JPH05325393A - 記憶媒体の駆動装置 - Google Patents

記憶媒体の駆動装置

Info

Publication number
JPH05325393A
JPH05325393A JP12898292A JP12898292A JPH05325393A JP H05325393 A JPH05325393 A JP H05325393A JP 12898292 A JP12898292 A JP 12898292A JP 12898292 A JP12898292 A JP 12898292A JP H05325393 A JPH05325393 A JP H05325393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
access
rotation speed
control unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12898292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Fujiwara
靖久 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP12898292A priority Critical patent/JPH05325393A/ja
Publication of JPH05325393A publication Critical patent/JPH05325393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ディスク情報テーブル5は、システムとして
アクセス可能なディスク情報とこの情報を有するディス
クに適した回転数情報とを対応付けて保持している。回
転数テーブル6は、フロッピディスク装置10にて設定
可能な回転数を上記の回転数情報と対応付けて保持して
いる。フロッピディスク装置制御部2によらないアクセ
スが行われる場合、これをカウンタ4のカウンタ値によ
って示す。この状態のとき、回転数制御部8は、フロッ
ピディスク装置10に装着されたフロッピディスクから
ディスク情報を読み取り、そのディスク情報に基づきデ
ィスク情報テーブル5と回転数テーブル6とを利用して
最適な回転数を設定し、その回転数でアクセスが可能に
なるようにフロッピディスク装置10を制御する。 【効果】 より高い互換性とアクセスに際しての快適な
利用環境とを提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記憶媒体に対し適した
回転数でアクセスを行うようにした記憶媒体の駆動装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ等の情報処理システムに
は、記憶装置としてフロッピディスク装置が利用されて
いる。また、記憶媒体としてのフロッピディスクは、そ
の記録密度の高さや、取り扱いの容易さなどの利点を有
しているため、幅広く活用されている。
【0003】近年では、フロッピディスクの高密度化が
進み、2DD(2-Side Double-Density)や2HD(2-Si
de High-Density)等の異なる記録密度のものが提供され
るようになった。これらは、それぞれの記録密度に応じ
て回転速度が異なっているため、フロッピディスク装置
もそれに応じた記録・再生機能を備える必要がある。
【0004】そこで、記録密度の異なるフロッピディス
クに対し互換性を備えたフロッピディスク装置では、フ
ロッピディスクに応じて駆動用のモータの回転数を切替
えるようになっている。この種のフロッピディスク装置
に対して、モータ回転数(以下、単に回転数と称する)
の切替えを行うには、例えば、次に説明するようなシス
テムにより制御が行われる。
【0005】図4に示すように、このシステムでは、シ
ステム管理部21が、フロッピディスク装置制御部(以
下、FDD制御部と称する)22および各種デバイス制
御部23を管理して入出力の制御を行うようになってい
る。FDD制御部22と各種デバイス制御部23とは、
BIOS(Basic Input Output System)24を通じて、
それぞれフロッピディスク装置(以下、FDDと称す
る)25と各種デバイス26とに対しアクセスを行って
これらを制御するようになっている。
【0006】上記の情報処理装置にて、FDD25に装
着された図示しないフロッピディスクにアクセスする場
合の手順を図5のフローチャートを参照にして説明す
る。
【0007】まず、システム管理部21からFDD制御
部22にアクセス要求がなされると、BIOS24によ
りアクセスが行われる(S31)。次いで、アクセスが
成功したか否かが判定され(S32)、アクセスが成功
していると判定された場合には処理が終了する。S32
でアクセスが成功していないと判定された場合には、ア
クセスのリトライが終了したか否かが判定される(S3
3)。
【0008】S33でリトライが終了していると判定さ
れない場合には、処理がS31に戻る。また、S33で
リトライが終了していると判定された場合には、回転数
が切替え可能であるか否かが判定される(S34)。S
34で回転数の切替えが可能でないと判定された場合に
は、アクセスが失敗したとみなされ、処理が終了する。
また、S34で回転数の切替えが可能であると判定され
た場合には、設定可能な全ての回転数についてのアクセ
スの試行が確認される(S35)。
【0009】そして、アクセスの試行が完了したか否か
が判定される(S36)。ここで、アクセスの試行が完
了していると判定された場合には、アクセスが失敗した
とみなされ、処理が終了する。また、S36で上記の試
行が完了していると判定されない場合には、回転数が変
更され(S37)、処理がS31に戻される。
【0010】ところで、上記のアクセス方法では、シス
テム管理部21が提供するインターフェース(以下、シ
ステムインターフェースと称する)を利用する場合、F
DD25に装着されているフロッピディスクに最適な回
転数がFDD制御部22により選択された後アクセスが
行われる。しかし、このようなアクセス方法では、多く
のプログラムによる処理が必要であるため処理が遅くな
る。そこで、処理を速くするために、アプリケーション
プログラムがBIOS24の提供するインターフェース
(以下、BIOSインターフェースと称する)を直接利
用してアクセスを行うアクセス方法が利用されることも
ある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のBI
OSインターフェースを利用したアクセスでは、FDD
制御部22による処理が行われないので、その時点で設
定されている回転数でアクセスが行われる。このため、
上記の両インターフェースを併用する場合、BIOSイ
ンターフェースを利用したアクセスにおいて、その時点
で設定されている回転数がFDD25に装着されている
フロッピディスクに適した回転数と一致しないことがあ
り、このときはアクセスが不可能になる。
【0012】また、回転数の切替えが不可能なフロッピ
ディスク装置を対象としたアプリケーションプログラム
がBIOSインターフェースを利用してアクセスを行う
場合、回転数が一つに固定されていることを前提として
いるため、回転数を切替える処理が行われない。それゆ
え、その回転数がフロッピディスクに適した回転数と一
致しない場合は、アクセスが不可能になる。したがっ
て、この場合は、回転数の切替え機能を備えたFDD2
5を使用しても、異なる記録密度のフロッピディスクに
対する互換性を発揮することができないという不都合が
生じる。
【0013】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であって、フロッピディスクに応じて回転数の切替えが
可能なフロッピディク装置を制御する際、BIOSイン
ターフェースを利用しても、回転数の切替えを適切に行
いアクセスを可能にすることを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の記憶媒体の駆動
装置は、記録媒体をそれに適した回転数で駆動して記憶
媒体に対するアクセスを行う記憶媒体駆動部と、指令を
発生してそれに基づき記憶媒体に対するアクセスを最適
の回転数で行うように記憶媒体駆動部を制御する第1制
御部とを備えた記憶媒体の駆動装置において、上記課題
を解決するために、以下の手段を講じている。
【0015】すなわち、上記記憶媒体の駆動装置は、記
憶媒体駆動部に対して設定しうる回転数を保持する回転
数保持手段と、記憶媒体駆動部にてアクセスが可能な記
憶媒体に関する記憶媒体情報とその記憶媒体に適した回
転数との対応関係を保持する対応関係保持手段と、第1
制御部により発生した指令に基づくアクセスである第1
アクセスが行われるか、それ以外の指令に基づくアクセ
スである第2アクセスが行われるかを明示するアクセス
明示手段と、アクセス明示手段により第2アクセスが行
われると明示されたときに、記憶媒体駆動部に装着され
た記憶媒体から得られる記憶媒体情報と対応関係保持手
段に保持される対応関係とに基づいて回転数保持手段か
らその記憶媒体に適した回転数を呼び出し、その回転数
により記憶媒体に対するアクセスを行わせるように記憶
媒体駆動部を制御する第2制御部とを備えている。
【0016】
【作用】上記の構成では、例えば、外部のソフトウェア
による指令で第2アクセスが行われる場合、アクセス明
示手段によりそれが明示される。すると、第2制御部に
より、記憶媒体駆動部に装着された記憶媒体から読み取
られた記憶媒体情報が、対応関係保持手段に保持される
対応関係に照らし合わされて、その記憶媒体に最適な回
転数が特定され、特定された回転数が回転数保持手段か
ら呼び出される。そして、記憶媒体駆動部は、呼び出さ
れた回転数で記憶媒体にアクセスを行うように、第2制
御部により制御される。
【0017】このように、上記の構成では、例えば、回
転数の設定を行わない外部のソフトウェアによりアクセ
スを行う場合、第2制御部による制御でアクセスを行う
ようになっているので、最適な回転数でアクセスを行う
ことができる。
【0018】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図3に
基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0019】本実施例に係る記憶媒体の駆動装置は、図
1に示すように、システム管理部1と、フロッピディス
ク装置制御部(以下、FDD制御部と称する)2と、各
種デバイス制御部3と、カウンタ4と、ディスク情報テ
ーブル5と、回転数テーブル6と、バッファ7と、回転
数制御部8と、BIOS9とを備えている。これらは、
計算機システムにおいて設けられ、MS−DOSを前提
として構成されたものである。
【0020】また、上記の駆動装置は、記憶媒体駆動部
としてフロッピディスク装置(以下、FDDと称する)
10を備えている。FDD10は、上記の計算機システ
ムに接続される別体の装置として構成されるか、あるい
は上記の計算機システム内に設けられている。このFD
D10は、図示しない記憶媒体としてのフロッピディス
ク(以下、単にディスクと称する)を駆動するためにモ
ータを備えるとともに、ディスクの種類に応じてモータ
の回転数すなわちディスクの回転数(以下、単に回転数
と称する)を切替える機能を備えている。
【0021】システム管理部1は、FDD制御部2およ
び各種デバイス制御部3とを管理して入出力の制御を行
う中心となるプログラムであり、入出力処理の要求を受
けることにより目的のFDD制御部2や各種デバイス制
御部3にコマンドを送出するようになっている。このシ
ステム管理部1は、上記のような機能を備えることで、
アプリケーションプログラムとFDD制御部2とのイン
ターフェース的役割を果たすようになっている。
【0022】FDD制御部2は、システム管理部1の下
位に位置付けられており、FDD10の入出力を操作す
るためのプログラムにより構成されている。このFDD
制御部2は、ディスクに最適の回転数でアクセスするよ
うに、BIOS9を通じてFDD10を制御するように
なっており、第1制御部としての機能を有している。具
体的には、FDD制御部2は、システム管理部1からの
コマンドに対しBIOSコマンドを指令として発生して
BIOS9によるFDD10の制御を実行させるように
なっている。
【0023】また、FDD制御部2は、カウンタ4に対
し、カウント値の初期値を“0”として、処理を行うと
きに1だけカウントアップさせる一方、処理を終えると
1だけカウントダウンさせる機能を有している。すなわ
ち、カウンタ4には、FDD制御部2が処理を行う間に
“1”のカウント値が保持され、FDD制御部2が処理
を行わない間に“0”のカウント値が保持されるように
なっている。
【0024】各種デバイス制御部3は、FDD制御部2
と同様、システム管理部1の下位に位置付けられてお
り、キーボード、プリンタ、ディスプレイ等の各種デバ
イス11をBIOS9を介して制御するようになってい
る。
【0025】カウンタ4は、上記のようにカウント値が
加減されることにより、ディスクに対するアクセス(以
下、単にアクセスと称する)が、FDD制御部2のBI
OSコマンドによる第1アクセスか、それ以外のBIO
Sコマンドによる第2アクセスかを明示するようになっ
ている。このように、カウンタ4は指令明示手段として
の機能を有している。
【0026】ディスク情報テーブル5は、ディスク情報
(記憶媒体情報)と、このディスク情報を有するディス
クのアクセスに適した回転数情報との対応関係を保持す
るテーブルメモリであり、対応関係保持手段としての機
能を有している。このディスク情報テーブル5は、入力
をディスクから読み出されたディスク情報とすることに
より、そのディスク情報に応じた回転数情報を出力する
ように構成されている。また、上記のディスク情報は、
システムとしてアクセス可能な全ての種類のディスクに
ついてのセクタ長やトラック当たりのセクタ数等であ
り、ディスクのタイプを特定するための使用可能な情報
である。
【0027】回転数テーブル6は、回転数の切替え機能
を備えたFDD10に対して、設定可能な全ての回転数
を保持するテーブルメモリであり、回転数保持手段とし
ての機能を有している。この回転数テーブル6は、入力
をディスク情報テーブル5から出力される回転数情報と
することにより、その回転数情報に応じた回転数を出力
するように構成されている。
【0028】バッファ7は、読み取られたディスク情報
を一時的に保持しておくようになっており、ディスク情
報は回転数制御部8により必要に応じて呼び出される。
【0029】回転数制御部8は、例えばBIOS9の一
部として位置付けられ、上記の第2アクセスが行われる
ときに、ディスクに適した回転数でそのアクセスが実行
されるように、BIOS9を通じてFDD10を制御す
るようになっており、第2制御部としての機能を有して
いる。
【0030】詳しくは、回転数制御部8では、カウンタ
4のカウンタ値が“0”であるときディスクからディス
ク情報を読み出し、このディスク情報を入力としてディ
スク情報テーブル5に提供することにより、ディスク情
報テーブル5からそのディスクに適した回転数情報を読
み出させる処理が行われる。また、回転数制御部8で
は、回転数テーブル6に上記の回転数情報を入力として
提供することにより、回転数テーブル6から上記のディ
スクに適した回転数を読み出させて、その回転数により
アクセスを行うようにFDD10を制御する処理が行わ
れる。
【0031】BIOS9は、FDD10および各種デバ
イス11を直接個々に制御する複数のプログラムからな
っており、通常ROMに格納されている。BIOS9
は、アプリケーションプログラムが直接BIOS9を通
じてFDD10または各種デバイス11をアクセスする
場合、アプリケーションプログラムとハードウェアの部
分とのインターフェース的役割を果たすようになってい
る。
【0032】続いて、上記のように構成される駆動装置
のアクセス時における制御手順を図2および図3のフロ
ーチャートを参照にして説明する。
【0033】まず、FDD制御部2による制御が行われ
る場合は、図2に示すように、カウンタ4のカウント値
に1が加算される(S1)。なお、カウンタ4は、シス
テムの起動時にカウント値が“0”に初期化されてい
る。次いで、FDD制御部2によりFDD10の入出力
等の処理が行われる(S2)。そして、その処理が終わ
ると、カウンタ4のカウント値から1が減算される(S
3)。
【0034】一方、回転数制御部8により制御が行われ
る場合は、ディスクが交換された可能性があるか否かが
判定される(S11)。ここでディスクの交換が判定さ
れると、FDD制御部2による呼び出しか否かが判定さ
れる(S12)。S12でFDD制御部2による呼び出
しでないと判定された場合は、FDD10が回転数を切
替える機能を備えているか否かが判定される(S1
3)。
【0035】S13で回転数の切替えが可能であると判
定された場合は、BIOSインターフェースを用いてF
DD10に装着されているディスク(以下、対象ディス
クと称する)の先頭セクタのデータがバッファ7に読み
出される(S14)。次いで、先頭セクタの読み出しが
正常に行われたか否かが判定される(S15)。ここで
読み出しが正常に終了した場合は、ディスク情報テーブ
ル5の内容と読み出されたデータ中のディスク情報とが
比較される(S16)。
【0036】その結果、上記のディスク情報がディスク
情報テーブル5に存在するか否かが確認され、対象ディ
スクが本計算機システムでサポートされているか否かが
判定される(S17)。ここで対象ディスクがサポート
されている場合は、ディスク情報テーブル5から得られ
た回転数情報に基づいて回転数テーブル6から回転数が
呼び出され、最適な回転数が設定される(S18)。そ
して、以降はBIOS9による処理によりアクセスが行
われ(S19)、アクセスが終了すると処理が終了す
る。
【0037】一方、S15で先頭セクタの読み出しが失
敗した場合は、そのときの回転数が対象ディスクの最適
な回転数と一致していないと仮定され、回転数が切替え
られた後、再度先頭セクタの読み取りが試行される処理
に移行する(S20〜S22)。
【0038】回転数の切替えにおいては、回転数テーブ
ル6を利用することにより設定可能な全ての回転数につ
いて先頭セクタの読み出しが試行されたか否かの確認が
なされる(S20)。次いで、その試行が完了したか否
かが判定され(S21)、ここで試行が完了してない場
合は、まだ設定されていない回転数に切替えられる(S
22)。S21で試行が完了している場合は、回転数切
替えが不可能である場合の固有の回転数が設定される
(S23)。
【0039】また、以下の場合は、回転数切替えの処理
が行われず、それぞれ処理がS19に移行する。S11
でディスクが交換された可能性がないと判定された場合
は、前回のアクセスで回転数が確定しているものとみな
される。S12でFDD制御部2による呼び出しである
と判定された場合は、FDD制御部2ですでに回転数が
設定されているものとみなされる。S13で回転数の切
替えが不可能であると判定されると、上記の固有の回転
数に固定されているとみなされる。
【0040】以上述べたように、本実施例では、FDD
制御部2を介さない第2アクセスを行う場合、回転数制
御部8により最適な回転数が設定されるので、アプリケ
ーションプログラムが直接BIOS9を用いてアクセス
する場合、そのアプリケーションプログラムが回転数の
切替え機能を備えていないフロッピディスク装置を対象
としたものであっても、確実にアクセスを行うことがで
きる。
【0041】
【発明の効果】本発明の記憶媒体の駆動装置は、以上の
ように、記憶媒体駆動部に対して設定しうる回転数を保
持する回転数保持手段と、記憶媒体駆動部にてアクセス
が可能な記憶媒体に関する記憶媒体情報とその記憶媒体
に適した回転数との対応関係を保持する対応関係保持手
段と、第1制御部により発生した指令に基づくアクセス
である第1アクセスが行われるか、それ以外の指令に基
づくアクセスである第2アクセスが行われるかを明示す
るアクセス明示手段と、アクセス明示手段により第2ア
クセスが行われると明示されたときに、記憶媒体駆動部
に装着された記憶媒体から得られる記憶媒体情報と対応
関係保持手段に保持される対応関係とに基づいて回転数
保持手段からその記憶媒体に適した回転数を呼び出し、
その回転数により記憶媒体に対するアクセスを行わせる
ように記憶媒体駆動部を制御する第2制御部とを備えて
いる構成である。
【0042】これにより、記憶媒体駆動部に近い側で行
われる第2アクセスを利用する際、アプリケーションプ
ログラムが単一の回転数しか対応していないものであっ
ても、記憶媒体に応じて適切な回転数が設定される。そ
れゆえ、複数の回転数によるアクセスを可能とする環境
をアクセスの形態によらず容易に構築することが可能に
なる。
【0043】したがって、本発明を採用すれば、より高
い互換性とアクセスに際しての快適な利用環境とを提供
することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る記憶媒体の駆動装置の
概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1の構成におけるフロッピディスク装置制御
部により行われるカウンタ値の加減の手順を示すフロー
チャートである。
【図3】図1の構成における回転数制御部によるアクセ
スの手順を示すフローチャートである。
【図4】従来の記憶媒体の駆動装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
【図5】図4の構成における回転数制御部によるアクセ
スの手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 システム管理部 2 フロッピディスク装置制御部(第1制御部) 4 カウンタ(アクセス明示手段) 5 ディスク情報テーブル(対応関係保持手段) 6 回転数テーブル(回転数保持手段) 8 回転数制御部(第2制御部) 10 フロッピディスク装置(記憶媒体駆動部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体をそれに適した回転数で駆動して
    記憶媒体に対するアクセスを行う記憶媒体駆動部と、指
    令を発生してそれに基づき記憶媒体に対するアクセスを
    最適の回転数で行うように記憶媒体駆動部を制御する第
    1制御部とを備えた記憶媒体の駆動装置において、 記憶媒体駆動部に対して設定しうる回転数を保持する回
    転数保持手段と、 記憶媒体駆動部にてアクセスが可能な記憶媒体に関する
    記憶媒体情報とその記憶媒体に適した回転数との対応関
    係を保持する対応関係保持手段と、 第1制御部により発生した指令に基づくアクセスである
    第1アクセスが行われるか、それ以外の指令に基づくア
    クセスである第2アクセスが行われるかを明示するアク
    セス明示手段と、 アクセス明示手段により第2アクセスが行われると明示
    されたときに、記憶媒体駆動部に装着された記憶媒体か
    ら得られる記憶媒体情報と対応関係保持手段に保持され
    る対応関係とに基づいて回転数保持手段からその記憶媒
    体に適した回転数を呼び出し、その回転数により記憶媒
    体に対するアクセスを行わせるように記憶媒体駆動部を
    制御する第2制御部とを備えていることを特徴とする記
    憶媒体の駆動装置。
JP12898292A 1992-05-21 1992-05-21 記憶媒体の駆動装置 Pending JPH05325393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12898292A JPH05325393A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 記憶媒体の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12898292A JPH05325393A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 記憶媒体の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05325393A true JPH05325393A (ja) 1993-12-10

Family

ID=14998200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12898292A Pending JPH05325393A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 記憶媒体の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05325393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084201A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium and method of recording and/or reproducing data thereon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004084201A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium and method of recording and/or reproducing data thereon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5535355A (en) Controller for a storage device which allows either prestored or user defined firmware to be executed
US4723223A (en) Direct memory access controller for reducing access time to transfer information from a disk
JP2968181B2 (ja) ディスク装置及びデータ書込読出方法
US6233664B1 (en) Apparatus and method for swapping contents between main memory and auxiliary memory and web video phone adopting the apparatus
JPH05325393A (ja) 記憶媒体の駆動装置
JP2004062977A (ja) ハードディスクのプログラムブート方法、ハードディスクコントローラおよびハードディスクドライブ
JPH05257613A (ja) マルチヘッド搭載ハードディスク装置
US7751693B2 (en) Method and apparatus for recording/reproducing image information on/from removable medium
JPH04192027A (ja) 情報処理装置
JP3432649B2 (ja) 記憶装置
JPH1049312A (ja) 磁気ディスク装置
JPH10177759A (ja) ディスク制御装置
JP3022028B2 (ja) 情報処理装置
JPS5969856A (ja) 内蔵磁気デイスク制御方式
JPS6240521A (ja) デイスク制御方式
JPH01315091A (ja) ディスク装置
JPS6116102B2 (ja)
JPS59157758A (ja) 磁気記憶装置の共通制御方式
JPH06208512A (ja) 仮想ディスク装置
JPH0895711A (ja) Cd−romディスク再生装置
JPH05258467A (ja) 光磁気ディスク装置の制御方式
JPH1173348A (ja) 光ディスク仮想ボリューム管理装置
JPH0876932A (ja) データ記録再生システム及びそのフォーマット判定方法
JPH05298817A (ja) 情報処理装置
JPH04151737A (ja) ハードディスク制御方式