JPH05326027A - 二次電池の充電制御方法 - Google Patents

二次電池の充電制御方法

Info

Publication number
JPH05326027A
JPH05326027A JP4155778A JP15577892A JPH05326027A JP H05326027 A JPH05326027 A JP H05326027A JP 4155778 A JP4155778 A JP 4155778A JP 15577892 A JP15577892 A JP 15577892A JP H05326027 A JPH05326027 A JP H05326027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
nickel
hydrogen
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4155778A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Minami
達郎 南
Kazuhiro Hara
一広 原
Katsuya Inoue
克哉 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4155778A priority Critical patent/JPH05326027A/ja
Publication of JPH05326027A publication Critical patent/JPH05326027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充電の終了を確実に検知でき、過充電を防止
できる二次電池の充電制御方法を提供する。 【構成】 二次単電池11を重ねてなるモジュール1の一
表面Aに歪みゲージ5を付着し、歪みゲージ5(及びブ
リッジ回路2とストレインアンプ3)により、二次単電
池11の充電に伴って生じる二次単電池11の内圧の増加に
よる電槽の応力変化を検知し、前記応力が所定の値に達
した時に電池の充電が完了したと判断し、コントロール
ユニット4により充電を終了する二次電池の充電制御方
法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二次電池の充電制御方法
に関し、さらに詳しくは、電池の電槽又はそれに付随す
る部材の応力を測定することにより、二次電池の充電終
了時を推定し、充電操作を終了する充電制御方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ニッケ
ル−水素電池は、現在二次電池の主流であるニッカド電
池(Ni−Cd電池)に代わる電池として注目を浴びてお
り、一部実用化されている。このニッケル−水素電池は
従来のニッカド電池よりも高エネルギー密度とすること
が可能であり、種々の分野への利用が期待できる。ニッ
ケル−水素電池においては、ニッケル(又は水酸化ニッ
ケル)を正極とし、金属水素化物(水素吸蔵合金)を負
極とする。
【0003】このようなニッケル−水素電池を長期にわ
たって、安定に、かつ効率良く作動させるためには、過
充電を防止する必要がある。従来、ニッケル−水素電池
の過充電を防止する方法としては、充電時の電池の電位
を測定し、電位の時間変化の度合いをみて充電が完了し
たか否かを判断するのが一般的であった。すなわち、充
電時の電位の時間変化を示す充電曲線の曲がりぐあいに
より、電池の充電の状態を見ていた。
【0004】しかしながら、この方法はあまり精度の良
い方法ではなく、確実に充電終了の時点を知るのは難し
く、不必要な過充電をしてしまうことがある。
【0005】従って本発明の目的は、ニッケル−水素電
池等の二次電池の充電操作において、充電の終了を確実
に検知でき、過充電を防止できる充電制御方法を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべくニ
ッケル−水素電池等の二次電池について鋭意研究の結
果、本発明者らは以下のことを発見した。すなわち、ニ
ッケル−水素電池においては、その充電末期に、正極に
おいて酸素ガスを、また負極においては水素ガスを発生
する反応が生じ、密封された電池の内圧が上昇するが、
この電池内圧の変化(上昇)に呼応して電槽に応力が発
生する。また、この応力の変化は充電末期に特徴的に現
れるので、電池の電槽又はそれに付随する部材における
応力変化を測定すれば、確実に充電末期を検知すること
ができる。本発明は以上の発見に基づくものである。
【0007】すなわち、二次電池における本発明の充電
制御方法は、前記電池の電槽又は前記電槽に付随する部
材の少なくとも一部位に応力検出装置の検知センサを付
着し、前記応力検出装置により、前記電池の充電に伴っ
て生じる前記電池の内圧の増加による前記電槽又は前記
電槽に付随する部材の応力変化を検知し、前記応力が所
定の値に達した時に前記電池の充電が完了したと判断し
て充電を終了することを特徴とする。
【0008】
【実施例】以下、ニッケル−水素電池を例にとり、添付
図面を参照して本発明を詳細に説明する。図1はニッケ
ル−水素電池に本発明の方法を実施することができる装
置を取り付けた状態を示す概略図である。
【0009】図1に示す例では、同じ大きさに作製され
た直方体状の複数のニッケル−水素単電池11が重なり、
これが電池押さえ部材12とボルト13とによりしっかりと
固定されて1つのモジュール1を形成している。ここ
で、各ニッケル−水素単電池11はいわゆる密封系の電池
であり、剛性のある電槽材により形成されている。
【0010】このモジュール1の側面部Aには、歪みゲ
ージ5が固着している。歪みゲージ5はブリッジ回路2
に接続しており、ブリッジ回路2はストレインアンプ3
に接続し、ストレインアンプ3は充電制御用コントロー
ルユニット4に接続している。
【0011】上述したように、ニッケル−水素電池にお
いては充電末期に正極で酸素ガス、負極で水素ガスが発
生する反応が生じ、このため充電末期に内部圧が上昇す
る。内部圧が上昇すると、それに伴って電槽に応力が発
生し、電槽において歪みが生じる。したがって、図1に
示したように電槽に歪みゲージ5を固着し、電槽におけ
る歪みを測定することにより、電池内部圧の上昇度合い
を検知することができる。内部圧が大きくなったという
ことは、充電末期の状態であるということを意味する。
詳しくは後述するが、本発明者等の研究によると、実際
に、ニッケル−水素電池では充電末期においてはっきり
とした内部圧の上昇が見られるとともに、この内部圧の
上昇に良く相関して電槽における応力(歪み)の変化が
見られる。
【0012】したがって、歪みゲージ5により得られた
電槽における歪み量が所定のある値に達したら、充電は
完了したものと判断することができ、充電制御用コント
ロールユニット4を作動させ、充電を終了する。
【0013】図1に示す実施例においては、歪みゲージ
5は、モジュール1の側面部Aに固着しているが、本発
明はこれに限らず、もう一方の側面部Bや、上面部C、
下面部Dに固着することができる。また、ニッケル−水
素単電池11の電槽表面に限らず、複数のニッケル−水素
単電池11を重ねて固定している電池押さえ部材12の表面
部Fや、ボルト13の表面部Eに歪みゲージ5を固着する
こともできる。このように、本発明では、電槽表面に限
らず、内部圧の変化により歪みが発生(変化)する部位
であれば、電槽に付随する部材(電池押さえ部材12やボ
ルト13等のモジュール1を形成する部材)にも歪みゲー
ジ5を設置することができる。さらに、図1には示さな
いが、ニッケル−水素電池11と電池押さえ部材12との間
に補強板を介在させる場合、この補強板に歪みゲージ5
を固着した構成とすることもできる。
【0014】以上、添付図面を参照して本発明の方法を
説明したが、本発明はこれに限らず、本発明の思想を逸
脱しないかぎり、種々の変更を施すことができる。たと
えば、ニッケル−水素電池は複数個集まってモジュール
を形成している必要はなく、1つのニッケル−水素単電
池に対しても適用することができる。なお、モジュール
を形成している場合、単電池を集合して固定する手段
は、図1に示すような構成である必要はなく、種々変更
できる。
【0015】さらに、本発明では、電槽又はそれに付随
する部材における応力測定の手段として、歪みゲージを
用いるのではなく、電槽又はそれに付随する部材の透磁
率の変化等を測定して応力(変化)を知り、電池の内部
圧変化を推定して充電を終了する方法であってもよい。
電槽又はそれに付随する部材の応力の測定は、その他の
公知の手段によって行うこともできる。なお、本発明の
方法は、ニッケル−水素電池のみならず他の二次電池に
も適用することができる。
【0016】本発明を以下の具体的実施例により更に詳
細に説明する。実施例1 図2(a) に示すように、ニッケル−水素単電池11の電槽
側面A及び側面Bに、それぞれ歪みゲージ5、5を固着
した。また、ニッケル−水素単電池11の上面には、以下
の実験において電池の内部圧を測定するために穴部17を
形成した。なお、ニッケル−水素単電池11はSUS430
製の電槽を有している。
【0017】次に、図2の(b) に示すように、穴部19を
有する平坦な第一の補強板16a と、平坦な第二の補強板
16b とを用い、歪みゲージ5、5を固着したニッケル−
水素単電池11を挟んで固定し、応力測定用の電池ユニッ
ト10とした。ここで、第一の補強板16a の穴部19の位置
に、電槽側面Bに固着した歪みゲージ5が配置してい
る。なお、図2から分かるように、ニッケル−水素単電
池11の側面Aが補強板と接触しない面となり、側面Bが
補強板と接触する面となる。
【0018】図3に示すように、電池ユニット10に付着
した歪みゲージ5、5をブリッジ回路2に接続した。ま
た、ブリッジ回路2をストレインアンプ3に接続し、ス
トレインアンプ3をレコーダ6に接続した。一方、ニッ
ケル−水素単電池11の内部圧を測定するために、ニッケ
ル−水素単電池11の上面に設けた穴部17に圧力センサ7
を挿入、固定した。なお、圧力センサ7はレコーダ6に
接続しており、圧力センサ7の出力はレコーダ6によっ
て記録される。また、電池ユニット10の正負電極18a 及
び18b をレコーダ6に接続した。
【0019】つぎに、電池ユニット10を充電しながら、
充電中の電池電圧、電槽における応力(歪み量)、及び
電池内部の圧力を測定した。充電曲線(電池電圧の時間
変化)と電池の内部圧との関係を図4に示す。また、電
槽における応力(歪み量)と電池の内部圧との関係を図
5に示す。なお、図5に示すグラフにおいて、縦軸はス
トレイン(1mm当たりの歪み量:μm)を表している。
【0020】本実施例のニッケル−水素電池の標準充電
時間は約16時間であるが、図4からわかるように、充電
末期と言える充電開始から10時間経過した時点付近から
電池の内部圧が急激に上昇する。なお、充電を中止する
と電池の内部圧は急に減少する。
【0021】また、図5からわかるように、電槽におけ
る応力と電池の内部圧とは良い相関を示して変化する。
ニッケル−水素電池の側面Aに固定した歪みゲージの出
力と、側面Bに固定した歪みゲージの出力との絶対値は
多少異なるが、両者の出力の変化(歪み量の変化)のパ
ターンは同様となり、どちらをとっても電池の内部圧の
変化を推定できる。
【0022】
【発明の効果】上記の通り、本発明の方法によれば、電
槽又はそれに付随する部材の応力を測定することで確実
に電池の充電の末期を知ることができる。
【0023】本発明の方法は、ニッケル−水素電池に限
らず、種々の二次電池に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数のニッケル−水素単電池を集合したモジュ
ールに、本発明の方法を適用できる装置を取り付けた状
態を示す概略図である。
【図2】実施例に用いたニッケル−水素単電池、及びそ
れを用いた電池ユニットを示す斜視図である。
【図3】図2に示す電池ユニットに歪み測定装置を取り
付けた状態を示す模式図である。
【図4】実施例1における電池電圧の時間変化と、電池
の内部圧の時間変化を示すグラフである。
【図5】実施例1における電池の内部圧の時間変化と、
歪みゲージの出力の時間変化を示すグラフである。
【符号の説明】
1 電池モジュール 2 ブリッジ回路 3 ストレインアンプ 4 充電制御用コントロールユニット 6 レコーダ 7 圧力センサ 11 ニッケル−水素単電池 12 電池押さえ部材 13 ボルト 17、19 穴部 18a 、18b 電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池の電槽又は前記電槽に付随する
    部材の少なくとも一部位に応力検出装置の検出センサを
    付着し、前記応力検出装置により、前記電池の充電に伴
    って生じる前記電池の内圧の増加による前記電槽又は前
    記電槽に付随する部材の応力変化を検知し、前記応力が
    所定の値に達した時に前記電池の充電が完了したと判断
    して充電を終了することを特徴とする二次電池の充電制
    御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記検
    出センサが歪みゲージであることを特徴とする二次電池
    の充電制御方法。
JP4155778A 1992-05-22 1992-05-22 二次電池の充電制御方法 Pending JPH05326027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155778A JPH05326027A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 二次電池の充電制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155778A JPH05326027A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 二次電池の充電制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05326027A true JPH05326027A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15613207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4155778A Pending JPH05326027A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 二次電池の充電制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05326027A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640077A (en) * 1995-04-30 1997-06-17 U.S. Philips Corporation Battery recharging apparatus
US5680029A (en) * 1995-04-28 1997-10-21 U.S. Philips Corporation Apparatus for recharging a battery
WO2002099922A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-12 Japan Storage Battery Co., Ltd. Storage battery device and power source apparatus comprising it
KR100480664B1 (ko) * 1997-12-31 2005-07-07 서창전기통신 주식회사 배터리충전기의과충전방지장치
JP2006128062A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2006269345A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nec Lamilion Energy Ltd 過電圧検出方法、装置及びバッテリパック
JP2010032492A (ja) * 2008-07-02 2010-02-12 Toyota Motor Corp 圧力測定装置及び厚み測定装置
WO2011072295A2 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 A123 Systems, Inc. System and method for estimating a state of a battery pack
JP2011198511A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池システム
GB2485638A (en) * 2010-11-19 2012-05-23 Gen Electric Device and method of determining safety in a battery pack
JP2012234629A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電装置
US9356325B1 (en) 2015-01-22 2016-05-31 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle battery pack monitoring assembly and method
KR20170009940A (ko) 2014-06-30 2017-01-25 도요 고무 고교 가부시키가이샤 조전지의 이상 판정 방법 및 조전지의 이상 판정 장치

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5680029A (en) * 1995-04-28 1997-10-21 U.S. Philips Corporation Apparatus for recharging a battery
US5640077A (en) * 1995-04-30 1997-06-17 U.S. Philips Corporation Battery recharging apparatus
KR100480664B1 (ko) * 1997-12-31 2005-07-07 서창전기통신 주식회사 배터리충전기의과충전방지장치
US7510798B2 (en) 2001-06-05 2009-03-31 Gs Yuasa Corporation Storage battery device and power source apparatus comprising it
WO2002099922A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-12 Japan Storage Battery Co., Ltd. Storage battery device and power source apparatus comprising it
JP4603906B2 (ja) * 2004-10-28 2010-12-22 三星エスディアイ株式会社 二次電池
US8691408B2 (en) 2004-10-28 2014-04-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery including protective circuit module to protect battery when swelling occurs
JP2006128062A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2006269345A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nec Lamilion Energy Ltd 過電圧検出方法、装置及びバッテリパック
JP2010032492A (ja) * 2008-07-02 2010-02-12 Toyota Motor Corp 圧力測定装置及び厚み測定装置
WO2011072295A2 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 A123 Systems, Inc. System and method for estimating a state of a battery pack
WO2011072295A3 (en) * 2009-12-11 2011-10-20 A123 Systems, Inc. System and method for estimating a state of a battery pack
JP2011198511A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池システム
GB2485638A (en) * 2010-11-19 2012-05-23 Gen Electric Device and method of determining safety in a battery pack
US8395519B2 (en) 2010-11-19 2013-03-12 General Electric Company Device and method of determining safety in a battery pack
JP2012234629A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電装置
KR20170009940A (ko) 2014-06-30 2017-01-25 도요 고무 고교 가부시키가이샤 조전지의 이상 판정 방법 및 조전지의 이상 판정 장치
KR20180036803A (ko) 2014-06-30 2018-04-09 도요 고무 고교 가부시키가이샤 조전지의 이상 판정 방법 및 조전지의 이상 판정 장치
US9356325B1 (en) 2015-01-22 2016-05-31 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle battery pack monitoring assembly and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1257900A (en) Control of the charging of pressurized gas-metal electrical storage cells
US7244527B2 (en) Multi-cell battery charge control
JPH05326027A (ja) 二次電池の充電制御方法
US20170324122A1 (en) Sensitive strain-based soc and soh monitoring of battery cells
CN110988718A (zh) 一种用于测量锂离子电池膨胀应力的测试系统和方法
US6177799B1 (en) Rechargeable battery electrode testing device
US7507497B2 (en) Method and apparatus for judging degradation of storage battery
JP3291320B2 (ja) 据置型金属−水素電池
JPH08194037A (ja) アルカリ電池の残存容量測定方法および装置
JPH09120845A (ja) 密閉形二次電池
JP3913385B2 (ja) 二次電池
WO2023178020A2 (en) System for assessment of battery cell dimensional variation
CN220960397U (zh) 用于测量圆柱电池膨胀应力的装置
JPH06290817A (ja) 二次電池装置
CN112363063A (zh) 一种快速检测软包锂离子电池析锂的装置及方法
JPH065125U (ja) 蓄電池状態検出装置
CN218724931U (zh) 测试装置及测试系统
US5694018A (en) Apparatus for charging a battery
US4198594A (en) Method of charging a vented alkaline electrolyte-containing electrochemical cell
JP2864878B2 (ja) ガルバニ電池式酸素センサ
JPH0785892A (ja) 蓄電池の充電方法及びこの充電方法に適合した蓄電池
JPH11142490A (ja) 電池の特性評価方法および電池の特性評価装置
WO2023122943A1 (zh) 电池析锂检测方法、装置、管理系统、电池和用电装置
CN118091448A (zh) 一种兼具缓冲功能的电池状态估测装置、测值方法及用途
KR20210155518A (ko) 전지 셀의 불량 판정 시스템 및 이를 이용한 전지 셀의 불량 판정 방법