JPH05334521A - 紙葉類一時保留装置 - Google Patents

紙葉類一時保留装置

Info

Publication number
JPH05334521A
JPH05334521A JP4161969A JP16196992A JPH05334521A JP H05334521 A JPH05334521 A JP H05334521A JP 4161969 A JP4161969 A JP 4161969A JP 16196992 A JP16196992 A JP 16196992A JP H05334521 A JPH05334521 A JP H05334521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
endless belt
outer periphery
paper sheets
temporary holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4161969A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Sugime
秀明 杉目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP4161969A priority Critical patent/JPH05334521A/ja
Publication of JPH05334521A publication Critical patent/JPH05334521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/50Piling apparatus of which the discharge point moves in accordance with the height to the pile
    • B65H29/51Piling apparatus of which the discharge point moves in accordance with the height to the pile piling by collecting on the periphery of cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回転ドラムとその外周を包囲する無端ベルト
との間に紙幣等を重ねて一時保留するタイプの紙葉類一
時保留装置に於いて、紙葉類の搬送方向を逆転すること
なく贋札の如き受入れ不能の紙葉類を返却し得るように
することによって制御系を簡素化、ジャム発生の減少、
紙葉類の連続投入を可能とし機械の稼動率を向上するこ
とを目的とする。 【構成】 一時保留用回転ドラムをその回転軸に遊嵌す
る小径ドラムと回転軸に固定すると共にその外周の一部
を平坦にカットした大径ドラムとに分割し、紙葉類をド
ラム周辺に一時保留する際には該ドラム外周を包囲する
無端ベルトを駆動し、贋札等を単に通過せしめて返却す
る場合には前記大径ドラム外周の平坦部を搬送ベルトと
わずかな間隙を隔して対面する如く固定し前記搬送ベル
トと前記小径ドラムとの接触部を介して返却搬送を行う
よう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紙幣、有価証券等各種紙
葉類を取扱う装置、例えば高額商品の自動販売装置等に
於ける紙葉類の一時保留装置に関する。
【0002】
【従来技術】高額商品、例えば遠距離乗車券の自動販売
機に於いては多数枚の札を受入れた後はじめて乗車券と
釣銭とが顧客に手渡されるが、この際受入れた札の中に
贋札が混入していたり、顧客手持ちの札が不足し所要枚
数に達しない為既に受入れた札をまとめて返却する必要
の生ずる場合がある。このような場合顧客とのトラブル
を極力防止する為顧客が機械に投入した札は一時保留装
置に蓄えておきこれらをまとめて返却するのが一般的で
ある。
【0003】上述の目的を達成する為、従来図3に示す
如き保留装置が広く用いられていた。即ち、紙幣真贋識
別装置1を通過して真正なものと判定された札は紙幣搬
送路2を構成する無端ベルト3及び4の間を通る際その
先端をセンサ5にて検出され、その結果図上点線の位置
に移動した搬送路切替爪6によって前記無端ベルト3と
これに当接して回転するドラム7との間を通り前記ドラ
ム7とその外周の大半を包囲する無端ベルト8との間の
所定の位置に収納保留される。更に次の札も真正なもの
と判定されれば前述した第一枚目の札と同様な経路を通
って前記第一枚目の札と重なるようドラム7の回転が制
御され、これら紙幣はドラム7と無端ベルト8との間に
堆積保留される。
【0004】上述した如く一時保留された札が所要の枚
数に達し、顧客に対し乗車券と所要の釣銭を手渡した後
前記搬送路切替爪6を図上実線の位置に移動すると共に
前記搬送経路2及び前記ドラム7の周囲を包囲する無端
ベルト8を駆動し一時保留紙幣束を金庫9に搬送収納す
るものである。
【0005】しかしながら上述した如き従来一般に使用
されていた紙幣一時保留装置は図3からも明らかな如
く、紙幣搬送路2を構成する無端ベルト3と一時保留用
ドラム7とが常時接触している為、前記ドラム7と無端
ベルト8との間に一時保留紙幣が存在する状態の下で新
たな札が送り込まれた場合、ブレーキによってドラム7
の回転を所定時間拘束する必要がある為前記紙幣搬送路
2を構成する無端ベルト3が短時間で摩耗するのみなら
ず、新たな札が贋札であった場合これを返却する為前記
紙幣搬送路2の駆動方向(図3に於いては紙幣真贋識別
装置1から金庫9に向けて)に搬送せんとすれば無端ベ
ルト3と回転を拘束されているドラム7との間でジャム
を発生する可能性が高く、結局前記紙幣搬送路の無端ベ
ルト3及び4を逆転せしめて贋札をその挿入口から返却
せざるを得ず、札の連続投入が不可能、従って極めて利
用効率が劣悪であると云う欠陥があった。
【0006】
【発明の目的】本発明は上述した如き従来のドラム型紙
葉類一時保留装置が有する欠陥を除去すべくなされたも
のであって、紙葉類搬送路と一時保留ドラムとが摺接す
ることがなく、しかも一時保留せんとする紙葉類の内に
贋札の如く排除すべきものが混入した場合、これを紙葉
類の通常の流れに沿って搬送した上で排除し得るように
した紙葉類一時保留装置を提供することを目的とする。
【0007】
【発明の概要】上述の目的を達成する為、本発明に係る
一時保留装置はドラム回転軸上に小径ドラムを遊嵌する
と共に外周の一部を平坦化した大径ドラムを固定し、前
記小径ドラム外周は紙葉類搬送路と常時接触、大径ドラ
ム外周の一部平坦部は前記紙葉類搬送路と非接触となる
よう構成することによって贋札等の排除すべき紙葉類が
進入した際には前記大径ドラムをその外周の一部平坦部
が前記紙葉類搬送路と非接触対面するよう固定し、前記
紙葉類搬送路とこれに接触従動する前記小径ドラムとの
間を通して当該排除すべき紙葉類を搬送し所定の経路を
通して排除するものである。
【0008】
【発明の実施例】以下、本発明を図面に示した実施例に
よって詳細に説明する。図1は本発明に係る紙幣一時保
留装置の一実施例を示す側面構成図であって、紙幣真贋
識別装置1と金庫9との間に紙幣搬送路2を配置すると
共に該搬送路2は一本の無端ベルト3の下面両側に分割
した無端ベルト4及び10が夫々前記無端ベルト3と接
触従動する如く構成し、前記分割無端ベルト4及び10
の間に紙幣一時保留用ドラム11及び該ドラム11外周
の大部分を包囲する無端ベルト8を設け、前記分割無端
ベルト10と前記ドラム11との境界近傍に備えた搬送
路切替爪6によって前記紙幣真贋識別装置1を通して送
り込まれた紙幣を単に通過させるか、前記ドラム11と
その外周を包囲する無端ベルト8との間に一時保留する
か或は一時保留した紙幣束を金庫9に向けて排除するか
を決定する。
【0009】又、図上前記無端ベルト3の上面と接触従
動する無端ベルト12、前記分割無端ベルト10と前記
金庫9との境界に設けた搬送路切替爪13及び該爪13
と共働する前記無端ベルト12端部のカバー14は顧客
に返却すべき紙幣をその挿入口近傍の返却皿15に戻す
為の返却搬送路を構成するものであり、前述した爪6及
び13はソレノイド等の爪駆動機構16を付勢すること
により行い、その制御は前記紙幣搬送路2及び一時保留
用無端ベルト8の駆動制御と共に前記紙幣真贋識別装置
1及び前記無端ベルト3と分割無端ベルト4との間に設
けた紙幣先端検知センサ5からの信号に基づき制御回路
17が出力する信号によって行うよう構成したものであ
る。
【0010】ところで、紙幣の一時保留部を構成するド
ラムが図3に示した如き単なるドラム7である場合種々
の欠陥があったこと前述の通りである。これら種々の欠
陥を除去する為本発明に係る一時保留装置に於いて使用
するドラム11は図2に示す如き構成をとる。
【0011】図2は図1のA−A断面を示す図であっ
て、ドラム11をその回転軸18に対しベアリングを介
して遊転自在の小径ドラム19(半径r)と前記回転軸
18に固定された外周の一部に平坦部20を設けた大径
ドラム21(半径R1 、中心と平坦部20との距離R
2 )とに分割し、前記小径ドラム19に常時無端ベルト
3に接触するよう、又前記大径ドラム21外周の平坦部
20は前記無端ベルト3と対面した状態に於いて紙幣一
枚を通過せしめるに充分な間隙を有するよう構成する。
【0012】更に、前記回転軸18の一端外周面の前記
大径ドラム21外周面の一部に設けた平坦部20と同位
相の位置に、この位置を検出する検出マーク22を設
け、光センサ23によってこの位置を検出し、前記ドラ
ム11全体の回転を制御するよう構成したものである。
又、24は前記無端ベルト3を前記小径ドラム19に常
時弾性的に押圧する為の遊転ローラである。
【0013】以上説明した如く構成する本発明の一時保
留装置は以下の如く動作する。今、ドラム11と無端ベ
ルト8との間に一時保留された紙幣は存在しないものと
仮定し、顧客が紙幣を前記紙幣真贋識別装置1に投入し
たとすれば、前記識別装置1はその真贋を判定し真正の
札であればこれを前記無端ベルト3と4との間を通して
搬送せしめる。この札の先端が前記両ベルト3、4間の
センサ5によって捕捉されると前記搬送路切替爪6が図
1上実線の位置にセットされると共に無端ベルト8は所
要のタイミングにてドラム11と共に回転し当該第1の
札を一時保留部の予じめ定めた位置に引込み、更に、前
記ドラム11の回転軸18端部の位置センサ22及び2
3によって前記ドラム11中の大径ドラム21周上の平
坦部20が無端ベルト3とわずかな間隙を隔して対面す
る位置に停止するよう制御手段17からの信号によって
制御する。
【0014】次いで第2の紙幣が真正な札として前記両
ベルト3、4の間に送り込まれると前記第1の札と同様
その先端はセンサ5にて検出され、所要のタイミングに
て前記ベルト8及びドラム11が駆動され、この際前記
爪6は図1上点線の位置にある故第2の札も前記第1の
札に重ねられて一時保留される。斯くして所要枚数の札
が一時保留され、顧客が上記一時保留された金額にて購
入し得る商品、例えば乗車券の購入の意思表示(一般に
は所要のボタンを押すことによる)をした場合には当該
乗車券と必要な釣銭が払出された後制御手段17からの
指令によって前記爪6を図1上実線の位置に、又、無端
ベルト3及び10の端部と金庫9との間に設けた他の爪
13も図1上実線の位置に駆動した上で一時保留用ベル
ト8を回動せしめれば一時保留された紙幣束はドラム1
1の周囲を図1上反時計廻りに回転した後金庫に送り込
まれ収納される。
【0015】一方、顧客が投入した紙幣の中に贋札の如
く受入れ不能な札が混入していた場合、前記識別装置が
これを発見したならば前記爪6を図1上実線の位置に、
他の爪13を点線の位置に移動し紙幣の搬送を行えば、
先ず一時保留部に於いては当該札は無端ベルト3と遊転
する小径ドラム19との間をスムーズに搬送され前記他
の爪13の位置で方向を変え無端ベルト3と12との間
を搬送され返却皿15に排出される。この際一時保留部
の大径ドラム21はその外周の平坦部20が前記無端ベ
ルト3とわずかな間隙を隔して対面した状態で回転しな
いから、一時保留部に先行して保留されている紙幣束は
不動であり何等問題は生じないと共に搬送系の回動方向
を逆転する必要がないから制御系も極めて単純化するこ
とができる。
【0016】又、例えば顧客の紙幣の手持が不足してい
て、札の一時保留を開始したにも拘らず所望の商品を購
入するに足りなかった場合、一時保留した紙幣束をまと
めて返却する必要がある。この場合には前記2種の爪
6、13を返却ポジションとし前記一時保留部のベルト
8をドラム11諸共に回転せしめればよいこと格別の説
明を要しないであろう。
【0017】尚、この際前記ローラ24による一時保留
部の遊転ドラム19とベルト3との押圧は弾性的になさ
れているので紙幣束の通過に何等の支障もない。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上説明した如く構成し且つ動
作するものであるから、一時保留部を構成するドラムが
少々複雑な構成を必要とするのみで贋札の如く排除すべ
き紙幣をこれが一枚であれ紙幣束であれ搬送系を逆転す
ることなくスムーズに返却し得るので、又、一時保留ド
ラムと搬送ベルトとの摺接がないのでジャムの虞れが少
ないのみならずメンテナンスインタバルが長く、高額商
品自動販売機等の稼動率を高める上で著しい効果を発揮
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面構成図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】従来のドラム型紙幣一時保留装置の構成を示す
側面断面図である。
【符号の説明】
1・・・紙幣真贋識別装置 2・・・搬送路 8・・・一時保留用無端ベルト 11・・・一時保留用ドラム 12・・・返却搬送路を構成する無端ベルト 19・・・遊転(小径ドラム) 20・・・大径ドラム21の外周平坦部 21・・・大径ドラム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙幣の如き紙葉類を受入れるべきか否か
    を識別する識別装置と受入れた紙葉類を収納するストッ
    カとの間の搬送路上に、当該搬送路と外周の一部が当接
    すると共に前記当接部を除く外周の大半と接触する無端
    ベルトに包囲されたドラムを備え、前記識別装置によっ
    て受入れを許された紙葉類を前記ドラムと前記無端ベル
    トとの間にその先端を揃えて順次堆積保留し、保留完了
    後紙葉類の保留と単なる通過とを制御する搬送路切替装
    置を駆動して一時保留した紙葉類を前記ストッカに送る
    タイプの保留装置に於いて、前記ドラムを分割しその一
    を当該ドラムの回転軸上で遊転自在でありしかもその外
    周が常時前記搬送路に当接するものとし、他を前記回転
    軸に固定すると共にその半径が前記空転ドラムより大で
    あってその外周の一部が平坦となるようカットし、該カ
    ット部が前記搬送路と対面した際これら両者の間に紙葉
    類一枚を通過せしめるに充分な間隙を与えるものとし、
    前記識別装置が受入れを拒否した紙葉類が前記搬送路に
    進入した際には前記他のドラムの外周平坦部を前記搬送
    路に対面した状態に固定すると共に前記搬送路切替装置
    を紙葉の単なる通過を許す状態に制御することによっ
    て、前記ドラム中に一時保留紙葉が存在する場合にあっ
    てもこれらに何等影響を与えることなく前記受入れを拒
    否すべき紙葉類を前記搬送路を介して返却搬送路へ導び
    き得るようにしたことを特徴とする紙葉類一時保留装
    置。
JP4161969A 1992-05-28 1992-05-28 紙葉類一時保留装置 Pending JPH05334521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161969A JPH05334521A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 紙葉類一時保留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161969A JPH05334521A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 紙葉類一時保留装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05334521A true JPH05334521A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15745527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4161969A Pending JPH05334521A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 紙葉類一時保留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05334521A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011152161A1 (ja) * 2010-06-02 2011-12-08 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011152161A1 (ja) * 2010-06-02 2011-12-08 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
JP2011253366A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
CN102906794A (zh) * 2010-06-02 2013-01-30 冲电气工业株式会社 纸币处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4521008A (en) Fail safe document dispensing system
JPH01144183A (ja) 紙幣処理装置
EP1481929B1 (en) Document feeder and method
JP2009113941A (ja) 紙葉類取扱装置
KR20220050409A (ko) 매체 입금기의 번들모듈
JP2002173244A (ja) 紙葉類搬送装置
US20100301542A1 (en) Paper sheet processing device
US7708273B2 (en) Paper sheet processing apparatus
JPH05334521A (ja) 紙葉類一時保留装置
JP2926111B2 (ja) 紙幣自動支払装置
JP2011048428A (ja) 紙幣識別装置
JPS5822240A (ja) 紙幣鑑別装置
JP2000331216A (ja) 紙幣処理装置
JP3626289B2 (ja) 貨幣処理装置
KR100341926B1 (ko) 사무 자동화 기기용 지로 용지 처리 방법 및 장치
JPH0615159U (ja) 紙幣搬送機構
JPH05132183A (ja) 紙葉類分離繰出し装置とその制御方法、および、これを用いる現金自動取引装置
CA1235397A (en) Shared document dispensing system
GB2196323A (en) Sheet feeding apparatus
JPH0322201Y2 (ja)
JPH07315612A (ja) 紙葉類の搬送装置
JPH05334522A (ja) 紙葉類一時保留装置
JPH0439246A (ja) 現金自動取引装置
JPH058885A (ja) 紙葉類の挿入・返却装置
JPH07320120A (ja) 紙葉類処理装置