JPH0533078U - ソノブイ信号伝送装置 - Google Patents

ソノブイ信号伝送装置

Info

Publication number
JPH0533078U
JPH0533078U JP9005391U JP9005391U JPH0533078U JP H0533078 U JPH0533078 U JP H0533078U JP 9005391 U JP9005391 U JP 9005391U JP 9005391 U JP9005391 U JP 9005391U JP H0533078 U JPH0533078 U JP H0533078U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sonobuoy
sonobuoy signal
signal
data link
signal transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9005391U
Other languages
English (en)
Inventor
信宏 清水
Original Assignee
防衛庁技術研究本部長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 防衛庁技術研究本部長 filed Critical 防衛庁技術研究本部長
Priority to JP9005391U priority Critical patent/JPH0533078U/ja
Publication of JPH0533078U publication Critical patent/JPH0533078U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 対潜ヘリコプタと艦艇との間のデータリンク
等に適用されるソノブイ信号伝送装置において、歪みの
ない精度の高いソノブイ信号の伝送を可能とする。 【構成】 ソノブイ信号をディジタル化し、時分割多重
化して送信する機上データリンク装置2と、同装置2で
送信されたソノブイ信号を受信し復調して多重化分離し
アナログ変換する艦上データリンク装置3とを備え、該
艦上データリンク装置3の出力をソノブイ解析装置4で
解析処理する構成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば対潜戦ヘリコプタと艦艇との間のデータリンク等に適用され るソノブイ信号伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ソノブイ信号伝送手段としては、図2に示すように、ソノブイ受信機0 1で受信したソノブイSからのアナログ量のソノブイ信号を機上データリンク装 置02にて周波数多重化し伝送していた。ここで、機上データリンク装置02は アナログ量のソノブイ信号をFM変調し、帯域制限フィルタ022を通した後、 周波数多重化し、さらにFM変調し、増幅して送信アンテナより送信するもので ある。
【0003】 この際、周波数多重化時に帯域制限フィルタ022を通すことにより、情報の 一部が欠落し、艦上データリンク装置03での復調時の波形に歪が生じるという 不都合があった。ここで、艦上データリンク装置03は受信信号を受信増幅して からFM復調し、多重化分離処理後、FM復調してソノブイ解析装置04に出力 するものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述したように、従来装置ではソノブイ信号をアナログ量のまま周波数多重化 して伝送しており、この際、帯域制限フィルタにより、占有周波数帯域幅に帯域 制限するため、情報の一部が欠落し、復調波の波形に歪が生ずるという問題があ った。
【0005】 この考案は、上記した従来装置がもつ問題点を解消して、歪のない精度の高い ソノブイ信号の伝送が可能なソノブイ信号伝送装置を提供することを目的とする 。更に本考案は、歪がなく、かつ周波数帯域を狭く抑えることのできるソノブイ 信号伝送装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、ソノブイ信号をディジタル化し伝送するもので、ソノブイ信号をデ ィジタル時分割多重化して帯域制限によるDIFAR(Directional Low Frequency Analysing & Recording)方位誤差をなくすることを特徴とする 。
【0007】 また、本考案は、A/D(アナログ/ディジタル)変換し、時分割多重化した ディジタル量のソノブイ信号をGMSK(Gaussian−filtred minimum shift keying)変調して送信する送信手段と、同送信手段の送信信号を受信し、GMS K復調し、多重化分離した後、D/A(ディジタル/アナログ)変換してアナログ 量のソノブイ信号を復元する受信手段とで構成して、所定の帯域制限の中で歪の ない精度の高いソノブイ信号の伝送を可能とした。
【0008】
【作用】
本考案は、ソノブイ信号をA/D変換し、時分割多重化した後、GMSK変調 して送信するソノブイ信号送信系と、この送信されたソノブイ信号を受信し、G MSK復調して、多重化分離した後、D/A変換してアナログ量のソノブイ信号 に復元する受信系とによる伝送系統にてソノブイ信号を伝送する。
【0009】 このようなソノブイ信号のディジタル伝送により、所定の帯域制限の中で歪の ない精度に高いソノブイ信号の伝送が可能となる。
【0010】
【実施例】
以下、図1を参照して本考案によるソノブイ信号伝送装置に於ける実施例を説 明する。
【0011】 図1は本考案に係るソノブイ信号伝送装置の全体の構成を示すブロック図であ る。図1に於いて、Sはソノブイ、1はソノブイ受信機、2は機上データリンク 装置、3は艦上データリンク装置、TAは送信アンテナ、RAは受信アンテナ、 4はソノブイ解析装置である。
【0012】 21乃至25はそれぞれ機上データリンク装置2の構成要素をなすもので、2 1はソノブイ受信機1で受信したアナログ量のソノブイ信号をディジタル化する ためのA/D変換器、22はA/D変換器21でディジタル化された受信信号を 時分割多重化する時分割多重化回路、23は時分割多重化回路22で多重化処理 されたディジタル量の多重化符号に対し誤り訂正符号を生成し、誤り訂正符号化 処理する誤り訂正符号化回路、24は誤り訂正符号化回路23で符号化処理され た多重化信号をGMSK変調するGMSK変調回路、25はGMSK変調回路2 4でGMSK変調された信号を増幅し送信する送信部である。
【0013】 31乃至35はそれぞれ艦上データリンク装置3の構成要素をなすもので、3 1は受信アンテナRAの受信ソノブイ信号を高周波増幅する受信部、32はGM SK復調回路、33は誤り訂正復号化回路、34は多重化分離回路、35はD/ A変換器である。
【0014】 機上データリンク装置2に於いては、ソノブイ信号をA/D変換器21により ディジタル化し、時分割多重化回路22で時分割多重化した後、GMSK変調回 路24でGMSK変調し送信アンテナTAより送信する。
【0015】 艦上データリンク装置3は、機上データリンク装置2の送信アンテナTAから 送信された信号を受信し、GMSK復調回路32でGMSK復調し、多重化分離 回路34で多重化分離した後、D/A変換器35でアナログ変換して、ソノブイ 解析装置4に出力する。
【0016】 このようなソノブイ信号のディジタル化伝送手段により、歪のないディジタル 化ソノブイ信号の伝送システムが実現できる。
【0017】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案に係るソノブイ信号伝送装置によれば、ソノブイ信 号をディジタル化し、時分割多重化して送信するソノブイ信号送信手段と、同手 段で送信されたソノブイ信号を受信し復調して多重化分離しアナログ変換するソ ノブイ信号受信手段とを具備した構成としたことにより、歪のないソノブイ信号 の伝送が可能になるとともに、従来問題となっていたDIFAR方位誤差が、A /D変換器、及びD/A変換器の精度によりほぼ決まることになり、これら精度 を向上させることで、DIFAR方位誤差の問題が解決される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るソノブイ信号伝送装置の実施例を
示すブロック図である。
【図2】従来のソノブイ信号伝送装置の構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 ソノブイ受信機 2 機上データリンク装置 3 艦上データリンク装置 4 ソノブイ解析装置 21 A/D変換器 22 時分割多重化回路 23 誤り訂正符号化回路 24 GMSK変調回路 25 送信部 31 受信部 32 GMSK復調回路 33 誤り訂正復号化回路 34 多重化分離回路 35 D/A変換器 S ソノブイ TA 送信アンテナ RA 受信アンテナ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソノブイ信号をディジタル化し、時分割
    多重化して送信するソノブイ信号送信手段と、同手段で
    送信されたソノブイ信号を受信し復調して多重化分離し
    アナログ変換するソノブイ信号受信手段とを備えたこと
    を特徴とするソノブイ信号伝送装置。
JP9005391U 1991-10-08 1991-10-08 ソノブイ信号伝送装置 Pending JPH0533078U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005391U JPH0533078U (ja) 1991-10-08 1991-10-08 ソノブイ信号伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005391U JPH0533078U (ja) 1991-10-08 1991-10-08 ソノブイ信号伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0533078U true JPH0533078U (ja) 1993-04-30

Family

ID=13987853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9005391U Pending JPH0533078U (ja) 1991-10-08 1991-10-08 ソノブイ信号伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533078U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367586A (ja) * 1986-09-10 1988-03-26 Kaiyo Kagaku Gijutsu Center 海洋音響トモグラフイデ−タ伝送方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367586A (ja) * 1986-09-10 1988-03-26 Kaiyo Kagaku Gijutsu Center 海洋音響トモグラフイデ−タ伝送方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289464A (en) Frequency-multiplexed cellular telephone cell site base station and method of operating the same
US20100329233A1 (en) Polling method and vehicle search method in digital radio communication system
JP2809097B2 (ja) 無線局装置
EP0282298A3 (en) Method and apparatus for combining encoding and modulation
EP0892509A3 (en) Communication method, transmitter, receiver, and cellular radio communication system
US4731798A (en) Method for transmitting information, in which the signals are coded as amplitudes of the half-waves or periods of a sinusoidal alternating current
US6201785B1 (en) Process for transmitting a digitized signal according to OFDM type multicarrier modulation, transmitter and receiver for the implementation of the said process
JPH0533078U (ja) ソノブイ信号伝送装置
JPH05130608A (ja) 信号分配システム用受信機
Cruz et al. Software defined radio implementation of a single channel automatic identification system receiver
KR100850651B1 (ko) 연속서비스를 제공하는 무선 방송 시스템 및 방법
JPH01218189A (ja) 伝送装置
RU94021640A (ru) Линия связи
JP2750779B2 (ja) 鉄道用情報伝送装置
JPH07312624A (ja) Fm変調した主情報への副情報の多重化伝送装置
CN212231431U (zh) 一种音频远程传输系统
Cappellini et al. Simulation System for Analog and Digital Transmissions
JP2990730B2 (ja) 無線送受信装置
KR100199012B1 (ko) 무선 헤드폰을 위한 디지털 송신장치 및 디지털수신장치
JP2000253378A (ja) 信号伝送方式
KR100199001B1 (ko) Ofdm-dpsk 복조기
JPH06204957A (ja) データ伝送システム
JP2000174657A (ja) 通信方式
JPS5979652A (ja) 信号伝送方法
JPH04324729A (ja) デジタル無線通信の変復調方法とその装置