JPH05323156A - 多心コネクタの軸ずれ検査方法 - Google Patents

多心コネクタの軸ずれ検査方法

Info

Publication number
JPH05323156A
JPH05323156A JP12720892A JP12720892A JPH05323156A JP H05323156 A JPH05323156 A JP H05323156A JP 12720892 A JP12720892 A JP 12720892A JP 12720892 A JP12720892 A JP 12720892A JP H05323156 A JPH05323156 A JP H05323156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
fiber
insertion holes
fiber insertion
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12720892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Maruki
浩 丸喜
Fumihiko Abe
文彦 安倍
Motohiro Yamane
基宏 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP12720892A priority Critical patent/JPH05323156A/ja
Publication of JPH05323156A publication Critical patent/JPH05323156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多心コネクタにおける光ファイバの軸ずれを
高精度に検査できる多心コネクタの軸ずれ検査方法を提
供する。 【構成】 光ファイバ11a,13aを挿通する複数の
ファイバ挿入孔を備えた基準コネクタ8とサンプルコネ
クタ9とを所定位置に順次位置決めし、ファイバ挿入孔
の夫々に挿通した各光ファイバ或いは当該各ファイバ挿
入孔から出射されるインコヒーレントな検査光の位置を
位置検出センサ5で順次検出し、位置検出センサで検出
される各検査光の位置に基づいて、基準コネクタ8のフ
ァイバ挿入孔の夫々に挿通した各光ファイバ11a或い
は各ファイバ挿入孔に対する、サンプルコネクタ9の対
応するファイバ挿入孔の夫々に挿通した各光ファイバ1
3a或いは各ファイバ挿入孔の軸ずれ量を検査する多心
コネクタの軸ずれ検査方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多心コネクタの軸ずれ
検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多心コネクタは、ガイドピンを相手側の
多心コネクタのピン孔に嵌合させて突合せ接続するもの
で、プラスチック製のフェルール内に、例えば、テープ
ファイバ等、複数の光ファイバを挿入し、これらを接着
剤で固定したものである。ここにおいて、前記フェルー
ルには、複数の光ファイバを挿入するファイバ孔あるい
はV溝が精密に形成されている。しかしながら、これら
ファイバ孔等の形成精度が悪いと、他の多心コネクタと
突合せ接続したときに、突合わされる光ファイバ相互間
の軸ずれによって接続ロスが発生し、安定した光通信の
妨げとなる。
【0003】このため、多心コネクタにおいては、フェ
ルールの製造後、品質管理のために、光ファイバを仮止
めしたり、接着固定したりすることによって、各光ファ
イバの軸ずれを検査する必要があった。かかる方法とし
て、従来は、多心コネクタを互いに突合せ接続し、画像
処理技術を用いたり、接続ロスを測定することによっ
て、多心コネクタにおける光ファイバの軸ずれを検査し
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、接続ロスを
測定して多心コネクタの光ファイバの軸ずれを検査する
方法では、例えば、光源に波長0.85 μmの半導体レー
ザを用い、受光部にSi系の位置検出センサPSD(Pos
ition Sensing Device) を用いると、次のような問題が
生ずる。
【0005】即ち、前記PSDは、受光感度のピーク波
長が0.9μm付近にあり、使用感度域は0.7〜1.0μm
の範囲であるため、光ファイバとしてはカットオフ波長
λcが0.85 μmのシングルモードファイバ(クラッド
直径 125μm,コア直径4μm)を用いなくてはならな
いという光ファイバ上の制約が生じてしまう。この場
合、カットオフ波長λc が1.3μmの通常のシングルモ
ードファイバを出力波長が0.85 μmのレーザダイオー
ドLDで励振すると、伝送される光の中には基準モード
のみならず高次モードも含まれてマルチモードとなり、
PSDで光ファイバのコア中心を測定することが困難に
なるという問題がある。
【0006】一方、光源として出力波長が1.3μm帯の
LDを用い、受光部としてGe系のPSDを使用するこ
とも考えられるが、Ge系のPSDはコア中心の測定精
度が悪い。このため、カットオフ波長λc が1.3μmの
通常のシングルモードファイバを使用した多心コネクタ
においては、光ファイバの軸ずれ検査用の光源としてL
Dを使用することは測定精度の面で難しかった。
【0007】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、多心コネクタにおける光ファイバの軸ずれを高精度
に検査できる多心コネクタの軸ずれ検査方法を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】前記のように、
シングルモードファイバにカットオフ波長よりも短い波
長のコヒーレントな光を入射すると、伝送される光の中
には基準モードのみならず高次モードも含まれ、マルチ
モードとなってしまう。従って、本発明者らは上記目的
を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、シングルモードフ
ァイバをカットオフ波長よりも短い波長の光を用いて光
ファイバの軸ずれを検査する場合には、インコヒーレン
トな光を使用すべきであるという結論に基づいて本発明
方法をなすに至ったものである。
【0009】即ち、本発明の多心コネクタの軸ずれ検査
方法によれば、光ファイバを挿通する複数のファイバ挿
入孔を備えた基準コネクタとサンプルコネクタとを所定
位置に順次位置決めし、前記ファイバ挿入孔の夫々に挿
通した各光ファイバ或いは当該各ファイバ挿入孔から出
射されるインコヒーレントな検査光の位置を位置検出セ
ンサで順次検出し、前記位置検出センサで検出される前
記各検査光の位置に基づいて、前記基準コネクタのファ
イバ挿入孔の夫々に挿通した各光ファイバ或いは各ファ
イバ挿入孔に対する、前記サンプルコネクタの対応する
ファイバ挿入孔の夫々に挿通した各光ファイバ或いは各
ファイバ挿入孔の軸ずれ量を検査する構成としたもので
ある。
【0010】所定位置に順次位置決めされた各コネクタ
から出射した各検査光は、位置検出センサへ導かれる。
位置検出センサは、このようにして到達する各コネクタ
の光ファイバ或いはファイバ挿入孔から出射されたイン
コヒーレントな検査光の受光面における位置を検出す
る。
【0011】これら検査光の位置に基づいて、基準コネ
クタの各ファイバ挿入孔或いは当該ファイバ挿入孔の夫
々に挿通した各光ファイバに対する、サンプルコネクタ
の対応する各ファイバ挿入孔或いは当該ファイバ挿入孔
の夫々に挿通した各光ファイバの軸ずれ量が求まる。イ
ンコヒーレントな検査光の光源としては、一般的には、
LEDや白色光源を使用することができるが、これらの
光源では光量が不足し、十分な明るさのコア像を得られ
ず、受光部の検査能力が落ちてしまう。軸ずれ測定で十
分な測定精度を得るためには、光ファイバからの出射端
で最低でも1.7μW、望ましくは10μW以上の光量が
ある光源が好ましい。
【0012】かかる要求を満たす光源としては、スペク
トル幅が10nm以上の発光素子、例えば、SLD(sup
erluminescent diode)がある。SLDは、端面反射によ
る光の帰還が生じない工夫をし、一方向に進む光に誘導
放出による利得を与えて増幅し、端面から光を放出でき
る構造とした注入型ダイオードで、誘導放出の種となる
のは注入キャリアの再結合によって生成される自然放出
光である。
【0013】従って、SLDは高出力でインコヒーレン
トな光を指向性よく放射できる。このことは、SLD
が、発光スペクトルの幅が狭く、高出力のLDと、発光
スペクトルの幅が広く、出力が小さいLEDとの中間に
位置する発光素子であることを意味している。
【0014】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1乃至図4
に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明方法を実施
するための軸ずれ検査系の概略構成図で、軸ずれ検査系
1は、光源系2、コネクタ取付部材3、光学系4、位置
検出センサ(以下、単に「PDS」という)5、PDS
5を光軸に対して直交する水平方向に移動させる移動ス
テージ6及びPDS5が検出した各出射光の位置を記憶
すると共に、軸ずれ量を演算する演算装置(ECU)7
を備えている。
【0015】ここで、光源系2は、図2に示すように、
レンズホルダ20、ステージ21、光源22及び心線切
替器23を有している。レンズホルダ20は、球状レン
ズ20a,20aを固定すると共に、カットオフ波長λ
c が1.3μmで、直径 125μmのシングルモードファイ
バ24の一端が接続されており、レンズホルダ20は、
ステージ21上に設置されている。
【0016】ステージ21は、光源22との結合効率が
最良となるように、レンズホルダ20の3軸方向の位置
を微調節する。光源22は、スペクトル幅が10nm以
上のSLDが使用され、軸ずれ検査の際に温度変化が生
じても、出射光の光量を一定に保つAPC(Automatic
PowerControl)回路25によって作動が制御される。
【0017】心線切替器23は、シングルモードファイ
バ24の他端に接続され、光源22からの検査光を切替
えて、後述する多心ファイバ11,13の各光ファイバ
心線11a,13aに出射する。コネクタ取付部材3
は、基準コネクタ8及びサンプルコネクタ9を取付ける
取付部3a,3bが所定間隔を置いて設けられ、各取付
部3a,3bには、各コネクタ8,9を位置決めする2
条のV溝3c,3c(図4参照)が夫々形成されてい
る。
【0018】基準コネクタ8及びサンプルコネクタ9
は、共に構成が同一であるので、基準コネクタ8につい
て説明し、他のサンプルコネクタ9については、図中対
応する部分に対応する符号を付してその詳細な説明を省
略する。基準コネクタ8は、図3に示すように、フェル
ール10に多心ファイバ11を取付けたものである。
【0019】フェルール10は、本体10aに複数のフ
ァイバ挿入孔10bが形成されると共に、これらのファ
イバ挿入孔10bを挟む両側に2本のガイドピン10c
が植設されている。また、多心ファイバ11は、カット
オフ波長λc が1.3μmで、シングルモードの複数の光
ファイバ心線を合成樹脂で被覆したテープファイバで、
一端の被覆を除去して光ファイバ心線11a(図4参
照)毎に分離し、各心線11aをファイバ挿入孔10b
に挿通して接着剤で固定することにより、フェルール1
0に取付けられ、他端は光源系2の心線切替器23に光
接続されている。基準コネクタ8は、フェルール10の
突合せ端面10dが、複数の光ファイバ心線11aと共
に端面研磨されている。
【0020】そして、基準コネクタ8は、図4に示すよ
うに、取付部3aに形成した2条のV溝3cでガイドピ
ン10c,10cを位置決めし、コネクタ取付部材3に
取付けられる。光学系4は、図1に示したように、複数
のプリズム4aと結像レンズ4bとを有しており、各コ
ネクタ8,9から出射される光源22からの検査光を、
図中に一点鎖線で示すように、光路を一致させてPDS
5上に結像させる。
【0021】本発明は、軸ずれ検査系1を用いて各コネ
クタ8,9に4心の多心ファイバ11を取付けたときの
各光ファイバ心線11aの軸ずれを、以下のようにして
検査する。先ず、ガイドピン10c,10cをV溝3
c,3cに固定して、基準コネクタ8をコネクタ取付部
材3の取付部3aに取付ける。
【0022】次に、多心ファイバ11の第1の光ファイ
バ心線11aに検査光を入射する。すると、この検査光
は、光学系4を通ってPDS5に結像され、そのスポッ
ト位置が検出される。次いで、PDS5で検出された検
査光のスポット位置を、予め設定したX,Y軸に基づく
座標値として演算装置7に記憶させる。このときの値
を、例えば、(PXM1, PYM1)とする。
【0023】以下、同様にして、第2,第3及び第4と
全ての光ファイバ心線11aに検査光を順次入射してゆ
き、PDS5で検出される検査光のスポット位置(PX
M2,PYM2),( PXM3,PYM3),( PXM4,PYM4)を
演算装置7に記憶させてゆく。しかる後、基準コネクタ
8をコネクタ取付部材3の取付部3bに切替え、多心フ
ァイバ11の各光ファイバ心線11aについて、同様の
操作を繰り返す。このようにして、PDS5で検出され
る検査光のスポット位置(PXN1,PYN1),(PXN2
PYN2),(PXN3,PYN3),(PXN4,PYN4)を、順
次演算装置7に記憶させてゆく。
【0024】このとき、PDS5は受光面積が小さいの
で、検査対象となる光ファイバ心線11aが変わる毎
に、移動ステージ6を所定量移動させ、検査光のスポッ
ト位置が受光面の略中央に位置するように調節する。こ
のようにして得られる各スポット位置から、次式で示さ
れるΔPX,ΔPYに関する値を演算装置7で求め、記
憶させておく。
【0025】 ΔPX1 =PXN1−PXM1, ΔPX2 =PXN2−PX
M2 ΔPX3 =PXN3−PXM3, ΔPX4 =PXN4−PX
M4 ΔPY1 =PYN1−PYM1, ΔPY2 =PYN2−PY
M2 ΔPY3 =PYN3−PYM3, ΔPY4 =PYN4−PY
M4 ここで、光学系4においては、本来、複数のプリズム4
a及び結像レンズ4bによって、各取付部3a,3bに
取付けられた多心コネクタからの検査光が同一の光路を
通過するように調節されている。しかし、かかる場合で
も僅かな光軸のずれがある。
【0026】したがって、上記の式で表されるΔPX1
〜ΔPX4 及びΔPY1 〜ΔPY4は、取付部3a,3
bに取付けた各コネクタ8,9の光学系4による軸ずれ
量を表している。また、多心ファイバ11の心数が異な
り、例えば、心数がnの場合には、最後のスポット位置
は取付部3aと取付部3bの各場合で、夫々(PXMn
PYMn),(PXNn,PYNn)となり、上記ΔPX及びΔ
PYに関する式は、夫々以下のようになる。
【0027】ΔPXn =PXNn−PXMn, ΔPYn
PYNn−PYMn 次に、フェルール12に多心ファイバ13が取付けられ
たサンプルコネクタ9の測定を開始する。このとき、基
準コネクタ8は取付部3aに、サンプルコネクタ9は取
付部3bに、夫々取付ける。そして、上記と同様にし
て、各光ファイバ心線11a,13aを伝送されてくる
検査光を順次PSD5で検出し、各検査光のスポット位
置を求め、演算装置7に記憶して行く。
【0028】ここで、例えば、基準コネクタ8における
第1の光ファイバ心線11aのスポット位置と、サンプ
ルコネクタ9の第1の光ファイバ心線13aのスポット
位置は、上記と同様にして、夫々(XM1, YMI),
(XN1,YN1) と表す。そして、第1の光ファイバ心線
11aに対する第1の光ファイバ心線13aの、X軸及
びY軸に関する相対的な軸ずれ量ΔX1 , ΔY1 を、演
算装置7によって次式により算出する。
【0029】ΔX1 =(XN1−XM1)−ΔPX1 ΔY1 =(YN1−YMI)−ΔPY1 以下、他の光ファイバ心線についても、同様にして、相
対的な軸ずれ量ΔX2,ΔX3,ΔX4 及びΔY2,ΔY3
4 を、演算装置7によって算出する。このようにし
て、各光ファイバ心線11aに対する対応する光ファイ
バ心線13aの相対的な軸ずれ量を求めることができ
る。
【0030】本実施例において、光源22にSLDを用
いると以下のような利点がある。先ず、第一に、可干渉
性が小さく、検査光の反射ノイズの影響が少なく、高出
力でインコヒーレントな検査光を指向性よく放射できる
ので、1.3μm波長帯のシングルモードファイバに入射
させても、モードが生じない。第二に、多心コネクタの
突合せ端面では、光ファイバの重心から検査光が出射さ
れるので、コア中心の位置を的確に測定できる。
【0031】第三に、光ファイバの出射端におけるコア
像が明るい。第四に、SLDの出射スポット径が小さ
く、また、拡がり角も小さいため、光ファイバとの結合
効率が非常に良く、コア直径が10μmのシングルモー
ドファイバでは、約10%の結合効率が得られる。第五
に、他の光源と比較して価格的にも高価ではない。
【0032】従って、本実施例で使用したスペクトル幅
が10nm以上のSLDは、現時点では、多心コネクタ
の軸ずれ検査方法の光源として、他の光源と比べても好
適なものである。上記検査方法において、位置検出セン
サにPSDを、光源22にスペクトル幅が10nm以上
のSLDを使用したところ、各光ファイバ心線の軸ずれ
検査における測定精度は、0.18 μm以下のサブミクロ
ンオーダーで得られた。
【0033】比較のため、光源として受光感度のピーク
波長が0.8μmにあるLDやLEDを、位置検出センサ
としてSi系のPSDを用い、図1に記載した測定系を
使用して多心コネクタの軸ずれを測定したが、LDを使
用した場合はコア中心が不明瞭なため測定が困難で、一
方、LEDを使用したときには、光量不足で十分な明る
さのコア像が得られず、いずれも期待する程の測定精度
は得られなかった。
【0034】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
多心コネクタの軸ずれ検査方法によれば、簡単な検査系
により、多心コネクタにおける光ファイバの軸ずれを高
精度に検査することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多心コネクタの軸ずれ検査方法に係る
一実施例を説明するもので、本発明方法に用いる軸ずれ
検査系の概略構成図である。
【図2】図1の軸ずれ検査系で使用する光学系の概略構
成を示す構成図である。
【図3】多心コネクタの斜視図である。
【図4】多心コネクタの位置決めを示す要部断面図であ
る。
【符号の説明】
1 軸ずれ検査系 2 光源系 3 コネクタ取付部材 4 光学系 4a プリズム 4b 結像レンズ 5 PDS(位置検出センサ) 8 基準コネクタ 9 サンプルコネクタ 10,12 フェルール 10b,11b ファイバ挿入孔 11,13 多心ファイバ 11a,13a 光ファイバ心線 20 レンズホルダ 21 ステージ 22 光源(SLD) 23 心線切替器 24 シングルモードファイバ 25 APC回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバを挿通する複数のファイバ挿
    入孔を備えた基準コネクタとサンプルコネクタとを所定
    位置に順次位置決めし、 前記ファイバ挿入孔の夫々に挿通した各光ファイバ或い
    は当該各ファイバ挿入孔から出射されるインコヒーレン
    トな検査光の位置を位置検出センサで順次検出し、 前記位置検出センサで検出される前記各検査光の位置に
    基づいて、前記基準コネクタのファイバ挿入孔の夫々に
    挿通した各光ファイバ或いは各ファイバ挿入孔に対す
    る、前記サンプルコネクタの対応するファイバ挿入孔の
    夫々に挿通した各光ファイバ或いは各ファイバ挿入孔の
    軸ずれ量を検査することを特徴とする多心コネクタの軸
    ずれ検査方法。
JP12720892A 1992-05-20 1992-05-20 多心コネクタの軸ずれ検査方法 Pending JPH05323156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12720892A JPH05323156A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 多心コネクタの軸ずれ検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12720892A JPH05323156A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 多心コネクタの軸ずれ検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05323156A true JPH05323156A (ja) 1993-12-07

Family

ID=14954401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12720892A Pending JPH05323156A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 多心コネクタの軸ずれ検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05323156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250495A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光部品位置調整方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250495A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光部品位置調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11833607B2 (en) Laser alignment apparatus and system for alignment of output fiber of a fiber laser
US20020071459A1 (en) Apparatus and method for VCSEL monitoring using scattering and reflection of emitted light
KR20220016790A (ko) 측정 시스템 및 측정 방법
JP2566364B2 (ja) 光電子デバイスの作製方法
CA2056141A1 (en) Method for measuring the dimensions of an optical connector
US7593104B2 (en) Method for manufacturing optical module, positioning apparatus, evaluation method and evaluation apparatus for evaluating optical module
KR950006461B1 (ko) 다심광커넥터의 축어긋남검사방법
JP6331196B2 (ja) 光学素子、照射光学系、集光光学系および光導波路検査装置
US20220390674A1 (en) Optical module, adjustment device, and adjustment method
US20110096563A1 (en) Method, device, and system for controlling encircled flux
CN109084685B (zh) 共焦位移传感器
JPH05323156A (ja) 多心コネクタの軸ずれ検査方法
KR20210029136A (ko) 온도 측정 센서, 온도 측정 시스템, 및 온도 측정 방법
JP3709313B2 (ja) 双方向通信光モジュール用素子及びその検査方法
EP2031427B1 (en) Optical terminal
JPH0367102A (ja) 干渉計
JPH08320425A (ja) 光回路用コリメータの製造方法
EP0150434A1 (en) Method for measuring optical fiber characteristics
US6762828B1 (en) Electromagnetic pulse train generation for testing optical fibers
JP2008122674A (ja) 光モジュールの製造方法
JP7493669B2 (ja) 双方向通信を支援する光コネクタ
JP2012211939A (ja) レーザ光照射装置、レーザ光照射モジュール調整装置、およびレーザ光照射モジュール調整方法
JP3112155B2 (ja) 光導波路と光ファイバとの接続方法
US20160258840A1 (en) Device for Measuring Optical Properties
JP2010066562A (ja) 光ファイバ位置決め方法