JPH0533292B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533292B2
JPH0533292B2 JP60106937A JP10693785A JPH0533292B2 JP H0533292 B2 JPH0533292 B2 JP H0533292B2 JP 60106937 A JP60106937 A JP 60106937A JP 10693785 A JP10693785 A JP 10693785A JP H0533292 B2 JPH0533292 B2 JP H0533292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
ceramic composite
composite material
ceramic
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60106937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61266532A (ja
Inventor
Masayoshi Yamaguchi
Kazunori Meguro
Hideyasu Matsuo
Yasumi Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP60106937A priority Critical patent/JPS61266532A/ja
Publication of JPS61266532A publication Critical patent/JPS61266532A/ja
Publication of JPH0533292B2 publication Critical patent/JPH0533292B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、セラミツク複合材の製造方法に関
する。
従来の技術 アルミナ系セラミツク材料は硬さ、機械的強
度、耐熱性、化学的安定性等に優れており、また
SiCやSi3N4のセラミツク材料と比較しても耐熱
性が劣つておらず、しかも安価に得られることか
ら、工業用セラミツク材料として広く用いられて
いる。
従来、アルミナ系セラミツク製品は、単結晶フ
アイバーを除き、粉体を所定形状に成形したのち
に焼成するか、あるいは成形と焼成を同時に行う
ことによつて製造していた。
発明が解決しようとする問題点 従来のアルミナ系セラミツク材料には次のよう
な欠点があつた。
(1) 硬いため加工性が劣る。
(2) 脆性の強い材料であるため衝撃に弱い。一般
的にいつて、セラミツク材料は破壊靭性値が金
属に比べて大巾に劣つている。
(3) 複雑形状の製品を精密に成形加工するのが困
難である。
(4) 焼成温度が1500〜1900℃と高い。
(5) 焼成収縮が大きい。
(6) 耐熱衝撃性が小さい。
(7) 金属に比べて潤滑性が劣つている。
このような欠点があるため、アルミナ系セラミ
ツク製品は、多くの優れた基本的特性を有しなが
ら、強度特性とか機械的な信頼性が厳しく要求さ
れる構造材としては使用が困難であつた。
発明の目的 この発明は、前述のような従来技術の欠点を解
消して、強度特性や機械的な信頼性を低下させず
に、しかも安価に製造できるセラミツク複合材の
製造方法を提供することを目的としている。
発明の要旨 このような目的を達成するために、この発明
は、SiO2を主成分とする線状体と、SiC、Si3N4
およびAl2O3の少なくとも1種の線状体とを混合
加圧して成形体とし、その成形体にAl融液を接
触させることを特徴とするセラミツク複合材の製
造方法を要旨としている。
問題点を解決するための手段 第1図はこの発明によるセラミツク複合材の切
断面(ダイヤモンドペーストによる研磨面)のう
ち特にAl2O3−Al−Si複合体部分を示す倍率800
倍の顕微鏡写真である。
この発明によるセラミツク複合材にあつては、
SiO2を主成分とする線状体がAl融液との接触に
よりAl2O3−Al−Si複合体となる。
なお、この明細書では「Al2O3−Al−Si系」と
いう表現は最も広義に使用しており、Al2O3、Al
およびSiが主成分であることを意味し、主成分以
外の未反応のSiO2を含むこともありうるもので
あり、すべて本発明の範囲に入る。
第1図からも明らかなように、この発明による
セラミツク複合材のAl2O3−Al−Si複合体部分
は、Al2O3の複雑形状の長尺体が互いに連結され
て連続することにより全体としてマトリツクスを
構成し、そのマトリツクスにAlとSiの固溶体が
密に設けられている。
第2〜4図は、それぞれ、Al2O3−Al−Si複合
体からAlとSiの固溶体を完全に除去してAl2O3
マトリツクスのみを示す倍率1000倍、2000倍およ
び7000倍の顕微鏡写真である。第2〜4図からも
明白なように、本発明による複合体にあつては、
Al2O3の長尺体からなるマトリツクスが、全体と
して三次元網状になつている。Al2O3の長尺体が
種々の三次元方向にランダムに向くように不規則
に配置されている。しかも、Al2O3の長尺体は規
則的な一定形状でなく不規則な形状をしていて、
各々が比較的偏平になつている。
SiC、Si3N4又はAl2O3の線状体は前述のような
Al2O3−Al−Si複合体の間に一体的に固定され
る。それゆえ、本発明によるセラミツク複合材
は、一種の繊維強化セラミツクスと言える。
この発明によるセラミツク複合材の製造方法に
ついて述べると、まずSiO2を主成分とする線状
体(例えば石英ガラスフアイバー)と、SiC、
Si3N4又はAl2O3の1種以上の線状体(例えば、
SiCウイスカー、Si3N4ウイスカー、Al2O3フアイ
バーなど)とを混合加圧して成形体をつくる。そ
して、そのような成形体を減圧下または不活性雰
囲気で高純度のAl融液中に浸漬し、 4Al+3SiO2→2Al2O3+3Siの式に従つてAlと
SiO2を反応させ、成形体中の石英ガラスフアイ
バーのSiO2をAl2O3に置換する。その結果、セラ
ミツク複合材ができる。その後、Al融液からセ
ラミツク複合材を取り出し、さらに、Al融液の
温度よりも30〜200℃高い温度(たとえば780〜
950℃)で減圧中に加熱処理する。それにより、
セラミツク複合材に付着している過剰のAl融液
を揮散させるとともに、未反応のSiO2をAlと反
応させる。
なお、浸漬の代りにAl融液を加圧下で注ぎ込
むこともできる。
実施例 1 第5図はこの発明によるセラミツク複合材を製
造するための反応炉の一例の概略を示している。
石英ガラス製の反応容器1は上部が開放されて
いて、下方部が閉じられている。その内部には高
純度カーボン製のルツボ2が配置してある。反応
容器1の上部にはシヤツター3が設けてある。シ
ヤツター3の上部には出入れ部分4が設けてあ
る。出入れ部分4の側部には別のシヤツター5が
設けてある。出入れ部分4とシヤツター3を貫通
して線状の保持器6が垂直に配装できるようにな
つている。保持器6の上部は上下駆動機構13に
連結されていて、昇降可能になつている。保持器
6の下方部は成形体7を保持するようになつてい
る。
また、反応容器1の上方側部には排気口8が形
成してあつて、真空ポンプ9に接続してある。
さらに、反応容器1の外側にはヒータ10が螺
旋状に配置してある。ヒータ10は、ルツボ2付
近に比較して、そこよりも上方のところで密に配
装して、ルツボ2の上方でより高温に加熱しうる
ようになつている。その高温加熱領域に高純度カ
ーボン製のパイプ11が配置してある。
符号12はルツボ2に収容されている純度99.9
%のAl融液を示している。
なお、ルツボ2やパイプ11を支持するための
手段は図の簡略をはかるため図示を省略してい
る。
製造にあたつては、まずSiO2を主成分とする
ウイスカ束、フアイバー束その他の線状体と、
SiCウイスカーとを混合加圧して円筒状の成形体
7をつくる。例えば、石英ガラスフアイバーと
SiCウイスカーとを混合加圧して成形体7をつく
る。しかるのち、シヤツター5を開けて、その成
形体7を保持器6の下端に取りつけ、そのあとシ
ヤツター5を閉じる。つぎはシヤツター3を開け
て、保持器6の下端を下降させることにより、そ
のような成形体7を不活性雰囲気下または10〜
15Torrの減圧下で純度99.9%のAl融液12中に
20分だけ750℃で浸漬し、 4Al+3SiO2→2Al2O3+3Siの式にしたがつてAl
と石英ガラスフアイバー中のSiO2を反応させ、
石英ガラスフアイバー中のSiO2をAl2O3に置換
し、セラミツク複合材を得る。その後、保持器6
の下端を上昇させて、Al融液12からセラミツ
ク複合材を取り出し、さらに、パイプ11のとこ
ろまで上昇させて、そこでAl融液12の温度よ
りも30〜200℃高い温度(つまり780〜950℃)で
前述の減圧下で加熱処理する。
そのあと、保持器6の下端をさらに上昇させる
ことによりセラミツク複合材を出入れ部分4まで
上昇させ、シヤツター3を閉じる。そのあと、シ
ヤツター5を開け、セラミツク複合材を保持器6
から除去する。
実施例 2 前述の実施例1にあつては成形体7が円筒形状
のプリフオームであつたが、それに代えて、本実
施例ではプレート状の成形体を使用する。そし
て、実施例1と同一の装置を使用して成形体7を
処理する。
実施例 3 SiCウイスカーの代りにSi3N4ウイスカーを使
用し、それと石英ガラスフアイバーとの成形体7
をつくり、あとは前述の実施例1および2と同様
にして処理する。
実施例 4 SiCウイスカーの代りにAl2O3フアイバーを使
用し、それと石英ガラスフアイバーとの成形体7
をつくり、あとは前述の実施例1および2と同様
にして処理する。
発明の効果 本発明によるセラミツク複合材は、機械的強
度、耐摩耗性が高いとともに、従来のセラミツク
材料に比較して靭性や潤滑性を大巾に向上させる
ことができる。したがつて、製品の大型化をはか
つても、割れの心配がなくなつた。
また、金属と比較すると、この発明によるセラ
ミツク複合材の比重は大巾に小さい。
応用例 本発明によるセラミツク複合材は、靭性および
軽量を必要とする航空機の構造材、防弾チヨツ
キ、戦車のそう甲板、ゴルフクラブのフエース、
バイオセラミツクス等に最適である。
また、本発明によるセラミツク複合材は、潤滑
性と耐摩耗性がよいので、メカニカルシールや、
つり糸リングに適している。
また、本発明のセラミツク複合材は、AlとSi
を含有しているので、発熱体としても使用可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるセラミツク複合材中の
Al2O3−Al−Si複合体部分の微細構造の断面を示
す顕微鏡写真、第2〜4図は第1図に示した
Al2O3−Al−Si複合体部分のAl2O3マトリツクス
のみを示す互に倍率の異なる顕微鏡写真、第5図
は本発明方法を実施するための反応炉の一例を示
す概略説明図である。 1……反応容器、2……ルツボ、3……シヤツ
ター、5……シヤツター、4……出入れ部分、7
……成形体、12……Al融液。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 SiO2を主成分とする線状体と、SiC、Si3N4
    およびAl2O3の少なくとも1種の線状体とを混合
    加圧して成形体とし、その成形体にAl融液を接
    触させることを特徴とするセラムツク複合材の製
    造方法。
JP60106937A 1985-05-21 1985-05-21 セラミツク複合材の製造方法 Granted JPS61266532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106937A JPS61266532A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 セラミツク複合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106937A JPS61266532A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 セラミツク複合材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61266532A JPS61266532A (ja) 1986-11-26
JPH0533292B2 true JPH0533292B2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=14446301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60106937A Granted JPS61266532A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 セラミツク複合材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61266532A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0780713B2 (ja) * 1989-03-31 1995-08-30 宇部興産株式会社 セラミック複合材料の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61266532A (ja) 1986-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI88019B (fi) Process foer tillverkning av sjaelvbaerande kroppar
US4673435A (en) Alumina composite body and method for its manufacture
US4158687A (en) Method for producing heat-resistant composite materials reinforced with continuous silicon carbide fibers
US5508120A (en) Boron carbide cermet structural materials with high flexure strength at elevated temperatures
EP0891956B1 (en) Silicon-silicon carbide material and silicon carbide fiber-reinforced silicon-silicon carbide composite material
KR960007373B1 (ko) 자립체의 제조 방법
JPH0533292B2 (ja)
US4670320A (en) Alumina formed body and method for its manufacture
CN1057514C (zh) 氧化铝基复合材料及其制备方法
JPS61266531A (ja) Al2O3―Al―Si系複合材の製造方法
JPH0549733B2 (ja)
JPH0796693B2 (ja) Al▲下2▼O▲下3▼―Al―Si系の複合材の製造方法
JPH085709B2 (ja) セラミック複合材とその製造方法
JPH0549732B2 (ja)
JPH066765B2 (ja) 複合材
JPH0657859B2 (ja) Al2O3―Al―Si系複合材
JPH0553748B2 (ja)
CA1077969A (en) Method for producing a composite consisting of continuous silicon carbide fibers and metallic silicon
JPH0617275B2 (ja) Al▲下2▼O▲下3▼多孔体とその製造方法
US3189473A (en) Method of making a container
JPH0568433B2 (ja)
Xiao et al. Ductile Phase Toughening of MoSi2-Chemical Compatibility and Fracture Toughness
Yamaki et al. Development of improved coating for advanced carbon-carbon components
EP0111584A1 (en) Method for preparing cermets
Yamaki Reaction sintered silicon nitride as a coating for carbon-carbon composites