JPH05326668A - 縦型拡散・cvd装置のボート昇降速度制御方法 - Google Patents

縦型拡散・cvd装置のボート昇降速度制御方法

Info

Publication number
JPH05326668A
JPH05326668A JP14814692A JP14814692A JPH05326668A JP H05326668 A JPH05326668 A JP H05326668A JP 14814692 A JP14814692 A JP 14814692A JP 14814692 A JP14814692 A JP 14814692A JP H05326668 A JPH05326668 A JP H05326668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
cvd apparatus
vertical diffusion
speed
affected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14814692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3174397B2 (ja
Inventor
Mineyoshi Miyazaki
峰圭 宮崎
Ryoji Saito
良二 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15446298&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05326668(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP14814692A priority Critical patent/JP3174397B2/ja
Publication of JPH05326668A publication Critical patent/JPH05326668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174397B2 publication Critical patent/JP3174397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】縦型拡散・CVD装置に於いて、ボート装入、
取出しの無駄な時間を可及的に短縮させ縦型拡散・CV
D装置のスループットを向上させる。 【構成】反応炉1へのボート5の装入取出しの全行程
を、ウェーハ11に熱影響を与えない区間と、熱影響を
与える行程を含む区間とに区分し、前記熱影響を与えな
い区間は高速で昇降させる様に作動に於ける無駄な時間
を極力減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造装置の1つ
である縦型拡散・CVD装置に於いて、ウェーハを水平
姿勢で多段に保持するボートを縦型拡散・CVD装置の
反応炉内に装入、取出しを行う場合のボート昇降速度制
御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】縦型拡散・CVD装置はシリコン基板で
あるウェーハの表面に不純物の拡散、或は化学気相蒸着
(CVD)を行うもので、気密な反応炉の内部にボート
を介して水平多段に保持したウェーハを、反応ガスを供
給しつつ加熱するものである。
【0003】斯かる縦型拡散・CVD装置に於いて、加
熱状態にある反応炉内にボートを装入、取出しを行う
際、ウェーハに急激な熱変化を与えると発生する熱歪み
の為結晶間に辷りを生じ、品質の劣化を生ずることがあ
る。この為、従来よりボートの反応炉内への装入、取出
しはウェーハへ急激な熱変化を与えない様、全行程に亘
ってゆっくりとした速度で行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した様に、従来の
ボート装入、取出しは、全行程に亘って同一速度でゆっ
くりと行っているので、ボートの待機位置から炉口近傍
迄等の様に、ウェーハが熱影響を受けない範囲について
も同様にゆっくりした速度で昇降している。
【0005】この為、ボート装入、取出しに不要な時間
を要することになり、スループットを低下させる要因と
なっていた。
【0006】本発明は斯かる実情に鑑み、ボート装入、
取出しの無駄な時間を可及的に短縮させ縦型拡散・CV
D装置のスループットを向上させようとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、反応炉へのボ
ートの装入取出しの全行程を、ウェーハに熱影響を与え
ない区間と、熱影響を与える行程を含む区間とに区分
し、前記熱影響を与えない区間は高速で昇降させる様に
したことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】ウェーハに熱影響を与えない区間についてボー
トを高速で昇降させることで、作動に於ける無駄な時間
を極力省いて、スループットを向上させる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
【0010】図1中、1は反応炉であり、該反応炉1の
下方にボート装入装置2が設けられている。
【0011】垂直姿勢で回転自在に設けられたスクリュ
ーロッド3にボート受台4が螺合しており、該ボート受
台4にボート5が載置されている。前記スクリューロッ
ド3はモータ6により回転され、該モータ6の回転はエ
ンコーダ7によって検出される様になっている。前記モ
ータ6はモータ制御器8により駆動され、該モータ制御
器8には主制御装置9より予め設定されたシーケンスに
従って指令信号が発せられる。又、該主制御装置9には
作動条件の指示、作動の開始等を指示する為の操作部1
0が接続されている。図中、11はウェーハである。
【0012】以下、作動を説明する。
【0013】本実施例では、ボート5の昇降動作の内、
熱影響の無い部分は早く動作させ、熱影響を受ける部分
は、遅く動作させようとするものであり、実施するに当
り準備として、全行程A〜Dの内、熱影響の無い部分、
下死点近傍のA〜B区間、上死点近傍のC〜D区間を実
験等を繰返して発見し、更に前記A〜B区間を高速で昇
降させ、B〜C区間を低速で昇降させ、又C〜D区間を
高速で昇降させる為の最適昇降速度を求める。
【0014】前記実験等により求めた各区間より、速度
変更位置B、速度変更位置C、及び各区間の最適昇降速
度を前記操作部10より前記主制御装置9に入力する。
【0015】前記操作部10より作動開始の指令が発せ
られることにより、或は予め設定されたシーケンスの指
令により作動が開始する。先ず、装入動作、即ち上昇動
作について説明する。
【0016】前記主制御装置9より前記モータ制御器8
に駆動指令が発せられモータ6が駆動される。該モータ
6の駆動によって前記スクリューロッド3が回転され、
前記ボート受台4が下死点位置より上昇を開始する。こ
の上昇初期の前記A〜B区間は前記モータ6が高速で回
転され、ボート5は高速で上昇する。
【0017】前記モータ6の回転量は、前記エンコーダ
7によって検出され前記モータ制御器8にフィードバッ
クされる。前記ボート5の位置が速度変更位置Bに達し
たことが検出されると、前記モータ6の駆動速度が変更
され、前記ボート5が速度変更位置Cに達する迄低速で
上昇する。速度変更位置Cに達したかどうかは、前記エ
ンコーダ7の検出結果から判断され、速度変更位置Cに
達すると、C〜D区間は高速で駆動される。
【0018】取出し動作、即ち下降動作も上述した上昇
動作と同様に行われる。
【0019】而して、熱影響のあるB〜C区間はウェー
ハ11の急激な温度変化が避けられる様に低速で前記ボ
ート5が昇降し、熱影響の無いA〜B区間、C〜D区間
は高速で昇降される。従って、ウェーハの品質低下を招
くことなく無駄な時間が大幅に減少する。
【0020】尚、上記実施例では3区間に分けて、速度
を変更したが、4区間以上に分けて、速度を順次高速
に、或は順次低速にしてもよく、上記実施例の区分でも
速度設定によりA〜B区間を高速に、又B〜C区間、C
〜D区間を低速にしてもよい。更に、区間の長さ、速度
については、処理の違いにより、最適な条件を設定すれ
ばよい。
【0021】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、処理品
質を低下させることなく、スループットを向上させ得、
縦型拡散・CVD装置の実質稼働率の向上、生産性の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 反応炉 2 ボート装入装置 5 ボート 6 モータ 11 ウェーハ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応炉へのボートの装入取出しの全行程
    を、ウェーハに熱影響を与えない区間と、熱影響を与え
    る行程を含む区間とに区分し、前記熱影響を与えない区
    間は高速で昇降させる様にしたことを特徴とする縦型拡
    散・CVD装置のボート昇降速度制御方法。
JP14814692A 1992-05-14 1992-05-14 半導体製造方法及び半導体製造装置 Expired - Lifetime JP3174397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14814692A JP3174397B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 半導体製造方法及び半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14814692A JP3174397B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 半導体製造方法及び半導体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05326668A true JPH05326668A (ja) 1993-12-10
JP3174397B2 JP3174397B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=15446298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14814692A Expired - Lifetime JP3174397B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 半導体製造方法及び半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174397B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101219587B1 (ko) * 2010-01-12 2013-01-22 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171674B1 (en) 1993-07-20 2001-01-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Hard carbon coating for magnetic recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101219587B1 (ko) * 2010-01-12 2013-01-22 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3174397B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0155391B1 (ko) 종형 열처리 장치에 있어서의 웨이퍼를 실어서 이송하는 방법 및 웨이퍼를 실어서 이송하는 기구를 가지는 종형 열처리 장치
KR100907598B1 (ko) 종형 열처리 장치 및 그 제어 방법
KR100811906B1 (ko) 처리 방법 및 처리 장치
JPH0214514A (ja) 半導体処理の為の急熱炉
US6564474B2 (en) Apparatus for heat processing of substrate
JP4522527B2 (ja) 半導体製造装置における基板搭載方法
US6975917B2 (en) Heat treatment method and heat treatment device
US11538716B2 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device, and recording medium
US20220170160A1 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device and non-transitory computer-readable recording medium
JPH05326668A (ja) 縦型拡散・cvd装置のボート昇降速度制御方法
WO2016052023A1 (ja) 半導体製造装置、半導体装置の製造方法および記録媒体
TWI770478B (zh) 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法、記錄媒體及基板處理程式
JP4851670B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置及び半導体装置の製造方法及び基板移載方法
JP2003051497A (ja) 熱処理方法および熱処理装置
JPH06188210A (ja) 熱処理装置
JP2002222844A (ja) 半導体製造装置
JP2640269B2 (ja) 処理方法及び処理装置
JPH07321059A (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JPH11135598A (ja) 基板搬送システム
JPH0513348A (ja) 半導体製造装置
JP3313789B2 (ja) 基板処理方法及び半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JPH07169664A (ja) 半導体製造装置のボートエレベータ速度制御装置
JPS61161711A (ja) 半導体の熱処理方法及び熱処理装置
JP2002246379A (ja) 熱処理装置およびその運転方法
JP2688604B2 (ja) 処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12