JPH05331856A - 切梁式土留工法 - Google Patents

切梁式土留工法

Info

Publication number
JPH05331856A
JPH05331856A JP16551092A JP16551092A JPH05331856A JP H05331856 A JPH05331856 A JP H05331856A JP 16551092 A JP16551092 A JP 16551092A JP 16551092 A JP16551092 A JP 16551092A JP H05331856 A JPH05331856 A JP H05331856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
struts
earth retaining
retaining walls
beams
wales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16551092A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadakazu Morii
定和 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP16551092A priority Critical patent/JPH05331856A/ja
Publication of JPH05331856A publication Critical patent/JPH05331856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 土留壁間の地山の掘り下げ作業に追従して、
土留壁間に水平方向の切梁5,51を、上方から下方に
順次複数段架設して土留壁1を支持する土留工法におい
て、最上段切梁3,31を除いた各段の切梁は、上部に
架設した切梁に吊材4により吊り下げて設置する。 【効果】 中間杭が不要であり、切梁を吊下げることに
よって設置するため施工精度を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は切梁を用いて土留壁を支
持する土留工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】切梁土留工法は、図9に示すように、土
留壁aを、切梁b、腹起しc等を用いて支持する工法で
あり、従来から最もよく用いられている。土留壁aに作
用する土圧・水圧を切梁b及び腹起しcを架設して支持
しながら、掘削する工法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】工事の規模が大きく、
切梁bが長い場合には、中間杭dを設け、切梁bを固定
して切梁bの座屈を防止すると共に自重を支える必要が
ある。しかし、この中間杭dには次のような問題があ
る。 <イ>既に施工済みの基礎杭や、将来施工する柱や梁の
位置を外して、中間杭dを打設しなければならず、深
度、地盤等の制約を受け、所定の位置への打設は困難な
場合がある。 <ロ>中間杭dの断面が大きいため、必然的に中間杭d
を貫通させる部分の開口寸法が大きくなる。そのため、
スラブの配筋では主筋が通らず、開口部の補強が必要と
なる。 <ハ>掘削時及び躯体施工時の作業(物の移動、測量
等)に非常に邪魔である。 <ニ>コンクリ−ト躯体の天井部の処理をする場合に
は、中間杭dの切断処理が必要となるが、将来落下しな
いように確実な処理が要求され、その作業に非常に手間
を要する。 <ホ>中間杭dの切断処理部にはコンクリ−トを打ち継
ぐ必要があるため、この打ち継ぎ箇所からの漏水の可能
性が高く、漏水処理も煩雑である。 <ヘ>コンクリ−ト躯体に仮受けできる場所は、前記の
ように切断して撤去することができるが、地上から地下
まで連続する開口部に位置する中間杭dは、最後まで撤
去できないため、他の作業に支障をきたす。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
問題点を解決するためになされたもので、土留壁間の地
山の掘り下げ作業に追従して、土留壁間に水平方向の切
梁を、上方から下方に順次複数段架設して土留壁を支持
する土留工法において、最上段を除いた各段の切梁は、
上部に架設した切梁に吊材により吊り下げて設置するこ
とを特徴とした、切梁式土留工法である。
【0005】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の一実施
例について説明する。 <イ>最上段切梁の設置(図1、3) 本発明は、図1に示すように、土留壁1間の地山の掘り
下げ作業に追従して、土留壁1間に水平方向の切梁を、
上方から下方に順次複数段架設して土留壁1を支持する
土留工法である。先ず、図3に示すように、土留壁1間
の地山上部の一次掘削を行い、土留壁1の表面に沿って
水平方向に腹起し2を設置する。次に、この腹起し2に
両端を連結して、水平方向の最上段切梁3、31を格子
状等に据え付ける。最上段切梁3、31は、その下の全
ての切梁の自重を支えるものであるため、それらの両者
を、また一方を剛性の高い構造とする。なお、切梁及び
腹起しの材料としては、H鋼等の鋼材や鉄筋コンクリー
ト梁等を用いることができる。
【0006】<ロ>二次掘削(図4) 最上段切梁3、31の下方地山を、二段目の切梁の下面
レベルまで掘削する。この場合、後述の吊材の下端部が
地山に接触しないように、吊材の下端部が位置する部分
の地山面に布掘り11を行っておく。
【0007】<ハ>二段目切梁の設置(図2、5) 図5に示すように、最上段切梁3、31の設置方法と同
様に、腹起し2を設置した後、切梁5、51を格子状等
に据え付ける。次に、最上段切梁3、31の下面等か
ら、ケーブル等の吊材4を所要数垂下させ、この吊材4
の下部に二段目の切梁5を吊り下げ可能に連結する。連
結方法は、例えば図2に示すように、二本の鉛直な吊材
4の下部間に受材41を架設し、この受材41に切梁5
を載置する方法が考えられる。
【0008】<ニ>三段目以降の切梁の設置(図1、
2、6) 二段目の切梁5、51の設置完了後、図6に示すよう
に、上記<ロ><ハ>と同様に、再び地山を掘り下げ、
腹起し2を設置して、切梁5、51を設置する。そし
て、最上段切梁3に垂下した吊材4の下端部に、図2に
示すようなジョイント具42を介して別の吊材4を連結
して延長し、この延長した吊材4の下部に、上記<ハ>
と同様に三段目の切梁5、51を連結する。以上の作業
を繰り返して行い、図1に示すように、所定の深さまで
切梁5、51を設置する。撤去する場合は、躯体を立ち
上げ、躯体に荷重を預けながら、吊材4及び切梁5、5
1等の撤去を行えば、常にフリーの状態で施工ができ
る。
【0009】
【実施例2】図7に示すように、埋込梁6、61がある
場合は、吊材4をスラブ7に支承させて施工を進めてい
く。即ち、図8に示すように、スラブ7の完成後、仮受
材43を用いて吊材4をスラブ7に受け替えて切断す
る。
【0010】
【本発明の効果】本発明は以上説明したようになるた
め、次のような効果を得ることができる。 <イ>従来のように切梁設置前に中間杭を埋設する方法
は、中間杭を精度良く埋設することが困難であるため、
切梁の設置位置の精度確保が困難であった。しかし本発
明は、中間杭が不要であり、切梁を吊り下げることによ
って設置するため、施工精度を高めることができる。ま
た、杭打設もしくはオーガー掘削及び杭建込み作業によ
る中間杭の埋設工程が不要となる利点も有する。
【0011】<ロ>躯体施工箇所には吊材が存在しない
ため、配筋に全く支障がない。埋込梁がある場合でも、
吊材断面が小さいため開口寸法も小さくて済み、スラブ
配筋なら支障とならない。
【0012】<ハ>掘削時には、吊材が地盤に埋め込ま
れておらず、完全フリーの状態で掘削が可能である。ま
た、躯体施工時においても、吊材がない状態であり、非
常に施工が楽である。
【0013】<ニ>埋込梁が無い限り、躯体の中に吊材
が埋め殺しにされることがなく、コンクリートの切断処
理が不要であり、漏水も当然問題とならない。埋込梁が
あっても、吊材の断面が小さいため処理が容易である。
【0014】<ホ>開口部があっても関係なく切断でき
るため、中間杭のように最後まで残るものがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 最下段の切梁まで設置した状態の説明図
【図2】 切梁の吊り部の説明図
【図3】 一段切梁設置の説明図
【図4】 地山掘削の説明図
【図5】 二段切梁設置の説明図
【図6】 地山掘削の説明図
【図7】 埋込梁のある場合の実施例の説明図
【図8】 埋込梁のある場合の実施例の説明図
【図9】 従来技術の説明図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土留壁間の地山の掘り下げ作業に追従し
    て、土留壁間に水平方向の切梁を、上方から下方に順次
    複数段架設して土留壁を支持する土留工法において、 最上段を除いた各段の切梁は、上部に架設した切梁に吊
    材により吊り下げて設置することを特徴とした、 切梁式土留工法。
JP16551092A 1992-06-02 1992-06-02 切梁式土留工法 Pending JPH05331856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16551092A JPH05331856A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 切梁式土留工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16551092A JPH05331856A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 切梁式土留工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05331856A true JPH05331856A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15813767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16551092A Pending JPH05331856A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 切梁式土留工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05331856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112343061A (zh) * 2020-10-14 2021-02-09 中建三局第一建设工程有限责任公司 超深淤泥基坑横支撑施工装置及施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112343061A (zh) * 2020-10-14 2021-02-09 中建三局第一建设工程有限责任公司 超深淤泥基坑横支撑施工装置及施工方法
CN112343061B (zh) * 2020-10-14 2021-08-31 中建三局第一建设工程有限责任公司 超深淤泥基坑横支撑施工装置及施工方法
US11280055B1 (en) 2020-10-14 2022-03-22 China Construction Third Bureau First Engineering Co., Ltd. Construction device and method for lateral bracing in ultra-deep foundation pit with silt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3184893A (en) Contact foundation method
CN104060615B (zh) 利用新建基坑支护结构清除地下障碍物的施工方法
KR20190022132A (ko) 각형강관과 합성된 프리캐스트 콘크리트 기둥을 활용한 pc 탑다운공법
KR102555541B1 (ko) 깊은 굴착의 단계별 지보를 위한 가이드브라켓과 지반앵커를 이용한 흙막이 가시설 및 이의 시공방법
KR20000058238A (ko) 영구 구조체의 철근콘크리트 보를 흙막이용 버팀대로 이용하는 지하 구조물 구축방법
JPS62288269A (ja) 建造物の地下階増築方法
KR20230030532A (ko) 가이드브라켓과 지반앵커를 이용한 엄지말뚝 및 이를 이용한 흙막이 가시설 시공방법
JPH05331856A (ja) 切梁式土留工法
KR20000058239A (ko) 영구 구조물의 일부를 토공사용 버팀대로 활용하는 공사방법을 이용한 구획식 공사방법
JPH0559728A (ja) 地下既設構造物上方における山留工法
KR940011420B1 (ko) 지중터널 구축시의 빔 침하방지용 공법
CN113073683A (zh) 一种既有管线的临时悬吊装置及施工方法
JPS63277341A (ja) 地下階の逆打ち施工方法
KR100593203B1 (ko) 측압지지보 형성용 데크 지지프레임 및 상기 측압지지보형성용 데크 지지프레임을 이용한 지하구조물의 시공방법
JPS63277342A (ja) 地下階の逆打ち施工方法
JP2894217B2 (ja) 建物の構造架構体
JPH0470424A (ja) リフトダウン地下躯体構築工法
JPH0414599A (ja) 地中坑道の分岐部の構造と構築方法
JPH0759813B2 (ja) 地下構築工法
KR200369485Y1 (ko) 측압지지보 형성용 데크 지지프레임
JPS59233028A (ja) 傾斜地における宅地造成工法
CN117605043A (zh) 一种变标高受限区域深基坑支护方法
JPH0765313B2 (ja) 地下構築工法
Konishi et al. Structural Design and Construction of the Foundation of TOKYO SKYTREE
JP2002105973A (ja) 柱の施工方法