JPH05338367A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH05338367A
JPH05338367A JP4152230A JP15223092A JPH05338367A JP H05338367 A JPH05338367 A JP H05338367A JP 4152230 A JP4152230 A JP 4152230A JP 15223092 A JP15223092 A JP 15223092A JP H05338367 A JPH05338367 A JP H05338367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording material
sensitive recording
support
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4152230A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Matsushita
壽彦 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP4152230A priority Critical patent/JPH05338367A/ja
Publication of JPH05338367A publication Critical patent/JPH05338367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱応答性に優れた感熱記録材料を提供する。 【構成】 感熱記録材料用支持体が、パルプと中空樹脂
粒子又は異相構造粒子からなる少なくとも1種の高分子
ミクロスフィアを含有するものであり、且つパルプに対
して、該高分子ミクロスフィアを5〜40重量%含有す
るものであり、該支持体上に感熱記録層を塗設した感熱
記録材料。 【効果】 感熱記録材料用支持体が、断熱効果を有し、
熱応答性に優れた感熱記録材料を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱記録材料に関す
る。更に、熱応答性に優れた感熱記録材料に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】感熱記録材料は、一般に支持体上に電子
供与性の通常無色ないし淡色の染料前駆体と電子受容性
の顕色剤とを主成分とする感熱記録層を設けたもので、
熱ヘッド、熱ペン、レーザー光等で加熱することによ
り、該染料前駆体と該顕色剤とが瞬時に反応して記録画
像が得られるもので、特公昭43−4160号公報、特
公昭45−14039号公報等に開示されている。この
ような感熱記録材料は、比較的簡単な装置で記録が得ら
れ、保守が容易なこと、騒音の発生がないこと等の利点
があり、計測記録計、ファクシミリ、コンピューターの
端末機、ラベル、乗車券の自動販売機等の広範囲の分野
に利用されている。特に、ファクシミリの分野では、感
熱方式の需要が大幅に伸びてきており、それに伴って通
信コストの低減のための高速化やファクシミリの小型に
よる低価格化のための低エネルギー化が進められてい
る。このようなファクシミリの高速化、低エネルギー化
に対応して感熱記録材料の高感度化が求められるように
なってきた。
【0003】一方、従来感熱ヘッドのドット密度は、8
本/mmが一般的であったが、例えば、16本/mmの
ように高密度化され、更にドット面積も小さくなり、小
さな文字を高画質に印字したり、ディザ法による階調印
字が求められるようになり、印字性の良さ、即ちヘッド
のドットを忠実に再現した画像が得られることが今まで
以上に求められるようになってきた。
【0004】これらの要望を達成するために、感熱記録
材料の感熱ヘッドとの密着性を良くするために、スーパ
ーカレンダーで強く処理すると白色度が低下する、所謂
地肌カブリ等の欠点を生じてくる。
【0005】特開昭56−27394号公報には、感熱
層と原紙の間にアンダーコート層を設けることが提案さ
れており、これにより、強いスーパーカレンダー処理を
することなしに小さな印加エネルギーで高濃度画像が得
られ、従来よりも高感度化が可能になってきた。このア
ンダーコート層の塗設は、支持体の凹凸を埋めてより滑
らかな表面を作ることにより、感熱塗層の塗設後の表面
を平滑にすることに効果があると考えられる。
【0006】このようなアンダーコート層の塗設によ
り、従来より高感度化が進んできたが、近年のより一層
の高感度化の要求やドット再現性の改良要求には、表面
の平滑性だけを目的としたアンダーコート層の塗設だけ
では対応できなくなってきた。
【0007】本出願人は、特開平1−285383号公
報を出願した。同公報は、支持体と感熱記録層の間に、
膜厚と粒子径の比が0.15以下である有機微小中空粒
子をアンダーコート層として塗設してなる感熱記録材
料、更に、有機微小中空粒子層と感熱記録層との間に吸
油性無機顔料を第2アンダーコート層として塗設してな
る感熱記録材料であり、熱応答性に優れていることを特
徴としている。
【0008】しかし、同公報は、熱応答性に優れている
ものの支持体上に有機微小中空粒子層、感熱記録層から
なる2層、又は有機微小中空粒子層、感熱記録層、第2
アンダーコート層からなる3層という多層構成であり、
製造工程が多くなるほどコストアップとなるため、その
改善が望まれていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術では解決できなかった熱応答性に優れ、且つ低
コスト化が可能な感熱記録材料を提供することを目的と
するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
について鋭意研究した結果、熱応答性に優れ、且つ低コ
スト化が可能な感熱記録材料を提供するものである。
【0011】即ち、本発明の感熱記録材料は、支持体上
に感熱記録層を塗設してなる感熱記録材料において、該
支持体が中空樹脂粒子又は異相構造粒子からなる少なく
とも1種の高分子ミクロスフィアを含有してなるもので
あり、且つ該支持体中のパルプに対して該高分子ミクロ
スフィアを5〜40重量%含有してなることを特徴とす
るものである。
【0012】又、本発明の感熱記録材料は、感熱記録層
上にオーバーコート層を塗設してなることを特徴とする
ものである。
【0013】更に、本発明の感熱記録材料は、その支持
体と感熱記録層との間にアンダーコート層を塗設してな
ることを特徴とするものである。
【0014】本発明に用いられる高分子ミクロスフィア
は、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、スチレン−アク
リル系共重合体から選ばれた1種以上の中空樹脂粒子か
らなるものである。
【0015】又、本発明に用いられる高分子ミクロスフ
ィアは、ポリアクリル酸エチル−ポリスチレン共重合
体、ポリアクリル酸ブチル−ポリスチレン共重合体、ポ
リメタクリル酸メチル−ポリスチレン共重合体から選ば
れた1種以上の異相構造粒子からなるものである。
【0016】本発明の感熱記録材料は、主成分としてパ
ルプと高分子ミクロスフィアを含有するものを支持体と
する。支持体は、高分子ミクロスフィアがパルプの繊維
間に充填されていることからかさ高く、断熱性と同時に
クッション性を有するものである。このため、感熱記録
材料は、支持体による断熱性のために感熱ヘッドからの
熱エネルギーが系外に逃れることをくいとめ、より効果
的に熱エネルギーを感熱記録層に作用させることができ
る。更に、支持体の持つクッション性のために感熱記録
材料の表面と熱ヘッドとの密着性が良くなり、優れたド
ット再現性も合わせ持つことになる。
【0017】本発明の感熱記録材料の支持体には、高分
子ミクロスフィアがパルプに対して、5〜40重量%含
有させることが好ましい。更に、好ましくは10〜30
重量%含有させることである。パルプに対して5重量%
未満では、断熱効果が少なく、40重量%を超えると高
分子ミクロスフィアがパルプ繊維間から脱落するために
好ましくない。
【0018】本発明に用いられる高分子ミクロスフィア
は、記録時の熱やスーパーカレンダー処理時の圧力等で
高分子ミクロスフィアの形状が変形、破壊されないもの
が望ましい。ここで、高分子ミクロスフィアは、中空樹
脂粒子又は異相構造粒子からなるものである。
【0019】中空樹脂粒子は、内部に空隙を有する樹脂
粒子であり、サブミクロンから数10μmのオーダーの
粒径のものである。内部に空隙を有することから基材上
で塗設された空気による断熱効果をもつ。また、塗層の
粒子間の空隙は、吸油効果を持つ。
【0020】中空樹脂粒子としては、例えば、ポリスチ
レン、ポリ−γ−メチルスチレンなどのスチレン系樹
脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル
などのアクリル系樹脂、スチレン−アクリル系共重合体
等を挙げることができる。
【0021】異相構造粒子は、シード乳化重合法により
作製される1粒子中に2種以上のポリマー分子が共存す
る複合高分子エマルジョン粒子であり、金米糖、雪だる
ま、野いちご、星等の形態を有するものである。これら
の製法は、乳化重合で作製したA粒子をシードとしてモ
ノマーBをその中でシード重合することにより、最終的
には2種類のポリマー分子からなるA/Bの複合粒子を
生成させるものである。異種ポリマー同志は、相分離し
た異相構造を形成する。このような得特異な形態を示す
異相構造粒子は、かさ高いため、基材上の塗層が空隙構
造を持つことにより、断熱性を有する。
【0022】異相構造粒子としては、例えば、ポリアク
リル酸エチル−ポリスチレン共重合体、ポリアクリル酸
ブチル−ポリスチレン共重合体、ポリメタクリル酸メチ
ル−ポリスチレン共重合体等を挙げることができる。
【0023】高分子ミクロスフィアの粒子径は、外径1
0μm以下、好ましくは3μm以下である。
【0024】本発明では、高分子ミクロスフィアの効果
を阻害しない程度に、他の有機又は無機顔料を併用して
もよい。例えば、有機顔料としては、ポリエチレン、ポ
リスチレン、エチレン−酢酸ビニル、尿素−ホルムアル
デヒド樹脂等、無機顔料としては、ケイソウ土、タル
ク、カオリン、焼成カオリン、炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化珪素、水酸化
アルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム等を挙げるこ
とができる。これら顔料の使用量は、特に限定するもの
ではないが、高分子ミクロスフィアに対して50重量%
以下が好ましい。
【0025】本発明に用いられるパルプとしては、LB
KP、NBKP等の化学パルプ、GP、PGW、RM
P、TMP、CTMP、CMP、CGP等の機械パル
プ、DIP等の古紙パルプ等のパルプが挙げられ、これ
らを適宜単独または併用して使用することができる。
【0026】本発明で支持体を製造するに当たって、パ
ルプ及び高分子ミクロスフィアと共に使用する水溶性高
分子として、酸化澱粉、燐酸エステル化澱粉、自家変性
澱粉、カチオン化澱粉および各種変性澱粉、ポリエチレ
ンオキサイド、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸ソ
ーダ、アルギン酸ソーダ、ハイドロキシメチルセルロ−
ス、メチルセルロール、ポリビニルアルコールまたはそ
れらの誘導体である。これらは、目的に応じて数種類を
混合して使用する事が可能である。
【0027】本発明の支持体には、通常抄紙で使用す
る、染料、タルク、カオリン、二酸化チタン等の填料、
サイズ剤、定着剤、乾燥紙力増強剤などを必要に応じて
含有するものである。
【0028】本発明の感熱記録材料は、該支持体上に感
熱記録層を塗設されてなるものであるが、感熱記録層に
は電子供与性無色染料、電子受容性の顕色剤、増感剤が
主として含有される。更に、必要に応じて顔料、ワック
ス類、金属石鹸類、紫外線吸収剤などを添加することが
できる。
【0029】電子供与性無色染料としては、例えば次の
ものを挙げることができる。 (1)トリアリールメタン系化合物 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド(クリスタル・バイオレット・ラ
クトン)、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−
3−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)フタリ
ド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−
メチルインドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジ
メチルアミノフェニル)−3−(2−フェニルインドー
ル−3−イル)フタリド、3,3−ビス−(1,2−ジ
メチルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフ
タリド、3,3−ビス−(1,2−ジメチルインドール
−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−
ビス−(9−エチルカルバゾール−3−イル)−5−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス−(2−フェニル
インドール−3−イル)−5−ジメチルアミノタリド、
3−p−ジメチルアミノフェニル−3−(1−メチルピ
ロール−2−イル)−6−ジメチル−アミノフタリド
等。
【0030】(2)ジフェニルメタン系化合物 4,4´−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジ
ルエーテル、N−ハロフェニルロイコオーラミン、N−
2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等。
【0031】(3)キサンテン系化合物 ローダミンB−アニリノラクタム、ローダミンB−p−
ニトロアニリノラクタム、ローダミンB−p−クロロア
ニリノラクタム、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−オクチル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−フェニル
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−3,4−ジクロ
ルアニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2
−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−エチル−
トリルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−エチル−トリルアミノ−6−メチル−7−フェニチ
ルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(4−ニトロ
アニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン等。
【0032】(4)チアジン系化合物 ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイ
ルロイコメチレンブルー等。
【0033】(5)スピロ系化合物 3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3,3´−ジクロロ−スピロ−
ジナフトピラン、3−ベンジルスピロ−ジナフトピラ
ン、3−メチルナフト−(3−メトキシ−ベンゾ)−ス
ピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン
等。
【0034】電子受容性の顕色剤としては、例えば次の
ものを挙げることができる。 (1)フェノール類 p−オクチルフェノール、p−tert−ブチルフェノー
ル、p−フェニルフェノール、1,1−ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(p−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、1,1−ビス(p−ヒドロキ
シフェニル)ペンタン、1,1−ビス(p−ヒドロキシ
フェニル)ヘキサン、2,2−ビス(p−ヒドロキシフ
ェニル)ヘキサン、1,1−ビス(p−ヒドロキシフェ
ニル)−2−エチル−ヘキサン、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン等。
【0035】(2)芳香族カルボン酸誘導体 p−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸エチ
ル、p−ヒドロキシ安息香酸ブチル、3,5−ジ−tert
−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジル
サリチル酸又はそれらの多価金属塩等。
【0036】増感剤としては、例えば次のものを挙げる
ことができる。N−ヒドロキシメチルステアリン酸アミ
ド、ステアリン酸アミド、パルミチン酸アミド、オレイ
ン酸アミド、エチレン・ビスステアリン酸アマイド、リ
シノール酸アマイド、パラフィンワックス、マイクロク
リスタリンワックス、ポリエチレンワックス、ライスワ
ックス、カルナバワックスなどのワックス類、2−ベン
ジルオキシナフタレン等のナフトール誘導体、p−ベン
ジルビフェニル、4−アリルオキシビフェニル等のビフ
ェニル誘導体、1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)
エタン、2,2’−ビス(4−メトキシフェノキシ)ジ
エチルエーテル、ビス(4−メトキシフェニル)エーテ
ル等のポリエーテル化合物、炭酸ジフェニルシュウ酸ジ
ベンジル、シュウ酸ジ(p−クロロベンジル)エステル
等の炭酸またはシュウ酸ジエステル誘導体等を挙げるこ
とができる。これらの増感剤は、単独又は2種以上で使
用することができる。
【0037】その他、感熱記録層には顔料として、ケイ
ソウ土、タルク、カオリン、焼成カオリン、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化
珪素水酸化アルミニウム、尿素−ホルマリン樹脂等が使
用される。また、ヘッド摩耗防止、スティッキング防止
などの目的でステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウ
ム等の高級脂肪酸金属塩、パラフィン、酸化パラフィ
ン、ポリエチレン、酸化ポリエチレン、ステアリン酸ア
ミド、カスターワックス等のワックス類を、またジオク
チルスルホコハク酸ナトリウム等の分散剤、ベンゾフェ
ノン系、ベンゾトリアゾール系などの紫外線吸収剤、さ
らに界面活性剤、蛍光染料などが必要に応じて添加され
る。
【0038】又、感熱記録層に用いられるバインダーと
しては、通常用いられる種々のバインダーを用いること
ができる。例えば、デンプン類、ヒドロキシエチルセル
ロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、ゼラチン、カゼイン、ポリビニルアルコール、変性
ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ソーダ、アクリ
ルアミド−アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミ
ド−アクリル酸エステル−メタクリル酸3元共重合体、
スチレン−無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩、エチ
レン−無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩等の水溶性
バインダー、及びスチレン−ブタジエン共重合体、アク
リロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリル酸メチル
−ブタジエン共重合体等のラテックス系水不溶性バイン
ダー等が挙げられる。
【0039】上記の電子供与性無色染料と電子受容性の
顕色剤からなる発色系に対して、特開昭59−1351
86号公報に開示されているような芳香族性イソシアナ
ートとイミノ化合物からなる発色系の素材に代えてもよ
い。
【0040】感熱記録層上のオーバーコート層は、耐水
性、耐薬品性、筆記性、サーマルヘッドによるカス付着
防止性等の各種特性を付与することを目的として塗設さ
れるものである。オーバーコート層の素材としては、例
えば、架橋剤と共に使用されるポリビニルアルコール、
酢酸ビニル−アクリル酸共重合体、酢酸ビニル−メタア
クリル酸共重合体、アクリロニトリル−アクリル酸共重
合体、アクリロニトリル−メタクリル酸共重合体、アク
リル酸−メタクリル酸共重合体等を挙げることができ
る。又、感熱記録層に使用される各種顔料を併用しても
よい。
【0041】支持体と感熱記録層との間には、クッショ
ン性、断熱性等をさらに向上させるために、アンダーコ
ート層を塗設してもよい。アンダーコート層の素材とし
ては、感熱記録層に使用される顔料及びバインダーを適
宜使用すればよい。
【0042】本発明の感熱記録材料における支持体は、
かさ高く、断熱性、クッション性の特性を有することか
ら、本発明の感熱記録材料以外の記録分野、例えば、熱
溶融型又は熱移行型の熱転写記録用受像紙、インクジェ
ット記録用紙、感圧記録紙等の記録材料としても使用す
ることができる。
【0043】
【作用】本発明の感熱記録材料は、その支持体が高分子
ミクロスフィアを含有してなるものであり、パルプの間
に高分子ミクロスフィアが充填されるために、かさ高
く、断熱効果を有する。これを使用した感熱記録材料
は、サーマルヘッドで印加エネルギーが加えられた場
合、熱が支持体で保持されるため、感熱記録が効率的に
行われる。この結果、この支持体を使用した感熱記録材
料は、熱応答性の優れたものとなる。又、支持体と感熱
記録層の間に高分子ミクロスフィア、特に中空樹脂粒子
を含有した中間層(断熱層)を塗設する従来の感熱記録
材料に比較して、本発明の感熱記録材料は、該中間層を
塗設する工程を省力化することができるため、生産性の
向上につながるものである。
【0044】
【実施例】以下に、本発明の実施例を挙げて説明する。
本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
又、実施例において示す「部」及び「%」は、特に明示
しない限り、「重量部」及び「重量%」を示すものとす
る。
【0045】実施例1 1.感熱記録材料用支持体の製造 濾水度450mlまで叩解したLBKPとNBKPの重
量比で7:3の混合パルプ100部に、粒子径0.55
μmのアクリル−スチレン共重合体からなる中空樹脂粒
子(商品名:ローペイクOP−84J、ローム&ハース
社製)を20部、アルキルケテンダイマーサイズ剤(商
品名:ハーコンW、ディックハーキュレス社製)を0.
1部、変性デンプン(商品名:MS5300、タピオカ
デンプンを変性、日本食品化工社製)を0.7部含むス
ラリーを使用して、抄幅5000mm、抄速800m/
分の長網抄紙機で坪量40g/m2の原紙(支持体)を
製造した。
【0046】2.感熱塗液の調製 次の配合からなる混合物をそれぞれサンドミルで平均粒
径が約1μmになるまで粉砕分散してA液及びB液を調
製した。 1)A液の調製 3,3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 40部 10%ポリビニルアルコール水溶液 20部 水 40部 2)B液の調製 ビスフェノールA 50部 ベンジルオキシナフタレン 50部 10%ポリビニルアルコール水溶液 50部 水 100部 3)感熱塗液の調製 調製したA液及びB液を使用し、次の配合により感熱塗
液を調製した。 A液 50部 B液 250部 40%ステアリン酸亜鉛水性分散液 25部 10%ポリビニルアルコール水溶液 216部 炭酸カルシウム 50部 水 417部
【0047】3.感熱記録材料の製造 上記2で調製した感熱塗液を使用して、上記1で製造し
た坪量40g/m2の原紙に、塗工量が6.0g/m2
なるように塗工した。
【0048】実施例2 実施例1の感熱記録材料用支持体の製造において、粒子
径0.55μmのスチレン−アクリル共重合体からなる
中空樹脂粒子(商品名:ローペイクOP−84J、ロー
ム&ハース社製)20部の代わりに、粒子径1.0μm
のスチレン−アクリル共重合体からなる中空樹脂粒子
(商品名:ローペイクHP−91、ローム&ハース社
製)15部にした以外は、実施例1と同様にして感熱記
録材料用支持体を製造した。又、該支持体上に塗設する
感熱記録層も実施例1で調製した感熱塗液を使用して実
施例1と同様にして塗工した。
【0049】実施例3 実施例1の感熱記録材料用支持体の製造において、粒子
径0.55μmのスチレン−アクリル共重合体からなる
中空樹脂粒子(商品名:ローペイクOP−84J、ロー
ム&ハース社製)20部の代わりに、粒子径0.5μm
のスチレン−アクリル共重合体からなる金米糖の形状を
した異相構造粒子(商品名:XMRP−140、三井東
圧化学社製)40部にした以外は、実施例1と同様にし
て感熱記録材料用支持体を製造した。又、該支持体上に
塗設する感熱記録層も実施例1で調製した感熱塗液を使
用して実施例1と同様にして塗工した。
【0050】実施例4 実施例1の感熱記録材料用支持体の製造において、粒子
径0.55μmのスチレン−アクリル共重合体からなる
中空樹脂粒子(商品名:ローペイクOP−84J、ロー
ム&ハース社製)20部の代わりに、粒子径10〜20
μmのスチレン−アクリル共重合体からなる中空樹脂粒
子(商品名:VONCOAT・PP−−140、三井東
圧化学社製)5部にした以外は、実施例1と同様にして
感熱記録材料用支持体を製造した。又、該支持体上に塗
設する感熱記録層も実施例1で調製した感熱塗液を使用
して実施例1と同様にして塗工した。更に、10%ポリ
ビニルアルコール(商品名:PVA−124、クラレ社
製)50部、25%グルタルアルデヒド水溶液1部、2
0%平板状合成マイカ水性分散液(商品名:MK−10
0、コープケミカル社製)20部、21%ステアリン酸
亜鉛エマルジョン4部からなる配合のオーバーコート剤
を調製して感熱記録層上にオーバーコート層を塗工量2
g/m2となるように塗工した。
【0051】実施例5 実施例1で製造した感熱記録材料用支持体の上に、尿素
−ホルムアルデヒド樹脂(商品名:ユニシール、チバガ
イギー社製)20部、スチレン−ブタジエン系ラテック
ス6部、水80部からなる配合の塗工液を使用して、塗
工量が3g/m2となるようにアンダーコート層を塗工
した。続いて、実施例1と同様にして感熱記録層を塗工
して感熱記録材料を作製した。
【0052】比較例1 濾水度450mlまで叩解したLBKPとNBKPの重
量比で7:3の混合パルプ100部に、沈降性炭酸カル
シウム(商品名:TP−121、奥多摩工業社製)を7
部、アルキルケテンダイマーサイズ剤(商品名:ハーコ
ンW、ディックハーキュレス社製)を0.1部、変性デ
ンプン(商品名:MS5300、タピオカデンプンを変
性、日本食品化工社製)を0.7部含むスラリーを使用
して、抄幅5000mm、抄速800m/分の長網抄紙
機で坪量40g/m2の原紙(支持体)を製造した。こ
の原紙に、実施例1で調製した感熱塗液を、塗工量が6
g/m2となるように塗工して感熱記録材料を作製し
た。
【0053】比較例2 比較例1で製造した坪量40g/m2の原紙に、尿素−
ホルムアルデヒド樹脂(商品名:ユニシール、チバガイ
ギー社製)を20部、スチレン−ブタジエ系ラテックス
6部、水80部からなる配合の塗工液を使用して、塗工
量が3g/m2となるようにアンダーコート層を塗工し
た。続いて、実施例1で使用した感熱塗液を塗工量が6
g/m2となるように塗工して感熱記録材料を作製し
た。
【0054】実施例1〜5及び比較例1〜2で作製した
感熱記録材料について、GIIIファクシミリ試験機(大
倉電機社製、TH−PMD)により、ドット密度が8ド
ット/mm、ヘッド抵抗185Ωのサーマルヘッドを使
用し、ヘッド電圧11V、通電時間0.5msと0.8
msの条件でベタ印字した。得られた印字濃度について
は、マクベス反射濃度計RD−514型を使用して測定
した。結果を、表1に掲載した。
【0055】
【表1】
【0056】表1の結果において、実施例1〜5は、支
持体中に高分子ミクロスフィアを含有するものを使用し
ているため、印字濃度が高く、熱応答性に優れているこ
とがわかる。一方、比較例1は、通常使用されている支
持体に感熱記録層を塗設したものであるが、印字濃度が
低く、熱応答性が劣っている。比較例2は、実施例5と
同一のアンダーコート層を塗設しているが、支持体の差
が明確に出ている。即ち、実施例5では、高分子ミクロ
スフィアを含有しているが、比較例2では通常の無機顔
料を使用しているため、熱応答性に差が出たものであ
る。
【0057】
【発明の効果】本発明の感熱記録材料は、パルプに高分
子ミクロスフィアを含有させた支持体を使用するもので
あり、熱応答性に優れ、支持体と感熱記録層との間に中
間層を塗設しなくてもよいことから、生産性の向上につ
ながり工業的価値が高い。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に感熱記録層を塗設してなる感
    熱記録材料において、該支持体が中空樹脂粒子又は異相
    構造粒子からなる少なくとも1種の高分子ミクロスフィ
    アを含有してなるものであり、且つ該支持体中のパルプ
    に対して該高分子ミクロスフィアを5〜40重量%含有
    してなることを特徴とする感熱記録材料。
  2. 【請求項2】 感熱記録材料の感熱記録層上にオーバー
    コート層を塗設してなることを特徴とする請求項1記載
    の感熱記録材料。
  3. 【請求項3】 感熱記録材料の支持体と感熱記録層との
    間にアンダーコート層を塗設してなることを特徴とする
    請求項1又は2記載の感熱記録材料。
  4. 【請求項4】 高分子ミクロスフィアが、スチレン系樹
    脂、アクリル系樹脂、スチレン−アクリル系共重合体か
    ら選ばれた1種以上の中空樹脂粒子であることを特徴と
    する請求項1記載の感熱記録材料。
  5. 【請求項5】 高分子ミクロスフィアが、ポリアクリル
    酸エチル−ポリスチレン共重合体、ポリアクリル酸ブチ
    ル−ポリスチレン共重合体、ポリメタクリル酸メチル−
    ポリスチレン共重合体から選ばれた1種以上の異相構造
    粒子であることを特徴とする請求項1記載の感熱記録材
    料。
JP4152230A 1992-06-11 1992-06-11 感熱記録材料 Pending JPH05338367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152230A JPH05338367A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152230A JPH05338367A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05338367A true JPH05338367A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15535937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4152230A Pending JPH05338367A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05338367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874508A (en) * 1996-02-20 1999-02-23 Kuraray Co., Ltd. Process for producing polyalcohols

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874508A (en) * 1996-02-20 1999-02-23 Kuraray Co., Ltd. Process for producing polyalcohols

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925827A (en) Thermosensitive recording materials
EP0291315B1 (en) Heat-sensitive recording paper
WO2011114780A1 (ja) 感熱記録体
US4682191A (en) Heat-sensitive recording paper
US4797385A (en) Heat-sensitive recording material
US4567497A (en) Heat-sensitive recording paper
JPH10250232A (ja) 感熱記録材料
US4749678A (en) Heat-sensitive recording paper
US4800192A (en) Heat-sensitive recording paper
US4837196A (en) Heat-sensitive recording paper
US4803191A (en) Heat-sensitive recording paper
JPH01210381A (ja) 感熱記録体
US4997806A (en) Thermosensitive recording materials
JPH05338367A (ja) 感熱記録材料
US4771031A (en) Heat-sensitive recording paper
US4973571A (en) Thermosensitive recording materials
JP3201878B2 (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JPS6111286A (ja) 感熱記録紙
JP2003175671A (ja) 感熱記録材料
JP2002036720A (ja) 感熱記録紙
US4990483A (en) Thermosensitive recording material
JPS61237689A (ja) 感熱記録紙
JP2004223871A (ja) 感熱記録材料
JP2973574B2 (ja) 感熱記録紙
JPH0615263B2 (ja) 感熱記録体