JPH05333436A - 背面投写形表示装置のスクリーンとその装置の視角調整方法 - Google Patents

背面投写形表示装置のスクリーンとその装置の視角調整方法

Info

Publication number
JPH05333436A
JPH05333436A JP4139534A JP13953492A JPH05333436A JP H05333436 A JPH05333436 A JP H05333436A JP 4139534 A JP4139534 A JP 4139534A JP 13953492 A JP13953492 A JP 13953492A JP H05333436 A JPH05333436 A JP H05333436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
fresnel lens
display device
viewing angle
rear projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4139534A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Goto
猛 後藤
Toshihiro Suzuki
敏弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4139534A priority Critical patent/JPH05333436A/ja
Publication of JPH05333436A publication Critical patent/JPH05333436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 背面投写形表示装置のスクリーンとその装置
の視角調整方法に関し、投写光利用効率の改善を目的と
する。 【構成】 スクリーン11は、光拡散板11aをフレネルレ
ンズ11bとレンチキュラーレンズ11cとで挟む構成であ
る。フレネルレンズ11bは、その中心がスクリーン11の
中心より上方にずれるように配設されている。第1のフ
レネルレンズ11bの中心ずれをδ-1とし、第2のフレネ
ルレンズ11bの中心ずれをδ-2とし、δ-2>δ-1のと
き、ずれをδ-2としたときの視角β-2はずれをδ-1とし
たときの視角β-1に対し、ずれ方向に広がり反ずれ方向
に狭まる。本発明のスクリーンと視角調整方法は、この
ような原理を利用したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は背面投写形表示装置にお
けるスクリーンおよび、スクリーン前方の視角調整方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は投写形表示装置における従来のス
クリーンを示す断面図であり、スクリーン1は光拡散板
1aをフレネルレンズ1bとレンチキュラーレンズ1c
とで挟む構成であり、光学系2よりスクリーン1の裏面
に投写した投写像を、観察者はスクリーン1の前面から
見ることができる。
【0003】スクリーン1は、光拡散板1aとフレネル
レンズ1bとによって垂直方向の視角αを設定し、レン
チキュラーレンズ1cによって水平方向の視角を設定
し、フレネルレンズ1bの中心はスクリーン1の中心に
一致する構成である。
【0004】スクリーン1を装着した背面投写形表示装
置は、少ない消費電力で画面の明るさを上げるため、拡
散板1aで発散される光を、フレネルレンズ1bとレン
チキュラーレンズ1cとを用いて、視角内に絞り込んで
いる。
【0005】スクリーン1の前面における視角中心軸3
は、光学系2よりスクリーン1に投射する投写光4の光
軸4aと延長線に一致し、スクリーン1の前方における
視角領域は、スクリーン1の中心より左右方向,上下方
向に対称である。従って、例えば上下方向の視角が60
°のとき、スクリーン1の中心より上方向および下方向
の視角は、それぞれ30°となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図6は従来の背面投写
形表示装置を室内に設置した側面図であり、部屋7の端
に設置した投写形表示装置5の視角領域6の下部は、一
般に部屋7の床面8や観察者用の机等によって制限され
る。
【0007】従って、水平視角中心軸3の上下方向に視
角αが等分される従来装置5は、床面8に近い不必要方
向にも配光することになり、光の利用効率が低く, 規定
の明るさを得るために消費電力の大きい光源が必要とな
る。
【0008】特に、従来装置5を部屋7のコーナ部に置
いて部屋を使い易くしようとすると、不必要方向への配
光が一層広がり、光の利用効率はさらに低下するという
問題点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図であり、スクリーン11の背面に投写する光学系2から
の画像表示光の光軸4aは、スリーン11に垂直かつスク
リーン11の中心とほぼ一致する。
【0010】スクリーン11は、光拡散板11aをフレネル
レンズ11bとレンチキュラーレンズ11cとで挟む構成で
あり、多数の環状細溝が形成されたフレネルレンズ11b
は、その中心がスクリーン11の中心より上方にずれるよ
うに配設されている。 かかるスクリーン11を備えた背
面投写形表示装置において観察者は、スクリーン11の前
方よりスクリーン11に投写された画像を観察できるが、
その視角β-1,β-2は、スクリーン11の中心に対しフレ
ネルレンズ11bの中心がずれた方向(上方)に広がり、
その反対方向(下方)に狭まるようになる。
【0011】図1(イ) において、スクリーン11の中心に
対しフレネルレンズ11bの中心ずれをδ-1とし、図1
(ロ) において、スクリーン5の中心に対しフレネルレン
ズ5bの中心ずれをδ-2とし、図示する如く中心ずれδ
-2が中心ずれδ-1より大きいとき、図1(ロ) の視角β-2
は、図1(イ) の視角β-1に対し上方へ回動した状態にな
る。
【0012】以上説明したように、視角の回動調整はフ
レネルレンズ11bの移動により可能となる。かかる視角
調整は図1より明らかな如く、スクリーン11全体を移動
させることによっても可能であり、視角調整をスクリー
ン11全体の移動によって行うとき、フレネルレンズ11b
の中心がスクリーン11の中心と一致する構成にするこ
と、即ち図5に示す従来のスクリーン1が移動するよう
にしてもよい。
【0013】
【作用】上記手段によれば、スクリーン全体またはフレ
ネルレンズを移動させることによって、その移動方向に
視角が広がると共に反移動方向の視角が狭まる、即ち視
角が回動するようになる。
【0014】従って、本発明により視角の回動調整可能
なスクリーンおよび、そのようなスクリーンを備えた投
写形表示装置は、設置した部屋に適合する視角設定が可
能となり、従来装置より多くの観察者に鮮明画像を供す
ることができる。
【0015】
【実施例】図2は本発明の実施例による背面投写形表示
装置の要部を示す説明図、図3は本発明の他の実施例に
よる背面投写形表示装置の要部を示す説明図、図4は本
発明のさらに他の実施例による背面投写形表示装置の要
部を示す説明図である。
【0016】図2の背面投写形表示装置16において、光
学系2から出射する画像光17は、反射鏡18で反射しスク
リーン11の背面に投写し、光軸4aがスクリーン11に直角
である光学系2,スクリーン11,反射鏡18は、前面に観
察孔のあいた筐体10に収容する。
【0017】図1を用いて説明した如く、光拡散板1a
をフレネルレンズ1bとレンチキュラーレンズ1cとで
挟み、フレネルレンズ1bの中心が上方に偏った構成の
スクリーン11は、視角調整摘み19を回動させたとき一対
のガイド20に案内され、例えば摘み19の先端にピニオン
を設け、スクリーン11の右辺には該ピニオンが噛み合う
ラックを設け、摘み19の回動によりスクリーン11を上下
動させると、スクリーン11はガイド20に案内されて上下
動し、そのことによってスクリーン11の前面における視
角は上下方向に回動し、例えば図1(イ) および図1(ロ)
に示す如き視角調整が行われる。
【0018】図3の背面投写形表示装置21において、光
学系2から出射する画像光17は、反射鏡18で反射しスク
リーン11の背面に投写し、光軸4aがスクリーン11に直角
である光学系2,スクリーン11,反射鏡18は、前面に観
察孔のあいた筐体24に収容する。
【0019】図1を用いて説明した如く、光拡散板1a
をフレネルレンズ1bとレンチキュラーレンズ1cとで
挟み、フレネルレンズ1bの中心が上方に偏った構成の
スクリーン11は、視角調整摘み22を回動させたとき一対
のガイド23に案内され、例えば摘み22の先端にピニオン
を設け、スクリーン11の下辺には該ピニオンが噛み合う
ラックを設け、摘み22の回動によりスクリーン11を左右
方向に移動させると、スクリーン11はガイド20に案内さ
れて左右方向に移動し、そのことによってスクリーン11
の前面における視角は、左右方向に回動し視角調整が行
われる。 図4の背面投写形表示装置26において、光学
系2から出射する画像光17は、反射鏡18で反射しスクリ
ーン11の背面に投写し、光軸4aがスクリーン11に直角で
ある光学系2,スクリーン11,反射鏡18は、前面に観察
孔のあいた筐体27に収容する。
【0020】図1を用いて説明した如く、光拡散板1a
をフレネルレンズ1bとレンチキュラーレンズ1cとで
挟み、フレネルレンズ1bの中心が上方に偏った構成の
スクリーン11は、視角調整摘み22を回動させたとき一対
のガイド23に案内され、例えば摘み22の先端にピニオン
を設け、スクリーン11の下辺には該ピニオンが噛み合う
ラックを設け、摘み22の回動によりスクリーン11を左右
方向に移動させると、スクリーン11はガイド20に案内さ
れて左右方向に移動し、そのことによってスクリーン11
の前面における視角は、左右方向に回動し視角調整が行
われる。 図1を用いて説明した如く、光拡散板1aを
フレネルレンズ1bとレンチキュラーレンズ1cとで挟
み、フレネルレンズ1bの中心が上方に偏った構成のス
クリーン11は、一対の視角調整摘み19と22を備え、摘み
19の回動操作によってスクリーン11の前面における視角
は上下方向に調整され、摘み22の回動操作によってスク
リーン11の前面における視角は左右方向に調整されるよ
うになる。
【0021】なお、前記実施例においてスクリーン11
は、その中心に対しフレネルレンズ1bの中心が上方に
ずれており、スクリーン11全体が移動する構成である。
しかし、本発明による視角調整方法はかかるスクリーン
11に限定されず、フレネルレンズ1bのみを移動させた
り、フレネルレンズ1bの中心がスクリーン11の中心に
一致するスクリーン全体を移動させることによっても可
能であることを付記する。
【0022】さらに、本発明による装置16,21,26全体を
回動可能にすれば、視角調整範囲が拡大されるようにな
る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、背
面投写形表示装置の視角を所望方向に調整可能とし、そ
のことによって光利用効率が改善し,消費電力を大きく
することなく、従来より多くの観察者に鮮明画像を供す
ることができるようにした効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理説明図である。
【図2】 本発明の実施例による背面投写形表示装置の
要部を示す説明図である。
【図3】 本発明の他の実施例による背面投写形表示装
置の要部を示す説明図である。
【図4】 本発明のさらに他の実施例による背面投写形
表示装置の要部を示す説明図である。
【図5】 投写形表示装置における従来のスクリーンを
示す断面図である。
【図6】 従来の背面投写形表示装置を室内に設置した
側面図である。
【符号の説明】
2は光学系 4aは画像表示光の光軸 11は透過形スクリーン 11a は光拡散板 11b はフレネルレンズ 11c はレンチキュラーレンズ 16,21,26は背面投写形表示装置 17は画像表示光 β-1, β-2は視角

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学系(2) からの画像表示光(17)を透過
    形スクリーン(11)の背面に投写し、その投写画像を該ス
    クリーン(11)の前方より観察する背面投写形表示装置に
    おいて、該スクリーン(11)は背面にフレネルレンズ(11
    b) を備え、該フレネルレンズ(11b) の中心が該画像表
    示光(17)の光軸(4a)に対し所望方向にずれるように、該
    フレネルレンズ(11b) が配設されてなること、を特徴と
    する背面投写形表示装置のスクリーン。
  2. 【請求項2】 光学系(2) からの画像表示光(17)を透過
    形スクリーン(11)の背面のフレネルレンズに投写し、そ
    の投写画像を該スクリーンの前方より観察する背面投写
    形表示装置において、該スクリーン(11)または該フレネ
    ルレンズ(11b) を該画像表示光(17)の光軸(4a)に対しほ
    ぼ直角方向に移動可能とし、その移動方向に該スクリー
    ンの前方の視角を回動せしめること、を特徴とする背面
    投写形表示装置の視角調整方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載したスクリーン(11)また
    はフレネルレンズ(11b) の移動が前記画像表示光の光軸
    (4a)に対しほぼ垂直な一方向であることを特徴とする請
    求項2記載の背面投写形表示装置の視角調整方法。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載したスクリーン(11)また
    はフレネルレンズ(11b) の移動が前記画像表示光の光軸
    (4a)に対しほぼ水平な一方向であることを特徴とする請
    求項2記載の背面投写形表示装置の視角調整方法。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載したスクリーン(11)また
    はフレネルレンズ(11b) の移動が前記画像表示光の光軸
    (4a)に対しほぼ垂直および水平の二方向であることを特
    徴とする請求項2記載の背面投写形表示装置の視角調整
    方法。
JP4139534A 1992-06-01 1992-06-01 背面投写形表示装置のスクリーンとその装置の視角調整方法 Pending JPH05333436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139534A JPH05333436A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 背面投写形表示装置のスクリーンとその装置の視角調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139534A JPH05333436A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 背面投写形表示装置のスクリーンとその装置の視角調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05333436A true JPH05333436A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15247518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4139534A Pending JPH05333436A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 背面投写形表示装置のスクリーンとその装置の視角調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05333436A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006399A2 (en) * 1998-12-02 2000-06-07 Kuraray Co., Ltd. Fresnel lens sheet
JP2014098813A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Casio Comput Co Ltd 電子看板装置及び動作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006399A2 (en) * 1998-12-02 2000-06-07 Kuraray Co., Ltd. Fresnel lens sheet
EP1006399B1 (en) * 1998-12-02 2006-04-12 Kuraray Co., Ltd. Fresnel lens sheet
JP2014098813A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Casio Comput Co Ltd 電子看板装置及び動作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5902030A (en) System for displaying images from multiple projectors onto a common screen
US7699472B2 (en) Multi-view autostereoscopic projection system using single projection lens unit
KR100649555B1 (ko) 프로젝션 스크린과 이 스크린을 사용한 프로젝션 시스템
US20120299913A1 (en) Directional flat illuminators
US4452509A (en) Projection television screen having a selected audience envelope
US6624934B1 (en) Projection screen using variable power lenticular lens for asymmetric viewing angle
US8337022B2 (en) Rear surface projection type screen that diffracts and diffuses high luminance projection light from a projector including first and second polarizing plates
JPH0756171A (ja) 透過型ディスプレイのためのバックライト・システム
JPH05100312A (ja) 投射型表示装置
CN110262051A (zh) 一种基于方向性光源的逆反射立体显示装置
US6574041B1 (en) Projection screen and projection method
JPH06202096A (ja) 映像プロジェクタ装置
US5582473A (en) Projection display apparatus
US20070242351A1 (en) Screen, rear projector, and image display apparatus
US6834968B2 (en) Teleprompter with directional screen
JPH05333436A (ja) 背面投写形表示装置のスクリーンとその装置の視角調整方法
JP3257067B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3999612B2 (ja) 背面投射用スクリーン
JPH04107521A (ja) 斜め投射型表示装置
JPH04287033A (ja) 背面投射型表示装置
JP2000352695A (ja) 映像表示装置
KR20020039479A (ko) 입체 영상 시스템
WO2022249800A1 (ja) 空間浮遊映像表示装置および光源装置
JP3682180B2 (ja) 投射型スクリーン
JPH0981025A (ja) 投写装置及び凹面鏡を備えた画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010710