JPH05321570A - さく孔装置 - Google Patents

さく孔装置

Info

Publication number
JPH05321570A
JPH05321570A JP13104992A JP13104992A JPH05321570A JP H05321570 A JPH05321570 A JP H05321570A JP 13104992 A JP13104992 A JP 13104992A JP 13104992 A JP13104992 A JP 13104992A JP H05321570 A JPH05321570 A JP H05321570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
positioning mechanism
cell
positioning
slide mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13104992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3021183B2 (ja
Inventor
Kenji Yamazaki
健治 山崎
Tatsuo Tsubaki
達雄 椿
Ryoki Maruyama
良機 丸山
Noboru Ishii
陛 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUDA ASTEC KK
YAMAZAKI JIYARI SHOTEN KK
Original Assignee
MATSUDA ASTEC KK
YAMAZAKI JIYARI SHOTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUDA ASTEC KK, YAMAZAKI JIYARI SHOTEN KK filed Critical MATSUDA ASTEC KK
Priority to JP4131049A priority Critical patent/JP3021183B2/ja
Publication of JPH05321570A publication Critical patent/JPH05321570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021183B2 publication Critical patent/JP3021183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定の位置に、所定の径、所定の孔長及び所
定の傾斜角を有する孔を所定の間隔で能率的にあけるこ
とができ、ビル等の発破のための火薬装填孔の形成等に
も有効に利用しうる簡素でコンパクトなさく孔装置を提
供する。 【構成】 台車Mに、第1位置決め機構11とスライド
機構12と第2位置決め機構13とが設けられ、第2位
置決め機構13にさく孔機10が取り付けられている。
ここで、第1位置決め機構11のスライドセルブラケッ
ト18のY1方向の回動動作と、スライド機構12のス
ライドセル31及び昇降部材38のX1方向のスライド
動作と、第2位置決め機構13のパイプセル41のY2
方向の回動動作とを好ましく組み合わせることによっ
て、さく孔機10の位置決めを正確に行うことができ、
コンクリート柱1に、孔長、傾斜角の等しい複数の長孔
2を等間隔で能率的にあけることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、岩盤、コンクリート壁
等の所定の部分に、所定の形状の孔をあけるさく孔装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、トンネル掘削工事等においては
発破工法が用いられる。ここで、発破工法とは、岩盤等
に所定の寸法の細長い長孔を複数あけ、これらの長孔内
に火薬を装填して爆発させ、この爆発力で岩盤等を破砕
してトンネル等を掘進しあるいは空洞をつくるといった
工法である。かかる発破工法においては、岩盤等に火薬
装填用の長孔をあけるためにさく孔装置(さく岩機)が用
いられる。そして、かかるさく孔装置は、通常、走行装
置を備えた台車に搭載され、空気圧または油圧を利用し
てインサートピットを回転させつつ岩盤等に打ちつけ、
長孔をあけるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、発破工法は
近年ビル等の建造物の取り壊しにも利用されつつある
が、かかるビルの発破においては、トンネル掘削工事等
における普通の発破とは違って、その付近の建造物等に
影響が及ばないようにする必要がある。このため、ビル
の発破においては、該ビルの構造に応じて、その爆破に
最も適した位置に正確に火薬を配置する必要がある。し
たがって、ビルの発破においては、火薬装填用の長孔の
形状(寸法)あるいは形成位置を極めて正確に設定しなけ
ればならない。具体的には、例えばビルの各階のコンク
リート柱の所定の位置に、所定の傾斜角をもつ等径、等
長の長孔を一定間隔で正確に形成するといったさく孔作
業が必要とされる。
【0004】しかしながら、例えばトンネル掘削工事あ
るいは採鉱等に用いられている従来の普通のさく孔装置
においては、長孔の形成位置あるいは形状(寸法)をそれ
ほど正確に設定することができないので、傾斜角、径及
び孔長の等しい複数の長孔を等間隔で形成することは極
めてむずかしいといった問題がある。なお、コントロー
ルユニット等を用いてさく孔機の位置決めを正確に行う
ようにしたさく孔装置も見受けられるが、かかるさく孔
装置は高価かつ大型であり、これをビル内に持ち込むこ
とは困難であるといった問題があり、さらに、傾斜角、
径孔及び孔長の等しい複数の長孔を等間隔で能率的に形
成するのは困難であるといった問題がある。本発明は、
上記従来の問題点を解決するためになされたものであっ
て、コンクリート壁等の所定の位置に、所定の径、所定
の孔長及び所定の傾斜角を有する複数の長孔を所定の間
隔で正確かつ能率的にあけることができ、ビル等の発破
のための火薬装填用の長孔の形成にも有効に利用するこ
とができる簡素でかつコンパクトなさく孔装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達するた
め、第1の発明は、走行装置を備えた台車と、さく孔機
と、該さく孔機を位置決めする位置決め機構とが設けら
れたさく孔装置であって、上記位置決め機構に、台車に
取り付けられ、床面とほぼ直交する所定の平面内で先端
部よりは台車寄りの部分を中心として回動することがで
きる第1の位置決め機構と、第1の位置決め機構に取り
付けられ、該第1の位置決め機構に対して相対的に、上
記所定の平面内で所定の方向に往復移動することができ
るスライド機構と、スライド機構に取り付けられ、該ス
ライド機構に対して相対的に、上記所定の平面内で先端
部よりはスライド機構寄りの部分を中心として回動する
ことができるとともに、さく孔機を上記所定の平面内で
所定の方向に往復移動させることができる第2の位置決
め機構とが設けられていることを特徴とするさく孔装置
を提供する。
【0006】第2の発明は、第1の発明にかかるさく孔
装置において、スライド機構が、第1の位置決め機構に
対して相対的に上記所定の方向に往復移動することがで
きる第1のスライド機構と、該第1のスライド機構に対
して相対的に上記所定の方向に往復移動することができ
る第2のスライド機構とからなり、該第2のスライド機
構に第2の位置決め機構が取り付けられていることを特
徴とするさく孔装置を提供する。
【0007】第3の発明は、第2の発明にかかるさく孔
装置において、第2のスライド機構が、フィードモータ
によって回転駆動されるフィードスクリューと、該フィ
ードスクリューと螺合してフィードスクリューの回転に
応じてフィードスクリュー軸線方向に往復移動する昇降
部材とからなり、該昇降部材に第2の位置決め機構が取
り付けられていることを特徴とするさく孔装置を提供す
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を具体的に説明する。
図1に示すように、ビル解体発破工法用のさく孔装置D
Sは、自走可能な台車Mと、該台車Mに装着され、ビル
のコンクリート柱1等の所定の部分に所定の形状(寸法)
の複数の火薬装填用の長孔2をあける工作機構Pとを備
えている。台車Mは、床面3(地面)と直接接触する無限
軌道式(キャタピラ式)の走行装置4と、エンジン等の駆
動機構(図示せず)が内蔵された建機5と、運転席6と、
台車M及び工作機構Pを操作するための操作レバー7,
8とを備えている。ここで、建機5は、旋回機構9によ
って、走行装置4に対して、床面と平行な面(通常は水
平面内)で旋回できるようになっている。
【0009】工作機構Pは、台車Mに取り付けられた第
1位置決め機構11と、該第1位置決め機構11に取り
付けられたスライド機構12と、該スライド機構12に
取り付けられた第2位置決め機構13とを備えており、
第2位置決め機構13にさく孔機10(さく岩機)が装着
されている。
【0010】図2にも示すように、第1位置決め機構1
1は、実質的に、建機5の前端部に形成された取付部1
4に連結ピン21を用いて連結された連結部15と、該
連結部15に取り付けられた第1,第2ブーム16,17
と、第2ブーム17の先端部に連結部材22を用いてピ
ボット回転可能に連結されたスライドセルブラケット1
8と、旋回用シリンダ19と、スライドセルリフトシリ
ンダ20とで構成されている。ここで、旋回用シリンダ
19が作動(伸縮)すると、これに伴って連結部15ひい
ては工作機構Pが、床面と平行な平面内(通常は水平面
内)において、連結ピン21まわりに旋回するようにな
っている。また、スライドセルリフトシリンダ20が作
動(伸縮)すると、これに伴ってスライドセルブラケット
18ひいてはスライド機構12及び第2位置決め機構1
3が、床面と垂直な平面内(通常は鉛直面内)において、
連結部材22まわりに両矢印Y1方向に回動するように
なっている。
【0011】図3〜図5にも示すように、スライド機構
12には、スライドセルブラケット18に対して相対的
に、床面と垂直な平面内において、両矢印X1方向にス
ライド可能なスライドセル31が設けられ、このスライ
ドセル31に対してスライドシリンダ32が設けられて
いる。このスライドシリンダ32のシリンダ部は第1留
め具33を介してスライドセルブラケット18に連結さ
れ、他方スライドシリンダ32のピストン部は第2留め
具34を介してスライドセル31に連結されている。こ
こで、スライドシリンダ32が作動(伸縮)すると、これ
に伴ってスライドセル31が、スライドセルブラケット
18に対して相対的に、両矢印X1方向に往復移動する
ようになっている。
【0012】スライドセル31内には、第1フィードス
クリュー36が配設され、この第1フィードスクリュー
36は、スライドセル下端部に配設された第1フィード
モータ37によって回転駆動されるようになっている。
そして、第1フィードスクリュー36と螺合するフィー
ドナット35が設けられ、このフィードナット35に留
め具30を用いて昇降部材38が固定されている。ま
た、昇降部材38には、セルブラケット39と小ブラケ
ット40とが取り付けられている。ここで、第1フィー
ドモータ37によって第1フィードスクリュー36が回
転駆動されると、フィードナット35ひいては昇降部材
38が、フィードセル31に対して相対的に、X1方向
に往復移動するようになっている。つまり、スライドセ
ル31は、スライドセルブラケット18に対して相対的
にX1方向に往復移動することができ、さらに昇降部材
38(セルブラケット39)が、スライドセル31に対し
て相対的にX1方向に往復移動することができるように
なっている。
【0013】図6〜図7にも示すように、第2位置決め
機構13には、一端が留め部材51を用いてセルブラケ
ット39にピボット回転可能に連結された、軽量でかつ
コンパクトなパイプセル41が設けられ、このパイプセ
ル41に対してパイプセルリフトシリンダ47が設けら
れている。このパイプセルリフトシリンダ47のピスト
ン部は支持具46を介してパイプセル41に連結され、
他方パイプセルリフトシリンダ47のシリンダ部は昇降
部材38の小ブラケット40に連結されている。ここ
で、パイプセルリフトシリンダ47が作動(伸縮)する
と、これに伴ってパイプセル41ひいては第2位置決め
機構13が、床面と垂直な平面内において、留め部材5
1を軸として両矢印Y2方向に回動するようになってい
る。つまり、パイプセルリフトシリンダ47の伸縮によ
って、パイプセル41のスライドセル31に対する角度
を自在に設定することができる。
【0014】第2位置決め機構13には、さく孔機取付
台42が設けられ、このさく孔機取付台42にさく孔機
10が取り付けられている。そして、さく孔機取付台4
2には、パイプセル41に外嵌され該パイプセル41と
摺接する摺接部52が設けられ、さく孔機取付台42
は、パイプセル41に沿って両矢印X2方向にスライド
できるようになっている。また、さく孔機取付台42に
対して第2フィードスクリュー45が配設され、この第
2フィードスクリュー45は第2フィードモータ43に
よって回転駆動されるようになっている。ここで、第2
フィードモータ43によって第2フィードスクリュー4
5が回転駆動されると、さく孔機取付台42ひいてはさ
く孔機10が、パイプセル41に対して相対的に、X2
方向に往復移動するようになっている。
【0015】さく孔機10には、本体部44と、インサ
ートビット48(ロッド)とが設けられ、本体部44は油
圧あるいは空圧を用いて、インサートビット48を回転
させつつコンクリート柱1に打ちつけ、コンクリート柱
1に長孔2をあけるようになっている。ここで、さく孔
時には、長孔2の孔長に応じて、さく孔機取付台42が
パイプセル41に沿ってX2方向に前進させられるよう
になっている。
【0016】さく孔機10の位置決めあるいは孔長の設
定は、第1位置決め機構11の連結ピン21まわりの旋
回動作と、スライドセルブラケット18のY1方向の回
動動作と、スライドセル31のX1方向の往復移動動作
と、昇降部材38のX1方向の往復移動動作と、パイプ
セル41のY2方向の回動動作と、さく孔機取付台42
のX2方向の往復移動動作とを好ましく組み合わせるこ
とによって行なわれ、かかる動作によってコンクリート
柱1の所望の位置に、所望の傾斜角で、所望の孔長の長
孔2を、所望の間隔で能率的にあけることができるよう
になっている。
【0017】以下、ビルの発破工法において、床面3に
垂直なコンクリート柱1の壁面の所定の位置に、孔長
a、床面に対する傾斜角θの複数の長孔2を、上下方向
間隔dで正確かつ能率的にあける場合を例にとって、さ
く孔装置DSの具体的な操作方法ないしは動作を説明す
る。 (1)台車Mを運転して、さく孔装置DSをコンクリート
柱1の手前の所定の位置に配置する。 (2)第1シリンダ19を作動させ、工作機構Pを連結ピ
ン21まわりに旋回させ、工作機構Pをコンクリート柱
1の切羽面に対向させる。 (3)スライドセルリフトシリンダ20を作動させ、スラ
イドセルブラケット18(スライド機構12)を連結部材
22まわりでY1方向に回動させ、スライドセル31
を、その長手方向の軸線がコンクリート柱1の切羽面と
平行になるように配置する。
【0018】(4)スライドシリンダ32を作動させ、ス
ライドセル31をX1方向にスライドさせて所定の位置
(高さ)に配置する。 (5)パイプセルリフトシリンダ47を作動させ、パイプ
セル41を留め部材51まわりでY2方向に回動させ、
パイプセル41をその軸線が床面と所定の傾斜角θをな
すように配置する。 (6)第1フィードモータ37を駆動し、昇降部材38を
1方向にスライドさせて所定の位置に配置する。 (7)さく孔機10を駆動しつつ、第2フィードモータ4
3を駆動して、さく孔機取付台42をX2方向に距離a
(孔長)だけ前進させる。ここで、コンクリート柱1に
は、傾斜角θ、孔長aの第1の長孔2があけられる。
【0019】(8)第1フィードモータ37を駆動して、
昇降部材38を距離dだけX1方向にスライドさせた上
で、さく孔機10を駆動しつつ、第2フィードモータ4
3を駆動して、さく孔機取付台42をX2方向に距離aだ
け前進させる。ここで、コンクリート柱1には、上記
(7)で形成された長孔2と、X1方向にdだけ離間した位
置に、傾斜角θ、孔長aの第2の第2の長孔2があけら
れる。 (9)さく孔すべき長孔2の数に応じて、上記操作(8)を
繰り返す。これによって、コンクリート柱1には、所定
の孔長aと所定の傾斜角θをもつ所定の個数の長孔2
が、所定の間隔dで正確かつ能率的にに形成される。な
お、さく孔装置DSは、非常に簡素かつコンパクトであ
り、ビルの各階へ容易に進入させることができる。
【0020】
【発明の作用・効果】第1の発明によれば、第1位置決
め機構とスライド機構と第2位置決め機構とを好ましく
動作させることにより、さく孔機の位置決めを正確に行
うことができる。また、スライド機構の往復移動方向が
コンクリート壁等の切羽面と平行となるように第1位置
決め機構を動作させた上で、スライド機構を往復移動さ
せることによって、コンクリート壁等に互いに平行な複
数の長孔を能率的にあけることができる。また、第2位
置決め機構を動作させることによって、長孔の孔長と傾
斜角とを所望の値に正確に設定することができる。した
がって、径、孔長、傾斜角の等しい長孔を等間隔で正確
かつ能率的にあけることができる。
【0021】第2の発明によれば、基本的には第1の発
明と同様の作用・効果が得られる。さらに、スライド機
構が、第1,第2の2つのスライド機構で構成されるの
で、スライド方向の位置決め精度が高められる。
【0022】第3の発明によれば、基本的には第2の発
明と同様の作用・効果が得られる。さらに、第2のスラ
イド機構として位置決め精度の高いフィードスクリュー
機構が用いられているので、位置決め精度が一層高めら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかるさく孔装置の側面立面説明図
である。
【図2】 図1に示すさく孔装置の第1位置決め機構を
A方向からみた立面説明図である。
【図3】 図1に示すさく孔装置のスライド機構の一部
断面拡大立面説明図である。
【図4】 図3に示すスライド機構の要部断面立面説明
図である。
【図5】 図3に示すスライド機構のD−D線断面説明
図である。
【図6】 図1に示すさく孔装置の第2位置決め機構の
A−A線断面説明図である。
【図7】 図1に示すさく孔装置の第2位置決め機構の
B−B線断面説明図である。
【符号の説明】 DS…さく孔装置 M…台車 P…工作機構 1…コンクリート柱 2…長孔 10…さく孔機 11…第1位置決め機構 12…スライド機構 13…第2位置決め機構 18…スライドセルブラケット 31…スライドセル 36…第1フィードスクリュー 37…第1フィードモータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丸山 良機 大阪府大阪市西淀川区御幣島4−17−27 マル機工業有限会社内 (72)発明者 石井 陛 広島県広島市南区仁保2丁目1番26号 マ ツダアステック株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行装置を備えた台車と、さく孔機と、
    該さく孔機を位置決めする位置決め機構とが設けられた
    さく孔装置であって、上記位置決め機構に、 台車に取り付けられ、床面とほぼ直交する所定の平面内
    で先端部よりは台車寄りの部分を中心として回動するこ
    とができる第1の位置決め機構と、 第1の位置決め機構に取り付けられ、該第1の位置決め
    機構に対して相対的に、上記所定の平面内で所定の方向
    に往復移動することができるスライド機構と、 スライド機構に取り付けられ、該スライド機構に対して
    相対的に、上記所定の平面内で先端部よりはスライド機
    構寄りの部分を中心として回動することができるととも
    に、さく孔機を上記所定の平面内で所定の方向に往復移
    動させることができる第2の位置決め機構とが設けられ
    ていることを特徴とするさく孔装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたさく孔装置におい
    て、 スライド機構が、第1の位置決め機構に対して相対的に
    上記所定の方向に往復移動することができる第1のスラ
    イド機構と、該第1のスライド機構に対して相対的に上
    記所定の方向に往復移動することができる第2のスライ
    ド機構とからなり、該第2のスライド機構に第2の位置
    決め機構が取り付けられていることを特徴とするさく孔
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載されたさく孔装置におい
    て、 第2のスライド機構が、フィードモータによって回転駆
    動されるフィードスクリューと、該フィードスクリュー
    と螺合してフィードスクリューの回転に応じてフィード
    スクリュー軸線方向に往復移動する昇降部材とからな
    り、該昇降部材に第2の位置決め機構が取り付けられて
    いることを特徴とするさく孔装置。
JP4131049A 1992-05-22 1992-05-22 さく孔装置 Expired - Lifetime JP3021183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131049A JP3021183B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 さく孔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131049A JP3021183B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 さく孔装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05321570A true JPH05321570A (ja) 1993-12-07
JP3021183B2 JP3021183B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=15048821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4131049A Expired - Lifetime JP3021183B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 さく孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021183B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10266762A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Shimizu Corp ロックボルト打設機のボルタヘッドの駆動機構
WO2010026296A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Sandvik Mining And Construction Oy Rock drilling rig and method of moving drilling boom thereof
JP2019049196A (ja) * 2018-12-18 2019-03-28 株式会社村上工業 地中杭破砕方法
KR20210142244A (ko) * 2020-05-18 2021-11-25 이기창 수직 원형 굴착용 천공 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109184556A (zh) * 2018-08-20 2019-01-11 郭鸿洲 一种便于煤矿开采用爆破打孔用的打孔装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10266762A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Shimizu Corp ロックボルト打設機のボルタヘッドの駆動機構
WO2010026296A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Sandvik Mining And Construction Oy Rock drilling rig and method of moving drilling boom thereof
JP2019049196A (ja) * 2018-12-18 2019-03-28 株式会社村上工業 地中杭破砕方法
KR20210142244A (ko) * 2020-05-18 2021-11-25 이기창 수직 원형 굴착용 천공 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3021183B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5340199A (en) Method and machine for excavating drifts, tunnels, stopes, caverns or the like
EP1604323B1 (en) Improvements in drilling apparatus
CN1516777A (zh) 岩石锚杆安装装置和方法
JPH05321570A (ja) さく孔装置
CN114278329A (zh) 一种巷道掘进用钻冲复合式破岩装置
CN112554787B (zh) 一种用于隧道打孔的tbm机械改进自走式打孔装置及其使用方法
KR102381812B1 (ko) 수직 원형 굴착용 천공 장치
US3338316A (en) Adjustable mounting for rock drills
JPS5939032B2 (ja) コンクリ−ト構造体の孔切削用アンダカツタ
CN212479236U (zh) 掘进机
JP2918431B2 (ja) 法面の削孔装置
CN111433428B (zh) 能够进行多种作业方式的凿岩装置
CN114673518B (zh) 掘锚护一体机及巷道锚护施工方法
JP3286728B2 (ja) 岩盤等の掘削工法
KR960010599B1 (ko) 드리프터 선회장치가 장착된 록 드릴 머신
CN111997532B (zh) 一种仰拱反臂钻孔结构及仰拱反臂凿岩钻机
CN115613966B (zh) 一种具有掘进掏槽功能的钻机
KR102515073B1 (ko) 착암기에 탈착되는 할암장치
CN212454240U (zh) 多功能全自动钻机
JPS6233829Y2 (ja)
JPH0119040B2 (ja)
CN219953252U (zh) 一种定位结构及多功能矿用钻机
CN217206328U (zh) 一种锚杆钻机的调节支架装置
SU1767169A1 (ru) Проходческий комбайн
JPS5980892A (ja) さく岩装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114