JPH0534100A - 信号遅延組立体 - Google Patents

信号遅延組立体

Info

Publication number
JPH0534100A
JPH0534100A JP3035142A JP3514291A JPH0534100A JP H0534100 A JPH0534100 A JP H0534100A JP 3035142 A JP3035142 A JP 3035142A JP 3514291 A JP3514291 A JP 3514291A JP H0534100 A JPH0534100 A JP H0534100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
signal
housing
composition
squib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3035142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2545161B2 (ja
Inventor
Ronald M Dufrane
エム デユフレイン ロナルド
Ernest L Gladden
エル グラツデン アーネスト
Robert G Pallanck
ジー パランク ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENSAIN BITSUKUFUOODE CO
Ensign Bickford Co
Original Assignee
ENSAIN BITSUKUFUOODE CO
Ensign Bickford Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENSAIN BITSUKUFUOODE CO, Ensign Bickford Co filed Critical ENSAIN BITSUKUFUOODE CO
Publication of JPH0534100A publication Critical patent/JPH0534100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545161B2 publication Critical patent/JP2545161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B3/00Blasting cartridges, i.e. case and explosive
    • F42B3/10Initiators therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06CDETONATING OR PRIMING DEVICES; FUSES; CHEMICAL LIGHTERS; PYROPHORIC COMPOSITIONS
    • C06C5/00Fuses, e.g. fuse cords
    • C06C5/06Fuse igniting means; Fuse connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B3/00Blasting cartridges, i.e. case and explosive
    • F42B3/10Initiators therefor
    • F42B3/16Pyrotechnic delay initiators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】起爆装置又は信号伝達管遅延装置と共に使用す
る信号遅延組立体に作用する圧力の速度を制御し、正確
に予測できる機能時間を付与し、信頼性を向上させ、確
実に反応する遅延導火線花火組成物を保留するものとす
る。 【構成】遅延導火線点火緩衝部材45は、起爆装置ハウ
ジング15又は信号伝達管ハウジングの中の伝達管11
と遅延導火線25との間に位置される。緩衝部材は、伝
達管温度/圧力パルスが遅延導火線花火組成物表面に作
用する速度を制御してパルスの効果を減衰して遅延タイ
ミングが正確になった。緩衝部材は、伝達管の破裂又は
ハウジングから管の射出に因る起爆装置の中の急激な減
圧の効果を減衰する。それにより、反応する花火組成物
の分離を防止する。防止されなくて分離すると、反応が
分離の点で停止し、従って花火組成物の燃焼をその長さ
にわたり継続すべき遅延導火線の失敗を引き起こす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遅延導火線に、更に特
定すれば起爆装置の遅延導火線即ち信号伝達管の時間遅
延ユニットの点火を制御するための点火緩衝素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】
発明の背景 複数の爆薬を起爆する場合、起爆のタイミングを正確に
制御することが要求されることがしばしばある。爆薬の
間の連続した遅延をミリ秒の単位で制御することが採石
爆発では必要である。爆薬のタイミングを制御するため
に、伝達管が中央の始動点から配列されて信号を送り個
々の爆薬を起爆する。通常、これらの伝達管は複数の下
方線に連結された1個又は2個以上の主幹線からなって
いる。起爆装置のタイミングは、遅延導火線と爆発性出
力装薬とを収容するハウジングからなる起爆装置に接続
された、ショック管即ち爆燃管等の設定した長さの信号
伝達管を使用して制御される。別の遅延時間が必要な場
合、米国特許第4,742,773号に開示されている
ように、伝達管端部の間に遅延装置を挿入する。
【0003】伝達管は、”ノネル”の商標で、時には”
ショック管”と呼称されて販売されている米国特許第
3,590,739号に開示された種類である。ここ
で、”信号伝達管”は、その内部に沿って起爆又は爆燃
信号を運ぶ、柔軟な中空管を含む起爆、又は爆燃信号伝
達管、又は線を意味する。尚、信号は管を破壊しない。
別の伝達装置は、起爆コード及び類似のものからなる。
信号の用語は、前述の伝達管との関連で使用されたと
き、そこに含まれる反応性物質の燃焼により管の内部に
沿って伝達される起爆衝撃波又は爆燃火炎前線の両方を
意味する。起爆装置は、先ず伝達管を始動することによ
り作動される。伝達管は、温度/圧力反応をその長さに
わたり前進させて起爆装置に到達させることにより信号
を伝達する。やって来る信号は、爆発性出力装薬と接触
している、対向する端部に向かって直線状に制御された
速度で燃焼する花火組成物を含有する遅延導火線を点火
する。遅延導火線を伝達管遅延装置に使用した場合、遅
延導火線の対向する端部は、伝達管の第2セクションと
接触している。伝達管の第2セクションからの信号は、
起爆装置の別の遅延導火線を点火するために使用でき
る。
【0004】花火組成物が反応する速度と遅延導火線の
長さが、遅延導火線が果たす設定した機能時間を与え
る。花火組成物が燃焼する速度は、花火化学組成物と組
成物が燃焼する温度と圧力との関数である。遅延導火線
の長さと化学組成の正しい選定により種々の機能時間を
行うように遅延導火線を設けることもできる。しかし、
伝達管からの反応圧力を変えて、遅延導火線の機能時間
を変化させることもできる。伝達管からの圧力を増大す
ると、燃焼の速度が増大し、それにより機能時間が所望
の時間より短くなる。同様に、伝達管からの圧力を低下
すると、燃焼の速度が低下し、それにより機能時間が所
望の時間より長くなる。従来の遅延導火線に関連した別
の問題は、伝達管が遅延導火線の花火を点火した後、ク
ローズドシステムのため、起爆装置又は遅延ユニットハ
ウジングの内部は非常に圧力が高くなる事である。この
高い圧力条件は、ハウジングからの伝達管の破裂又は射
出を引起し、未反応の花火組成物から反応している花火
組成物を分離する結果となる急速な減圧を来たし、それ
により前進が失敗する。減圧は過激で反応している花火
組成物は、遅延導火線から吸い出される。
【0005】伝達管からの高い圧力のパルスは、遅延導
火線の有効長さに変動をもたらす。圧力パルスは、遅延
導火線の花火組成物の部分を吹き飛ばし、又は花火組成
物の密度に変化を引起し、点火速度と点火の花火組成物
柱への深さを変えて、それにより所望の機能時間に変化
を生じさせる。現実の爆発条件における起爆装置と遅延
装置の機能時間の変化は、連続から外れた穴起爆を引起
し、それにより地面の振動を増大し、岩を飛ばし、破砕
の制御を低下させる。これは、生きた爆薬と失敗したが
尚生きている起爆装置を含む石の掘り出し中に重大な安
全問題を引き起こす。
【0006】本発明の目的は、起爆装置、又は信号伝達
管遅延装置と共に使用する改良された信号遅延組立体を
提供することである。本発明の別の目的は、遅延導火線
花火組成物に作用される圧力の速度を制御することであ
る。本発明の別の目的は、信号遅延組立体に正確に予測
できる機能時間を付与することである。本発明の別の目
的は、改善した信頼性を有する信号遅延組立体を提供す
ることである。本発明の別の目的は、確実に反応する遅
延導火線花火組成物を保留する信号遅延組立体を提供す
ることである。
【0007】発明の概要 本発明に係る信号遅延組立体は、信号伝達管の出力端部
と、起爆装置ハウジング又は信号伝達管遅延装置ハウジ
ングに収容された遅延導火線との間に位置する非燃焼性
緩衝素子を備え、緩衝素子は十分な開口空間を有するパ
ターンに複数の穴を有して、伝達管からの温度/圧力パ
ルスを通過させ、かつ遅延導火線の花火組成物面に点火
し、緩衝穴パターンは、十分に小さい穴寸法を有して遅
延導火線花火組成物を保留し、未反応の遅延導火線花火
組成物から反応遅延導火線花火組成物の分離を阻止し、
それにより起爆装置誤作動を防止し、遅延導火線長さ、
点火温度、及び機能時間を制御する。本発明では、緩衝
素子は、耐蝕性を必要とし、信号伝達特性の変動に耐
え、花火感度を変えるため遅延導火線花火と相互反応し
てはならない。更に、十分に高い耐温性を有して伝達管
での燃焼を防止しなければならない。本発明の緩衝素子
は、遅延導火線花火表面に作用される伝達管温度/圧力
パルスの速度を制御する。それにより、点火速度に対す
る強いパルスの破壊的効果を相当に軽減する。更に、本
発明の緩衝素子は、点火パルスの強さに無関係に遅延導
火線花火の表面に点火を引起して、伝達管圧力パルス形
状が遅延導火線から花火組成物を吹き飛ばすのを防止
し、それにより遅延導火線柱長さを制御する。遅延導火
線柱長さと、点火圧力が遅延導火線に作用される速度と
を制御することにより、遅延導火線機能時間を正確に予
測することができる。本発明の別の利点は、緩衝素子
が、伝達管破裂、又は射出、又はたの突然の減圧による
遅延導火線の表面での突然の減圧の場合遅延導火線花火
組成物の分離を防止して、それによりほぼ誤動作を排除
する。
【0008】
【実施例】
好適実施例の詳細な説明 図1に示すように、起爆装置10は、起爆装置ハウジン
グ15の開放端部12に受容された、ショック管(伝達
管)等の信号伝達装置11を備えている。起爆装置ハウ
ジング15は、中空内部と開放端部12に対向する閉塞
端部16とが形成されたほぼ円筒体である。起爆装置ハ
ウジング15は、信号移行組成物の燃焼中の内部起爆及
び爆燃反応力と現場での使用により作用される外部力と
に耐えるに十分な強度を有する必要がある。好適材料
は、アルミニウム管である。
【0009】伝達管17の端部には、開放端部18近傍
のハウジングに襞を作ることによりハウジングが強固に
固定されている。この襞作用は、伝達管外部に対してハ
ウジングを固定して伝達管の中の信号前進を潰すことな
く、又は干渉することなく伝達管を適所に保持する。襞
領域のハウジングと伝達管との間のベアリング19とし
て弾性材料を使用することができる。起爆装置ハウジン
グ15の内部は、信号遅延組立体(遅延導火線)25が
装着されるチャンバー20を形成する。遅延導火線25
とチャンバー20は、双方とも好適には円筒形で、相互
に嵌合するような形状になっている。嵌め合いは、遅延
導火線25の対向する端部の間での直接の信号のやりと
りを防止する。遅延導火線25は、移行素子26と遅延
素子27とからなる。
【0010】遅延素子27は、鉛等の金属管31の内部
に成形された遅延組成物30を含有する。遅延組成物
は、既知のものでよく例えば珪素と2酸化鉛(Pb
O)、珪素と鉛丹(PbO)、珪素と鉛丹(PbO)と
硫酸バリウム(BaSO)、タングステンと過塩素酸カ
リウム(KClO)とクロム酸バリウム(BaCr
O)、モリブデンと過塩素酸カリウム(KClO)、の
混合物、及びその混合物である。遅延素子27は、遅延
素子27の一方の側から他方の側への燃焼の速度を制御
する機能を有する。遅延素子27の一方の側から他方の
側へ燃焼が前進するに要する時間は、使用者により予め
選定され、使用する遅延組成物に応じて9ミリセコンド
から10秒又はそれ以上の範囲にできる。
【0011】移行素子26は、鉛等の金属管36の内部
に充填された成形移行組成物35を含有する。伝達素子
26は、遅延素子27に直接隣接してかつそれに当接し
て配置されて、伝達管17の端部と遅延素子27との間
の爆発始動信号を受容し伝達する。移行組成物35は、
酸化剤と還元剤との混合物で、それは伝達管からの信号
により点火されて発熱反応を行い十分な熱エネルギーを
発生して遅延組成物30を点火する。前述の遅延組成物
は、移行組成物と同じ機能ではない。適当な移行組成物
は、珪素と鉛丹(PbO)、ジルコニウムと過塩素酸カ
リウム(KClO)、チタンと過塩素酸カリウム(KC
lO)、ホウ素と鉛丹(PbO)、ジルコニウムと酸化
鉄(III )(FeO)、ジルコニウムと塩素酸カリウム
(KClO)、ジルコニウムとクロム酸鉛(PbCr
O)、チタンとクロム酸鉛(PbCrO)、マグネシウ
ムとクロム酸バリウム(BaCrO)、ホウ素と硝酸カ
リウム(KNO)、の混合物、及びその混合物である。
位置合わせカップ40を伝達管端部17に使用して伝達
管信号を伝達管と移行素子との間に指向させることがで
きる。点火緩衝部材45は、位置合わせカップ40と起
爆装置ハウジング15の中に移行素子26を有する遅延
導火線25の入力端部との間に位置する。緩衝部材45
は、好適には遅延導火線25の端部に押圧される。緩衝
部材は図2に示すワイヤークロススクリーン又は焼結金
属、多孔性セラミック、又は多孔金属等の非燃焼材料か
ら構成される。緩衝部材材料は耐蝕性と信号伝達特性の
変化に対する抵抗性とを有する必要がある。更に緩衝部
材材料は、点火失敗を引き起こす感度を軽減するか静電
気的荷電又は衝撃により点火する感度を増大させるよう
な、移行組成物と化学的に非反応性であってはならな
い。緩衝部材は十分に高い耐温性を有して伝達管衝撃又
は移行組成物の点火からの予備的反応熱から来る燃焼を
防止しなければならない。緩衝部材材料は、そのパター
ンに十分な開放空間を有して伝達管11からの温度/圧
力パルスが移行組成物35に通過して到達しなければな
らない。加えて、材料はそのパターンに十分に小さい空
間を有して遅延導火線の組成物を保持し、かつ伝達管破
裂又は射出に因る急激な減圧の場合組成物の分離を防止
しなければならない。緩衝部材は濾過装置として作用し
て、移行組成物に作用して点火させる圧力の割合を制御
して破壊を最小限にしかつ表面点火のみを許容する。実
験の結果、60から120メッシュの範囲のメッシュサ
イズのワイヤークロススクリーンは緩衝部材としの使用
に特に好適であることが判った。20メッシュ以下のメ
ッシュサイズは十分な機械的一体性に欠けるのでその形
状を保持しえなくて、そのワイヤークロススクリーン端
部はぼろぼろになる。325より細かいメッシュサイズ
のワイヤークロススクリーンは、望ましい信号伝達特性
を有しない。
【0012】爆薬部50は遅延素子27に隣接してそれ
に当接して位置している。爆薬部50は、主装薬51と
ベース装薬52とからなる。主装薬51は遅延組成物3
0からの信号伝達を確実にし、かつベース装薬52を点
火するために温度/圧力信号を起爆信号に変換する。主
装薬51は、アジ化鉛等の主爆薬からできており、信号
伝達と起爆を保証する。ベース装薬52は、主装薬51
の起爆に応答して起爆信号を与え、ボアホール装薬又は
たの爆薬装置の起爆と爆発を始動する。ベース装薬52
はペンタエリトールテトラネトラート(PETN)等の
高速爆薬からなる。爆薬部50と遅延導火線25との起
爆装置ハウジング15への装入の後、爆発キャップ組立
体55は、移行素子の内部位置に応じる場所56のハウ
ジングに襞を作ることによりハウジング15に強固に固
定される。この襞作用は、移行素子鉛管36にハウジン
グを固定して移行組成物の点火及び燃焼を阻害する又は
干渉することなく爆発組立体55を適所に保持する。
【0013】通常の操作では、到来する信号は、伝達管
11から位置合わせカップ40と点火緩衝部材45とを
介して移行素子26に伝達される。信号は、パルス状シ
ョック波及び/又は火炎前線の形を取り、位置合わせカ
ップにより移行組成物に照準される。点火緩衝部材45
は、圧力が移行素子に加わる速度を制御し、かつ移行素
子の点火を表面点火に制限する。伝達管破裂又は射出の
場合、即ち急激な減圧の場合、緩衝部材は移行組成物と
遅延組成物とを保持して起爆の失敗を防止する。伝達管
側から移行素子の遅延素子側への移行組成物35の燃焼
は、好適には約80ミリ秒より短い時間で起こる。移行
組成物35の燃焼は、次いで遅延組成物30を点火す
る。遅延素子の一方の側から他方の側への遅延組成物3
0の燃焼に要する時間は、使用される遅延素子と組成物
に応じて約150ミリ秒から10秒に範囲に設定する。
【0014】設定遅延素子燃焼時間の終了時に主装薬5
1が点火される。高い活性主装薬は急速に起爆し、ベー
ス装薬52を起爆する。ベース装薬は、今度急速に起爆
し、ボアホール爆薬装薬を起爆する。緩衝部材は起爆装
置として使用されるように図示されているが、緩衝部材
は米国特許第4、742、773号に開示されている遅
延装置等の信号伝達管遅延装置において使用しても同じ
ように働く。更に、点火緩衝部材は好適には遅延導火線
に押圧されて装入されているとして記載されているが、
本発明の利点は起爆装置ハウジングの内部壁に取付けら
れ、位置合わせカップに、又は他の適当な取付け及び保
持機構に固定された点火緩衝部材により実現される。本
発明の利点は、緩衝部材が位置合わせカップと移行素子
との間に単に配置されるだけで実現される。位置合わせ
カップを使用しない場合には、緩衝部材は伝達管端部と
移行素子との間に位置する。
【0015】移行素子は全ての起爆装置及び信号伝達管
遅延装置には必要でない。移行素子の機能は、伝達管か
ら直接点火できる程には十分に感度がよくない遅延導火
線の次の素子を点火することである。機能時間が非常に
短い遅延導火線は伝達管から点火できる程十分感度がよ
い急速燃焼遅延組成物を通常使用しており、それにより
図3に示すように移行素子の必要性を排除している。急
速燃焼組成物を使用している場合、典型的遅延は、約9
ミリ秒から150ミリ秒である。しかし、遅延導火線所
要機能時間が長くなるにつれて、起爆装置又は遅延装置
ハウジングに嵌合できるより大きい急速型遅延組成物の
長さが必要となる。この点で、遅延組成物は、短い遅延
素子を許容するより遅く燃焼する組成物に変更される。
新しい遅延組成物の軽減された反応性のため、伝達管か
らの信頼できる直接の点火を許容するその点火感度は、
失われて、その結果移行素子が必要となる。ある例で
は、始動素子が移行素子と遅延素子との間に必要とな
る。始動素子は、遅延素子の点火を引き起こすに十分な
熱を発生する高い発熱性である。
【0016】移行素子を使用しない起爆装置では、点火
緩衝部材は、遅延素子と位置合わせカップとの間に配置
される。既に記載した如く、緩衝部材は、押圧されて遅
延素子に装入され、位置合わせカップに取りつけられ、
起爆装置ハウジングに取りつけられ、又は単に位置合わ
せカップと遅延素子との間に配置される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る遅延導火線点火緩衝部材
を有する起爆装置の長手方向断面図である。
【図2】図2は、図1の線A−Aの点火緩衝部材の拡大
断面図である。
【図3】図3は、図1の起爆装置の別の実施例の長手方
向断面図である。
【符号の説明】
10 起爆装置 11 信号伝達装置 12 開放端部 15 起爆装置ハウジング 16 閉塞端部 17 伝達管 18 襞 19 ベアリング 20 チャンバー 25 遅延導火線 26 移行素子 27 遅延素子 30 成形遅延組成物 31 金属管 35 成形移行組成物 45 緩衝部材 50 爆薬部 51 主装薬 52 ベース装薬
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アーネスト エル グラツデン アメリカ合衆国 コネチカツト州 06035 グランビイ イベンジエリン プレイス 14 (72)発明者 ロバート ジー パランク アメリカ合衆国 コネチカツト州 06095 ウインザー サマセツト ドライブ35

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 爆発信号伝達装置と共に使用する信号遅
    延組立体であって、ハウジングと、 前記ハウジングの中に位置した遅延導火線であって、前
    記遅延導火線の第1側から前記遅延導火線の第2側への
    設定時間遅延を付与するために爆発始動信号を伝達する
    ための花火組成物を含む遅延導火線と、及び 圧力が前記遅延導火線に作用される速度を制御しながら
    信号伝達を許容し、かつ前記伝達装置の破裂の場合又は
    前記ハウジングから前記伝達装置の射出の場合に花火組
    成物を保留するために前記ハウジングの入力端部と前記
    遅延導火線第1側との間に位置した緩衝素子とを、 備えたことを特徴とする信号遅延組立体。
  2. 【請求項2】 前記緩衝素子は、複数の穴を有するパタ
    ーンを備え、前記パターンは、前記爆発始動信号を通過
    させてかつ前記花火組成物に点火させるに十分な開放空
    間を備え、前記パターンは、花火組成物を保留しかつ前
    記伝達装置の破裂の場合又は前記ハウジングから前記伝
    達装置の射出の場合に花火組成物の分離を防止するに十
    分に小さい穴径を有することを特徴とする請求項1に記
    載の信号遅延組立体。
  3. 【請求項3】 前記緩衝素子は、ほぼ不活性で、信号伝
    達特性の変化に抵抗でき、前記伝達装置の燃焼温度と前
    記花火組成物の燃焼温度で不燃で、前記花火組成物とは
    化学的に反応しないことを特徴とする請求項1に記載の
    信号遅延組立体。
  4. 【請求項4】 前記緩衝素子は、20と325メッシュ
    との間のメッシュ寸法を有するワイヤーメッシュ スク
    リーンであることを特徴とする請求項1に記載の信号遅
    延組立体。
  5. 【請求項5】 前記遅延導火線が移行素子と遅延素子と
    を備え、前記移行素子は、前記移行素子の第1側から前
    記移行素子の第2側への爆発始動信号を伝達するための
    移行組成物を含み、前記移行素子第1側は前記緩衝素子
    に隣接し、かつ前記遅延素子は、設定時間で前記遅延素
    子の第1側から前記遅延素子の第2側へ前記信号の伝達
    のための遅延組成物を含み、前記遅延素子第1側は前記
    移行素子第2側に隣接する、ことを特徴とする請求項1
    に記載の信号遅延組立体。
  6. 【請求項6】 前記緩衝素子は、前記遅延導火線第1側
    に押圧されて入っていることを特徴とする請求項1に記
    載の信号遅延組立体。
  7. 【請求項7】 前記ハウジングは、前記爆発信号伝達組
    立体を受容するための開放端部と、前記開放端部に対向
    する閉塞端部とを有する起爆装置ハウジングを備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の信号遅延組立体。
  8. 【請求項8】 前記起爆装置ハウジングの中の前記遅延
    導火線第2側に隣接して、前記設定遅延時間の後に点火
    する爆発部を備える、ことを特徴とする請求項1に記載
    の信号遅延組立体。
  9. 【請求項9】 前記ハウジングは、前記爆発信号伝達装
    置を受容するために第1開放端部を有し、かつ第2爆発
    信号伝達装置を受容するために第2開放端部を有する、
    爆発信号伝達装置遅延ユニットハウジングを備える、こ
    とを特徴とする請求項1に記載の信号遅延組立体。
  10. 【請求項10】 爆発信号伝達装置と共に使用する信号
    遅延組立体であって、 前記爆発信号伝達装置を受容するための開放端部と、前
    記開放端部と対向する閉塞端部とを有する起爆装置ハウ
    ジングと、 前記起爆装置ハウジングの中に位置した移行素子であっ
    て、前記移行素子の第1側から前記移行素子の第2側へ
    爆発始動信号を伝達するための移行組成物を含む移行素
    子と、 前記遅延素子の第1側から前記遅延素子の第2側へ設定
    時間で前記信号を伝達するための遅延組成物を含む遅延
    素子とを備え、前記遅延素子第1側は、前記起爆装置ハ
    ウジングの中の前記移行素子第2側に隣接し、更に 前記起爆装置ハウジングの中の前記遅延素子第2側に隣
    接して、前記設定遅延時間の後点火する爆発部と、及び 前記起爆装置ハウジング開放端部と前記起爆装置ハウジ
    ングの中の前記移行素子第1側との間に位置して、圧力
    を前記移行素子に作用する速度を制御し、かつ前記伝達
    装置の破裂の場合又は前記ハウジングから前記伝達装置
    の射出の場合に前記移行組成物と遅延組成物とを保留す
    るための緩衝素子とを備える、ことを特徴とする信号遅
    延組立体。
JP3035142A 1990-02-07 1991-02-06 爆発信号伝達装置の信号遅延装置 Expired - Lifetime JP2545161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL07/476328 1990-02-07
US07/476,328 US5031538A (en) 1990-02-07 1990-02-07 Delay train ignition buffer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0534100A true JPH0534100A (ja) 1993-02-09
JP2545161B2 JP2545161B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=23891406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3035142A Expired - Lifetime JP2545161B2 (ja) 1990-02-07 1991-02-06 爆発信号伝達装置の信号遅延装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5031538A (ja)
JP (1) JP2545161B2 (ja)
CN (1) CN1029258C (ja)
AU (1) AU635383B2 (ja)
BR (1) BR9100502A (ja)
CA (1) CA2035075C (ja)
GB (1) GB2240777B (ja)
MX (1) MX171626B (ja)
NO (1) NO910332L (ja)
RU (1) RU2042102C1 (ja)
SE (1) SE507463C2 (ja)
ZA (1) ZA91841B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206741B1 (en) 1998-06-30 2001-03-27 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Exhaust outlet structure for personal watercraft
US6213828B1 (en) 1998-06-03 2001-04-10 Kawasaki Jukosyo Kabushiki Kaisha Exhaust pipe of personal watercraft and connecting structure thereof

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5522318A (en) * 1990-11-05 1996-06-04 The Ensign-Bickford Company Cushion element for detonators and the like; apparatus and method of assembly
US5173569A (en) * 1991-07-09 1992-12-22 The Ensign-Bickford Company Digital delay detonator
ZA958348B (en) * 1994-10-21 1996-07-12 Ensign Bickford Co Universal isolation member and non-electric detonator cap including the same
US5501151A (en) * 1994-10-21 1996-03-26 The Ensign-Bickford Company Alternate signal path isolation member and non-electric detonator cap including the same
ZA958350B (en) * 1994-10-21 1996-05-23 Ensign Bickford Co Isolation member with improved static discharge barrier and non-electric detonator cap including the same
US5756925A (en) * 1996-05-23 1998-05-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Precision flyer initiator
US6311621B1 (en) * 1996-11-01 2001-11-06 The Ensign-Bickford Company Shock-resistant electronic circuit assembly
US5889228A (en) * 1997-04-09 1999-03-30 The Ensign-Bickford Company Detonator with loosely packed ignition charge and method of assembly
WO1999012872A1 (en) * 1997-09-05 1999-03-18 The Ensign-Bickford Company Self-contained percussion output device
CA2314341C (en) 1997-10-17 2007-12-18 Rocktek Limited Method and apparatus for removing obstructions in mines
AUPP021697A0 (en) 1997-11-06 1997-11-27 Rocktek Limited Radio detonation system
US6305287B1 (en) * 1998-03-09 2001-10-23 Austin Powder Company Low-energy shock tube connector system
US6435095B1 (en) * 2000-08-09 2002-08-20 Mccormick Selph, Inc. Linear ignition system
CA2340523C (en) * 2001-03-09 2009-06-02 Orica Explosives Technology Pty Ltd. Delay compositions and detonation delay devices utilizing same
US7246558B2 (en) * 2002-03-01 2007-07-24 Mccormick Selph, Inc. Rapid deflagration cord (RDC) ordnance transfer lines
CN101522592B (zh) * 2005-02-08 2012-07-04 戴诺·诺贝尔有限公司 延迟单元和制造这种延迟单元的方法
WO2006086274A2 (en) * 2005-02-08 2006-08-17 Dyno Nobel Inc. Delay units and methods of making the same
TR200808604T1 (tr) * 2006-02-13 2009-03-23 Dyno Nobel Inc Geciktirme Elemanları, Bunları İçeren Kapsüller ve Bunların Yapımına İlişkin Yöntemler
US7930976B2 (en) * 2007-08-02 2011-04-26 Ensign-Bickford Aerospace & Defense Company Slow burning, gasless heating elements
AU2011224469B2 (en) * 2010-03-09 2014-08-07 Dyno Nobel Inc. Sealer elements, detonators containing the same, and methods of making
US8608878B2 (en) * 2010-09-08 2013-12-17 Ensign-Bickford Aerospace & Defense Company Slow burning heat generating structure
EP2769170B1 (en) * 2011-10-17 2015-12-16 AEL Mining Services Limited Pyrotechnic time delay element
WO2015028205A2 (en) 2013-08-26 2015-03-05 Dynaenergetics Gmbh & Co. Kg Ballistic transfer module
CN104149110B (zh) * 2014-07-30 2016-03-02 山西壶化集团股份有限公司 一种高精度铅芯延期体端面切平装置
CN108083235B (zh) * 2017-12-29 2021-03-16 陕西斯达防爆安全科技股份有限公司 一种氧烛用传火药及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258999A (ja) * 1986-04-26 1987-11-11 デイナミ−ト・ノ−ベル・アクチエンゲゼルシヤフト 遅発発破雷管

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB858794A (en) * 1958-04-21 1961-01-18 Du Pont Novel blasting assembly and method
US3021786A (en) * 1958-07-21 1962-02-20 Du Pont Blasting device
CH379370A (de) * 1959-09-03 1964-06-30 Montedison Spa Elektrischer Verzögerungszünder zur Verwendung in entflammbarer Umgebung
US3106892A (en) * 1961-12-27 1963-10-15 Du Pont Initiator
CH410737A (fr) * 1964-01-31 1966-03-31 Nitroglycerin Ab Dispositif à cordon détonant
GB1079484A (en) * 1966-02-28 1967-08-16 Teledyne Inc A method and device for detonating through a bulkhead
SE333321B (sv) * 1967-07-20 1971-03-08 Nitro Nobel Ab Lagenergistubin foer oeverfoering eller alstring av detonation
DE3334464A1 (de) * 1983-09-23 1985-04-11 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Industriekartusche
US4742773A (en) * 1986-10-03 1988-05-10 The Ensign-Bickford Company Blasting signal transmission tube delay unit
DE3902617A1 (de) * 1989-01-30 1990-08-02 Dynamit Nobel Ag Anzuendsystem mit verbessertem anzuendverhalten

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258999A (ja) * 1986-04-26 1987-11-11 デイナミ−ト・ノ−ベル・アクチエンゲゼルシヤフト 遅発発破雷管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6213828B1 (en) 1998-06-03 2001-04-10 Kawasaki Jukosyo Kabushiki Kaisha Exhaust pipe of personal watercraft and connecting structure thereof
US6206741B1 (en) 1998-06-30 2001-03-27 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Exhaust outlet structure for personal watercraft

Also Published As

Publication number Publication date
AU7001791A (en) 1991-08-08
GB9101616D0 (en) 1991-03-06
ZA91841B (en) 1991-11-27
CA2035075A1 (en) 1991-08-08
NO910332D0 (no) 1991-01-29
NO910332L (no) 1991-08-08
CN1054132A (zh) 1991-08-28
GB2240777B (en) 1993-12-08
JP2545161B2 (ja) 1996-10-16
AU635383B2 (en) 1993-03-18
SE507463C2 (sv) 1998-06-08
US5031538A (en) 1991-07-16
GB2240777A (en) 1991-08-14
SE9100378D0 (sv) 1991-02-06
MX171626B (es) 1993-11-09
RU2042102C1 (ru) 1995-08-20
SE9100378L (sv) 1991-08-08
CA2035075C (en) 1995-09-19
CN1029258C (zh) 1995-07-05
BR9100502A (pt) 1991-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545161B2 (ja) 爆発信号伝達装置の信号遅延装置
US6539869B2 (en) Heat transfer initiator
US4664033A (en) Pyrotechnic/explosive initiator
US4144814A (en) Delay detonator device
US2736263A (en) Blasting explosive device
US6308607B1 (en) Neutralizing munition
US4060034A (en) Delay booster assembly
US4312271A (en) Delay detonator device
US5945629A (en) Fuseless ballistic explosive projectile
PL193901B1 (pl) Sposób zapalania sprasowanego ładunku udarowego wspłonce, element inicjujący do stosowania w spłonce oraz spłonka
US4239004A (en) Delay detonator device
US2478415A (en) Blasting initiator
US3815505A (en) Self-destructing apparatus for impact-detonating explosive devices
JPS62258999A (ja) 遅発発破雷管
RU2083948C1 (ru) Детонирующее устройство механического взрывателя
US5293821A (en) Delay initiator for blasting
US7546805B2 (en) Detonator
CA1331935C (en) Multi-directional initiator for explosives
US4005659A (en) Impact actuated projectile fuze
EP0084095B1 (en) Ballistic propulsion system for rifle grenades and similar projectiles
US3587466A (en) Relay charge with a fuse of weakened explosive power
JP2921573B2 (ja) 火工品点火装置
US4938141A (en) Shock initiator device for initiating a percussion primer
US2084218A (en) Delay action fuse for projectiles and the like
RU2120101C1 (ru) Детонирующее устройство на основе бризантного взрывчатого вещества

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15