する機能,
データベースを近い位置に配置する最適化問題である。
この整数計画問題によって、x(i),y(i)の値が定ま
れば、番号がiの機能,データベースは、第一のブロッ
ク線図14上で、座標が(x(i),y(i))の位置を中
心とした、一辺の長さが0.5 の正方形261のなかに
表示される。頂点がそれぞれ(k+0.35,l+0.
5)(k+0.65,l+0.5)(k+0.35,l−
0.5)(k+0.65,l−0.5)(k,lは整数)の
長方形262,(k+0.5,l+0.35)(k+0.5,l
+0.65)(k−0.5,l+0.35)(k−0.5,l
+0.65)(k,lは整数)の長方形263,(k+0.2
5,l−0.15)(k+0.25,l+0.15)(k+0.
5,l−0.15)(k+0.5,l+0.15)(k,
lは整数)の長方形264,(k−0.25,l−0.1
5)(k−0.25,l+0.15)(k−0.5,l−
0.15)(k−0.5,l+0.15)(k,lは整
数)の長方形265,(k−0.15,l+0.25)
(k+0.15,l+0.25)(k−0.15,l+0.5)
(k+0.15,l+0.5)(k,lは整数)の長方形
266,(k−0.15,l−0.25)(k+0.1
5,l−0.25)(k−0.15,l−0.5)(k+
0.15,l−0.5)(k,lは整数)の長方形267
は、機能,データベース間の情報フローを表示するため
に用いられ、各情報フローは、この領域内のみを通る、
x軸,y軸に平行な線分の集合として、矢印268のよ
うに描かれる。それぞれの長方形は、x軸,y軸に平行
な線分によって、269で示されるような、いくつかの
小領域に分けられ、それぞれの小領域には一本の情報フ
ローのみしか表示されないようにする。これらのルール
にしたがって、第一のブロック線図14に対応するデー
タファイルは、第一のデータ表13に対応するデータフ
ァイルより作成される。
However, x (i), y (i) (i = 1 to
n) is the coordinates of the function numbered i and the database when they are displayed in the figure, and takes an integer value. Number 1
Is a positive integer value in which x (i) and y (i) do not exceed √2n, different functions, and functions in which information flows exist under the constraint that the databases do not have the same coordinate values. ,
This is an optimization problem that places the databases close together.
If the values of x (i) and y (i) are determined by this integer programming problem, the function with the number i and the database have coordinates (x (i), y on the first block diagram 14). It is displayed in a square 261 having a side length of 0.5 centered on the position (i)). The vertices are (k + 0.35, l + 0.
5) (k + 0.65, l + 0.5) (k + 0.35, l-
0.5) (k + 0.65, l-0.5) (k, l is an integer) rectangle 262, (k + 0.5, l + 0.35) (k + 0.5, l
+0.65) (k-0.5, l + 0.35) (k-0.5, l
+0.65) (k, l are integers) rectangle 263, (k + 0.2)
5, l-0.15) (k + 0.25, l + 0.15) (k + 0.15)
5, l-0.15) (k + 0.5, l + 0.15) (k,
Rectangle 264, (k-0.25, l-0.1)
5) (k-0.25, l + 0.15) (k-0.5, l-
0.15) (k-0.5, l + 0.15) (k, l is an integer) rectangle 265, (k-0.15, l + 0.25)
(k + 0.15, l + 0.25) (k-0.15, l + 0.5)
Rectangle 266 of (k + 0.15, l + 0.5) (k and l are integers), (k-0.15, l-0.25) (k + 0.1
5, l-0.25) (k-0.15, l-0.5) (k +
Rectangle 267 of 0.15, l-0.5) (k and l are integers)
Is used to display information flow between functions and databases, and each information flow passes only within this area,
It is drawn as an arrow 268 as a set of line segments parallel to the x-axis and the y-axis. Each rectangle is divided into several small areas, as indicated by 269, by line segments parallel to the x-axis and the y-axis, so that only one information flow is displayed in each small area. To do. According to these rules, the data file corresponding to the first block diagram 14 is created from the data file corresponding to the first data table 13.

【0037】同様の手順によって、第二のブロック線図
16に対応するデータファイルは、第二のデータ表15
に対応するデータファイルより作成され、第三のブロッ
ク線図18に対応するデータファイルは、第三のデータ
表17に対応するデータファイルより作成される。ただ
し、第三のブロック線図18では、送信機能,受信機能
は、上端,下端,左端,右端の固定された位置に表示さ
れる。
By the same procedure, the data file corresponding to the second block diagram 16 is converted into the second data table 15
The data file corresponding to the third block diagram 18 and the data file corresponding to the third data table 17 are created. However, in the third block diagram 18, the transmission function and the reception function are displayed at fixed positions at the upper end, the lower end, the left end, and the right end.

【0038】三番目に、第一ないし第三のデータ表1
3,15,17に含まれる、処理負荷,データベース容
量,情報フローのデータ量などの情報を、第一ないし第
三のブロック線図14,16,18上に表示する機能に
ついて、以下に説明する。
Third, the first to third data tables 1
The function of displaying the information such as the processing load, the database capacity, the data amount of the information flow, etc. included in 3, 15, 17 on the first to third block diagrams 14, 16, 18 will be described below. ..

【0039】第一のブロック線図14に対応するデータ
ファイルが、第一のデータ表13に対応するデータファ
イルより作成されるとき、第一のデータ表13に含まれ
る、各機能の処理負荷および発生頻度と、各データベー
スのデータ量と、情報フローのデータ量とに関する情報
は、第一のブロック線図14に対応するデータファイル
の中にある、情報フローを表わす線分の太さ,機能,デ
ータベースを表現するブロックの大きさの情報に用いら
れる。これにより、第一のデータ表13に含まれる、各
機能の処理負荷および発生頻度,各データベースのデー
タ量,情報フローのデータ量に関する情報は、第一のブ
ロック線図14上に表示される。同様に、第二のデータ
表15に含まれる、各装置の処理負荷,各装置のデータ
ベースのデータ量,各装置間の情報フローのデータ量に
関する情報は、第二のブロック線図16上に表示され、
第三のデータ表17に含まれる、各装置内の、各機能の
処理負荷および発生頻度,各データベースのデータ量,
情報フローのデータ量に関する情報は、第三のブロック
線図18上に表示される。
When the data file corresponding to the first block diagram 14 is created from the data file corresponding to the first data table 13, the processing load of each function included in the first data table 13 and Information regarding the frequency of occurrence, the amount of data in each database, and the amount of information flow is contained in the data file corresponding to the first block diagram 14, the thickness of the line segment representing the information flow, the function, It is used for information on the size of blocks that represent the database. As a result, the information regarding the processing load and the occurrence frequency of each function, the data amount of each database, and the data amount of the information flow included in the first data table 13 is displayed on the first block diagram 14. Similarly, the information regarding the processing load of each device, the data amount of the database of each device, and the data amount of the information flow between each device included in the second data table 15 is displayed on the second block diagram 16. Was
Included in the third data table 17, processing load and occurrence frequency of each function in each device, data amount of each database,
Information regarding the data volume of the information flow is displayed on the third block diagram 18.

【0040】次に、本発明を、具体的な分散システムの
設計に適用した場合の実施例について、鉄道運行管理シ
ステムを例にとって、図11,図12を用いて説明す
る。
Next, an embodiment in which the present invention is applied to a specific design of a distributed system will be described with reference to FIGS. 11 and 12 by taking a railway operation management system as an example.

【0041】図11は、鉄道運行管理システムの場合
の、第一のブロック線図14の画面表示例の説明図であ
る。このブロック線図は、利用者が第一のデータ表13
を作成して、それをもとに生成されるものである。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a screen display example of the first block diagram 14 in the case of the railway operation management system. This block diagram shows the user's first data table 13
Is created and is generated based on it.

【0042】図11を用いて、鉄道運行管理システムの
主な機能,データベースについて説明する。ブロック3
11で表わされる実施ダイヤは、列車の運行計画を記述
したダイヤである。ブロック312a〜dで表わされる
列車追跡機能は、線路近くに置かれたセンサによって、
列車の存在位置を検知する機能である。ブロック313で
表わされる列番設定・進路制御機能は、あらかじめ与え
られた実施ダイヤと各地から集められたセンサ情報とか
ら、どの列車が現在どう運行されているかを判断し、各
列車の進路制御を行なう機能である。ブロック314a
〜dで表わされる進路設定機能は、上記の進路制御指令
にしたがって、実際の進路設定を行なう機能である。以
上は、鉄道の通常の運行を制御するための機能である。
これらに対し、指令員による運行状況の監視,ダイヤ乱
れ時の運転整理などの、人間系の介在する機能がある。
ブロック315で表わされる実績ダイヤは、列車が実際
にどう運行されたかを指令員が把握するためのダイヤで
あり、ブロック316で表わされる実績ダイヤ作成機能
は、実績ダイヤを作成する機能である。ブロック317
で表わされる画面作成機能と、ブロック318で表わさ
れる画面表示機能とは、上記の実施ダイヤ,実績ダイ
ヤ、および、現在の列車,信号,ポイントなどの状況
を、画面化し表示する機能である。ブロック319で表
わされるダイヤ変更入力機能は、画面に表示された状況
次第で、指令員が実施ダイヤの変更を行なうための機能
であり、変更入力があると、ブロック320で表わされ
るダイヤ変更機能により、変更入力が可能かどうかがチ
ェックされ、オーケーならばダイヤは変更される。第一
のデータ表13には、各機能の処理負荷,発生頻度,各
データベースのデータ量,各情報フローのデータ量に関
する情報が含まれており、それらは、機能,データベー
スを表わすブロックの大きさ,情報フローを表わす矢印
の太さによって、第一のブロック線図14上に表示され
る。
Main functions and databases of the railway operation management system will be described with reference to FIG. Block 3
The execution schedule represented by 11 is a schedule describing the train operation plan. The train tracking function represented by blocks 312a-d is performed by a sensor placed near the track.
This is a function to detect the location of trains. The column number setting / route control function represented by block 313 determines which train is currently operating and how to control the route of each train from the given schedule and sensor information collected from various locations. This is the function to perform. Block 314a
The route setting function represented by ~ d is a function of setting an actual route according to the above route control command. The above is the function for controlling the normal operation of the railway.
On the other hand, there is a human intervening function such as monitoring of operating conditions by a dispatcher and rescheduling when a train schedule is disturbed.
The actual timetable represented by block 315 is a timetable for the ordering person to know how the train actually operated, and the actual timetable creation function represented by block 316 is a function of creating the actual timetable. Block 317
The screen creation function represented by and the screen display function represented by block 318 are functions that screen and display the above-mentioned execution timetable, actual timetable, and current trains, signals, points, and the like. The timetable change input function shown in block 319 is a function for the ordering staff to change the timetable to be executed depending on the situation displayed on the screen. When there is a change input, the timetable change input function shown in block 320 is used. , It is checked whether change input is possible, and if it is okay, the diamond is changed. The first data table 13 contains information about the processing load of each function, the frequency of occurrence, the amount of data in each database, and the amount of data in each information flow, which are the size of the block representing the function and database. , Is displayed on the first block diagram 14 according to the thickness of the arrow indicating the information flow.

【0043】利用者は、第一のデータ表13上、また
は、図11に示される第一のブロック線図14上で、各
機能および各データベースの装置への射影方法を定義す
る。射影方法を定義すると、その結果により、第二のデ
ータ表15および第三のデータ表17と、第二のブロッ
ク線図16および第三のブロック線図18が自動生成さ
れる。
The user defines the method of projecting each function and each database onto the device on the first data table 13 or on the first block diagram 14 shown in FIG. When the projection method is defined, the second data table 15 and the third data table 17, and the second block diagram 16 and the third block diagram 18 are automatically generated as a result.

【0044】図12を用いて、射影方法を定義したとき
に生成される第二のブロック線図16の例について説明
する。図12に示されるのは、ブロック312a〜dで
表わされる列車追跡機能と、ブロック314a〜dで表
わされる進路設定機能とは、ハードウェアの制約によ
り、ブロック331a〜dで表わされる連動装置(a駅
〜d駅)に射影され、それ以外の装置およびデータベー
スは、すべて、ブロック332で表わされる中央制御装
置に射影されるように、利用者が射影方法を定義したと
きの、ブロック線図16の例である。図12に示した例
では、このとき、中央制御装置は、処理負荷,データベ
ース容量ともに、大きくなっているものとし、そのこと
が、中央制御装置を表わすブロック332の色と大きさ
によって表わされている。
An example of the second block diagram 16 generated when the projection method is defined will be described with reference to FIG. FIG. 12 shows that the train tracking function represented by blocks 312a-d and the route setting function represented by blocks 314a-d are interlocking devices (a) represented by blocks 331a-d due to hardware restrictions. Station to d station) and all other devices and databases are projected to the central control unit represented by block 332 when the user defines the projection method. Here is an example. In the example shown in FIG. 12, at this time, it is assumed that the processing load and the database capacity of the central controller are large, which is indicated by the color and size of the block 332 representing the central controller. ing.

【0045】利用者は、図12の例に示される、性能に
関する表示により、定義された射影方法が適当かどうか
を判断し、適当でなければ、射影方法の定義を変更する
か、または、第一のデータ表13の、機能およびデータ
ベースと、それらの間の情報のフローに関する定義を変
更する。これらのフィードバックを繰り返しながら、利
用者は、各機能およびデータベースの装置への射影方法
を決定する。
The user judges whether or not the defined projection method is appropriate by the display relating to the performance shown in the example of FIG. 12, and if not, changes the definition of the projection method or The definition of the functions and databases and the flow of information between them in one data table 13 is changed. By repeating these feedbacks, the user decides how to project each function and database to the device.

【0046】[0046]

【発明の効果】本発明によれば、分散システムの設計に
おいて、システム内の各装置に割り当てるべき機能およ
びデータベースと、それらの関連とを記述し、それらの
装置への射影方法を定義し、その定義による結果を記述
することを、利用者が容易に行なうための機能を有する
ことにより、分散システムの設計を、性能を評価しつ
つ、段階的に、変更,フィードバックを繰り返しなが
ら、行なうことを支援することができるという。
According to the present invention, in designing a distributed system, a function and a database to be assigned to each device in the system and their relations are described, and a projection method for those devices is defined. Having a function that allows the user to easily describe the results by definition, supports the design of distributed systems while evaluating performance and repeating changes and feedback in stages. It can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明で用いる各データファイル間の関係、お
よび、処理装置の持つ諸機能の説明図。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a relationship between data files used in the present invention and various functions of a processing device.

【図2】本発明において用いる装置のブロック図。FIG. 2 is a block diagram of an apparatus used in the present invention.

【図3】図1の第一のデータ表の画面表示例の説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram of a screen display example of the first data table of FIG.

【図4】図1の第一のブロック線図の画面表示例の説明
図。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a screen display example of the first block diagram of FIG. 1.

【図5】図1の第二のデータ表の画面表示例の説明図。5 is an explanatory diagram of a screen display example of the second data table in FIG. 1. FIG.

【図6】図1の第二のブロック線図の画面表示例の説明
図。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a screen display example of the second block diagram of FIG. 1.

【図7】図1の第三のデータ表の画面表示例の説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram of a screen display example of the third data table in FIG. 1.

【図8】図1の第三のブロック線図の画面表示例の説明
図。
8 is an explanatory diagram of a screen display example of the third block diagram of FIG. 1. FIG.

【図9】図1の第二のデータ表と、第三のデータ表にそ
れぞれ対応するデータファイルを、第一のデータ表に対
応するデータファイルより作成する手順をしめすフロー
チャート。
9 is a flow chart showing a procedure for creating data files respectively corresponding to the second data table and the third data table of FIG. 1 from the data files corresponding to the first data table.

【図10】ブロック線図の作成におけるルールの説明
図。
FIG. 10 is an explanatory diagram of rules in creating a block diagram.

【図11】鉄道運行管理システムへの適用時の、第一の
ブロック線図の画面表示例の説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a screen display example of the first block diagram when applied to the railway operation management system.

【図12】鉄道運行管理システムへの適用時の、第二の
ブロック線図の画面表示例の説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a screen display example of a second block diagram when applied to a railway operation management system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…処理装置、2…表示装置、3…入力装置、4…記憶
装置、13…第一のデータ表、14…第一のブロック線
図、15…第二のデータ表、16…第二のブロック線
図、17…第三のデータ表、18…第三のブロック線
図。
1 ... Processing device, 2 ... Display device, 3 ... Input device, 4 ... Storage device, 13 ... First data table, 14 ... First block diagram, 15 ... Second data table, 16 ... Second Block diagram, 17 ... Third data table, 18 ... Third block diagram.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】処理装置と、表示装置と、入力装置と、記
憶装置とを用いる分散システム設計・性能評価支援方法
において、前記処理装置は、前記分散システムで実現す
べき機能ブロックダイアグラムである複数の機能と前記
機能間の情報のフローとに関するデータファイルを、記
憶装置から読み出し、利用者の作成した前記分散システ
ムを構成する分散処理装置に関するデータと、複数の機
能をどのように前記分散処理装置に割り当てるかの射影
データとを、前記入力装置から入力し、前記分散システ
ム内の各分散装置と前記分散装置間の情報フローを表わ
すデータと、前記各分散装置ごとの割り当て機能と前記
割り当て機能間の情報フローとを表わすデータとを作成
し、前記各データを表形式で表示装置に表示することを
特徴とする分散システム設計・性能評価支援方法。
1. A distributed system design / performance evaluation support method using a processing device, a display device, an input device, and a storage device, wherein the processing devices are functional block diagrams to be realized in the distributed system. Data files relating to the functions of the above and the flow of information between the functions are read from the storage device, and the data regarding the distributed processing device that constitutes the distributed system created by the user and how the plurality of functions are processed by the distributed processing device. Data that represents the information flow between each distributed device in the distributed system and the distributed device, and the allocation function for each distributed device and the allocation function between the distributed functions. And a data representing the information flow of the above, and each of the above-mentioned data is displayed in a table format on a display device. Temu design and performance evaluation support method.
【請求項2】処理装置と、表示装置と、入力装置と、記
憶装置とを用いる分散システム設計・性能評価支援方法
において、前記処理装置は、前記分散システムで実現す
べき機能およびデータベースブロックダイアグラム、す
なわち、複数の機能およびデータベースと、前記機能間
および前記機能と前記データベース間の情報のフローと
に関するデータファイルを、記憶装置から読み出し、利
用者の作成した、前記分散システムを構成する分散処理
装置に関するデータと、複数の機能および前記データベ
ースをどのように前記分散処理装置に割り当てるかの射
影データとを、前記入力装置から入力し、システム内の
各分散装置と前記分散装置間の情報フローを表わすデー
タと、前記各分散装置ごとの割り当て機能および割り当
てデータベースと、前記割り当て機能間および前記割り
当て機能と前記割り当てデータベース間の情報フローと
を表わすデータとを作成し、各データを表形式で表示装
置に表示することを特徴とする分散システム設計・性能
評価支援方法。
2. A distributed system design / performance evaluation support method using a processing device, a display device, an input device, and a storage device, wherein the processing device is a function and database block diagram to be realized in the distributed system, That is, the present invention relates to a distributed processing device which constitutes a distributed system and which is created by a user by reading a data file concerning a plurality of functions and databases and a flow of information between the functions and between the functions and the database from a storage device. Data that is input from the input device with data and projection data of how to allocate a plurality of functions and the database to the distributed processing device, and represents the information flow between each distributed device in the system and the distributed device. And an allocation function and allocation database for each distributed device The assignment function between and create a data representing the information flow between the allocation database and the assignment function, distributed system design and performance evaluation support method characterized by each data displayed on the display device in table form.
【請求項3】請求項1において、前記処理装置は、前記
各データからブロック線図をそれぞれ作成して、前記表
示装置に表示する分散システム設計・性能評価支援方
法。
3. The distributed system design / performance evaluation support method according to claim 1, wherein the processing device creates a block diagram from each of the data and displays the block diagram on the display device.
【請求項4】請求項2において、前記処理装置は、前記
各データからブロック線図をそれぞれ作成して、前記表
示装置に表示する分散システム設計・性能評価支援方
法。
4. The distributed system design / performance evaluation support method according to claim 2, wherein the processing device creates a block diagram from each of the data and displays the block diagram on the display device.
【請求項5】請求項3において、前記各データは、処理
負荷と情報フローのデータ量とに関する情報をそれぞれ
含み、前記処理装置は、前記情報を前記ブロック線図上
にそれぞれ表示する分散システム設計・性能評価支援方
法。
5. The distributed system design according to claim 3, wherein each of the data includes information regarding a processing load and a data amount of an information flow, and the processing device displays the information on the block diagram. -Performance evaluation support method.
【請求項6】請求項4において、前記各データは、処理
負荷とデータベースのデータ量と情報フローのデータ量
とに関する情報をそれぞれ含み、前記処理装置は、前記
情報を前記ブロック線図上にそれぞれ表示する分散シス
テム設計・性能評価支援方法。
6. The data according to claim 4, wherein each of the data includes information regarding a processing load, a data amount of a database, and a data amount of an information flow, and the processing device outputs the information on the block diagram, respectively. Distributed system design and performance evaluation support method to display.
【請求項7】請求項3において、前記複数の機能をどの
ように前記分散処理装置に割り当てるかの前記射影デー
タを、利用者が前記ブロック線図上で定義するための機
能を有する分散システム設計・性能評価支援方法。
7. A distributed system design according to claim 3, having a function for a user to define the projection data of how to allocate the plurality of functions to the distributed processing device on the block diagram. -Performance evaluation support method.
【請求項8】請求項4において、前記複数の機能および
前記データベースをどのように前記分散処理装置に割り
当てるかの前記射影データを、利用者が前記ブロック線
図上で定義するための機能を有する分散システム設計・
性能評価支援方法。
8. The system according to claim 4, having a function for a user to define the projection data of how to allocate the plurality of functions and the database to the distributed processing device on the block diagram. Distributed system design
Performance evaluation support method.
【請求項9】請求項1において、前記処理装置は、前記
各分散装置ごとの割り当て機能と前記割り当て機能間の
情報フローとを表わす前記データを作成するときに、装
置に割り当てられた機能として、他装置との間の受信機
能と送信機能とを生成する分散システム設計・性能評価
支援方法。
9. The processing device according to claim 1, wherein when the processing device creates the data representing the allocation function for each of the distributed devices and the information flow between the allocation functions, the function is allocated to the device. A distributed system design / performance evaluation support method for generating a reception function and a transmission function with another device.
【請求項10】請求項2において、前記処理装置は、前
記各分散装置ごとの割り当て機能および割り当てデータ
ベースと、前記割り当て機能間および前記割り当て機能
と前記割り当てデータベース間の情報フローとを表わす
上記データを作成するときに、装置に割り当てられた機
能として、他装置との間の受信機能と送信機能とを生成
する分散システム設計・性能評価支援方法。
10. The processing device according to claim 2, wherein the processing device stores the data representing an allocation function and an allocation database for each of the distributed devices, and information flows between the allocation functions and between the allocation function and the allocation database. A distributed system design / performance evaluation support method for generating a reception function and a transmission function with another device as functions assigned to the device when the device is created.
JP4145398A 1992-06-05 1992-06-05 Distributed system design and performance evaluation supporting method Pending JPH05342303A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145398A JPH05342303A (en) 1992-06-05 1992-06-05 Distributed system design and performance evaluation supporting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145398A JPH05342303A (en) 1992-06-05 1992-06-05 Distributed system design and performance evaluation supporting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05342303A true JPH05342303A (en) 1993-12-24

Family

ID=15384341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4145398A Pending JPH05342303A (en) 1992-06-05 1992-06-05 Distributed system design and performance evaluation supporting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05342303A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6272543B1 (en) 1995-09-19 2001-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Network-computer system build support system and support method
JP2006277403A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd Integrated system
JP2010191908A (en) * 2009-02-20 2010-09-02 Hitachi Ltd Distributed processing system, distributed processing method, development assisting device for distributed processing system, and development assisting method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6272543B1 (en) 1995-09-19 2001-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Network-computer system build support system and support method
JP2006277403A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd Integrated system
JP2010191908A (en) * 2009-02-20 2010-09-02 Hitachi Ltd Distributed processing system, distributed processing method, development assisting device for distributed processing system, and development assisting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5634016A (en) Event management system
CN109784631A (en) A kind of production work order generates processing method, system, platform and storage medium
CN106446083A (en) Route indication method and mobile terminal
KR100443151B1 (en) Method and apparatus for providing comprehensive information of a building including geographic information system of it with computer network
JPH05342303A (en) Distributed system design and performance evaluation supporting method
JPH0981608A (en) Case body manufacture supporting system
JPH06149555A (en) Data flow chart preparing method
JPH0798687A (en) Group suggestion supporting method and device therefor
CN104076732B (en) The bending control method of bender for bus-bar, device and bender for bus-bar
JP2003002203A (en) Diagram data editing information on execution train diagram making, storage medium and diagram data editor
JP2016218872A (en) Screen creation device for client terminal, and data collection/inquiry system using the same
JPH07105353A (en) Drawing management device
US20050033559A1 (en) Construction method and cad system
JPH11134354A (en) Continuous reading device
White Moving applications: A multilayered approach to mobile computing
JP2023172286A (en) Waste collection support system
JP2004227241A (en) Bus travelling schedule preparing device
JPH06303256A (en) Method for designating transmission destination of electronic mail
JPH05233735A (en) Drawing editor
JPH0421229B2 (en)
JPH0797047B2 (en) Processing method for displaying heat distribution in the office
JPH08137949A (en) Method for changing plan of gantt chart
JPH11305903A (en) Data preparing device for process monitoring picture display, process monitoring picture display device and program record medium
JP2000339357A (en) Device for managing instrumentation drawing and program recording medium
JPH07121567A (en) Information presenting device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10