JPH05333966A - Icカード及びicカードシステム - Google Patents

Icカード及びicカードシステム

Info

Publication number
JPH05333966A
JPH05333966A JP4141511A JP14151192A JPH05333966A JP H05333966 A JPH05333966 A JP H05333966A JP 4141511 A JP4141511 A JP 4141511A JP 14151192 A JP14151192 A JP 14151192A JP H05333966 A JPH05333966 A JP H05333966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact type
battery
contact
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4141511A
Other languages
English (en)
Inventor
Mariko Chihaya
万里子 茅早
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4141511A priority Critical patent/JPH05333966A/ja
Publication of JPH05333966A publication Critical patent/JPH05333966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接触式と非接触式の両方の機能を備えたIC
カードの内蔵バッテリの寿命を延ばすことができるIC
カード及びICカードシステムを得る。 【構成】 接触式と非接触式の両者の機能を持つICカ
ード1に内蔵する電池として充電式電池16を用い、接
触式カードとして動作させる際にリーダライタ2から接
触端子10,11を介して充電式電池16の充電を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、接触式及び非接触式
の両者の機能を備えたICカード及びICカードシステ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のICカードの内部構成図で
ある。図において、1は接触式及び非接触式の両者の機
能を備えるICカード、2はこのICカード1と情報交
換するリーダライタを示し、上記ICカード1は、CP
U3、シリアルI/04、送受信回路5、バス6、メモ
リ7、アンテナ8及び電池15を備えており、Vcc端
子10、GND端子11、CLK端子12、RST端子
13及びI/O端子14を有する。また、リーダライタ
2には送受信回路9が設けられている。
【0003】次に動作について説明する。リーダライタ
2により電波を出力し、アンテナに送れる状態に変換
し、ICカード1のアンテナ8がそのデータを受け取る
と、ICカード1内の送受信回路5で復調され、さら
に、シリアルI/O4によってデータをシリアルからパ
ラレル変換し、バス6を介してカード全体をコントロー
ルするCPU3やプログラムデータやメモリの内容を記
憶するメモリ7に受け渡し処理される。
【0004】次いで、CPU3とメモリ7で処理された
データは、再びバス6を介してシリアルI/O4に送ら
れてパラレルからシリアルに変換され、カード内の送受
信5で変調されアンテナ8へと送られ、電波としてリー
ダライタ2に送信される。
【0005】また、接触カードとしてリーダライタ2に
入力したとき電源供給部分となるVcc端子10とGN
D端子11により電源が供給され、リーダライタ2との
データの出入口であるI/O端子14により得られたデ
ータは、シリアルI/O4に送られ、非接触の場合と同
様に、バス6を介してCPU3とメモリ7で処理され、
再びシリアルI/04からI/0端子14へと返され
る。
【0006】なお、RST端子13はICカード1の初
期化部分、CLK端子12はICカード1が動作するた
めのクロック信号を入力する部分である。また、無線で
動作する場合は電池を使用するが、この場合内蔵する電
池15が消耗すれば、製品寿命が終わることになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のICカードは、
以上のように構成されているので、電池15の寿命が切
れたら利用できなくなるという問題点があった。
【0008】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、接触式と非接触式の両方の機
能を備えたICカードの動作電源が途絶えることなく半
永久的に使用可能とすることができるICカード及びI
Cカードシステムを得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
るICカードは、接触式と非接触式の両者の機能を備え
たICカードに内蔵する電池として充電式電池を用いた
ものである。
【0010】また、請求項2に係るICカードシステム
は、接触式と非接触式の両者の機能を備えたICカード
に内蔵する電池として充電式電池を用いると共に、この
ICカードを接触カードとして動作させる際にリーダラ
イタから接触端子を介して上記充電式電池の充電を行う
べく電源供給するものである。
【0011】
【作用】この発明の請求項1におけるICカードは、電
池を充電式電池に変換することにより、常に電池が残存
されている状態を保つ。
【0012】また、この発明の請求項2におけるICカ
ードシステムは、接触式カードとして動作中、リーダラ
イタから接触端子により内蔵する充電式電池の充電を行
い、また、充電式電池を用いて非接触ICカードとして
動作させる。
【0013】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図によって説明
する。図1において、本実施例に係るIカード1は接触
式と非接触式の両者の機能を備え、従来のICカードと
同様に、CPU3、シリアルI/O4、送受信回路5、
バス6、及びメモリ7を備えると共に、電池としては充
電式電池16を備えている。また、Vcc端子10、G
ND端子11、CLK端子12、RST端子13及びI
/O端子14を有する。また、リーダライタ2には、送
受信回路9を備えている。
【0014】次に動作について説明する。リーダライタ
2により電波を出力し、アンテナに送れる状態に変換
し、ICカード1のアンテナ8がそのデータを受け取る
と、ICカード1内の送受信回路5で復調され、さら
に、シリアルI/O4によってデータをシリアルからパ
ラレル変換し、バス6を介してCPU3やメモリ7に受
け渡し処理される。
【0015】次いで、CPU3とメモリ7で処理された
データは再びバス6を介してシリアルI/O4に送られ
てパラレルからシリアルに変換され、ICカード1内の
送受信回路5で変調されアンテナ8へと送られ、電波と
してリーダライタ2に返される。
【0016】このような動作は無線により行われている
ので、電池を内蔵する必要があるが、本実施例ではIC
カード1の内蔵電池を充電式に変換しており、これによ
ると、外部から電池を供給する際、同時に内蔵電池の充
電も行えるので、変換後のカードは、従来のものより長
く利用できる。
【0017】実施例2.次に、図2は実施例2を示し、
ICカード1を接触式として有線により動作させる例で
ある。ICカード1を用いて、リーダライタ2により出
社時と退社時の勤怠処理の際、挿入口2aに挿入される
ICカード1のVcc端子10及びGND端子11を介
してリーダライタ2から電源を供給することにより最低
1日2回は内蔵する充電式電池16の充電も同時にでき
るICカードシステムを構築できる。
【0018】また、図3においては、このようなICカ
ード1を非接触式で用いて無線により動作する例を示
し、社内において、充電したICカード1を胸に装着し
ていれば、両手に荷物を持ったままでも部屋のドアの開
閉ができ、エレベータの呼びにこのシステムを利用して
他の階へもスムーズに移動することができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1によ
れば、接触式と非接触式の両者の機能を持つICカード
に内蔵する電池として充電式電池を用いるので、ICカ
ードの動作電源が途絶えることなく半永久的に使用で
き、製品寿命を延ばすことができるという効果が得られ
る。
【0020】また、請求項2によれば、上記ICカード
を接触式カードとして動作中はリーダライタにより充電
を行うようにしたので、その電池を用いて非接触式カー
ドとして動作させて製品として多目的に利用でき、利便
性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による非接触ICカードの
構成図である。
【図2】この発明の実施例1による接触式ICカードと
して用いるICカードシステムの利用方法を表した説明
図である。
【図3】この発明の実施例2による非接触式ICカード
として用いるICカードシステムの利用方法を表した説
明図である。
【図4】従来の非接触ICカードを示す構成図である。
【符号の説明】
1 ICカード 2 リーダライタ 10 Vcc端子 11 GND端子 16 充電式電池
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】次に動作について説明する。リーダライタ
2から送信データにより変調された電波が出力され、I
Cカード1のアンテナ8がその電波を受信し、ICカー
ド1内の送受信回路5で復調され、さらに、シリアルI
/O4によってデータをシリアルからパラレル変換し、
バス6を介してカード全体をコントロールするCPU3
やプログラムデータやメモリの内容を記憶するメモリ7
に受け渡し処理される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、接触式と非接触式の両方の機
能を備えたICカードの内蔵バッテリの寿命を延ばすこ
ができるICカード及びICカードシステムを得るこ
とを目的とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【実施例】 実施例1.以下、この発明の一実施例を図によって説明
する。図1において、本実施例に係るICカード1は接
触式と非接触式の両者の機能を備え、従来のICカード
と同様に、CPU3、シリアルI/O4、送受信回路
5、バス6、及びメモリ7を備えると共に、電池として
は充電式電池16を備えている。また、Vcc端子1
0、GND端子11、CLK端子12、RST端子13
及びI/O端子14を有する。また、リーダライタ2に
は、送受信回路9を備えている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】次に動作について説明する。リーダライタ
2から送信データにより変調された電波が出力され、I
Cカード1のアンテナ8がその電波を受信し、ICカー
ド1内の送受信回路5で復調され、さらに、シリアルI
/O4によってデータをシリアルからパラレル変換し、
バス6を介してCPU3やメモリ7に受け渡し処理され
る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1によ
れば、接触式と非接触式の両者の機能を持つICカード
に内蔵する電池として充電式電池を用いるので、ICカ
ードの内蔵バッテリの寿命を延ばすことができ、製品寿
命を延ばすことができるという効果が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 19/07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接触式と非接触式の両者の機能を備えた
    ICカードに内蔵する電池として充電式電池を用いたこ
    とを特徴とするICカード。
  2. 【請求項2】 接触式と非接触式の両者の機能を備えた
    ICカードに内蔵する電池として充電式電池を用いると
    共に、このICカードを接触カードとして動作させる際
    にリーダライタから接触端子を介して上記充電式電池の
    充電を行うべく電源供給することを特徴とするICカー
    ドシステム。
JP4141511A 1992-06-02 1992-06-02 Icカード及びicカードシステム Pending JPH05333966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4141511A JPH05333966A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 Icカード及びicカードシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4141511A JPH05333966A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 Icカード及びicカードシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05333966A true JPH05333966A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15293665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4141511A Pending JPH05333966A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 Icカード及びicカードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05333966A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016003831A1 (en) * 2014-07-01 2016-01-07 Square, Inc. Charging card using power harvested from reader
KR20180103805A (ko) * 2016-12-19 2018-09-19 코나아이 (주) 지문 인식 카드 및 지문 인식 카드를 이용한 전원 동작 방법
US10304053B1 (en) 2014-08-08 2019-05-28 Square, Inc. Shopping check-out with a payment card
US10614450B1 (en) 2014-08-08 2020-04-07 Squre, Inc. Controlled emulation of payment cards
US10929847B1 (en) 2014-08-08 2021-02-23 Square, Inc. Pay-by-name payment check-in with a payment card
US11238426B1 (en) 2014-03-25 2022-02-01 Square, Inc. Associating an account with a card
WO2022102483A1 (ja) * 2020-11-16 2022-05-19 株式会社村田製作所 電子カード

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11238426B1 (en) 2014-03-25 2022-02-01 Square, Inc. Associating an account with a card
WO2016003831A1 (en) * 2014-07-01 2016-01-07 Square, Inc. Charging card using power harvested from reader
US9679234B2 (en) 2014-07-01 2017-06-13 Square, Inc. Charging card using power harvested from reader
US10304053B1 (en) 2014-08-08 2019-05-28 Square, Inc. Shopping check-out with a payment card
US10614450B1 (en) 2014-08-08 2020-04-07 Squre, Inc. Controlled emulation of payment cards
US10929847B1 (en) 2014-08-08 2021-02-23 Square, Inc. Pay-by-name payment check-in with a payment card
KR20180103805A (ko) * 2016-12-19 2018-09-19 코나아이 (주) 지문 인식 카드 및 지문 인식 카드를 이용한 전원 동작 방법
WO2022102483A1 (ja) * 2020-11-16 2022-05-19 株式会社村田製作所 電子カード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6942147B2 (en) Smart card reader
US5698836A (en) IC card
US5382778A (en) Non-contact IC card
CN100448174C (zh) 包括rfid标签的移动终端电路及使用该移动终端电路的无线识别方法
CN1898883B (zh) 半导体集成电路及无线通信装置
CN100507896C (zh) 电子货币交易系统
US8718551B2 (en) Method and apparatus for a multi-band, multi-mode smartcard
US20040005914A1 (en) Wireless communicator with integral display
EP1488375B1 (en) Portable device comprising a communication station configuration and a data carrier configuration
EP1001348A3 (en) A method for data communication between a wireless device and an electronic device, and a data communication device
IN189128B (ja)
CA2292195A1 (en) Radio telephone timepiece including a sim card
CN1879116B (zh) 无接触ic系统和移动终端
JPH05333966A (ja) Icカード及びicカードシステム
EP2355368B1 (en) Telecommunication component and wireless communication system for coupling a cellular mobile telecommunication device to an NFC terminal
EP0919932A2 (en) Expansion card
JP2003513374A (ja) 特にコンタクトをもつ電気的に結合された読取りヘッドと、電磁的に結合されたコンタクトをもたないデバイスとの間にインターフェースを形成する通信デバイス
JPS61143890A (ja) 携帯形カ−ド
CN109506705A (zh) 一种基于nfc技术的无源温湿度传感磁贴实现方法
JP3377138B2 (ja) Icカードシステムおよびicカードおよびデータキャリアおよびホスト側端末
JP2000312382A (ja) 携帯端末装置
JP2003067684A (ja) Icカード、及びicカード機能を具備した通信端末
KR0172470B1 (ko) 선택 호출 수신기
WO2022102483A1 (ja) 電子カード
JP3993494B2 (ja) 携帯電話機システム