JPH0532327U - 積重ねコンベヤ装置 - Google Patents

積重ねコンベヤ装置

Info

Publication number
JPH0532327U
JPH0532327U JP8849091U JP8849091U JPH0532327U JP H0532327 U JPH0532327 U JP H0532327U JP 8849091 U JP8849091 U JP 8849091U JP 8849091 U JP8849091 U JP 8849091U JP H0532327 U JPH0532327 U JP H0532327U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
article
belt
tip
conveyor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8849091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085958Y2 (ja
Inventor
良治 田中
Original Assignee
タナカシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タナカシステム株式会社 filed Critical タナカシステム株式会社
Priority to JP8849091U priority Critical patent/JPH085958Y2/ja
Publication of JPH0532327U publication Critical patent/JPH0532327U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH085958Y2 publication Critical patent/JPH085958Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンベヤにて搬送される物品で、特にクレー
プなどの粘着性のあるものを、その先端にて落下させて
正確に積重ねることの出来る積重ねコンベヤ装置の提
供。 【構成】 先端プーリーを、巻き掛けしたベルトが緩ま
ないように後下方へ後退することが出来、後退時の降下
速度成分を搬送物品の落下速度より大きくしている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はコンベヤに載って搬送される食品や機械加工部品等を、他の装置を用 いることなしに積重ねすることの出来るコンベヤ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ベルトコンベヤに載せて搬送されて来る部品等を該コンベヤ装置先端下方に配 置した箱に収納することは広く行なわれていることであるが、これは単に配置し た箱内に落下・収納するだけの方法に過ぎない。したがって、箱詰めされる部品 はランダムな状態にあり、部品の種類によっては再度別の箱に配列・収納し直さ ねばならない。
【0003】 そこで、送られて来る部品を所定位置にて落下するよう構成したスライドコン ベヤ装置が従来技術として存在し、図5はこのスライドコンベヤ装置の概略図で ある。同図に示すごとく、先端プーリー(イ) をコンベヤの走行方向に対して距離 (L)だけ後退させ得る構造となっていて、コンベヤ(ロ) の下方に配置した箱(ハ ) に部品(ニ) 、(ニ) …が順次詰められる。すなわち、先端プーリー(イ) の後退距 離により、送られて来る部品(ニ) 、(ニ) …の落下位置が異なり、上記箱(ハ) の先 方側から配列されるようになる。
【0004】 そこで、上記先端プーリー(イ) は部品(ニ) の送り速度に合わせて、後退運動を 行なう訳で、この場合、コンベヤのベルトにダブ付きや過度の張力が作用しない ように補助プーリー(ホ) を備え、先端プーリー(イ) と同調して上記補助プーリー (ホ) が移動する。補助プーリー(ホ) の制御方法には図4aに示すような補助ベル ト(ヘ) をプーリー(ト) 、(ト) …に巻き掛け、往復循環動を行なう上記補助ベルト (ヘ) に補助プーリー(ホ) を連結したり、図5bのごとく、補助プーリー(ホ) をエ ヤシリンダー等で前進・後退動させるよう構成することが出来る。
【0005】 このように構成したスライドコンベヤ装置は上記のごとく先端プーリー(イ) が 同一面内で後退し、部品(ニ) の搬送速度をゼロにして所定位置に落下させるよう 構成している。同図に示すように搬送部品(ニ) が小さい場合には、先端プーリー (イ) の同一面内での後退であっても該部品(ニ) を瞬時に解放することになり、箱 (ハ) に詰めることは可能であるが、搬送部品が大きくて非常に軟いもの、例えば 極く薄い紙やクレープ等を所定位置に落下させる場合には従来のスライドコンベ ヤ装置では十分でない。すなわち、先端プーリー(イ) が後退すると同時に搬送部 品の支えが部分的に無くなり、その結果、重力が作用して降下するため、向きを 変えないで落下することが出来なくなる。紙のような物品であれば折れ曲がって 落下し、所定位置にて積重ねすることは全く不可能となる。又、同一面内での後 退は、物品(部品)との間に滑りを生じ、この滑りに基づく摩擦が物品の方向を 変えてしまうことから、上記クレープのような粘着性のあるものは一定方向に落 下させることが出来ない。
【0006】
【本考案が解決しようとする課題】
このように従来のスライドコンベヤ装置には上記のごとき問題があり、特に大 きくて軟かく、粘着性のあるい物品の積重ねには適さない。本考案が解決しよう とする課題はこれら問題点であって、上記物品であってもその方向を変えること なく落下させて、正確に積重ねすることの出来るコンベヤ装置を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案の積重ねコンベヤ装置は先端プーリーを後退し、搬送物品の送り速度を ゼロにして落下させるものではあるが、上記先端プーリーを同一面内で後退移動 させるのではなく、後下方へ後退させるよう構成する。すなわち、搬送物品の重 力加速度による降下を考慮した動きを与えた装置であり、先端プーリーの後退と ともに該先端プーリーからはみ出した物品の一部のみが降下しないように、該物 品の降下よりも速い速度で先端プーリーを降下させ、該物品全体からコンベヤ装 置のベルトを瞬間的に離してしまう動きを与える。すなわち、後退時にベルトと 物品間に滑りを生じさせない。この場合、上記ベルトにダブ付きを生じないよう に補助プーリーが設けられ、該補助プーリーも先端プーリー同様に後下方へ後退 する。以下、本考案に係る実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0008】
【実施例】
図1は本考案に係る積重ねコンベヤ装置の実施例を示す概略図である。同図に おいて1は先端プーリー、2は補助プーリー、3は駆動プーリー、4は固定プー リーを示し、これら各プーリーにベルト5が巻き掛けられている。そして積重ね コンベヤ装置の先端下方には一部重なり合う位置に搬送コンベヤ6が設置されて いて、積重ねコンベヤ装置によって搬送されて来た物品7は上記搬送コンベヤ6 上に積重ねられ、所定の枚数ごとに山積みされて送られる。又、積重ねコンベヤ 装置にはその駆動プーリー3側の上方に切断装置8が備えられ、上方から連続し て降下する物品7を該切断装置8は所定の長さに切断して積重ねコンベヤ装置の ベルト5上に載せる。
【0009】 ところで、本考案の積重ねコンベヤ装置は先端プーリー1が後下方へ後退する ことで物品7を搬送コンベヤ6上に積重ねることが出来る訳で、A1 にある先端 プーリー1はA2 へ移動し、B1 に位置した補助プーリー2はB2 へ移動する。 ここで、先端プーリー1の移動距離は水平方向成分(L)と垂直方向成分(H) であり、水平方向成分(L)は少なくとも物品7の長さ以上の大きさが必要であ り、該物品7が積重ねコンベヤに載って運ばれて所定位置に達したところでベル ト5の動きが停止すると同時に先端プーリー1及び補助プーリー2が後退する。 これら両プーリー1、2の後退速度は非常に速く、降下距離(H)を重力の加速 度(g)より大きい加速度をもって降下しなければならず、その時の所要時間( T)の間に水平方向成分(L)だけ移動する速度が必要となる。要するに瞬間的 な後退移動をしなければならない。
【0010】 又、前記切断装置8は送りローラ9とカッターローラ10から成り、カッター ローラ10にはカッター11が取着されており、上記カッターローラ10の1回 転毎にカッター11が物品7を一定長さに切断し、切断された物品7はベルト5 に載せられる。物品7の切断時は、駆動プーリー3が一時停止し、先端プーリー 1が後退して物品7を落下させる時と同調している。図1は本考案の積重ねコン ベヤ装置の基本原理を表わす概略図であり、前記の通り駆動プーリー3は瞬間的 に停止し、停止と同時に先端プーリー1及び補助プーリー2は瞬間的に後退しな ければならない訳で、本考案ではこれら各プーリー1、2、3の動きを迅速かつ 正確に行なわせるためにカム機構を採用している。
【0011】 図2、図3、図4は本考案の具体例を示す。先端プーリー1及び補助プーリー 2はスライダー12に取着されていて、スライダー12とともに移動することが 出来るよう構成され、スライダー12は本考案に設けている2本のガイドレール 13、13に沿ってスライドすることが出来る。又スライダー12には連結棒1 4が連結されていてクランクシャフト15の回転でもって上記スライダー12は 移動する。上記本体にはモータ16が設置され、該モータ16の動力はカムユニ ット17へ伝達され、カムユニット17はベルト18を介してクランクシャフト 15を回すことが出来るが、カムユニット17にはカム機構が備えられてその出 力軸の回転を間歇的に行なう。このカム機構に関しての説明はここでは省略する が、常時停止していて、駆動プーリー3の回転が停止したところでスライダー1 2に取着している先端プーリー1及び補助プーリー2を物品7の落下速度よりも 速く後下方へ後退させ得るようなカム機構を備えている。
【0012】 又モータ16の動力はベルト19を介してギヤユニット20へ伝達され、さら に、ギヤユニット20と別のカムユニット21が連結している。ギヤユニット2 0はその出力軸からベルト22を介して切断装置8を駆動し、送りローラ9を回 転する。そしてカムユニット21はその内部にカム機構を内蔵し、出力軸の動力 はベルト23を介して駆動プーリー3へ伝達され、該駆動プーリー3の回転を瞬 間的に停止する動きを与えている。
【0013】 前記カムユニット17及びギヤユニット20、カムユニット21はともにモー タ16の動力が伝達されてスライダー12、切断装置8及び駆動プーリー3を駆 動する訳で、これらの動きは同調し、ベルト5にて搬送される物品7を定位置に 落下して積重ねすることが出来る。又同図に示すベルト5は複数本の細いベルト 片24、24…を巻き掛けしているが、幅広の平ベルトであってもよい。以上述 べたように、本考案の積重ねコンベヤ装置は巻き掛けしたベルトが緩まないよう に先端プーリーを瞬間的に後下方へ後退させるもので、次のような効果を得るこ とが出来る。
【0014】
【考案の効果】
本考案の積重ねコンベヤ装置は先端プーリーを同一面内で後退させることなく 、後下方へ後退させ、しかも降下速度成分は搬送物品の落下速度よりも速く行な われる。したがって、ベルト上の物品は所定位置まで運ばれたところで先端プー リーが後退するならば、物品とベルト間には滑りを生じることがないため、該物 品はその方向を変えることなく落下して定位置に落ちることが出来、搬送物品の 積重ねが可能となる。本考案のコンベヤは極く薄い紙や粘着性のあるクレープ等 で、掴んで揃えることの出来ない物品を整然と積重ね得る。しかも、本考案では 先端プーリーの後退動をカム機構を介して行なっているため、その動きは正確で 、しかも迅速化されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の積重ねコンベヤ装置を示す概略図
【図2】本考案の積重ねコンベヤ装置の具体例であっ
て、正面図を示す。
【図3】本考案の積重ねコンベヤ装置の具体例であっ
て、平面図を示す。
【図4】本考案の積重ねコンベヤ装置の具体例であっ
て、側面図を示す。
【図5】従来型式のスライドコンベヤ装置
【符号の説明】
1 先端プーリー 2 補助プーリー 3 駆動プーリー 4 固定プーリー 5 ベルト 6 搬送コンベヤ 7 物品 8 切断装置 9 送りローラ 10 カッターローラ 11 カッター 12 スライダー 13 ガイドレール 14 連結棒 15 クランクシャフト 16 モータ 17 カムユニット 18 ベルト 19 ベルト 20 ギヤユニット 21 カムユニット 22 ベルト 23 ベルト 24 ベルト片

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端プーリー、補助プーリー、駆動プー
    リー、及びその他必要なプーリーにベルトを巻き掛けし
    て物品を搬送し、上記先端プーリーから落下させて物品
    を定位置に落すコンベヤ装置において、上記先端プーリ
    ー及び補助プーリーを後下方へ後退可能とし、後退時の
    降下速度成分を搬送物品の落下速度成分より大きくした
    ことを特徴とする積重ねコンベヤ装置。
  2. 【請求項2】 先端プーリー、補助プーリー、駆動プー
    リー、及びその他必要なプーリーにベルトを巻き掛けし
    て物品を搬送し、上記先端プーリーから落下させて物品
    を定位置に落すコンベヤ装置において、上記先端プーリ
    ー及び補助プーリーをベルトの走行面に対して後方へ傾
    斜して移動可能なスライダーに取着し、該スライダーを
    モータからの動力によってカム機構を間に介して後退さ
    せ、該後退時の降下速度成分を搬送物品の落下速度成分
    より大きく定め、又コンベヤ上方には切断装置を配置
    し、連続して送られる物品を所定長さに切断してベルト
    に載せ、さらに上記駆動プーリーの回転を切断時に一時
    停止するとともに、スライダーの後退を行なうよう同調
    させたことを特徴とする積重ねコンベヤ装置。
JP8849091U 1991-10-02 1991-10-02 積重ねコンベヤ装置 Expired - Lifetime JPH085958Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8849091U JPH085958Y2 (ja) 1991-10-02 1991-10-02 積重ねコンベヤ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8849091U JPH085958Y2 (ja) 1991-10-02 1991-10-02 積重ねコンベヤ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532327U true JPH0532327U (ja) 1993-04-27
JPH085958Y2 JPH085958Y2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=13944252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8849091U Expired - Lifetime JPH085958Y2 (ja) 1991-10-02 1991-10-02 積重ねコンベヤ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085958Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013103811A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Ishikawa Toki Tekkosho:Kk 板材供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013103811A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Ishikawa Toki Tekkosho:Kk 板材供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085958Y2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2324930A (en) Stacking and boxing apparatus
US7222716B2 (en) Retractable transfer device metering apparatus and methods
US7533768B2 (en) Retractable transfer device metering apparatus and methods
US4585227A (en) Apparatus for subdividing a stream of partially overlapping paper sheets
US20140353119A1 (en) Paper board stacking mechanism
US4967899A (en) Apparatus for re-orienting articles
JPS63218006A (ja) 封筒又は小包封筒を自動的にケース詰めにする包装法及び該方法を実施する自動包装機械
GB2098157A (en) Apparatus for gathering and singularizing stacks of paper sheets or the like
JPS606861B2 (ja) 平坦加工片積上装置
US4678074A (en) Apparatus for separating objects (packages) from a continuous row of objects
JP2935526B2 (ja) 未装本の堆積のための分離装置
SU1389673A3 (ru) Установка дл упаковки сигаретных пачек
US5511364A (en) Apparatus for packing products in preformed bags
JPH085958Y2 (ja) 積重ねコンベヤ装置
US3454149A (en) Blank conveying apparatus and method
US3456816A (en) Apparatus for transferring articles from one station to another
US5062762A (en) Battery plate stacker method
US4051753A (en) Method and apparatus for assembling items
US4059261A (en) Machine and method for successively feeding stacked blanks
JP2858854B2 (ja) 物品の配列変更機構および該機構を用いた箱詰装置
JP2000335732A (ja) 物品の集積供給装置
US3611675A (en) Apparatus for wrapping articles
JPH0629063B2 (ja) 果実のパック詰め装置
CN220866467U (zh) 一种纸箱存放装置
JPH0122191B2 (ja)