JPH0532386B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532386B2
JPH0532386B2 JP62324194A JP32419487A JPH0532386B2 JP H0532386 B2 JPH0532386 B2 JP H0532386B2 JP 62324194 A JP62324194 A JP 62324194A JP 32419487 A JP32419487 A JP 32419487A JP H0532386 B2 JPH0532386 B2 JP H0532386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carbonate
alcohol
chr
transesterification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62324194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63233954A (ja
Inventor
Puruu Ibu
Perugurina Misheru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURANSEEZU DO ORUGANO SANTEEZU SOC
Original Assignee
FURANSEEZU DO ORUGANO SANTEEZU SOC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURANSEEZU DO ORUGANO SANTEEZU SOC filed Critical FURANSEEZU DO ORUGANO SANTEEZU SOC
Publication of JPS63233954A publication Critical patent/JPS63233954A/ja
Publication of JPH0532386B2 publication Critical patent/JPH0532386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C68/00Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C68/06Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from organic carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/96Esters of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は炭酸ジエステルとアルコールとのエス
テル交換による有機炭酸エステルの製造方法を目
的とする。 〔従来の技術とその問題点〕 触媒としてのアルカリ金属塩の存在下に炭酸ア
ルキレン又は炭酸ジメチルとアルコールとをエス
テル交換させることによつて炭酸ジアルキルを製
造することが知られている(米国特許第3642858
号及び独国特許第2749754号)。しかし、この方法
は触媒の使用量が大きく、反応時間が長いという
欠点がある。 しかして、本発明者は、塩基性触媒の使用量を
低減させ及び(又は)反応時間を短縮させる方法
を見出した。 〔発明の具体的説明〕 本発明は、塩基性イオン塩を基剤としたエステ
ル交換触媒の存在下に、エステル交換により生成
するアルコールよりも重いアルコールの少なくと
も1種と炭酸ジエステルとのエステル交換によつ
て有機炭酸エステルを製造する方法において、エ
ステル交換操作をさらに前記塩の陽イオンと錯化
することによつて該塩を反応媒体中に少なくとも
一部可溶化させかつ該塩を少なくとも一部解離さ
せることができる錯形成化合物の存在化で実施す
ることを特徴とするエステル交換による有機炭酸
エステルの製造方法を主題とする。 用いることのできる炭酸ジエステルとしては、
好ましくは次式 (ここでR及びR′は同一又は異なつていてよく、
C1−C10、好ましくはC1−C3の線状若しくは分岐
状アルキル基又はC3−C10、好ましくはC3−C4
線状若しくは分岐状アルケニル基を表わす) を有するものである。 炭酸ジエステルの例としては、炭酸ジメチル、
炭酸ジエチル、炭酸ジプロピル、炭酸メチルエチ
ル、炭酸ジアリル、炭酸メチルアリル、炭酸プロ
ピルアリル、炭酸ジメタリルなどがあげられる。 用いられるアルコールは、その唯一の特徴がエ
ステル交換によつて生成するアルコールよりも重
いモノアルコール又はポリオールである。 しかして、このようなアルコールは、C2−C22
好ましくはC8−C18の線状若しくは分岐状の飽和
若しくは不飽和の脂肪族モノアルコール、C6
シクロ脂肪族モノアルコール、2〜4個のアルコ
ール官能基を含有するC2−C10、好ましくはC2
C6の線状若しくは分岐状の飽和若しくは分岐状
の脂肪族ポリオール、C2−C10、好ましくはC2
C6の線状若しくは分岐状の飽和若しくは不飽和
の脂肪族ジオールのモノ−C1−C3(好ましくはC1
−C2)アルキルエーテル、次式 HO―〔r−O〕o――Z (ここでZは水素原子又はC1−C3、好ましくは
C1−C2アルキル基であり、rはC2−C3の線状又
は分岐状アルキレン基であり、nは2〜4、好ま
しくは2〜3である) のポリオキシアルキレングリコール若しくはポリ
オキシアルキレングリコールモノエーテル、ベン
ジルアルコール、フエノール、4,4′−ビフエニ
ルジオール、又はC1−C3脂肪族鎖を有するビス
(ヒドロキシフエニル)アルカンである。 例えば、エタノール、プロパノール、イソプロ
パノール、ブタノール、2−エチルヘキサノー
ル、ラウリルアルコール、セチルアルコール、シ
クロヘキサノール、アリルアルコール、メタクリ
ルアルコール、ブタンジオール、ヘキサンジオー
ル、グリセリン、ペンタエリトリツト、モノエチ
レングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、テトラエチレングリコール、
モノプロピレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、トリプロピレングリコール、テトラプロピ
レングリコール、これらのグリコールのモノメチ
ル又はモノエチルエーテル、2,2−ビス(4−
ヒドロキシフエニル)プロパンがあげられる。 用いられる触媒は、アルカリ金属の水素化物、
水酸化物、アルコラート、酢酸塩、炭酸塩、重炭
酸塩又はアセチルアセトネートなどの塩基性イオ
ン塩のうちから選ばれる典型的なエステル交換触
媒である。 特に、か性ソーダ、か性カリ、リチア、炭酸ナ
トリウム又は炭酸カリウムなどがあげられる。 エステル交換触媒を少なくとも一部可溶化させ
かつそれを少なくとも一部分解離させることがで
きる錯形成化合物は、下記のものを用いることが
できる。 (a) フランス国特許第2450120号に記載されかつ
次式() N―(CHR1−CHR2−O−(CHR3−CHR4−O)
o −R53 () 〔ここで、nは0以上でかつ10以下の整数であ
り(0≦n≦10)、 R1、R2、R3及びR4は同一又は異なつていて
よく、水素原子又は1〜4個の炭素原子を有す
るアルキル基を表わし、 R5は1〜12個の炭素原子を有するアルキル
若しくはシクロアルキル基、フエニル基又は基
−CnH2n−若しくはCnH2n+1−−(ここで
mは1〜12である(1≦m≦12))を表わす〕 の金属イオン封鎖剤。 (b) フランス国特許第2026481号に記載されたク
ラウンエーテルと称される巨大環状ポリエーテ
ルであつて、環内に12〜40個の炭素原子を有し
かつ4〜10個の−O−X単位〔ここでXは−
CHR6−CHR7−又は−CHR6−CHR8−CR9R7
−(ここでR6、R7、R8及びR9は同一又は異な
つていてよく、水素原子又は1〜4個の炭素原
子を有するアルキル基である)である。ただ
し、Xのうちの一つは−O−X単位が−O−
CHR6−CHR7−基を含むときは−CHR6
CHR8−CR9R7−であり得る〕からなる巨大環
状ポリエーテル。 (c) フランス国特許第2052947号に記載されかつ
次式a及びb 〔ここで、YはN又はPであり、 Aは1〜3個の炭素原子を有するアルキレン
基を表わし、 DはO、S、又はN−R11(ここでR11は1〜
6個の炭素原子を有するアルキル基を表わす)
を表わし、 R10は1〜6個の炭素原子を有するアルキル
基を表わし、 p、q及びrは同一又は異なつていてよく、
1〜5の整数である〕 に相当するクリプタントと称される巨大環状又
は二環状化合物。 (d) ヨーロツパ特許第46706号に記載され、そし
て架橋有機重合体担体とこの担体上に固定化さ
れた複数の次の一般式() 〔ここで、R′1、R′2、R′6、R′4、R′6及びR′7
同一又は異なつていてよく、それぞれ水素原子
又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を
表わし、 R′5およびR′8は同一又は異なつていてよく、
水素原子、1〜12個の炭素原子を有するアルキ
ル若しくはシクロアルキル基、フエニル基又は
基−Cq′H2q′−若しくはCq′H2q+1−O−(ここ
でq′は1以上でかつ12以下の整数である)を表
わし、 n′、m′及びp′は同一又は異なつていてよく、
1以上でかつ10以下である〕 の官能基とからなる担持された金属イオン封鎖
剤。 (e) Ang.Chem.Int.Ed.Eng1.18、421−429(1979)
に記載の架橋有機重合体担体上にグラフト化さ
れたクラウンエーテル及びクリプタント。 (f) J.phy.Chem.1972、76、2152に記載され、エ
チレンオキシドのオリゴマー化によつて得られ
かつ少なくとも4個のエチレンオキシド単量体
単位を有するポリエチレングリコール及びその
対応するアルキルジエーテル(アルキル鎖は
C1−C2である)。 鎖形成化合物が金属イオン封鎖剤であるとき
は、このものは、好ましくは、R1、R2、R3及び
R4が水素原子又はメチル基を表わし、R5及びn
が前記の意味を有する式()に相当するもので
ある。 後者のうちでも、特にnが0以上でかつ6以下
であり、R5が1〜4個の炭素原子を有するアル
キル基を表わす金属イオン封鎖剤を用いるのが好
ましい。 特に下記のものがあげられる。 トリス(3−オキサブチル)アミン N―(CH2−CH2−O−CH33 トリス(3,6−ジオキサヘプチル)アミン N―(CH2−CH2−O−CH2−CH2−O−CH33 トリス(3,6,9−トリオキサデシル)アミン N―(CH2−CH2−O−CH2−CH2−O−CH2
CH2−O−CH33 トリス(3,6−ジオキサオクチル)アミン N―(CH2−CH2−O−CH2−CH2−O−C2H53 トリス(3,6,9−トリオキサウンデシル)ア
ミン N―(CH2−CH2−O−CH2−CH2−O−CH2
CH2−O−C2H53 トリス(3,6−ジオキサノニル)アミン N―(CH2−CH2−O−CH2−CH2−O−C3H73 トリス(3,6,9−トリオキサドデシル)アミ
ン N―(CH2−CH2−O−CH2−CH2−O−CH2
CH2−O−C3H73 トリス(3,6−ジオキサデシル)アミン N―(CH2−CH2−O−CH2−CH2−O−C4H93 トリス(3,6,9−トリオキサトリデシル)ア
ミン N―(CH2−CH2−O−CH2−CH2−O−CH2
CH2−O−C4H93 トリス(3,6,9,12−テトラオキサトリデシ
ル)アミン N―(CH2−CH2−O―(CH2−CH2−O)3−CH33 トリス(3,6,9,12,15,18−ヘキサオキサ
ノナデシル)アミン N―(CH2−CH2−O−(CH2−CH2−O)――CH33 トリス(3,6−ジオキサ−4−メチルヘプチ
ル)アミン N―(CH2−CH2−OCH−(CH3)−CH2−O−
CH33 トリス(3,6−ジオキサ−2,4−ジメチルヘ
プチル)アミン N―(CH2CH−(CH3)−OCH(CH3)−CH2−O−
CH33 本発明で用いることができるクラウンエーテル
としては、下記のものがあげられる。
【式】
【式】 巨大環状又は二環状化合物の例としては、下記
のものがあげられる。 錯形成化合物が担持された金属イオン封鎖剤で
あるときは、このものは好ましくは、架橋有機重
合体担体とこの担体上に固定化された複数の一般
式()(ここでR′1、R′2、R′3、R′4、R′6及び
R′7は水素原子又はメチル基を表わし、R′5及び
R′8は水素原子又は1〜4個の炭素原子を有する
アルキル基を表わし、n′、m′及びp′は1以上でか
つ6以下の数である)の官能基とからなるもので
ある。 官能基の例としては、下記の基があげられる。 担体は、式()の官能基によつて置換するこ
とができる基を含有する全ての架橋有機重合体か
ら誘導することができる。 本発明に好適な有機重合体の例としては、スチ
レン、メチルスチレンのようなビニル芳香族化合
物から誘導される重合体、ビニル芳香族化合物と
C4−C6共役ジエンとの共重合体、例えばスチレ
ンとブタジエンとの共重合体、スチレンとイソプ
レンとの共重合体があげられる。 有機重合体としては、特に、ポリスチレンを用
いるのが好ましく、その場合に架橋剤は好ましく
はジビニルベンゼンである。 架橋率は重要な因子である。事実、ポリスチレ
ン上にグラフト化された式()の官能基が活性
であることが必要である。このためには、架橋率
は反応体の浸透を妨げるほどに大きすぎないこと
が必要である。しかして、ジビニルベンゼンによ
る架橋率が約10%以下であるポリスチレンを用い
るのが好ましい。さらに好ましくは架橋率は約5
%以下である。 置換できる基は、好ましくは、ポリスチレンの
ベンゼン核上に固定されたクロル又はブロムメチ
ル基−CH2Cl又は−CH2Brの塩素又は臭素であ
る。 特に、官能基を含有するポリスチレンのベンゼ
ン核の割合(%)が5%以上であるのが好まし
い。さらに好ましくはこの割合は10%以上であ
る。好ましい担持された金属イオン封鎖剤は、次
(ここで、
【式】はジビニルベン ゼンで架橋された次式
〔実施例〕
下記の実施例は例示として示すもので、本発明
の範囲を何ら限定するものではない。 例 1 大気圧下に保持しかつ蒸留カラム、凝縮器及び
共沸物デカンタを備えた300の不活性反応器に
窒素雰囲気下に、 炭酸ジメチル(DMC)68Kg(即ち755モル)、 アリルアルコール103.5Kg(即ち1783モル。こ
れは2.36のアルコール官能基/DMCモル数比に
相当する)、 工業用ヘキサン30Kg、 か性ソーダ21.2g(即ち0.53モル。これは0.07
×10-2のか性ソーダ/DMCモル比に相当する)、 1,4,7,10,13−ペンタオキサシクロペン
タデカン(クラウン5−エーテル15)1g(即ち
4.55×10-3モル。これは8.6×10-3の錯形成剤/触
媒モル比に相当する) を導入する。 反応媒体をかきまぜ、次いで大気圧下にヘキサ
ン−メタノール不均一共沸物を還流させる温度に
もたらす。 カラムが平衡に達した後、感知できる温度が最
高で50℃を超えないように注意しながらメタノー
ルの追出しを始める。この追出操作は、反応器の
反応媒体の組成が気相クロマトグラフイーで追跡
して メタノール 微量 DMC 微量 炭酸ジアリル/炭酸メチルアリルの重量モル比
≧15.5 となるまで行う。 メタノールの追出操作は9時間続けた。 次いで、反応器内に含まれた反応媒体から生成
物をまず大気圧下での蒸留により、次いで減圧下
での蒸留により分離する。DMCを基にした炭酸
ジアリルのモル収率は少なくとも95%であつた。
この収率は炭酸メチルアリルを再循環させること
によつてさらに向上させることができる。 例 2 錯形成剤の不存在下で、しかもか性ソーダの量
を増大させて例1に記載のエステル交換操作を行
う。しかして、同様に9時間内でメタノールの追
出終了時に例1の反応混合物と同じ組成までもた
らすためにはか性ソーダ0.250Kg(即ち6.25モ
ル)、即ち例1よりも11.8倍多いか性ソーダを必
要とすることが認められた。 例 3 ●触媒としてか性カリ63.5g(即ち0.96モル。こ
れは0.13×10-2のか性カリ/DMCモル比に相
当する)、 ●錯形成剤として1,4,7,10,13,16−ヘキ
サオキサシクロオクタデカン(クラウン6−エ
ーテル18)7.6g(即ち28.7×10-3モル。これは
0.03の錯形成剤/触媒モル比に相当する) を使用して例1に記載のエステル交換操作を行
う。 例1と同様の反応混合物の組成までもたらすの
にメタノールの追出に9時間を要することが認め
られた。 例 4 錯形成剤の不存在下に、そして63.5gのか性カ
リの代りに350g(即ち、5.3モル)のか性カリ
(これは0.7×10-2の触媒/DMCモル比に相当す
る)を用いて例3に記載の操作を実施する。 例1のものと同一の反応混合物の組成はメタノ
ールを12時間追出した後に得られた。 例3との比較から、錯形成剤を存在させること
により触媒量を5.5分の1まで減少させかつ反応
時間を25%短縮させることができることが認めら
れる。 例 5 窒素雰囲気下に保持しかつ蒸留カラムを備えた
2の不活性反応器に、 炭酸ジアリル1421.5g(即ち10モル)、 ジエチレングリコール106.1g(即ち1モル又
は2個のOH官能器のこれは0.2のアルコール官能
基/炭酸ジアリルモル数比に相当する)、 炭酸カリウム0.138g(即ち10-3モル。これは
10-3の触媒/DEGモル比又は0.5×10-3の触媒モ
ル数/OH官能基比に相当する)、 クラウン6−エーテル18:2.64×10-3g(即ち
10-5モル。これは0.01の錯形成剤/触媒モル比に
相当する) を導入する。 反応媒体を減圧(13332Pa〜26664Pa)下に置
き、100〜120℃程度の温度にもたらして生成アリ
ルアルコールを蒸留させる。 反応はアリルアルコールの蒸留を開始してから
3時間後に停止する。 炭酸カリウムを中和し、次いで過剰の炭酸ジア
リルを蒸留により除去する(最終圧力1333Pa以
下、最高温度150℃)。 しかして、全体で260gの最終生成物(これは
純単量体の生成反応の化学量論を基にして94.5%
の重量収率に相当する)が回収されたが、その着
色はハーゼン単囲(AFNOR規格NF−T−20−
605)で5〜10の間であつた。 この生成物の組成は、ゲル浸透クロマトグラフ
イーで決定して次の通りであつた。 単量体 84.5% 二量体 14.0% 三量体 1.5% その粘度は25℃で13.8×10-6m2/secであつた。 例 6 下記の触媒/錯形成剤対、即ち、 Γ触媒として10-3モルの水酸化リチウム(10-3
ルの炭酸カリウムに代えて)、 Γ錯形成剤として10-5モルのクラウン4−エーテ
ル12 を用いて例5に記載の操作を実施する。 3時間反応させた後の所期生成物の収率は前記
のように表わして94%であつた。 最終生成物の色はハーゼン単位で5〜10の間で
あつた。 この生成物の組成は次の通り。 単量体 82.7% 二量体 15.4% 三量体 1.3% 粘度は25℃で14×10-6m2/secであつた。 例 7 下記の触媒/錯形成剤対、即ち、 Γ触媒として10-3モルの炭酸カリウム、 Γ錯形成剤として10-5モルのトリス(3,6−ジ
オキサヘプチル)アミン(10-5モルのクラウン
6−エーテル18に代えて) を用いて例5に記載の操作を繰り返す。 3時間反応させた後、所期生成物の収率は、前
記のように表わして94%であつた。 この生成物は次の組成を有した。 単量体 83.8% 二量体 14.5% 三量体 1.7% 粘度は25℃で13.9×10-6m2/secであつた。 例 8 下記の触媒/錯形成剤対、即ち、 Γ触媒として10-3モルの炭酸カリウム、 Γ錯形成剤として10-5モルの4,7,13,16,
21,24−ヘキサオキサ−1,10−ジアザビシク
ロ〔8.8.8〕ヘキサコサン(クリプタント2,
2,2)(10-5モルのクラウン6−エーテル18
に代えて を用いて例5に記載の操作を繰り返す。 3時間反応させた後、所期生成物の収率は、前
記のように表わして94.5%であつた。 この生成物は次の組成を有する。 単量体 84.7% 二量体 14% 三量体 1.3% 粘度は25℃で13.7×10-6m2/secであつた。 例 9 下記の触媒/錯形成剤対、即ち、 Γ触媒として2.3×10-3モルのか性カリ(10-3
ルの炭酸カリウムに代えて)(これは2.3×10-3
の触媒/DEGモル比又は1.15×10-3の触媒モル
数/OH官能基比に相当する)、 Γ錯形成剤として11.4×10-6モル(10-5モルに代
えて)のクラウン6−エーテル18(これは約5
×10-3の錯形成剤/触媒モル比に相当する) を用いて例5に記載の操作を繰り返す。 3時間反応後、所期生成物の収率は前記のよう
に表わして94.5%であつた。 この生成物は次の組成を示す。 単量体 84.2% 二量体 14.2% 三量体 1.4% 粘度は25℃で13.8×10-6m2/secであつた。 例 10−21 炭酸カリウムとクラウン6−エーテル18の使用
量を変えて例5に記載の操作を繰り返す。 得られた結果を表に示す。 例 22 例5と同じ操作に従いかつ下記の反応体、即
ち、 12モルの炭酸ジアリル、 1モルのDEG(これは0.17のアルコール官能
基/炭酸ジアリルモル数比に相当する)、 1.1×10-3モルの炭酸カリウム(これは0.55×
10-3の触媒モル数/OH官能基比に相当する)、 30×10-6モルのクラウン6−エーテル18(これ
は0.027の錯形成剤/触媒モル比に相当する) を用いて例5に記載の操作を繰り返す。 3時間反応後、下記の組成を示す生成物を回収
した。 単量体 87.0% 二量体 12.0% 三量体 1.0% 例 23 1の反応器に窒素雰囲気下に、 1モルの炭酸アリル 10-3モルのか性カリ、 10-5モルのクラウン6−エーテル18を導入す
る。 110℃で2モルのシクロヘキサノールを滴下ロ
ートにより2時間で導入する。このアルコールの
導入終了時から反応媒体を140℃にもたらし、反
応を4時間30分続ける。この期間中は生成するア
リルアルコールを蒸留により媒体から除去する。
か性カリを中和した後、反応物を過する。 気相クロマトグラフイーにより 炭酸アリルシクロヘキシル 0.03モル 炭酸ジシクロヘキシル 0.725モル が認められた。 有効に反応した原料を基にした全収率はほぼ95
%であつた。 例 24 ジプロピレングリコールビス(アリルカーボネ
ート)の製造 DEG(1モル)に代えてジプロピレングリコー
ル(1モル)を用いることにより例5に記載の操
作を繰り返す。 得られた生成物の組成は、ゲル浸透クロマトグ
ラフイーにより決定して次の通りであつた。 CH2=CH−CH CO3C3H6OC3H6CO3CH2
CH=CH2:86.3% CH2=CH−CH2(CO3C3H6OC3H62CO3CH2
CH=CH2:12.5% CH2=CH−CH2(CO3C3H6OC3H63CO3CH2
CH=CH2:1.2% 例 25 テトラエチレングリコールビス(メチルカーボ
ネート)の製造 1の反応器に窒素雰囲気下に、 炭酸ジメチル 10モル か性カリ 10-2モル クラウン6−エーテル18 1.1×10-5モル を導入し、次いで約80℃に加熱する。滴下ロート
により1モルのテトラエチレングリコールを40分
間で添加する。次いで、反応媒体の温度を徐々に
98℃にもたらすとともにカラム頂部の温度は60℃
(メタノール・炭酸メチル共沸物の沸点)を超え
ないようにする。3時間後に蒸留を停止する。か
性カリを中和し、過剰の炭酸ジメチルを蒸留す
る。全反応物を周囲温度で過する。ゲル浸透ク
ロマトグラフイーで決定した組成は次の通りであ
つた。 CH3CO3(CH22O(CH22O(CH22O
(CH22CO3CH3=74% CH3〔CO3(CH22O(CH22O(CH22O
(CH222CO3CH3=22% CH3〔CO3(CH22O(CH22O(CH22O
(CH223CO3CH3=4% テトラエチレングリコールを基にした収率は
100%であつた。 例 26 ジエチレングリコールモノエチルエーテルの炭
酸エステルの製造 1の反応器に窒素雰囲気下に ジエチレングリコールモノエチルエーテル2モル K2CO3 2.9×10-3モル クラウン6−エーテル18 1.3×10-5モル 炭酸ジメチル 1.33モル ヘキサン 5.25モル (ヘキサンの1/3は生成するメタノールと共に蒸
留されるものを補なうため滴下ロートに入れた) を導入する。 反応媒体を60℃にもたらすが、80℃を超えない
ようにする。 蒸留物は、カラム頂部の温度が47℃(ヘキサン
−メタノール不均一共沸物の沸騰温度)以下のと
きにのみ流出する。蒸留物が一相しか示さなくな
つたときに反応を停止する。炭酸カリウムを中和
し、過剰の炭酸メチルを蒸留により除去する。 過した最終生成物を気相クロマトグラフイー
により分析する。 表面積の割合から次の物質が示された。 ジエチレングリコールモノエチルエーテル:
0.28モル C2H5OC2H4OC2H4CO3CH3:0.31モル C2H5OC2H4OC2H4CO3C2H4OC2H4OC2H5
0.70モル ジエチレングリコールモノエチルエーテルを基
にした全収率は99%であつた。 例 27 2−エチル−1−ヘキサノールの炭酸エステル
の製造 1の反応器に窒素雰囲気下で 2−エチル−1−ヘキサノール 2モル か性カリ 3×10-3モル クラウン6−エーテル18 7.5×10-5モル 炭酸ジメチル 1.33モル ヘキサン 3.9モル (ヘキサンの1/3は滴下ロートに入れる) を導入する。 例26におけるように試験する。 気相クロマトグラフイーによる分析で下記の化
合物が示された。 2−エチル−1−ヘキサノール:0.31モル 0.43モル 0.63モル 反応した2−エチル−1−ヘキサノールを基に
した収率は99%であつた。 例 28 1,2−ブタンジオールの環状炭酸エステルの
製造 1の反応器に窒素雰囲気下に 1,2−ブタンジオール 1モル 炭酸ジメチル 2モル K2CO3 3.6×10-3モル クラウン6−エーテル18 1.3×10-5モル ヘキサン 3.84モル (ヘキサンの1/3は滴下ロートに入れた) 操作は例26と同じである。0.94モルの4−エチ
ル−1,3−ジオキソラン−2−オンが得られ
た。 収率は反応したジオールを基にして95%であつ
た。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩基性イオン塩を基剤としたエステル交換触
    媒の存在下に、エステル交換により生成するアル
    コールよりも重いアルコールの少なくとも1種と
    炭酸ジエステルとのエステル交換によつて有機炭
    酸エステルを製造する方法において、エステル交
    換操作をさらに前記塩の陽イオンと錯化すること
    によつて該塩を反応媒体中に少なくとも一部可溶
    化させかつ該塩を少なくとも一部解離させること
    ができる錯形成化合物の存在下で実施することを
    特徴とするエステル交換による有機炭酸エステル
    の製造方法。 2 錯形成化合物が次式() N―(CHR1−CHR2−O−(CHR3−CHR4−O)o −R53 () 〔ここで、nは0以上でかつ10以下の整数であり
    (0≦n≦10)、 R1、R2、R3及びR4は同一又は異なつていてよ
    く、水素原子又は1〜4個の炭素原子を有するア
    ルキル基を表わし、 R5は1〜12個の炭素原子を有するアルキル若
    しくはシクロアルキル基、フエニル基又は基−
    CnH2n−若しくはCnH2n+1−−(ここでmは
    1〜12である(1≦m≦12))を表わす〕 の金属イオン封鎖剤であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3 錯形成剤が環内に12〜40個の炭素原子を有し
    かつ4〜10個の−O−X単位〔ここでXは−
    CHR6−CHR7−又は−CHR6−CHR8−CR9R7
    (ここでR6、R7、R8及びR9は同一又は異なつて
    いてよく、水素原子又は1〜4個の炭素原子を有
    するアルキル基である)である。ただし、Xのう
    ちの一つは−O−X単位が−O−CHR6−CHR7
    −基を含むときは−CHR6−CHR8−CR9R7−で
    あり得る〕からなる巨大環状ポリエーテルのクラ
    ウンエーテルであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 4 錯形成剤が次式(a)及び(b) 〔ここで、YはN又はPであり、 Aは1〜3個の炭素原子を有するアルキレン基
    を表わし、 DはO、S又はN−R11(ここでR11は1〜6個
    の炭素原子を有するアルキル基を表わす)を表わ
    し、 R10は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基
    を表わし、 p、q及びrは同一又は異なつていてよく、1
    〜5の整数である〕 に相当する巨大環状又は二環状化合物のクリプタ
    ントであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 5 錯形成剤が架橋有機重合体担体とこの担体上
    に固定化された複数の次の一般式() 〔ここで、R′1、R′2、R′3、R′4、R′6及びR′7は同
    一又は異なつていてよく、それぞれ水素原子又は
    1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表わ
    し、 R′5およびR′8は同一又は異なつていてよく、水
    素原子、1〜12個の炭素原子を有するアルキル若
    しくはシクロアルキル基、フエニル基又は基−
    Cq′H2q′−若しくはCq′H2q+1−O−(ここでq′

    1以上でかつ12以下の整数である)を表わし、 n′、m′及びp′は同一又は異なつていてよく、1
    以上でかつ10以下である〕 の官能基とからなる金属イオン封鎖剤であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 6 錯形成剤が架橋有機重合体担体上にグラフト
    化されたクラウンエーテルであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 7 錯形成剤が架橋有機重合体担体上にグラフト
    化されたクリプタントであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 8 錯形成剤がエチレンオキシドのオリゴマー化
    によつて得られかつ少なくとも4個のエチレンオ
    キシド単量体単位を有するポリエチレングリコー
    ル及びその対応するアルキルジエーテル(アルキ
    ル鎖はC1−C2である)であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 9 炭酸ジエステルが次式 (ここでR及びR′は同一又は異なつていてよく、
    C1−C10の線状若しくは分岐状アルキル基又はC3
    −C10の線状若しくは分岐状アルケニル基を表わ
    す) を有することを特徴とする特許請求の範囲第1〜
    8項のいずれかに記載の方法。 10 R及びR′が同一又は異つていて、C1−C3
    の線状若しくは分岐状アルキル基又はC3−C4
    線状若しくは分岐状アルケニル基を表わすことを
    特徴とする特許請求の範囲第9項記載の方法。 11 アルコールがC2−C22の線状若しくは分岐
    状の飽和若しくは不飽和の脂肪族モノアルコー
    ル、C6のシクロ脂肪族モノアルコール、2〜4
    個のアルコール官能基を含有するC2−C10の線状
    若しくは分岐状の飽和若しくは分岐状の脂肪族ポ
    リオール、C2−C10の線状若しくは分岐状の飽和
    若しくは不飽和の脂肪族ジオールのモノ−C1
    C3アルキルエーテル、次式 HO―〔r−O〕o――Z (ここでZは水素原子又はC1−C3アルキル基で
    あり、rはC2−C3の線状又は分岐状アルキレン
    基であり、nは2〜4である) のポリオキシアルキレングリコール若しくはポリ
    オキシアルキレングリコールモノエーテル、ベン
    ジルアルコール、フエノール、4,4′−ビフエニ
    ルジオール、又はC1−C3脂肪族鎖を有するビス
    (ヒドロキシフエニル)アルカンであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1〜10項のいずれか
    に記載の方法。 12 触媒がアルカリ金属の水素化物、水酸化
    物、アルコラート、酢酸塩、炭酸塩、重炭酸塩又
    はアセチルアセトネートであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1〜11項のいずれかに記載の
    方法。 13 触媒がか性ソーダ、か性カリ、リチア、炭
    酸ナトリウム又は炭酸カリウムであることを特徴
    とする特許請求の範囲第12項記載の方法。 14 エステル交換操作が各種の反応体の間で下
    記の比率、即ち、 1/20〜20/1程度のアルコール官能基数/炭
    酸ジエステルグラム分子数、 10-4〜5×10-3程度の触媒/反応体モル比、 0.001〜0.1程度の錯形成化合物/触媒モル比 を保ちながら実施されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1〜13項のいずれかに記載の方法。 15 各種の反応体間の比率が次の比率、即ち、 0.2〜2.5程度のアルコール官能基数/炭酸ジエ
    ステルグラム分子数、 2×10-4〜2×10-3程度の触媒/反応体モル
    比、 0.004〜0.03程度の錯形成化合物/触媒モル比 であることを特徴とする特許請求の範囲第14項
    記載の方法。 16 エステル交換操作が生成するアルコールと
    共沸する化合物の存在下に行われることを特徴と
    する特許請求の範囲第1〜15項のいずれかに記
    載の方法。 17 反応媒体の温度がエステル交換反応を開始
    させかつ生成するアルコール又はその共沸混合物
    を蒸留により除去するのに十分な温度であり、そ
    して蒸気の温度が生成するアルコール又はその共
    沸混合物の沸点附近であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1〜16項のいずれかに記載の方
    法。 18 反応媒体の温度が少なくとも40℃でかつ
    120℃以下であることを特徴とする特許請求の範
    囲第17項記載の方法。 19 C1−C3の線状又は分岐状アルキル基を有
    する炭酸ジアルキルが不活性雰囲気下にアリルア
    ルコールによつて炭酸ジアリルにエステル交換さ
    れ、その際に反応体の使用量が次のモル比、即
    ち、 2/1〜20/1のアリルアルコール/炭酸ジア
    ルキル、 10-4〜5×10-3の触媒/炭酸ジアルキル、 0.001〜0.1の錯形成剤/触媒 に相当するようにすることを特徴とする特許請求
    の範囲第1〜18項のいずれかに記載の方法。 20 反応体の使用量が次のモル比、即ち、 2.2〜2.5のアリルアルコール/炭酸ジアルキ
    ル、 2×10-4〜2×10-3の触媒/炭酸ジアルキル、 0.004〜0.03の錯形成剤/触媒 に相当するようにすることを特徴とする特許請求
    の範囲第19項記載の方法。 21 炭酸ジアリルが不活性雰囲気下にジエチレ
    ングリコールによつてジエチレングリコールビス
    (アリルカーボネート)にエステル交換され、そ
    の際に反応体の使用量が次のモル比、即ち、 1/40〜1/2のジエチレングリコール/炭酸
    ジアリル、 2×10-4〜10-2の触媒/ジエチレングリコー
    ル、 0.001〜0.1の錯形成剤/触媒 に相当するようにすることを特徴とする特許請求
    の範囲第1〜18項のいずれかに記載の方法。 22 反応体の使用量が次のモル比、即ち、 1/10〜1/4のジエチレングリコール/炭酸
    ジアリル、 4×10-4〜4×10-3の触媒/ジエチレングリコ
    ール、 0.004〜0.03の錯形成剤/触媒 に相当するようにすることを特徴とする特許請求
    の範囲第21項記載の方法。
JP62324194A 1986-12-23 1987-12-23 エステル交換による有機炭酸エステルの製造方法 Granted JPS63233954A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8618057A FR2608812B1 (fr) 1986-12-23 1986-12-23 Procede de preparation de carbonates organiques par transesterification
FR86/18057 1986-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63233954A JPS63233954A (ja) 1988-09-29
JPH0532386B2 true JPH0532386B2 (ja) 1993-05-14

Family

ID=9342219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62324194A Granted JPS63233954A (ja) 1986-12-23 1987-12-23 エステル交換による有機炭酸エステルの製造方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0274953B1 (ja)
JP (1) JPS63233954A (ja)
AT (1) ATE56426T1 (ja)
BR (1) BR8706960A (ja)
DE (1) DE3764947D1 (ja)
DK (1) DK677587A (ja)
ES (1) ES2017516B3 (ja)
FR (1) FR2608812B1 (ja)
GR (1) GR3001182T3 (ja)
MX (1) MX163511B (ja)
NO (1) NO166035C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200740731A (en) 2006-02-22 2007-11-01 Shell Int Research Process for the preparation of alkanediol
TWI382979B (zh) 2006-02-22 2013-01-21 Shell Int Research 碳酸伸烷酯之生產方法及由此生產的碳酸伸烷酯於烷二醇及碳酸二烷酯之製造中的用途
TWI378087B (en) 2006-02-22 2012-12-01 Shell Int Research Process for the preparation of an alkanediol and a dialkyl carbonate
TWI383976B (zh) 2006-02-22 2013-02-01 Shell Int Research 製備碳酸二烷酯及烷二醇的方法
WO2008090108A1 (en) 2007-01-23 2008-07-31 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of an alkanediol and a dialkyl carbonate
US7718820B2 (en) 2007-01-23 2010-05-18 Shell Oil Company Process for the preparation of an alkanediol and a dialkyl carbonate
US8779180B2 (en) 2008-10-20 2014-07-15 Shell Oil Company Process for removing an alkanol impurity from an organic carbonate stream
JP5579737B2 (ja) * 2008-12-01 2014-08-27 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 有機カーボナート流からアルカノール不純物を除去する方法
JP5167110B2 (ja) * 2008-12-26 2013-03-21 独立行政法人日本原子力研究開発機構 バイオディーゼル製造用触媒とその製造方法並びにバイオディーゼルの製造方法
JP5596147B2 (ja) 2009-08-12 2014-09-24 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー ジアルキルカルボナートストリームからアルカノール不純物を除去するための方法
WO2011039113A1 (en) 2009-09-29 2011-04-07 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for preparing alkanediol and dialkyl carbonate
TWI473786B (zh) 2009-11-16 2015-02-21 Shell Int Research 製備烷二醇及碳酸二烷酯的方法
JP7177135B2 (ja) 2017-07-18 2022-11-22 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー アルカンジオールおよびジアルキルカーボネートを調製するためのプロセス
JP7477512B2 (ja) 2018-12-18 2024-05-01 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー ジアルキルカーボネートおよびアルカンジオールを調製するためのプロセス
WO2021063853A1 (en) 2019-10-03 2021-04-08 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for preparing dialkyl carbonate and alkanediol
EP3831805A1 (en) 2019-12-06 2021-06-09 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of a dialkyl carbonate and an alkanediol
WO2021110627A1 (en) 2019-12-06 2021-06-10 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for removing an ether alkanol impurity from an organic carbonate stream

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176932A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of carbonic acid ester
AU568516B2 (en) * 1982-11-26 1988-01-07 Bp Chemicals Limited Transesterification of esters employing novel catalyst
GB8401919D0 (en) * 1984-01-25 1984-02-29 Bp Chem Int Ltd Transesterification process

Also Published As

Publication number Publication date
NO166035C (no) 1991-05-22
ES2017516B3 (es) 1991-02-16
EP0274953B1 (fr) 1990-09-12
MX163511B (es) 1992-05-25
EP0274953A1 (fr) 1988-07-20
FR2608812A1 (fr) 1988-06-24
JPS63233954A (ja) 1988-09-29
DE3764947D1 (de) 1990-10-18
FR2608812B1 (fr) 1989-04-07
NO875347D0 (no) 1987-12-21
DK677587A (da) 1988-09-08
NO875347L (no) 1988-06-24
ATE56426T1 (de) 1990-09-15
NO166035B (no) 1991-02-11
GR3001182T3 (en) 1992-06-30
DK677587D0 (da) 1987-12-22
BR8706960A (pt) 1988-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0532386B2 (ja)
EP0930290B1 (en) Organotin catalysed transesterification
US4131731A (en) Process for preparing polycarbonates
CA1187105A (en) Process for preparation of catalysts for oxyalkylation of reactive hydrogen compounds
EP0781758B1 (en) Organotin catalyzed transesterification
EP0338760B1 (en) Process for production of aromatic carbonate compound
JPS5933021B2 (ja) 反応性水素化合物のオキシアルキル化に対する改良されたバリウム触媒
US5795952A (en) Two-stage process for the preparation of polycarbonate copolyether diols
JPS6312896B2 (ja)
JP2558165B2 (ja) 不飽和末端基を有する高分子量ポリアルキレンオキシドの製造方法
JPS58250A (ja) ビニル化触媒組成物およびこれを用いるピロリドンのビニル化方法
JPH0234339B2 (ja)
US4585592A (en) Reducing the content of oligomeric cyclic ethers in polyoxybutylene polyoxyalkylene glycols
US5214182A (en) Process for cogeneration of ethylene glycol and dimethyl carbonate
EP2807208A1 (en) Improved alkanolysis process
JPH0784515B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
AU639312B2 (en) Vinyl ether compounds
JPH0717577B2 (ja) エーテル基含有アルコールのメタクリル酸エステルの製造法
EP1097930A1 (en) Method for producing macrocyclic lactone
WO2001092243A1 (en) Alkyl glycidyl carbonate compositions and their preparation
US6215018B1 (en) Acrylate monomer preparation using alkali metal alkoxides as ester interchange catalysts and bromide salt polymerization inhibitors
KR100650143B1 (ko) 알콕시폴리알킬렌글리콜(메타)아크릴레이트의 제조방법
US5567838A (en) Transesterification reaction of alkoxylated bisphenol-a and methyl methacrylate
JP4449324B2 (ja) ビニルエチレンカーボネートの製造方法
JP2876243B2 (ja) ポリアルキレングリコールポリカーボネートの製造方法