JPH05336619A - 電気自動車用交流電動機制御方法 - Google Patents

電気自動車用交流電動機制御方法

Info

Publication number
JPH05336619A
JPH05336619A JP4134740A JP13474092A JPH05336619A JP H05336619 A JPH05336619 A JP H05336619A JP 4134740 A JP4134740 A JP 4134740A JP 13474092 A JP13474092 A JP 13474092A JP H05336619 A JPH05336619 A JP H05336619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
transmission
motor
gear
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4134740A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Koizumi
小泉  修
Hiroshi Hamano
濱野  宏
Keiji Oda
圭二 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP4134740A priority Critical patent/JPH05336619A/ja
Publication of JPH05336619A publication Critical patent/JPH05336619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明は交流誘導電動機を電気自動車の駆動装
置とした場合の制御方法であり、直流電流を供給する直
流電源と、該直流電源から供給される直流電流を交流電
流に変換するインバータと、インバータにより変換され
た交流電流により作動する交流誘導電動機、ほか減速
機,変速機からなるものにおいて、変速機のギヤ位置信
号をインバータのコントローラに入力し、コントローラ
からそのギヤ位置でのあらかじめ設定されたインバータ
最大運転周波数にリミッタを変更するように出力するご
とく構成した。 【効果】本発明の電気自動車用交流誘導電動機制御方法
によれば、通常の回生制動動作のほかに、緊急時の運転
操作による強力な回生制動を効かすことが出来るように
なるという効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気自動車の回生制動
の制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、電気自動車においてはバッテ
リのエネルギー消費を少しでも補うために走行用電動機
の回生制動による発生エネルギーによってバッテリを充
電している。このような回生制動を利用した電気自動車
は、例えば特開昭59−209004号広報等に示されている。
また、できるだけ車両質量を軽くするため、小形,軽量
なモータを搭載する必要があり、その制御方法は電動機
の最大トルク特性一杯までを使って走行トルクとマッチ
ングする点を最高速度とする制御方法であった。このた
め、最高速度点での回生トルクに余裕が無くアクセルを
離しても直ぐには強い回生制動を掛けることができなか
った。また、降坂時のように最高速度から更に増速させ
られる場合には、特に走行用電動機に交流誘導電動機を
使用している場合、強制的に運転指令周波数を下げない
と回生制動が掛からなかった。特に強い回生制動を人為
的に欲しい場合にもモータの最大トルク曲線上でトルク
が増大するのを待つしかなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、人為
的に強い回生制動を欲しい場合に、変速ギヤの操作信号
によりあらかじめ設定されたレベルまで回生トルクを急
激に増大することの出来る交流電動機制御方法を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の交流電動機制御
方法は、運転手の操作した変速ギヤ位置信号に対応して
あらかじめセッテングされたインバータ最大運転周波数
まで瞬時に切り替える制御方法としたものである。
【0005】
【作用】本発明の交流電動機制御方法によれば、運転手
の人為により欲した回生制動力を得ることができる。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図1をもとに説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例を示す制御構成図
である。電気自動車の動力源であるメインバッテリ1か
ら遮断器NFB2を介してインバータ3に電流が供給さ
れる。インバータ3はメインバッテリ1からの直流を交
流に変換して誘導電動機5に電力を供給する。コントロ
ーラ4はインバータ3のパワー素子にON,OFF信号
を送り出力を制御するものである。誘導電動機5の機械
的出力は減速機6,変速機7,デファレンシャル8を介
し、車輪9に伝えられる。DC−DCコンバータ10
は、サブバッテリ11にメインバッテリ1の電圧を変換
して供給するものである。コントローラ4には、アクセ
ル12の踏み込み信号,誘導電動機の回転検出器13の
信号,変速機7のギヤ位置信号などを入力する。すなわ
ちアクセルの踏み込み量,誘導電動機の回転速度,変速
ギヤの位置によりインバータ3を適正に制御する構成と
する。
【0008】次に動作について図2の駆動装置の最大出
力特性と制御方法、図3の動作原理を説明する特性図に
より説明する。図2において横軸は電動機の回転速度、
縦軸は電動機のトルクを示す。トルクのゼロ以上は電動
機の力行側、ゼロ以下は電動機の回生側を現す。曲線2
0aは力行出力曲線、曲線20bは回生出力曲線であ
る。21は電気自動車の走行トルク曲線である。電動機
の力行出力曲線と走行トルクが交わる点が車両の走行速
度である。電動機の回生出力曲線が出しうる制動トルク
である。ここで、図3により誘導電動機の回生動作につ
いて説明する。運転周波数f131 の時の力行トルク曲
線は32a、回生トルク曲線は32bであり、運転周波
数f233 の時の力行トルク曲線は34a、回生トルク
曲線は34bである。いま、電動機回転速度がn1のとき
運転周波数がf1であれば電動機が出しうる回生トルク
は−Taまでである。運転周波数をf2 とすれば回生ト
ルクは−Tbまで増加させることが出来る。
【0009】この動作原理により本発明の電動機制御方
法を再度、図2により説明する。いま、車両が最高速度
すなわち力行出力曲線20aと走行トルク21が交わる
点で走行しているものとする。この時のインバータ指令
周波数はf122 である。この状態からアクセルを離し
た場合、回生トルクは−Ta23から始まり指令周波数
を徐々に下げることにより回生出力曲線20b上を移行
することになる。ここで、運転手がもっと強い回生制動
を欲して変速ギヤ7をダウンさせた場合の電動機制御方
法が本発明である。すなわち前述の操作をした場合、そ
の変速ギヤ位置信号に応じた指令周波数f224 に制御
指令を瞬時に変換する。これにより、回生トルクは−T
b25に急変し、その後は回生出力曲線20b上を移行
することになる。
【0010】基本的には前述の制御方法であるが、厳密
には指令周波数のステップダウンは誘導電動機の停動ト
ルク内で、あるいは電流制限範囲内で何回かに刻んで段
階的に下降させる必要がある。このように制御すること
により、運転手が欲した強い回生制動に速やかに到達す
ることが出来る。
【0011】
【発明の効果】本発明の誘導電動機制御方法によれば、
車両の運転手の意志を受けて車載されている誘導電動機
の能力一杯まで回生制動を掛けることが出来るという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す制御構成図である。
【図2】駆動装置の最大出力特性図である。
【図3】動作原理を説明する特性図である。
【符号の説明】
1…メインバッテリ、2…NFB、3…インバータ、4
…コントローラ、5…誘導電動機、6…減速機、7…変
速機、8…デファレンシャル、9…車輪、10…DC−
DCコンバータ、11…サブバッテリ、12…アクセ
ル、13…回転検出器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 濱野 宏 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 小田 圭二 茨城県勝田市大字高場字鹿島谷津2477番地 3 日立オートモティブエンジニアリング 株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流電流を供給する直流電源と、該直流電
    源から供給される直流電流を交流電流に変換するインバ
    ータと、インバータにより変換された交流電流により作
    動する交流電動機と、その動力を減速機,変速機を介し
    て車輪に伝達することにより走行するようにした電気自
    動車において、インバータの最大周波数を変速機のギヤ
    比毎に設定したことを特徴とする電気自動車用交流電動
    機制御方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、変速機のギヤ比を大き
    くする方向にギヤチェンジした場合、インバータ運転周
    波数が小さくなる方向にそのギヤ比でのインバータ最大
    運転周波数を瞬時に切り替えるようにしたことを特徴と
    した電気自動車用交流電動機制御方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、変速機のギヤ比を大き
    くする方向にギヤチェンジした場合、そのギヤ比でのイ
    ンバータ最大運転周波数になるまで、ステップをある一
    定のすべり周波数のバンドを持って急激に近づけるよう
    にしたことを特徴とした電気自動車用交流電動機制御方
    法。
  4. 【請求項4】請求項3において、あらかじめ設定してあ
    る一定のすべり周波数だけ低減する指令とした場合、あ
    らかじめ設定してある電流制限値に達したことを検出し
    たらそれ以上すべり周波数を増大しないようにしたこと
    を特徴とした電気自動車用交流電動機制御方法。
JP4134740A 1992-05-27 1992-05-27 電気自動車用交流電動機制御方法 Pending JPH05336619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134740A JPH05336619A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 電気自動車用交流電動機制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134740A JPH05336619A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 電気自動車用交流電動機制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05336619A true JPH05336619A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15135478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4134740A Pending JPH05336619A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 電気自動車用交流電動機制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05336619A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011201327B2 (en) Electric drive vehicle
JP5325370B2 (ja) 電気駆動部を持つ車両を制動及び停止させる方法
EP0217411B1 (en) Apparatus for controlling electric vehicle using induction motor
RU2697355C1 (ru) Устройство управления приводом электрического транспортного средства и способ управления приводом электрического транспортного средства
JPH1127802A (ja) 電気自動車の制動制御装置
JPH07322404A (ja) 電気自動車の駆動制御装置
KR100530627B1 (ko) 전기차의 제어장치
JPH05176418A (ja) 電気自動車制御装置
JP2001239852A (ja) 車両駆動装置
US3915251A (en) Electric vehicle drive utilizing a torque converter in conjunction with a field controlled motor
US4422022A (en) Speed control for truck
JPH1118207A (ja) 電気自動車の制動制御装置
JPH05336619A (ja) 電気自動車用交流電動機制御方法
KR101856415B1 (ko) 하이브리드 차량용 변속 제어방법
JPH1118214A (ja) 電気自動車の制御装置
JPH06121405A (ja) 電気車制御装置
JP3754319B2 (ja) 電気車の制御方法および装置
JPH077806A (ja) 電気車の回生ブレーキ制御方式
JP2005269793A (ja) ハイブリッド車両
KR102585257B1 (ko) 차량에 추가장착 가능한 승차감 향상을 위한 가감속 제어 시스템 모듈
JP2528885B2 (ja) 電気車の制御装置
JPH0654415A (ja) 電気自動車のトルク制御装置
JPH06343201A (ja) 電気自動車の電気システム
CN114248635A (zh) 一种纯电动机车司控器恒速控制方法
JP3488894B2 (ja) 電動車両の電気モータ制御装置