JPH0532977A - 石炭ガス化装置の石炭供給異常検知方法 - Google Patents

石炭ガス化装置の石炭供給異常検知方法

Info

Publication number
JPH0532977A
JPH0532977A JP19377591A JP19377591A JPH0532977A JP H0532977 A JPH0532977 A JP H0532977A JP 19377591 A JP19377591 A JP 19377591A JP 19377591 A JP19377591 A JP 19377591A JP H0532977 A JPH0532977 A JP H0532977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
gas
supply
hopper
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19377591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774342B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Ueda
俊之 上田
Eiji Kida
栄次 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP19377591A priority Critical patent/JPH0774342B2/ja
Publication of JPH0532977A publication Critical patent/JPH0532977A/ja
Publication of JPH0774342B2 publication Critical patent/JPH0774342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 石炭ガス化炉の昇温バーナの運転制御を向上
するため、石炭供給量の低下を早期に検知可能とする。 【構成】 ロックホッパ3に石炭を投入したのち、加圧
ガスを加圧弁23より導入して昇圧し、供給ホッパ4に
圧力調整用ガス7及び流動化用ガス8を導入して圧力調
整を行うとともに、投入された石炭の流動化を行い、供
給ホッパ4から搬出される石炭を石炭供給ガス10によ
り石炭ガス化炉12に供給し、石炭供給ガス10と異な
る組成の圧力調整用ガス7及び流動化用ガス8を用い、
石炭供給ガス10中の圧力調整用ガス7及び流動化用ガ
ス8の成分の濃度を検出し、その濃度増加により石炭の
供給量の低下を検知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石炭の供給に係り、特
に、石炭ガス化炉に供給される石炭供給量の異常を検知
し、安定運転を維持するのに公的な石炭ガス化装置の石
炭供給異常検知方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の石炭ガス化装置においては、特開
昭57−47748号公報等が知られているが、図5に
示すように、常圧ホッパ2に貯留された石炭は、定期的
に仕切弁20を開にすることにより、ロックホッパ3に
投入される。この時、ロックホッパ3内のガスを放出弁
22を開にして放出することにより、ロックホッパ3の
圧力を常圧ホッパ2と同一に保つ。常圧ホッパ2からの
石炭の供給が終了すると、仕切弁20及び放出弁22を
閉じ、加圧弁23を開にして、高圧ガスをロックホッパ
3に供給し、ロックホッパ3の圧力を上昇させる。ロッ
クホッパ3の圧力が供給ホッパ4の圧力と同一になる
と、加圧弁23を閉じる。供給ホッパ4内の石炭量はロ
ードセル5で検知し、石炭量がある一定値以下になると
均圧弁24と仕切弁21とを開け、供給ホッパ4に石炭
を供給する。石炭の供給が終了すると、均圧弁24と仕
切弁21とを閉じ、周期的にこれらの操作を繰り返す。
【0003】供給ホッパ4に、石炭ガス化炉12への石
炭の安定供給のため、圧力を石炭ガス化炉12より高い
圧力に保つように、高圧の圧力調整用ガス7を供給す
る。圧力の調整は圧力計と圧力調整弁9とにより行う。
石炭ガス化炉12への石炭供給量を一定に保つため、ロ
ードセル5により常時、供給ホッパ4の重量を測定し、
その重量の経時変化から石炭供給量を演算し、石炭供給
量に応じてロータリフィーダ6の回転数を制御する。
【0004】また、供給ホッパ4内に貯留される石炭の
固着防止用に供給ホッパ4の底部より流動化用ガス8を
供給し、この流動化用ガス8を石炭の流動化媒体として
使用する。従って、供給ホッパ4には、圧力調整用ガス
7と流動化用ガス8とが供給されるが、一般に、供給ホ
ッパ内で粉体が固着し石炭ブリッジを形成して、供給ホ
ッパからの排出が良好に行われなくなる現象は良く知ら
れている。
【0005】噴流層式の石炭ガス化炉では、このような
石炭が供給されない状態が長く続くと、石炭ガス化炉内
の温度が低下して、スラグの温度が溶融点より低くなる
ため徐々に固化し、ガス化部のスラグタップを徐々に閉
そくしてしまい、石炭ガス化炉の運転を停止することに
もなりかねない。このため、石炭ガス化炉には、通常、
ガス化部の温度低下を生じた際に強制的に炉内温度を、
スラグが溶融状態を保つのに必要な温度まで上昇させる
昇温バーナ13が設置されている。しかしながら、ガス
化部の温度は千数百℃を超えるため、直接の温度測定は
困難であり、通常は石炭ガス化炉を出るガスの温度によ
りガス化部の温度を推測する。このため、昇温バーナ1
3の運転開始までには時間遅れを生じることになる。ま
た、昇温バーナ13を常時運転しておくことは不経済的
でもあり、ガス化部の温度を必要以上に上昇させること
にもなる。
【0006】従って、石炭ガス化炉の安定運転のため、
より早くガス化部の温度低下を察知すること、言い換え
れば、石炭供給量の低下をより早く検知することが重要
である。
【0007】従来の石炭供給異常検知方法においては、
石炭供給量の低下は、ロードセル5の測定値の経時変化
が小さくなること、また、石炭搬送配管11内の石炭搬
送ガス10の差圧が小さくなることにより検知されるも
のの、ロードセル5では供給ホッパ4の重量も含めた石
炭重量を測定すること、供給ホッパ4の圧力変動により
測定値が変動する可能性が大きいこと、並びに、重量の
変化幅が非常に少ないこと、また、石炭搬送配管11の
差圧については、脈動等があってこれらの検知結果で昇
温バーナ13の運転を制御することは、十分信頼性を有
しているとは言えない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の石炭ガス化装置
の石炭供給異常検知装置にあっては、石炭供給量の低下
を石炭搬送管内の差圧で検出していたが、供給ホッパの
圧力変動により測定値が変動する。また石炭ガス化炉の
温度低下をその排出ガス温度により測定していたが、昇
温バーナの運転に時間遅れを生じる等の問題点があっ
た。
【0009】本発明の目的は、昇温バーナの運転制御の
信頼性を向上するため、石炭ガス化炉への石炭供給量の
低下を早期に検知できる石炭ガス化装置の石炭供給異常
検知方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る石炭ガス化装置の石炭供給異常検知方
法は、ロックホッパに石炭を投入したのち加圧ガスを導
入して昇圧し、供給ホッパに圧力調整用ガス及び流動化
用ガスを導入して圧力調整を行うとともに投入された石
炭の流動化を行い、供給ホッパから搬出されかつ石炭供
給ガスにより石炭ガス化炉に供給される石炭の供給量を
検知する石炭ガス化装置の石炭供給異常検知方法におい
て、石炭供給ガスと異なる組成の圧力調整用ガス及び流
動化用ガスを用い、石炭供給ガス中の圧力調整用ガス及
び流動化用ガスの成分の濃度を検出し、その濃度増加に
より供給量の低下を検知する構成とする。
【0011】そして石炭供給ガスに、石炭ガス化炉で生
成された生成ガスの一部を用い、ロックホッパの加圧ガ
ス、供給ホッパの圧力調整用ガス及び流動化用ガスに生
成ガスから分離された二酸化炭素の一部を用いる構成で
ある。
【0012】
【作用】本発明の石炭ガス化装置の石炭供給異常検知方
法によれば、石炭がロックホッパを経由して供給ホッパ
から石炭ガス化炉に安定して供給されている場合は、供
給ホッパが粉体シールされ石炭搬送配管への圧力調整用
ガス及び流動化用ガスの流出が少ないが、供給ホッパ内
で石炭ブリッジが形成し始めるとそれらのガスの流出が
多くなる。従って供給ホッパへ供給する圧力調整用ガス
及び流動化用ガスの組成を石炭供給ガスの組成と変える
ことにより、石炭搬送配管内の石炭供給ガス中の圧力調
整用及び流動化用ガスの成分の濃度を検出し、その濃度
増加から石炭供給量の低下を早期に検知することによ
り、石炭ガス化炉に挿着した昇温バーナの運転が開始さ
れる。
【0013】
【実施例】本発明の一実施例を図1を参照しながら説明
する。
【0014】一例として図1に示す石炭ガス化装置によ
り水素を製造するプラントのように、ロックホッパ3に
常圧ホッパ2より仕切弁20を経由して石炭を投入した
のち、加圧ガスを加圧弁23より導入して昇圧し、供給
ホッパ4に圧力調整用ガス7及び流動化用ガス8を導入
して圧力調整を行うとともに、投入された石炭の流動化
を行い、供給ホッパ4から搬出されかつ石炭供給ガス1
0により石炭ガス化炉12に供給される石炭の供給を検
知する石炭ガス化装置の石炭供給異常検知方法であっ
て、石炭供給ガス10と異なる組成の圧力調整用ガス7
及び流動化用ガス8を用い、石炭供給ガス10中の圧力
調整用ガス7及び流動化用ガス8の成分の濃度を検出
し、その濃度増加により石炭の供給の低下を検知する構
成である。
【0015】石炭ガス化炉12で生成したガスは、冷却
されて脱硫装置15に導かれ、ガス中のH2S,COS
等の硫黄化合物が除去される。脱硫された生成ガスは、
一部をコンプレッサ18により昇圧し、石炭ガス化炉1
2への石炭供給ガス10として使用する。残りの生成ガ
スはCO変成装置30に導かれ、生成ガス中の一酸化炭
素が水素と二酸化炭素とに変成される。更に生成ガスは
脱炭酸装置31に導かれ、ここで二酸化炭素が除去さ
れ、製品水素ガス19を得る。脱炭酸装置31で分離除
去された二酸化炭素16は、一部をコンプレッサ17で
昇圧し、石炭供給用のロックホッパ3の加圧ガス並びに
供給ホッパ4の圧力調整用ガス7及び石炭の流動化用ガ
ス8として使用する。また石炭搬送配管11内の二酸化
炭素濃度を濃度計14により測定する。
【0016】次に本発明の動作を図1〜図4を参照しな
がら説明する。
【0017】供給ホッパから石炭が安定して供給されて
いる場合は図2に示すように、ロータリフィーダ6は粉
体でシールされるため、供給ホッパ4へ供給される圧力
調整用及び流動化用ガス7、8は、石炭搬送配管11内
へ流出することはほとんどない。
【0018】一方、供給ホッパ4内で石炭ブリッジを形
成し始めると、ロータリフィーダ6を通り排出される石
炭は少なくなるとともに、供給ホッパ4へ供給される圧
力調整用及び流動化用ガス7、8がロータリフィーダ6
を通過し、石炭搬送配管11へ流出する量が多くなり、
完全に石炭ブリッジを形成すると、図3及び図4に示さ
れるように、圧力調整用及び流動化用ガス7、8のみが
ロータリフィーダ6を通過することとなる。この場合、
それぞれのガス7、8のロータリフィーダ6の通過量は
石炭供給ガス10の量の約半分にもなる。
【0019】噴流層式の石炭ガス化炉で生成するガスに
は、石炭の性状によっても異なるが、通常、約5%以下
の二酸化炭素を含んでおり、その値は脱硫装置15を経
ても、増えることはない。従って、石炭供給ガス10に
含まれる二酸化炭素は、多くても5%となる。一方、脱
炭酸装置15により分離除去される二酸化炭素16の濃
度は通常90%以上である。
【0020】従って、石炭が安定して石炭ガス化炉12
に供給されている場合、石炭搬送配管11内の二酸化炭
素は5%以下であるが、供給ホッパ4で石炭ブリッジを
形成し始めると、石炭搬送配管11内の二酸化炭素濃度
が上昇を始め、完全に石炭ブリッジを形成してしまう
と、その濃度は、約40%まで上昇する。
【0021】すなわち、石炭搬送配管11内の二酸化炭
素を濃度計14で連続的に測定し、その濃度変化をみて
石炭ブリッジ等による石炭供給量の低下、並びに、それ
がもたらすガス化部の温度の低下を正確かつ迅速に察知
することが可能となる。この濃度の上昇変化を検知する
ことにより、石炭ガス化炉12の昇温バーナ13を、自
動的あるいは運転員の判断により運転する。と同時に、
供給ホッパ4の石炭ブリッジをバイブレータ又はハンマ
リングのような機械的操作により崩壊する。この操作を
石炭安定供給時に行うことは、かえって石炭を押し固め
ることになり逆効果であり、この操作は、石炭ブリッジ
が形成し始める初期に行うのが効果的である。石炭供給
ガス10中の二酸化炭素の濃度上昇を検知することによ
り、この機械的操作も、迅速に行うことができる。
【0022】本発明の他の効果は、石炭供給ガス10に
生成ガスを、供給ホッパ4のそれぞれのガス7、8に生
成ガスから分離される二酸化炭素を用いることにより、
供給ホッパ4が石炭ブリッジを形成した場合でも、石炭
供給ガス中、すなわち、生成ガス中に、通常は生成ガス
中に含まれないガス、あるいは、生成ガスから分離する
ことが困難な窒素等のガスが混入しないこと、また石炭
ガス化装置系以外からのガスの導入を不要とする、さら
にロックホッパの放出ガスが二酸化炭素であるため、こ
のまま、大気に放出できる、等の効果が挙げられる。
【0023】本発明の他の実施例として、石炭ガス化装
置の生成ガスから水素を製造するプロセスの例を示した
が、石炭ガス化装置の生成ガスから合成ガスを製造する
プロセス、又は燃料電池により発電を行うプロセス等で
も、プロセス内で分離除去される二酸化炭素を、供給ホ
ッパに供給することにより同様の効果が得られる。
【0024】
【発明の効果】本発明の石炭ガス化装置の石炭供給異常
検知方法によれば、石炭供給量の低下が石炭供給ガスの
濃度を検出することにより、早期に検知することができ
るため石炭ガス化炉の安定運転を長期にわたって維持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明の動作を説明する図である。
【図3】本発明の動作を説明する図である。
【図4】本発明の動作を説明する図である。
【図5】従来の技術を示す図である。
【符号の説明】
3 ロックホッパ 4 供給ホッパ 7 圧力調整用ガス 8 流動化用ガス 10 石炭搬送ガス 11 石炭搬送配管 12 石炭ガス化炉

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロックホッパに石炭を投入したのち加圧
    ガスを導入して昇圧し、供給ホッパに圧力調整用ガス及
    び流動化用ガスを導入して圧力調整を行うとともに投入
    された前記石炭の流動化を行い、前記供給ホッパから搬
    出されかつ石炭供給ガスにより石炭ガス化炉に供給され
    る前記石炭の供給量を検知する石炭ガス化装置の石炭供
    給異常検知方法において、前記石炭供給ガスと異なる組
    成の前記圧力調整用ガス及び前記流動化用ガスを用い、
    前記石炭供給ガス中の該圧力調整用ガス及び該流動化用
    ガスの成分の濃度を検出し、その濃度増加により前記供
    給量の低下を検知することを特徴とする石炭ガス化装置
    の石炭供給異常検知方法。
  2. 【請求項2】 石炭供給ガスに、石炭ガス化炉で生成さ
    れた生成ガスの一部を用い、ロックホッパの加圧ガス、
    供給ホッパの圧力調整用ガス及び流動化用ガスに前記生
    成ガスから分離された二酸化炭素の一部を用いることを
    特徴とする請求項1記載の石炭ガス化装置の石炭供給異
    常検知方法。
JP19377591A 1991-08-02 1991-08-02 石炭ガス化装置の石炭供給異常検知方法 Expired - Fee Related JPH0774342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19377591A JPH0774342B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 石炭ガス化装置の石炭供給異常検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19377591A JPH0774342B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 石炭ガス化装置の石炭供給異常検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532977A true JPH0532977A (ja) 1993-02-09
JPH0774342B2 JPH0774342B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=16313600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19377591A Expired - Fee Related JPH0774342B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 石炭ガス化装置の石炭供給異常検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774342B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450901C (zh) * 2005-07-11 2009-01-14 西安热工研究院有限公司 一种多支路出料的干煤粉加压密相输送装置
KR101353783B1 (ko) * 2011-12-27 2014-01-22 주식회사 포스코 이산화탄소 발생이 저감된 석탄 가스화 방법 및 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5968235B2 (ja) * 2013-01-18 2016-08-10 三菱日立パワーシステムズ株式会社 粉体燃料供給ホッパおよび粉体燃料供給方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450901C (zh) * 2005-07-11 2009-01-14 西安热工研究院有限公司 一种多支路出料的干煤粉加压密相输送装置
KR101353783B1 (ko) * 2011-12-27 2014-01-22 주식회사 포스코 이산화탄소 발생이 저감된 석탄 가스화 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0774342B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7607398B2 (en) Method and device for the regulated feed of pulverized fuel to an entrained flow gasifier
US20090173005A1 (en) Feed System
US4531949A (en) Entrained flow coal gasification process
US9637696B2 (en) Solids supply system and method for supplying solids
US3167421A (en) Powdered solids injection process
AU2015362840A1 (en) Method and apparatus for recycling top gas for shaft furnace
JPH0532977A (ja) 石炭ガス化装置の石炭供給異常検知方法
EP3250662B1 (en) Standpipe-fluid bed hybrid system for char collection, transport, and flow control
JP2008150463A (ja) 二段噴流床ガス化炉及びその運転制御方法
JP2001226682A (ja) 微粉固体炭素質原料供給装置
RU2218418C2 (ru) Устройство для предотвращения нарушения кипящего слоя, предназначенное для восстановительного реактора с кипящим слоем
JP7123569B2 (ja) 粉体燃料供給装置、ガス化炉設備およびガス化複合発電設備ならびに粉体燃料供給装置の制御方法
US4578110A (en) Method of reducing iron oxides
US4548529A (en) Process for transporting particulate material from a low pressure zone to a gas-containing elevated pressure zone
JPS6157685A (ja) 炭素含有燃料からガスを製造する方法およびその装置
JPS59172589A (ja) 石炭ガス化方法
JPH03137192A (ja) 石炭ガス化装置
JPH0570679B2 (ja)
JPS6014803B2 (ja) 浮遊式還元プロセスにおける還元鉄の品質制御方法
JPH0778224B2 (ja) 微粉炭ガス化炉
JPH0678529B2 (ja) 石炭ガス化方法およびその装置
CN115044395A (zh) 一种环腔保护气用量的反馈调节方法、系统、设备及介质
JPH04224611A (ja) 循環流動層予備還元炉の鉱石滞留量制御方法
CN111826206A (zh) 在线控制造渣气化工艺的方法和用于气化工艺的设备
JP2019143099A (ja) 粉体燃料供給装置、ガス化炉設備およびガス化複合発電設備ならびに粉体燃料供給装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees