JPH05321670A - 副室式希薄燃焼ガス機関 - Google Patents

副室式希薄燃焼ガス機関

Info

Publication number
JPH05321670A
JPH05321670A JP15152692A JP15152692A JPH05321670A JP H05321670 A JPH05321670 A JP H05321670A JP 15152692 A JP15152692 A JP 15152692A JP 15152692 A JP15152692 A JP 15152692A JP H05321670 A JPH05321670 A JP H05321670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
gas
fuel
sub
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15152692A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nakazono
徹 中園
Takahiro Tomomura
卓宏 友村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP15152692A priority Critical patent/JPH05321670A/ja
Publication of JPH05321670A publication Critical patent/JPH05321670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 副室と主室のそれぞれの燃焼状態を良好なも
のとして機関の総合的な燃焼状態を改善する。 【構成】 副室3に高カロリーの燃料を供給し、主室2
に低カロリーの燃料を供給するようにした。 【効果】 副室内部での発熱量が大きくなり、それだけ
主室内の燃焼期間が短縮され、低い圧縮比で高い機関効
率を得ることが可能になると共に、機関の安定した運転
が容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、副室に供給される燃
料と主室に供給される燃料とを異ならせた副室式希薄燃
焼ガス機関に関するものである。
【0002】
【従来の技術】副室式希薄燃焼ガス機関は燃料のみある
いは濃混合気を副室に供給すると共に主室には希薄混合
気を供給し、副室の燃料に先に点火して主室内の燃料を
燃焼させるものであるが、従来は混合比が異なるのみで
燃料自体は副室用と主室用で同じものが使用されてい
る。しかし、例えば都市ガスの13Aを燃料としている
場合には、効率を高めようとして圧縮比を高くするとN
OxやHCが増大し、また圧縮比の上昇に伴って点火栓
の要求電圧も上昇するために点火栓の耐久性が低下す
る。また、例えば汚泥処理によって発生する消化ガスを
燃料とした場合には、消化ガスの発熱量が比較的小さく
しかも成分が変動しやすいために出力が安定せず、ハン
チングや失火も起きやすくなって機関の性能を十分発揮
することができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上述のよ
うな問題点に着目し、副室と主室のそれぞれの燃焼状態
を良好なものとして機関の総合的な燃焼状態を改善する
ことを課題としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに、この発明では、副室に高カロリーの燃料を供給
し、主室に低カロリーの燃料を供給するようにしてい
る。上記の燃料のカロリー差は相対的なものであり、例
えば副室には液化石油ガスを、主室には都市ガスの13
Aをそれぞれ供給することができ、また副室に都市ガス
の13Aを、主室に消化ガスをそれぞれ供給し、あるい
は副室に液化石油ガスを、主室に消化ガスをそれぞれ供
給することができる。
【0005】
【作用】副室と主室とでは燃焼のメカニズムが異なって
いるので、それに合わせて供給する燃料の質を変えるこ
とにより機関の燃焼状態が改善される。すなわち、副室
に供給される燃料の方が主室の燃料よりもカロリーが高
いため、主室と同じ燃料を副室に供給する場合と比較す
ると副室内部での発熱量が大きくなり、それだけ主室内
の燃焼期間が短縮され、低い圧縮比で高い機関効率を得
ることが可能となると共に、機関の安定した運転が容易
となる。
【0006】
【実施例】以下、図示の各実施例について説明する。図
1は副室に液化石油ガスを供給し、主室に都市ガスの1
3Aを供給するようにした実施例の構成を示す概略図で
ある。1は機関、2は主室、3は副室、4は点火栓、5
はチェックバルブ、6は吸気弁、7は排気弁、8は吸気
管、9はスロットル弁、10はミキサー、11はガスレ
ギュレータ、12は主室用燃料配管、15は液化石油ガ
スの貯蔵タンク、16はベーパライザー、17はガスレ
ギュレータ、18は副室用燃料配管である。
【0007】機関1は、主室用燃料配管12から供給さ
れた13Aガスをレギュレータ11で調圧し、ミキサー
10で空気と混合して生成された希薄混合気をスロット
ル弁9、吸気弁6を介して主室2に供給する一方、貯蔵
タンク15からベーパライザー16で蒸発させた液化石
油ガスをガスレギュレータ17で調圧し、チェックバル
ブ5を介して副室3に供給するように構成されており、
副室3内の燃料に点火栓4で点火することによって運転
される。
【0008】周知のように液化石油ガスはプロパンある
いはブタンを主成分としたものであるが、13Aガスよ
り単位体積当たりの発熱量が大きく、副室3に13Aガ
スを供給した場合よりも副室3内のエネルギーは大きく
なる。このため、副室3から主室2に噴出する火炎ジェ
ットのエネルギーが大きくなって主室2内の13Aガス
に対する着火が早くなり、燃焼期間も短縮される。すな
わち、燃焼初期の熱発生率が高く、上死点付近での熱発
生量が大きくなって等容度が高くなり、圧縮比を大きく
しなくても主室2内の燃焼期間が短縮されるのであり、
主燃料の13Aガスは一般的には機関効率が低い傾向が
あるにもかかわらず、圧縮比が低くても高い機関効率を
達成できるようになる。また圧縮比が低いため、液化石
油ガスのみの場合よりもNOxの発生量が低減され、更
に点火時における主室2内の圧力が低くなるので点火の
ための要求電圧が低下し、点火栓の消耗を低減すること
ができる。
【0009】図2及び図3は燃料として液化石油ガスの
みまたは13Aガスのみを使用した場合とこの実施例と
を比較した図であり、LPGは液化石油ガスのみの場合
の特性、13Aは13Aガスのみの場合の特性、LPG
+13Aは実施例の特性をそれぞれ示している。図2は
クランク角に対する発熱量と主室内圧力の関係を例示し
たものである。すなわち、(a)のように、LPGでは点
火時に火炎による小さなピークの後に遅れて発熱量のピ
ークが生じており、また13Aではピークが全体的に小
さく遅れ気味であるのに対して、実施例のLPG+13
Aでは早い時期から高い発熱量が得られている。また
(b)のように、点火時における主室内圧力は13Aの場
合よりも低くなっている。
【0010】また、図3は主室2に供給される混合気の
空燃比に対するNOxの発生量、機関効率及び点火のた
めの要求電圧の関係を示したものである。(a)〜(c)に示
すように、NOxはLPGより低く、効率は13Aより
相当高く、要求電圧は13Aより相当低くなっている。
なお、この種のガス機関は大型で燃料消費量が大きいた
め、この実施例のように主燃料としては供給が安定して
いる13Aガスを使用することが普通であり、液化石油
ガスの消費量は小さいので貯蔵タンク15は小容量のも
ので済む。
【0011】ところで、液化石油ガスは13Aガスに比
べてくすぶりやすいため、上述のように液化石油ガスを
副室3に供給する方式では点火栓4のくすぶりが発生し
やすくなる。このため、図4に示すようにチェックバル
ブ5から副室3に至るガス供給口5aを副室3の上壁面
に対して傾斜させ、更にその内径を細くすると共に、副
室3の中心から偏心した位置に副室3の側壁面に向けて
傾斜させた状態でガス供給口5aを開口させることが望
ましい。このような構成により副室3内には適当な渦流
が生ずるようになり、噴口3aから入る混合気中の空気
との混合が良好となって点火栓4のくすぶりが解消され
るのである。
【0012】なお、ガス供給口5aはカーボンにより閉
塞される可能性があるので細くすることには限度があ
り、内径d3は2.5〜4.5mm程度が適当である。ま
た上壁面に対する傾斜角度θについては、角度を大きく
するとくすぶりが減少する反面副室3内に供給された液
化石油ガスが噴口3aから逃げやすくなって機関効率が
下がる傾向となるので、40〜50°程度とすることが
適当である。また側壁面に向かう傾斜角度αについては
40°前後が適当である。
【0013】また、13Aガスより液化石油ガスの方が
発熱量が大きいので、副室3に供給される液化石油ガス
の量をある程度下げることが望ましい。しかし、この目
的で副室3への供給圧力を下げることは、主室2側の圧
力との差が小さくなってチェックバルブ5のハンチング
が発生しやすくなり、また圧縮行程で主室2内の混合気
が副室3に入りやすくなって早めに燃焼可能な状態とな
るため、プレイグニッションが発生しやすくなる等の問
題が生ずるので好ましくない。このため、供給圧力自体
を下げることは避け、図5に示すように副室用燃料配管
18とチェックバルブ5との間に絞り部18aを設ける
ことが望ましい。例えば13Aガス用の機関にこの発明
を実施する場合には、ガス通路にアジャスタを挿入して
通路面積を70%程度に低減する等の処置を施してこの
絞り部18aを形成すればよく、機関の種類やチェック
バルブの構造等に応じて適宜の手段で絞り部18aを形
成することができる。なお、絞り部18aの内径d2
副室用燃料配管18の内径d1及びガス供給口5aの内
径d3は、d1>d3>d2となるように選定される。
【0014】このような構成とすることによって、機関
の行程に応じて主室2内の圧力は図6の(a)のように変
化し、これに対して、主室内圧力が低くなる吸気行程に
おいて(b)のようなバルブリフトでチェックバルブ5が
開き、有効開口面積は(c)のように絞り部18aの大き
さによって上限が制限されることになる。なお、破線は
チェックバルブ5自体の開口面積の変化を示している。
すなわち、チェックバルブ5がハンチングを生じない程
度の圧力差を保ちながら、液化石油ガスの供給量を絞り
部18aで抑えることができる。従って、副室3に供給
されるガス量が安定して機関の運転も安定したものとな
り、希薄側での運転にも支障がなくなって機関効率の向
上やHC、COなどの低減が容易となるのである。
【0015】図7は副室3に都市ガスの13Aを供給
し、主室2に消化ガスを供給するようにした実施例の構
成を示す概略図である。図において、21はサージタン
ク、22は汚泥処理タンク、23はコンプレッサ、24
はサージタンクであり、その他は図1中の対応するもの
と同一の符号でそれぞれ示してある。図のように、この
実施例では汚泥処理タンク22で発生した消化ガスをレ
ギュレータ11で調圧して主室2に供給しており、副室
3には13Aガスをコンプレッサ23で圧縮し、サージ
タンク24を経てレギュレータ17で調圧した後チェッ
クバルブ5を経て供給している。
【0016】周知のように、消化ガスはメタンを主成分
として60%程度含んでいる。しかし、その含有率は時
間によって変化しやすく、10%前後の変動は普通であ
るためこれに伴って理論空燃比が変動し、また発熱量も
小さいので、消化ガスのみを燃料として使用すると出力
が安定せず、またハンチングや失火を生じやすい。これ
に対して、この実施例では成分が安定している13Aガ
スを副室3に供給しているので副室3内の空気過剰率が
安定し、着火とそれに続く副室内での燃焼は安定したも
のとなる。また、13Aガスは主成分がメタンであって
圧縮比などの諸元は消化ガスとほぼ同様な値でよいため
運転が容易であり、しかも消化ガスと比較して体積当た
りの発熱量が高く、副室内部の燃焼を強化できるので、
燃焼期間の短縮と効率向上が可能になると共に出力の確
保も容易となるのである。
【0017】図8は副室3に液化石油ガスを供給し、主
室2に消化ガスを供給するようにした実施例の構成を示
す概略図である。図中、31はプロパンボンベであり、
その他は図1及び図7中の対応するものと同一の符号で
それぞれ示してある。図のように、この実施例では汚泥
処理タンク22で発生した消化ガスをレギュレータ11
で調圧して主室2に供給する一方、ボンベ31のプロパ
ンガスをレギュレータ17で調圧した後チェックバルブ
5を経て副室3に供給している。
【0018】既に述べたように、消化ガスのみを燃料と
したガス機関では出力が安定せず、13Aガス使用の機
関と同様な性能を得ることは困難であるが、この実施例
では副室3に液化石油ガスであるプロパンガスを供給し
ており、単位体積当たりの発熱量が大きいため副室内の
エネルギーは大きくなる。このため、図1の実施例で述
べたのと同様に主室2内の混合気に対する着火が早くな
り、燃焼期間も短縮されるなど燃焼状態が大幅に改善さ
れ、消化ガスのみを燃料とした場合と比較して機関効率
が向上すると共に安定した運転が可能となり、HCやC
Oの発生量も低下するのである。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明は、副室式希薄燃焼ガス機関において副室に高カロリ
ーの燃料を供給し、主室に低カロリーの燃料を供給する
ようにしたものである。このように、燃焼のメカニズム
が異なる副室と主室に異なる燃料をそれぞれ供給するよ
うにし、副室に供給される燃料の方を主室の燃料よりも
高カロリーとしているので、副室内部での発熱量が大き
くなり、それだけ主室内の燃焼期間が短縮され、低い圧
縮比で高い機関効率を得ることが可能となると共に、機
関の安定した運転が容易となる。
【0020】特に、副室に液化石油ガスを、主室に都市
ガスの13Aをそれぞれ供給するものでは、13Aガス
のみを燃料とする場合と比較して低い圧縮比で機関効率
を高めると共に、点火栓の耐久性を向上することができ
る。また、汚泥処理タンクで発生した消化ガスを主燃料
とする機関においては、副室に13Aガスや液化石油ガ
スを供給することにより燃焼状態が改善され、機関効率
が向上すると共に消化ガスの成分変動の影響が軽減さ
れ、運転を安定させることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例の概略構成図である。
【図2】同実施例と従来例の動作を比較したグラフであ
る。
【図3】同じく実施例と従来例の動作を比較したグラフ
である。
【図4】同実施例における改善例を示す図である。
【図5】同実施例における他の改善例を示す図である。
【図6】同改善例の動作を示すグラフである。
【図7】この発明の第2の実施例の概略構成図である。
【図8】この発明の第3の実施例の概略構成図である。
【符号の説明】
1 ガス機関 2 主室 3 副室 4 点火栓 5 チェックバルブ 5a 副室へのガス供給口 12 主室用燃料配管 15 液化石油ガス貯蔵タンク 18 副室用燃料配管 18a 絞り部 22 汚泥処理タンク 31 プロパンボンベ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 副室に供給した燃料に点火した後、主室
    内の希薄混合気を燃焼させるように構成された副室式希
    薄燃焼ガス機関であって、副室には高カロリーの燃料を
    供給し、主室には低カロリーの燃料を供給することを特
    徴とする副室式希薄燃焼ガス機関。
  2. 【請求項2】 副室に供給される燃料が液化石油ガスで
    あり、主室に供給される燃料が都市ガスの13Aである
    請求項1記載の副室式希薄燃焼ガス機関。
  3. 【請求項3】 副室に供給される燃料が都市ガスの13
    Aであり、主室に供給される燃料が汚泥処理によって発
    生する消化ガスである請求項1記載の副室式希薄燃焼ガ
    ス機関。
  4. 【請求項4】 副室に供給される燃料が液化石油ガスで
    あり、主室に供給される燃料が汚泥処理によって発生す
    る消化ガスである請求項1記載の副室式希薄燃焼ガス機
    関。
JP15152692A 1992-05-18 1992-05-18 副室式希薄燃焼ガス機関 Pending JPH05321670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15152692A JPH05321670A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 副室式希薄燃焼ガス機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15152692A JPH05321670A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 副室式希薄燃焼ガス機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05321670A true JPH05321670A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15520446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15152692A Pending JPH05321670A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 副室式希薄燃焼ガス機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05321670A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041478A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 三菱重工業株式会社 低カロリーガス燃料を用いたガスエンジン
CN112901337A (zh) * 2021-04-02 2021-06-04 贵州华气动力有限责任公司 一种大功率低浓度瓦斯发动机及其供气方法
WO2023153322A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 エンジン
WO2023189299A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 川崎重工業株式会社 内燃機関

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041478A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 三菱重工業株式会社 低カロリーガス燃料を用いたガスエンジン
EP2246551A4 (en) * 2008-10-10 2015-10-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd GAS ENGINE WITH A CALORIE-FREE GAS FUEL
CN112901337A (zh) * 2021-04-02 2021-06-04 贵州华气动力有限责任公司 一种大功率低浓度瓦斯发动机及其供气方法
WO2023153322A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 エンジン
WO2023189299A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 川崎重工業株式会社 内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7769527B2 (en) Internal combustion engine
US6213086B1 (en) Combustion engine
JP4466616B2 (ja) 多種燃料内燃機関
US8151741B2 (en) Control device of internal combustion engine
US20060075991A1 (en) Hydrogen and carbon monoxide enhanced knock resistance in spark ignition gasoline engines
US20090071453A1 (en) Bi-fuel Engine Using Hydrogen
JP2004036538A (ja) 混合気を圧縮自着火させる内燃機関、および内燃機関の制御方法
JP2006183653A (ja) 気体燃料エンジン
JP2008157044A (ja) 内燃機関の制御装置
US20120004830A1 (en) Controller for internal combustion engine
JP2008082299A (ja) 多種燃料内燃機関
EP0770171B1 (en) Internal combustion engine ignition device
JP2004028022A (ja) 混合気を圧縮自着火させて運転する内燃機関、および内燃機関の制御方法
JP2004190640A (ja) 予混合強制点火式ガスエンジン
JPH1054305A (ja) ガス燃料内燃機関の制御装置
JP4919922B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CA2341376A1 (en) A control method for spark-ignition engines
JP3812292B2 (ja) 内燃機関
JPH05321670A (ja) 副室式希薄燃焼ガス機関
JP2020128746A (ja) 補助ブロワを備えた大型エンジン及び運転方法
US4088099A (en) Mixture compressing, external auto-ignition four-stroke cycle internal combustion engine
JP4305826B2 (ja) バイフューエルエンジンおよびその制御方法
JPH10141124A (ja) ディーゼルエンジン
JP4229795B2 (ja) 予混合圧縮着火エンジン及びその運転制御方法
JP3278225B2 (ja) 気体燃料エンジン