JPH05332028A - シート張設用金具 - Google Patents

シート張設用金具

Info

Publication number
JPH05332028A
JPH05332028A JP16350892A JP16350892A JPH05332028A JP H05332028 A JPH05332028 A JP H05332028A JP 16350892 A JP16350892 A JP 16350892A JP 16350892 A JP16350892 A JP 16350892A JP H05332028 A JPH05332028 A JP H05332028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
seat
sheets
buckle
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16350892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590672B2 (ja
Inventor
Teruo Suzuki
輝夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S SHII S KIKAKU KK
Shii S Kikaku Kk S
Original Assignee
S SHII S KIKAKU KK
Shii S Kikaku Kk S
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S SHII S KIKAKU KK, Shii S Kikaku Kk S filed Critical S SHII S KIKAKU KK
Priority to JP16350892A priority Critical patent/JP2590672B2/ja
Publication of JPH05332028A publication Critical patent/JPH05332028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590672B2 publication Critical patent/JP2590672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最上部のシートの上端の高さと足場の高さが
一致しない場合でも、シートをぴんと張設することがで
きるシート張設用金具を提供することにある。 【構成】 シート張設用金具12は、ハトメ孔3を有す
る複数のシート2と、シート2の縁部に装着され、隣接
するシート2を連結するシート張設体4と、バックル付
きベルト6とからなり、シート2の一端を固定して他端
をバックル付きベルト6で牽引してシート2に一定の張
力を与えてなるシート組立体1に使用されるものであっ
て、シート2とバックル付きベルト6とを連結するため
に、ハトメ孔3に挿入されるフック部13と、バックル
付きベルト6を連結する連結部14とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築物新築、解体、改
修等の建築現場若しくは塗装現場等で用いられる建築工
事用シート若しくは塗装飛散防止用シート又は屋外広告
等で用いられる広告表示用シート等のシートを張設する
ためのシート張設用具に関する。
【0002】
【従来の技術】建築現場では、建造物の周りを囲んで足
場が設けられ、この足場をさらに囲んで、シートが張設
される。従来では、このシート張設に際しての単位シー
トと単位シート又は足場とは、夫々のシートに設けられ
たハトメ孔にロープ又は針金を次々に通して連結され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
はハトメ孔にロープを通してシートを張設することは、
極めて作業性が悪く、多くの時間を費している。またこ
の様なロープによる連結は、四辺にハトメ孔を形成した
単位シートを準備しなければならず、単位シート自体も
高価にならざるを得ず、それ程満足し得るものではな
い。このような問題は、塗装現場に張設される塗装飛散
防止用シート及び屋外広告等で用いられる広告表示用シ
ート等のシート等においても同様に生じる。
【0004】そこで本出願人は、全く新しい考えに基づ
くシート張設体を先に提案した(特願平3−12418
号参照)。本提案のシート張設体は、上述の問題点を解
決し得て、加えてシート等をぴんと張設し得るものであ
るが、本シート張設体でもってシートを工事現場等の足
場の周囲に張設する場合、シート一枚の長さが一定規格
となっているため、最上部のシートの上端の高さまで足
場が組み立てられていないと、最上部のシートの上縁に
シート張設体を適用してシートをぴんと張ることが困難
である。
【0005】本発明は、前記諸点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、最上部のシートの上
端の高さまで足場が組み立てられていない場合でも、シ
ートをぴんと張設することができるシート張設用金具を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、ハトメ孔を有する複数のシートと、シートの縁部に
装着されて、隣接するシート又はシートと横部材とのう
ち少なくとも一方を連結するシート張設体と、バックル
付きベルトとからなり、シートの一端を固定して他端を
バックル付きベルトで牽引してシートに一定の張力を与
えてなるシート組立体に使用されるシート張設用金具で
あって、シートとバックル付きベルトとを連結するため
に、ハトメ孔に挿入されるフック部と、バックル付きベ
ルトを連結する連結部とを具備するシート張設用金具に
よって達成される。
【0007】本発明のシートとしては、例えばナイロン
シート又はビニールシート等の押出し成形による一般の
シートであっても良く、或いは天然繊維もしくは化学繊
維又はこれらを組み合わせたものからなる布又は不織布
のシートであっても良い。また本発明におけるシートと
しては完全に目の詰まったものでなくても良く、いわゆ
るネットと称せられる網目状シートであっても良いので
ある。
【0008】本発明のハトメ孔としては、シート上に形
成された円形の開口部と、この円形の開口部の周縁を覆
う金属製のハトメ材とを具備するものが一般的に用いら
れる。開口部の形状は、楕円形又は、卵型形状等であっ
ても良い。また、ハトメ材としては、フック部の連結に
耐えられる強度を有する材料ならば、強化プラスチック
等であっても良い。そして本発明のハトメ孔としては、
シートの左右両縁部に複数個配列されるものが一般的に
用いられる。この本発明のハトメ孔としては、シート上
に単数個具備するようにしても良く又は、複数個でその
配置をランダムにするようにしても良い。
【0009】本発明のシート張設体としては、木製、金
属製又は合成樹脂製のいずれであっても良く、機械的強
度、軽量性の観点からは硬質プラスチック製又はアルミ
製が好ましく、最も好ましいのはアルミ製である。また
本発明のシート張設体としては軽量化を図るために、機
械的強度が許す限りにおいて空洞部が形成されていても
良い。一方、本発明のシート張設体の長さは、適用する
シートの長辺及び短辺の長さよりも十分に短くしても良
く、このような短いシート張設体を両シートの隣接する
それぞれの縁部に複数適用してシートを張設するように
しても良い。特にシートの縁部の長さが数メートル以上
の場合には、長くて1メートル程度のシート張設体を必
要本数用いて両シートの隣接する夫々の縁部を連結する
ようにすると、シート張設作業を容易に行うことができ
る。
【0010】本発明のシート張設体へのシートの挿着
は、シートの縁部に膨大部を形成し、この膨大部をシー
ト張設体に設けられた孔に横方向から挿入することによ
って行うようにする。
【0011】本発明におけるシート張設用金具は、金属
製の細丸棒を曲折して形成するのが一般的であるが、パ
イプ状の中空金属棒を曲折して形成しても良い。また、
本発明におけるシート張設用金具は、打ち抜き加工又
は、削り出し加工により形成しても良い。更に、本発明
におけるシート張設用金具は、金属と同程度の機械的強
度を有する材料であれば、例えば、強化プラスチック又
は金属の周囲を樹脂材料で被覆したもの等であっても良
い。
【0012】本発明におけるシート張設用金具のフック
部は、シートのハトメ孔に挿入されてシートとシート張
設用金具とを連結するものならば、鉤状の先端部が、基
部と、略平行になるまで曲折されているもの又は略放物
線形状のものあるいは略円形状で一部に挿入用の切り欠
きを有するもの等であっても良い。
【0013】
【作用】本発明では、シートの縁部にシート張設体を挿
着することにより、対向するシート縁部間を接続する
と、複数のシートを一枚のシートのように延設すること
ができる。このシートの一端を固定して、他端をバック
ル付きベルトで牽引することにより、シートをぴんと張
ることができる。そしてシートに設けられたハトメ孔に
シート張設用金具のフック部を挿入し、シート張設用金
具に連結するバックル付きベルトを最上部の足場近傍に
掛け渡される単菅パイプ等に掛け渡し、牽引すれば、最
上部のシートは必要な足場の高さまでぴんと張ることが
できる。このため、不必要な足場をシート長さに合わせ
て高く組む必要が無くなり、作業効率が良好である。
【0014】以下、本発明を、図面に示す具体例に基づ
いて更に詳細に説明する。これにより前記発明及び更に
他の発明が明瞭になるであろう。尚、本発明はこれらの
具体例に何等限定されないのである。
【0015】
【具体例】図1から図5において、建築現場を取り囲ん
で張設されたシート組立体1は、多数の単位シート2か
らなり、シート2は、ハトメ孔3を左右縁部に夫々複数
個配列して具備している。シート2の上下縁部に形成さ
れた膨大部51は、シート2、2間を連結するシート張
設体4の貫通孔17及び19に挿着されている。シート
張設体4には長孔5が複数個形成されている。最下段の
シート2の下端に適用されたシート張設体4の長孔5に
は、バックル付きベルト6が掛け渡されている。バック
ル付きベルト6は足場の縦枠7の下部に固定金具8によ
って固定される横部材としての単管パイプ9に掛け渡さ
れ、最下段のシート2の下端を固定するようにしてい
る。
【0016】最上部のシート2は、上部を建築物側に折
り込んで、高さを足場の高さと略同一になるように調整
している。図1中、点線11は折り込まれたシート2の
端部の位置を示す。シート2の最上部のハトメ孔3に
は、シート2とバックル付きベルト6とを連結するシー
ト張設用金具12が具備される。
【0017】シート張設用金具12は、隣接するシート
2、2のハトメ孔3、3に夫々挿入される一対のフック
部13、13と、一対のフック部13、13間を連結
し、バックル付きベルト6の一部をスライド不能に固定
する連結部としての中央連結部14とを具備する。
【0018】シート張設用金具12に連結されたバック
ル付きベルト6は、縦枠7の上部に固定金具8によって
固定される単管パイプ9に掛け渡されている。バックル
付きベルト6を調節することにより、シート2の張力を
調節してシート2をぴんと張るようにしている。
【0019】シート張設体4は、図3に示すように一体
形成された2つの半円筒状部15および16からなり、
半円筒状部15は、上段のシート2の下側の縁部に形成
された膨大部51を摺動自在に受容する貫通孔17と、
貫通孔17に連設しており、当該上段のシート2の下側
の縁部が通るスリット18とをその全長に渡って具備し
ている。半円筒状部16は、下段のシート2の上側の縁
部に形成された膨大部51を摺動自在に受容する貫通孔
19と、貫通孔19に連設しており、当該下段のシート
2の上側の縁部が通るスリット20とをその全長に渡っ
て具備している。シート張設体4は、貫通孔17及び1
9にそれぞれ上段及び下段のシート2の膨大部51を受
容して、上段及び下段のシート2を夫々その縁部で互い
に連結している。シート張設体4には丸孔21が、ハト
メ孔3に対応して設けられている。
【0020】シート2の上縁部及び下縁部の膨大部51
は、図5に示すように、シート2の上縁及び下縁を、可
撓性の太紐(ロープ)52を包み込むようにしてループ
状に折り返して、重ね合わされた部位53を縫い合わせ
て形成する。膨大部51は、図3に示す矢印A方向、す
なわち横方向から貫通孔17及び19にそれぞれ挿入さ
れる。なお、可撓性の太紐(ロープ)52に代えて、金
属製又はプラスチック製の管又は丸棒をシート2の上縁
及び下縁に形成されたループ内に挿入して膨大部51を
形成してもよい。
【0021】バックル付きベルト6のそれぞれは、ベル
ト22と、ベルト22の一端23に取り付けられたバッ
クル24とからなり、バックル24によりループ状にさ
れてその長さがバックル24のレバー25により設定保
持されたベルト22の重ね合わされた部位26は、シー
ト張設用金具12の中央連結部14に掛け合わされて縫
い合わされてシート張設用金具12の脱落が防止されて
いる。
【0022】シート張設用金具12は、金属製細丸棒を
曲折して形成され、シート張設用金具12のフック部1
3は、先端部27及び基部28とを夫々具備している。
先端部27は、基部28に対して略平行になるまで曲折
されている。一対のフック部13は、夫々異なるシート
2のシートのハトメ孔3に挿入されて用いられるので、
一つのフックで2枚のシート2、2を均等な張力を持っ
て牽引することができ、シート最上部が揃い、美的外観
が良好である。
【0023】基部28、28間を連結する中央連結部1
4には凹部29が形成されている。凹部29にベルト2
2を掛け渡して縫い付けているので、一対のフック部1
3、13に均等に張力を及ぼすことができ、しかも、ベ
ルト22からシート張設用金具12が脱落することはな
い。
【0024】隣接するシート2、2の左右縁部同志はハ
トメ孔3に挿通された紐又は針金31により連結されて
おり、一番左側のシート2及び一番右側のシート2の左
縁部及び右縁部それぞれは、ハトメ孔3に挿通された紐
又は針金31により縦枠7に連結されて固定されてい
る。
【0025】このようにして構成されたシート組立体1
は、上述の通り建築工事現場の周りに組み立てられ、工
事中における建築基材などの不注意による路上等への落
下を防止する。
【0026】そして、本例のシート2を建築現場の足場
の高さに合わせて、任意の位置で折り曲げ、ハトメ孔3
にフック部13の先端部27を挿通して引っ掛ける。こ
のとき、図2に示すように内側におられたシート2のハ
トメ孔3と外側のハトメ孔3とを一緒に引っ掛けるよう
にすると、シート2の上端部は、より一層安定する。
【0027】このとき、対向するシート2、2の縁部に
設けられたハトメ孔3、3に一対のフック部13、13
が夫々同時に挿通されるので、バックル付きベルト6
と、シート張設用金具12の数量を少なくすることがで
きると共に、シート2、2の上部の位置を略均一に揃
え、美的外観を良好とすることができる。
【0028】次に単管パイプ9に掛け渡されたバックル
24にベルト22を挿通し、レバー25で止めると、上
下方向のシートの張力を適度に調整することができ、シ
ート2をぴんと張ることができる。単管パイプ9は、縦
枠7に固定金具8によって固定されるようにして、作業
の簡略化を図っているが、特にこれに限らず、ジョイン
ト止め等によって固定しても良い。この様に、シート長
に対応して足場が組み立てられていない場合でも、従来
に比して簡単な方法でシートを張設することができるの
で、作業効率が極めて良好である。
【0029】そして、建築作業が進み、足場が高くなっ
た場合は、足場の高さに合わせて、シートの折り曲げた
部分を戻して張設することができる。このため、一旦張
ったシート2を張り換える必要が無く、容易に延設を行
うことができ、この点においても作業効率が良好であ
る。
【0030】なお、一番左側のシート2及び一番右側の
シート2の左縁部及び右縁部の最上位のハトメ孔3のそ
れぞれには、図6に示すようなシート張設用金具61の
フック部63、63を通し、シート張設用金具61の中
央連結部62にバックル付きベルト6のベルト22を掛
け渡して、一番左側のシート2及び一番右側のシート2
の左縁部及び右縁部をぴんと張るようにしてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、シートの
縁部にシート張設体を挿着することにより、対向するシ
ート縁部間を接続すると、複数のシートを一枚のシート
のように延設することができる。このシートの一端を固
定して、他端をバックル付きベルトで牽引することによ
り、シートをぴんと張ることができる。そしてシート上
に設けられたハトメ孔にシート張設用金具のフック部を
挿入し、シート張設用金具に連結するバックル付きベル
トを最上部の足場近傍に掛け渡される単菅パイプ等に掛
け渡し、牽引すれば、最上部のシートは必要な足場の高
さまでぴんと張ることができる。また、シートの上端部
を任意の位置で揃えることができるので、美的外観が良
好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい一具体例のシート張設用金具
を用いて組み立てたシート組立体の正面図である。
【図2】図1に示すI−I線断面図である。
【図3】本発明のシート張設体の斜視図である。
【図4】本発明のシート張設用金具の斜視図である。
【図5】本発明のシートの膨大部の説明図である。
【図6】本発明の他のシート張設用金具の斜視図であ
る。
【符号の説明】
2 シート 3 ハトメ孔 4 シート張設体 6 バックル付きベルト 12 シート張設用金具 13 フック部 14 連結部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハトメ孔を有する複数のシートと、シー
    トの縁部に装着されて、隣接するシート又はシートと横
    部材とのうち少なくとも一方を連結するシート張設体
    と、バックル付きベルトとからなり、シートの一端を固
    定して他端をバックル付きベルトで牽引してシートに一
    定の張力を与えてなるシート組立体に使用されるシート
    張設用金具であって、シートとバックル付きベルトとを
    連結するために、ハトメ孔に挿入されるフック部と、バ
    ックル付きベルトを連結する連結部とを具備するシート
    張設用金具。
  2. 【請求項2】 フック部は一対であり、一対のフック部
    は連結部により互いに連結されている請求項1記載のシ
    ート張設用金具。
JP16350892A 1992-05-29 1992-05-29 シート張設用金具 Expired - Lifetime JP2590672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16350892A JP2590672B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 シート張設用金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16350892A JP2590672B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 シート張設用金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05332028A true JPH05332028A (ja) 1993-12-14
JP2590672B2 JP2590672B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=15775202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16350892A Expired - Lifetime JP2590672B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 シート張設用金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590672B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016023447A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 安弘 芦田 シートの折畳み方法、鳩目引掛け具、及び折畳み状態保持具
JP2020159019A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 文化シヤッター株式会社 シート設置装置および該シート設置装置の設置方法並びに該シート設置装置の一時撤去方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016023447A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 安弘 芦田 シートの折畳み方法、鳩目引掛け具、及び折畳み状態保持具
JP2020159019A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 文化シヤッター株式会社 シート設置装置および該シート設置装置の設置方法並びに該シート設置装置の一時撤去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2590672B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7607445B2 (en) Pole for holding and/or supporting tent sheets
EP0597094B1 (en) Sheet stretcher
US7716876B2 (en) Catapult air beam with permanently affixed laceloops
US4644706A (en) Building structure with transversely tensioned fabric covering
US5651633A (en) Tent pole fastener comprising clip and attached flexible tie
US5573028A (en) Stable Tent
WO1994019568A9 (en) Stable tent
CA3011379C (en) Trampoline safety enclosure
JPH05332028A (ja) シート張設用金具
JP2590665B2 (ja) シート張設用具
JP3045574U (ja) ネットテンション金具
JP2590731B2 (ja) シート組立体
JPH04339965A (ja) シート張設用具及びその取付け調節具並びにその張設用具によって張設されるべきシート
US6899320B1 (en) Chain link fence tightening assembly
JPH0559819A (ja) シート張設用具及びその張設用具によつて張設されるべきシート
JPH08232477A (ja) シート張設用具及びその張設用具によって張設されるべきシート
JPH04238968A (ja) シート張設用具及びその取付け調節具並びにその張設用具によって張設されるべきシート
KR200198023Y1 (ko) 현수막 걸이장치
KR200282077Y1 (ko) 현수막 걸이 장치
AU650966B2 (en) Sheet stretcher, attachment and a sheet to be stretched by the stretcher
JP3072885B2 (ja) バンド緊締具
US7472873B1 (en) Unsupported span and method of use
JP2590730B2 (ja) シート組立体
JPH07150772A (ja) 取付固定金具
JPH0664415B2 (ja) シート組立体及びこれに用いられるシート抜け止め具